• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

奥多摩の貴婦人、アウェイに挑む

奥多摩の貴婦人、アウェイに挑むビバ奥多摩!
なっ、ビーバーたち!?

「いつも何言ってるか分からないけど、今日はひときわだね」


ばか、何言ってんのはお前だよ。奥多摩さっき走ってきたんだけど楽しかったぞ~。
もう凍結の心配もゼロ。やっぱ思いっきりブレーキできるのは良いな!


「じゃ今日はそのブログ?」

いや、先週の筑波山のです。

「ズッ! 先週! 」


おっ、いいねそのコケ! 「なぜか笑介」だね♪

■■■

はい、というわけで先週の出来事を臆面もなくアップしていきますよ。
早朝の守谷PAに集ういつもの面々


とまったく関係無い車からスタート。



朝飯のバナナを食べつつ、もっと好物朝の逆光を頂く! これこれ。これでんがな。


前回さよならの危機だった赤ターボ号無事続投に至った模様です。


でもちょっとご機嫌斜めのご様子。

赤ターボ号俺を売るとか足グルマで貸すとか言った奴はだれだ! あ?!

叱られる面々。まあまあ。機嫌直してくださいよ先生。


Navisukeさんは久々にグランクーペ出動。そういえば911も一応4座のクーペ。
大小2台の4座クーペなんてうらやましすぎ!



さてそんな一同がこの日向かったのは土浦は朝日峠!
イニシャルDの舞台にもなった北関東屈指の走りスポットです。


por/yoshiさんやなお964さんらのホームグラウンドでもある。


そしてこの方のホームでもあったのです!


お帰りなさいげんた君!


「さんをつけろよデコ助野郎!」


す、すいません(;´Д`)

その「げんた君」さんが、新たな愛機996RTR改を伴い1年ぶりの守夜会参加です。
かーっこいい!


思わずワイクルーを捧げる赤ターボ部長。


「まだムエタイネタひっぱるのね」

太っ腹なげんた君さん、おろしたてのNEWマシンに気前よく試乗させてくれました。


人の996って始めて。前期のTip、楽しみです♪


パドルシフト! 
これが良かった。 


教えられなくても右がUPで左がダウンということが分かる。Tipのアレは未だに迷うことがあるのに、これは2秒で慣れるんです。イイナ~。
エアバッグレスのステアリングもシャープで格好いい。そう、かつてステアリングってここまで格好良くできる物なのでした。

試乗した印象は、

とにかく軽い、そしてパワフル!

昔試乗した3.4のMTは今の996C4Sと比べてトルクが薄い感じがしたんですけど、Tipはその中低速のトルクをうまくカバーしているようです。


996が出た当時、98年のカーグラTVでも松任さんがTipが良いと言っていた意味が分かりました。

パワフルに感じたのはやはり車重の差でしょうね。996C4Sは20馬力だけUPしているのですが、車重は+200kg! 前輪への加重も多分に掛かっているのでステアリングが重いのです。996カレラ前期はRRらしいクイックさを伴った素敵なスポーツカーでした。

ベース車は豊富にありお値打ち。それにこのようなモディファイを加えて乗るって言うのは大いにありだなと思いましたよ。



こちらも久しぶりだったKonさんとザク号! 


そしてお友達のsaxさん。お二方もげんた君さんの復活祝いに駆けつけてくれました。


結果996が3台、しかも全部白! 

せっかくなのでリヤの張り出し具合を比較してみました。

こちらが996カレラ ノーマルボディです。全幅1765mm  結構張り出してますね。


続いて996C4S 全幅は1820mm  カレラより片側27mm出るんですね。


最後が996C RTR改  全幅は知らないのですけど、この抑揚のある張り出し方は空冷や997のそれです。ドアとのつながりも自然。クオリティ高いですよ。


ただ白は写真撮りづらいんだよ~(;´Д`)
特にこんな順光だと上の抑揚がまったく伝わらない。


この日はSakura会長の997、通称セレブ号にも試乗させてもらう!
乗ると後悔するだろうなと思ったのですが、結果は・・やっぱり後悔(;゜ロ゜)
なにぶん走行距離2万弱の極乗車、乗り味が新車ですよ。シフトノブや各種レバーの動作もカッチリしていて、五感で高級感を伝えてくる!
RRならではの軽さ、高回転時に見せる咆哮も楽しい!

なにもかも負けてる貴婦人号。ただステアリングインフォメーションだけはこちらに分があると思いました。もっとも997もPASMをスポーツモードにしたらまた違っていたのかも知れませんね。


そんな楽しい試乗会を挟みつつ、この場はお開きとなりました。


さて、ぼくはこの後 Navisukeさんとかつ01さんとで筑波山に向かいますが例によって長くなったので今回はここまで!

「先週のツーリングってだけでもアレなのにさらに後編て・・・」



すいません、続きは明日にはあげますので(;´Д`)
Posted at 2015/03/29 20:24:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年03月23日 イイね!

湘南T-SITEと新生GTカフェに行ってきました (後編)

湘南T-SITEと新生GTカフェに行ってきました (後編)週末の楽しい出来事がアップされる月曜のみんカラ。

そんな中1人、9日前の思い出を語って見ようと思います。
もう記憶もおぼろげなので随所創作が入るかも知れませんがご容赦ください。

■■■

江ノ島! サザンで散々語られたあの江ノ島にポルシェでドライブできる日が来るなんて。それも10台で!



湘南T-SITEのポルシェ大集合の後、いつもの守夜会メンバーは一路江ノ島に集ったのでした。

ゲストさんかのじゃがいさんのナローと空冷最終世代maroさん9934Sの比較。
ナローとデカ尻のコントラスト、どちらも捨てがたい魅力があるというの面白い!


日本三大弁財天・江島神社に参拝してみる。
歴史的建造物とシーサイドに並ぶコンドミニアム群の対比が良いですね。


しだれ梅も見頃でした。


始めて訪れた江島神社。こんな立派な神社だったとは! 


帰りの広場で見つけた双眼鏡。何年使っているのかは分からないけど、耐久性を学ばされます。

一本だけ植わってた河津桜。ちょうど見頃でした。


ソメイヨシノの方今週末が見頃ですかね。


早起きでお腹が空いたのでちょっと早い昼食。どのお店も看板を掲げている2色丼をオーダー。まあ2色とはいうものの生しらす釜揚げしらすいずれも白!


生しらすの蕩ける感触と本のりした甘さに釜揚げのほっこりした食感がマッチ(*´ω`*) ワシャワシャと一気に掻き込む。旨かったな~。

勢いづいて止まらなくなったmaroさんと赤ターボ部長は屋台のハマグリを追加オーダー!


ここでひとまず解散。箱根走り組と葉山ティータイム組に別れます。

■■■

上品なものにとかく縁の無いぼくは当然の様に箱根!
曇天で始まったこの日は午後から薄日が射す絶好のドライブ日和に。


車も空いてて走りやすい。ハンドリングクラブの特訓を経た後初のターンパイクはいつもよりちょっとだけハイペースで走れました。こんな楽しい道が手近にあって本当に幸せ♪



じゃがいさんのナロー、74年式911Sも早かった。軽いし、まんまレーシングカーなんですよね。

このあとかつさんと別れビーチさんとじゃがいさん、ぼくの3台は新生GTカフェを目指し沼津へ。行きは1号線を主体とした裏道をビーチさんに先導してもらう。

■■■

沼津市の若干の渋滞はあったものの、大観山から1時間ほどで到着!
やはりというか今までとずいぶんイメージが違う。まず建物がデカイ!
ドッグカフェと併設の状態ですが、実質殆どGTカフェスペースなのです。


ここでもGT3。今日で4台目。2,000万円以上する車なのにスッゴい売れてる不思議。


このGT3オーナー氏、出ていくのかと思いきや急に車を止めて降りてくる。
ははん、じゃがいさんの911S(74年式)が気になったのかな?と思いきや
目的はまさかの貴婦人号!?

「このフロントスポイラー、どこのですか?」

おっ、良いところに目を付けられましたね(^.^) これはグループMのです。ちょっとしたブランド物なのですよ。

聞けばこのGT3オーナー氏、996Turboも所有されているのだとか。GT3が来たら買い換えそうな物だけどこの方もluceさん同様996愛に溢れた方なのかもしれません。


さて店内にお邪魔します。





まさに人んち。


わー、こりゃ落ち着くわ。もうずっと居られそう。
3時過ぎでしたがテーブル席はほぼ満席だったのです。


なにせこのロケーション


趣味性たっぷりの内装


こじゃれたメニュー!


