この年末、みんカラのお友達がウィングやらホイールやらマフラーやらパワーアップで騒がしいものですから、ぼくも何かやらねばということで
パソコンのパワーアップを敢行したですよ!
購入したパーツ一式。

ということで今回はパソコン、それも自作という斜陽な趣味のお話しです。
興味の無い方はスルーしてください(^_^;
---------------
1kgを切る高性能なノートパソコンが8万円以下で手に入る今日び、90年代から変わらずパーツを買ってくるぼく。
でもね奧さん、この程度のパーツが使われた完成品を買うとけっこうするんですよ。
CPU Corei5 4570 (3.2Ghz 4コア/4スレッド)
マザーボード ASUSU H87Plus
SSD 東芝 128GB HDTS212XZSTA
HDD シーゲート 2TB
メモリ CFD DDR1600 4GB×2
しめて55,300円
安いか高いかピンときませんか?
AppleのiMacで同様なスペックを組むと約18万円。
もちろん、こっちにはこんな↑格好いい筐体もディスプレイも含まれていませんが、手持ちのケース、電源、BDライター、ディスプレイなどもろもろを活かせるしまあエコなわけです。(ケチとは言わないで)
PCを組み始めた95年頃、8MBのメモリが3万円しました。
それから20年、容量が1,000倍になって価格は1/3。ある意味タダみたいなものです。
では組んでいきます。
まずマザーボードを取り付ける。フルサイズのATX規格なのでスペースたっぷり。

次にCPUの換装。
リテール(正規品)のクーラーなので薄くて頼りない感じが為ますが、第4世代のCoreiシリーズはHaswellと称し、省電力設計が売り。オーバークロックしなければこれで十分ということなのでしょう。

CPUクーラーはご覧の通り空冷ですが、最近は水冷キットも安価に出回っています。今日見てきたところだと5,000円以下の特売品も!
いずれ車と揃えて水冷にしちゃおうかな。
次にメモリ。付けちゃえば見えないのに派手な塗装がされていて無駄に格好いい。1枚4GB×2枚を挿します。

続いてSSDのマウント。当たり前ですが回転物やモーターを持たないため空洞の箱を持っているような軽さ。

以上です。今回はグラフィックボードは付けません。Coreiの第4世代はオンボードグラフィックが強化されているとのことで、当面はそれで間に合わせます。実際5年前のミドルクラスボード(ATI RADEON 3400シリーズ)より早い。
最後にOSのインストール。いろいろ言われているWindows 8.1です。
去年Microsoftから3,000円代で提供されていたアップグレード版を使用。メモリを8GB使いたかったので、あらかじめDVD-ROMに64bit版のISOを焼いてのクリーンインストールとなります。
意外と手間取ったのがブートドライブの起動順指定。当然ながらBIOSでブートドライブを指定しているのですが、OSの入っているHDDを繋ぎっぱなしにしていたためどうしてもそれを読み込んでしまうと言う症状が頻発。最初この症状に気付かず、空のSSDとBDドライブのみつないでやり直したらようやくブートできた次第。なにか設定が違っているのでしょうね。
いずれにせよめでたくWindows 8.1環境への移行完了!
うん、前評判通り。ちゃんと使いづらい(^_^; なぜここまで変える必要があるのか。これならMac買っても良かったかも。
そうまでして今回のOS移行をぼくに決断させた理由はひとつ。Adobe CreativeCloudの導入なのです。
PhotoshopCCと、Lightrooomの最新版を月々1,000円で利用できるというもの。買えば8万円以上するセットです。
この条件は本来PhotoshopCS3以降を持っている人限定なのですが、昨年末まで「誰でも1,000円」のキャンペーンが行われており駆け込みで申し込んだ次第。
これが残念なことにそれまで使っていたWindows Vistaでは動かず、MSから格安で提供されたWindows 8に替えることになったというわけです。
しかしSSDとメモリ8GBの組合せっていうのは全く別の世界ですね。
ソフトのソフトのインストールがヒュンヒュン進みます。Photoshopの起動も3秒かからない!なんか普通にビューワーとしても使えそう。

一番楽しみにしているのがLightroom。これはRAW撮影したデータを現像するためのソフトなのですが、使い方が難しすぎてまだ手つかず・・
なので前回の八王子ミニオフのブログから写真はPhotoshopCCで編集しています。編集と言ってもナンバー消し、トリミング、露出調整くらいですが。
Windows XPのセキュリティ更新プログラムの提供は今年4月9日まで。それ以降はネットに繋いではいけないパソコンになります。馴染みにくさはありますが、Windows 8.1は軽くて早いOS、アップグレードもおすすめですよ!
Posted at 2014/01/13 19:37:15 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記