• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

冬のオフ会に持って行くと良い物ベスト5

冬のオフ会に持って行くと良い物ベスト5今から当たり前のこと言います。

寒い!冬ってこんな寒かったっけ?

ちょっと聞いてた話と違うんだけど!

40数年繰り返しても季節の変化はかくも鮮烈な驚きをもたらします。
その驚きに翻弄されっぱなしだったのが去る1月5日の大黒詣で。(ようやくそこか)

この日は曇天で北東からのそよ風というおまけ付き。最低気温3度とのことでしたが、体感温度は確実にマイナスでした。

そんな季候にも関わらず集まる911。


というかむしろ本領発揮の空冷軍団。


日本より平均気温が5度低いシュトッツガルド生まれ達はここに至って元気そのもの。オーナーも負けずと元気でした。

それにしてもフックスホイールの多いこと!
さすが去年の日経トレンディ ヒット商品番付入りを噂されただけのことはあります。

まあ主にぼくがカミさんに噂していたものですが。
それにしても格好いい。リムが大きくなるとクラシックに留まらないデザインテイストがにじみ出てきます。5本スポークの新しい形を見ているかのよう。

それから、ようやくお合いできたみもみんさんと356A 1600SUPER
なんと今年55年目となる車です。 


昨年911の生誕50周年が華々しく祝われていましたが、偉大な先輩は初代から数えると16年も前にそれを迎えていたのですね。

偶然にも隣に停めさせて貰えました。


ちなみに秋口からのクラシックカーフェスで356を見かける度、996のボディの曲率は356時代に戻っているのではないかと思っていたのです。

とくにこのフェンダーの嶺とボンネットが織りなす曲線。 


写真ではちょっと分かりにくいかな(^_^;
 

こうして2台並べられたおかげで、67年前に設計された356から連綿と続くRRの歴史を実感した次第。 
 


  
それにしても・・・寒い!いつまでたっても日が差さない。こうして数枚写真を撮っただけでがくがくぶるぶるです。冬のオフ会はアウトドアレジャーですね(夏も同じこと言ったな) 

この日持ってこなくて後悔した物は次の5点です。

1,マフラー
2,帽子(耳が隠せるタイプ)
3,手袋(カメラ構えられるくらいの薄手の物)
4,使い捨てカイロ
5,オーバーパンツ(ズボンの上にはくズボン バイク用がベスト)

ずいぶん昔屋外イベントの仕切りみたいなことをやっていて、冬場をこれで乗り切っていたのを思い出しました。暑いのはどうにもなりませんが、寒いのは対策できるのです。

 

さて引き続き素敵な車の紹介です。
磨きとコーティングで新車の様に輝くCoCo-Gさんの993C。いいなあ~。
 
うちのもなんか黄ばんできたし、今年どこかでやってもらおう。
同様に磨きの入ったsakuraC4さんの964C4は残念ながら撮りそびれてしまいました(>_<)

ダックテール待ちのmaro911さん。 

ふくよかな造形。この993とうちの996のデザイナーが同一人物(ラガーイ)だというのがいまだに信じがたい。 

珍しい色の964。オークグリーンかウィンブルドングリーンのどっちか(^_^;ちなみにこういうのは自分では気づかず、por/yoshiさんなどに指さされて撮りにいってます(^_^; 


同じく指さされて撮りにいったダッジ チャレンジャー

RTだとしたら珍しいのだとか。欧州勢を中心としたスーパーカーブームが来る前、子供が好きなミニカーと言えばこの手のアメリカンクーペでしたね。

レーシーなナロー。低いですね。 
 

低いと言えばロータスヨーロッパ。
 
S1かなと思ったら、バンパーがないので47レプリカなのかも。しかし隣のデルタとの高低差といったら。

なんか格好いい996が! お金かかってそう・・。

この間のスズメバチエアロじゃないけど、996は派手めエアロが似合うようです。

 
水冷その2  OZ-MANさん  
 

997C4Sは傑作ですね。こちらはこれ以上なにも足すな、引くなと車が訴えてくるよう。 

ところで、この日大黒PAでは車の接触が相次ぎました。
各グループ年始の祝賀会も兼ねていたのか停める所のないくらいの賑わい。
実はぼくの車のすぐ後ろもこの状態!


どこに止めれば安全と言うことは分かりませんが、少なくとも大事にされてそうな車のそばが良いのでしょうね。キズやへこみをそのままにしている車が隣に来たら逃げるくらい(^_^;

以上、しばらく寒い時期が続きますがしっかり対策して楽しんでいこうと思った次第です(^.^)
Posted at 2014/01/15 20:28:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年01月12日 イイね!

八王子ミニオフ会からの奥多摩

八王子ミニオフ会からの奥多摩
ちょうど一週間前、1月4日(土)八王子道の駅滝山でプチオフがありました。
集まったのは993が3台に996C4Sが1台


今日の目的はなんと言っても激レア"ワイド号"の進捗確認!
あらためて拝見した手製フラットノーズのこだわり。やはり凄いものでした。

特にライトのカバー。アクリルによる手製なのですが、内側のライトの形にあわせてドーム状の膨らみ(ダブルバルジ)をつけてあるのです。聞けばオーブンを使った手作業なのだとか。
購入して4年、1年目でフェンダーカットを敢行、以降3年が制作途中というサグラダ・ファミリア状態。
 
そんな車いじりの箸休めなのか最近デジイチを購入したワイド氏。パテ沼だけでは飽き足らずレンズ沼にも陥られたようで、この日は85mmF1.4という通好みの逸品を御披露。


少し試し撮りさせてもらいましたが中望遠+大開放ならではの綺麗なボケに感心しました。APS-Cでは130mmとなるため正直車撮りには難しい焦点距離ですが、その分使いこなせるようになると凄いことになるかも。ちなみにこの焦点距離はイベントのお姉ちゃん撮りにぴったり。そういえば今オートサロンやってたな・・・。


そうそう、993RSもいました。

エアコン付きの快適仕様。もちろんリヤシートは無いのですが、 クロスバーもないため4人乗ることもできるとか(乗ってはダメですが・・)リヤシートの厚みが無い分、頭上が楽で意外と快適という話を伺えました。
 
この方他に981ボクスターSもお持ちなのだとか。でも乗っていて楽しいのは断然993RSとのことで、売っちゃおうかな~発言も。ただただ感心して聞いていた次第。

こちらの993Sはtamaさん。 
So-netブログをやられている方。拝見したところ、ぼくと同じで狭い峠道が大好物ということ。
 
ただし症状がかなり進んでまして、センターライン無しの林道を好んで走る酷道マニアといったご様子。ジムニーとかでやるやつですよね。春先は是非と言っておきましたが、さてどんなことになるやら(^_^;

初めての集まりですが楽しい時間を過ごすことが出来ました♪

 
さて、八王子まで来たらあそこに足を伸ばさないわけにはいかないでしょう。というわけで、今年初の奥多摩です。まあ3週間しか経ってませんが。

もうなんというか冬山。
 

幸い路面は乾いていましたが、凍結一歩手前。でも空いていて気持ちいい!


そしてまた1人の川野駐車場。


アホしか来ない場所。


でも早めの限界を意識して走るのはいい練習になるのです。


以上、意外と楽しめた年明け一発目の奥多摩でした。
さて今年は何回来ることになるかな。 

「自分用にスタンプカードでも作れば?」

おっ、それいいな!・・・って、むなしいだろ(^_^;
Posted at 2014/01/12 10:17:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation