• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

CCFin神宮外苑前2014 ステージ1『雨に佇む舶来車達』

CCFin神宮外苑前2014 ステージ1『雨に佇む舶来車達』さあ、一年越しのクラシックカーフェスタin神宮外苑前2013をUPした後は2014、昨日の分ですよ! 

今回は
ステージ1, 雨に佇む舶来車
ステージ2, 雨に佇む国産車
ステージ3, 雨、あがる!


の3部構成で行きます。とくにステージ3では雨上がりで濡れたアスファルトとの絶妙なコントラストが得られました。それだけ掲載することも考えたのですが、雨の中貴重な車を展示いただいたオーナーさんたちの気概にこたえるべく、そちらの写真を先に掲載します。

例によって長いので、会社でデスクトップランチでもされる際の気晴らしにどうぞ!
それでは始まります~♪

■■■

11月29日土曜日 外苑前 待ちに待ったこのイベントも、あいにくの空模様。
銀杏並木はピークの色づきだったので青空と合わせたかったところ。




まあ雨は雨で良い雰囲気です。


会場、聖徳絵画館前に到着。うーん、やっぱりどんよりしてるわ。


それでもオープンで展示してくれるサービス精神旺盛なオーナー方に感謝!


オープンの多いMGAですがフィクスドヘッドクーペはこういう天候でも安心ですね。
56年式


ベンツW113 280SL 70年式  縦目のクーペでこの色! 乗ると陽気な性格になれそう。


フェラーリ512BBi 81年式
70年代のイメージの強いこのモデルですが、かなり後期の部類でしょうね。


このリヤエンドの断ち切り方が大好き。


930ターボ  84年式 930の長いモデルライフで後期の部類ですね。


スーパーカーそろい踏み。ウェッジシェイプで洗練されたフェラーリに対し、ずんぐりした印象の911。でも同列に並べて違和感が無いという不思議。やっぱターボはオーラがあります!




実は20~30年代のクラシックカーはビニールを掛けてある物が殆どなのですがこちらはバーン!とさらけだされていたロールスロイス 20HP 29年式! 豪気です。


初めて見た! 今は無きフランス車 ファセルベガ ファセリア 61年式


Aピラー周りの造作とリヤフェンダーエンドが気に入りました。


フォード モデルAフェートン 31年式 
雨よけのブランケットが。そう、雨が降れば基本的に濡れるのがこの頃の車。


もともとは四角くなかったVOLVO。 PV544 64年式


そういえば今はそれほど四角くありませんね。


アルファロメオ 1300GT ジュニア 憧れの段付き! 69年式


そして2000GTV 73年式  まあオシャレで格好いいこと!


911T-DX  70年式  色こそ違えど、栄光のルマンでスティーブマックイーンが乗ったいたモデルと同じ形ですね。


ヒルマン スーパーインプ 67年式 今は無きイギリスメーカー


この愛嬌のあるディメンションにどこか見覚えが、と思ったらなんとミニに対向すべく作られた車なのだとか。オシャレだし、今小型車枠として売り出されたら人気を博しそうです。


トライアンフ TR6 73年式 この色・・うまく出せなくてゴメンナサイ!


イギリス車が続きます。トライアンフ TR4A 65年式
トライアンフって排気量が若干2,000を越えるんで3ナンバーになるんですね。


トライアンフ スピットファイアMK-Ⅲ  68年式  このディメンションからお分かりの通りMGミジェットと兄弟車。 こちらの方が見かける機会は少ないですよね。


で、MGA 1600  59年式
ラウンドしないまっすぐなAピラーにクラシカルな雰囲気が漂います。


先輩であるMG-TCミジェットのそれを引き継いでいるのでしょう。
この手のクラシックカーで白いボディは珍しいのですが凄く良いですよね。 48年式


皆さんも全方位からじっくりどうぞ。


幌を掛けた状態での展示はレア。良い物を見せてもらいました!




ステージ1のトリを飾るのはロータスエリート Sr.2  62年式
このヘッド部のツートンが丸っこいデザインに清涼感をもたらしています。
綺麗に磨かれたワイヤースポークがみごと!


そしてドアのエッジまで綺麗にメッキが施されている。ほんとう、宝物ですね。



さて、今回はここまで。次は雨に佇む国産車達の登場です。
Posted at 2014/11/30 20:58:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年11月28日 イイね!

車って綺麗だ! クラシックカーフェスタin神宮外苑前 2013(お蔵だし・後半)

車って綺麗だ! クラシックカーフェスタin神