場所が変わってもGTカフェはGTカフェでした♪

食べ終わったらオーナー直々の建物ツアー。
まさに物件案内です。


2階から見る海がまたいい!  宿泊スペースとしても開放されるそう。


浴室も大きな物が付いていましたよ。クロスポイント25もそうですけど、こうして車好きの聖地が充実していくのは嬉しい限りですね。


長くお付き合いいただいたびーちさん、じゃがいさんと別れた後は韮山峠で伊豆スカイラインに向かう。この道も最高でした!

ターンパイク、伊豆スカ、韮山峠、GTカフェ。箱根のゴールデンルートが完成です。


以上、一週間遅れのツーリングレポートでした。
Posted at 2015/03/24 00:39:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年03月21日 イイね!

湘南T-SITEと新生GTカフェに行ってきました (前編)

湘南T-SITEと新生GTカフェに行ってきました (前編)一週間前の出来事をお届けするこのブログ。今週も始まりました。
ニュース性?なにそれ美味しいの?ってな具合で開き直りも交えつつお送りします。

■■■

はい、やってまいりました。TSUTAYAのオシャレなやつこと湘南T-SITE。


ただでさえオシャレなT-SITEに湘南という地名まで加わっている。
いいなあこの辺に住んでた人。
こんなお店が近所にできるなんて宝くじに当たるようなもんじゃないか。




写真集やカメラ雑誌のコーナーにはそのままレンズ売り場も併設。


ここに住みたい!

おっとT-SITEにかまいすぎた。今日はなにをしに集まったかというと

守夜会緊急会議!


なんとあの赤ターボ部長が赤ターボ降りるかもしれないという話なのです。
「ゴメンみんな」


maro911「ちょっとまってよ、どういうことそれ?」


Navisuke「ぼくちょっと聞いたんだけどさ」


かつ01「そう、なんかムエタイのプロ目指してタイに修行に行くんだって?」


Agent.P911「え、待ってよじゃ守夜会で赤いの俺だけじゃん!」


EMZ993「いや俺もいるから 赤」


カブリオ「みんなもうちょっとタイに触れようよ」


びーち「タイは口約束を信用するとイタイ目にあうっていうね」
ボロネーゼ「もうムエタイなみに痛いって」


Sakura会長「でも赤ターボ部長、赤ターボ降りたら足車のクラウンだけになっちゃうのか。」


もう普通に部長だね

赤ターボ部長「・・・みんな・・・。


だれがムエタイの選手やねん!
俺はなにか?大晦日の笑ってはいけない警察署でココリコの田中の尻を蹴るのか?


ソナス「田中~アウト!


うるさいわ!って写真関係無いし!デニッシュトースト旨そうだけど!

でもタイに行くのは本当だよ。みんなとはしばらく会えなくなるし、車もどうしようか迷ってるんだ

ソナス「あ、じゃ貸してよ。ちょうどうちのカミさんの足車が欲しいなと思ってたんだ。」

どっちかっつったら貴婦人号のほうが足車じゃね?!


そうか。もうこんな楽しいやりとりができなくなっちゃうのか。

■■■

そんな赤ターボ部長と思い出話をしながら駐車場の車を見て回る。




すごいね991のGT3が2台並んでるよ


ソナス「しかもPCCBだよ。でもこれは白くないから偽物だね」


いや、セラミックっつっても白いわけじゃないから。陶器じゃないから

ソナス「へぇ、3.8だって。オスマン・サンコンみたいだね」


視力じゃねえし!


しかし役物が多いねぇ水冷は。


GT3ってだけですごいのに、さらにCSやらRSやらついたのがうようよ居る。
ノーマルの水冷はどこに隠れているんだろう。




極めつけの役物っつったらこれでしょ!


スポーツクラシックか~。991でも出たけど、997の形の方がしっくりくるねぇ。


そのとなりに居るのが356のレーサーモデル。かっこいいね~。




サイドウィンドウがもうレーシングカー


速そう。356に抜かれるって十分あり得るな。


でも356の形を見るとナローがすっごくモダンに見える。


基本この形で35年くらい来たんだもんね。エヴァーグリーンとはこいういうことだ!って見本ですな。


なんて話していたら1人の若者に声を掛けられる。

「みなさんポルシェに乗られているんですか?」

うん、そうだよ。君も乗ってるの?

「いや、ぼくはまだ免許無いんで」

あ、そう。大学生?これから車買うの?

「いや、中学生なんです」

へー、今の中学生は大人びて見えるな。

「あなたの車はどれですか?」

ぼくの? この白いやつだよ。


「左フェンダー変えてませんかこれ?」

え! な、なにを言い出すんだこの子は。
どうなんだろ?変えてるのかな。この間サーキットでやったのはバンパーだけだし。

あー怖。てっきり羨望の目で見られるのかと思ったら"直し方面のマニア"かよ。

もう怖いから移動しよ、移動!



ということで江ノ島に向かう一同。この続きはおそらく明日・・・?



続く
Posted at 2015/03/22 00:42:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年02月07日 イイね!

2月の海に潜ってみた! (房総ツーリング・後編)

2月の海に潜ってみた! (房総ツーリング・後編)
こんばんは!週末の夜皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、なぜプレ(メス)が足にしがみついているかというと。


今日は恐怖の「消防点検」の日だったのです。知らない人がずかずか入り込んでインターホンから「ギュイッ!ギュイッ! カジデス!カジデス!」って大音量で流れてくるやつ。散らかってる寝室からなにから全部入られてぼくも大嫌いですが、プレ達はさらに輪を掛けて嫌いな様子。


「こ、怖いよ~誰あの人?」


いや、なんかお前の方が怖いぞ。

彼はどうなっているかというと、ソファにめぐらした"モグラよけ"の間に挟まってるんです。もともとはプレ達がソファの下に入らないように囲んでいたんですけど簡単に突破されてしまい。今はここに挟まって遊ぶのがお気に入りになっちゃってるというわけでして。

そんなわけでいつ来るかも分からない消防点検で今日は一日お留守番でした。先週の房総ツーリングの続きをアップしますね!


カメラはSIGMA DP2merrillに切り替わります。

■■■


安房小湊を後に勝浦の海中公園に向かう一同。


10kmほどの道のりをのんびり走って到着。空は晴れ渡り波も穏やか。
あの橋の先にある低い灯台のような施設が海中公園ですって。


入館料960円。割引券使っても840円、意外に高いなと思いつつ中に入ります。



トンネルをくぐると


スペクタクルな風景が!


岩ってこんなにえぐられる物なのか。自然って厳しい。


なんの施設か分からないものもちらほら。


極めつけがこれ。露天風呂? しかしザッパーン!と波が来たらさらわれそう。


よしんば露天風呂だとしても橋梁から覗き放題だし。
まてよ、見られたい人にはアリなのか?

そんなもんもんとした疑問を抱きつつ進む一同。



視界が開けて気持ちいい!船のデッキにいるみたい。つかのまの海上旅行気分です。




中はこんな感じ。典型的な展望台スペース。


狭い"らせん階段"を下ること約8メートル

見えてきました!

潜水艦のような円い窓がそこかしこにあって、海底が水族館のよう。
波に揺れる海藻がきれい。



魚はあまりいないのかなと思ったら・・・


特定の場所にウジャウジャ居てちょっと驚く!



餌付けされているのでした。どれも旨そう!



でもパンフにあったようなエンゼルフィッシュはいないのね(^_^;

好きな人はずっと見ていられるのでしょうが、わりと早く見終えた一同。日当たりの良い展望台でまったりです。


そうそう、ここの壁にさっきの露天風呂の答えが書いてありました。

答えは・・・鰯の追い込み漁に使った施設ですって。
一同へえぇぇぇ。


なんやかんやで結構楽しめました。
さかなクンが被ってるアレに見送られてこの日は解散です。



ほとんどのメンバーが圏央道でアクアラインを目指す中、ぼくひとり地図で気になっていた養老渓谷へと向かいます。地図で見る限りけっこう好みなワインディング、さて吉と出るか凶と出るか。


■■■


凶でした(;´Д`)


177号線を走るつもりがもっと狭い178号線に迷い込んじゃいまして道中
ずっと1車線
。いきなり現れる対抗車はことごとく真ん中を走行してくるし。あー怖かった。

で、たどり着いたのがこんな場所。


千葉にもあった養老の滝。岐阜のは木曽三川通ってよく行ったな。


乾燥したこの時期、水量は控えめでした。


このあと北上し「いすみ鉄道沿線」を走りながらアクアラインに合流。
可愛いと評判の電車はタイミングが合わず見られず。



この日の走行は300Km弱。奥多摩行って帰ってくるよりちよっと遠い程度。房総半島ドライブ、意外と近く、いろいろ道も開拓しがいがあるなと発見した今回でした。
幹事のSakura会長、Navisukeさんありがとうございました(^.^)v
Posted at 2015/02/07 22:49:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年02月03日 イイね!

ゲストもたくさん!守夜会大黒~房総ツーリング(前編)

ゲストもたくさん!守夜会大黒~房総ツーリング(前編)
2月です。日も延びてきましたね。

この時期って日照時間が長くなるのになぜか寒さが一番厳しい。
理由は地熱と海水温ですって。ゆっくり冷やされた大地もこれから徐々にあったまっていくわけです。

さて、そんな2月1日。お久しぶりの大黒集合です。昨年末からちょうど1ヶ月ぶり!


そして久々の守夜会ツーリングでもあるのです。
もちろん晴れ男Agentさんも参加。今回もスッカーンと晴天になりました(^.^)


なんだかディープなことになってきているかつさん993号。
守夜会のイニシャル(?)MRYGをここまでフューチャーした車は世界初!

これ、元ネタはRWBでくりぬく奴ですよね。かつさんのことだからいつかくりぬくんだろうな(*^_^*)


ディープな空冷談義に入りがちな守夜会で最近水冷の話し相手になってくれてる会長。水冷組も深まっていきましょう!


そんな守夜会に久々登場のこのフラットノーズ!


八王子のサクラダファミリアことワイド号!
猛者が集まる大黒にあって尋常じゃない存在感を見せつけていました。


しかも今日は一緒に走るという。こいつ、動くぞ!


こちらは三重からお越しのちかっちゃん993号
5時出発で7時半に到着のタフガイ。平均速度は・・・考えないでおこう(^_^;

なんとも素敵な色です。ボルドーっていうのでしょうか。


あれ、部長色塗り直したの? と思ったらnero?kuro?さんの964ターボ3.6でした!
まんまブラックバード号ですよこれ!


極上コンディションの1台。ホイールの面合わせも落とし具合もバッチリ。

ツライチ、車高落としのお手本のような車。そうか~こうやるのか。


20年来連れ添った相棒号のワイド化計画進行中のなおさんも、観察に余念がありません。
この形を見たらやってみたくなりますよね。気持ち、スッゴく分かります。


今日は他のグループはまったく撮れていないのですが気になったのがこのコペン軍団


今回のはスッゴく厳つい顔なんですね。男の子受けしそうなのです。


さて時刻は8時半、日も上がってきました。そろそろ出発です!


楽しいツーリングの始まり♪


激走するかつさん号 あらためて見ると羽の位置高い。効きそう。


おー、ワイド号本当に走ってる!こりゃスーパーレアな光景ですよ。


フラットノーズ、格好いい!


アクアラインを激走したのちうみほたるで小休止。


アクアラインを共に激走したPABOさんとはここでお別れ。

そのまま南下して鴨川を目指します。
写真は取り損ねましたが途中の房総スカイライン、ストレート多めで楽しめました(^.^)v

2M越えで途中の料金所の通過が危ぶまれたワイド号。
投げ銭式料金所は当然手が届かず!



鴨川に入ると景色はリゾート色を帯び。


路肩には菜の花。雪?なにそれおいしいの?ってなくらいの別世界です。


到着~♪ 安房小湊 あみもと


お城みたい! 何を食べさせてくれるのかな~。


ぼくは天ぷら定食。海老の味が濃い!


向かいの席に座ったなおさんが穴子天丼をご飯がわりに

鰺のたたき定食を食べるという暴挙に。若い!


なにげに美味しそうだったのがこちら。


この刺身のぶつ切り、いけすの伊勢エビの餌なのです! いい食材はやっぱいいもん食べてるな。

あー食べた! ちかっちゃんはこのあと三重まで戻るのか。お疲れ様です。


Mさんのカブリオレが海と青空にバッチリ映えてたので写真を撮って貰う。
ちょっと青春っぽい写真になりました♪


ついこの間まで女子大生だったお二方も記念ショット! 
うん、きっと全然変わってないですよ(^.^)v


構え方がもはやプロのnero?kuro?さん。格好いいですね~。撮る方もオシャレじゃないといけないんだなと気付かされました(*´ω`*)

そしてやっぱりフェンダー回りが気になるなおさん。


この後一同は勝浦の海中公園に向かうのですが長くなりましたので次のブログにて!

---
ここまでのカメラはEOSKiss X3 +SIGMA 30mmF1.4と 17mm~50mmF2.8OSM
海中公園からはSIGMA DP2merrillに変わります。絵がどう変わるかも注目ですよ。
Posted at 2015/02/03 23:52:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation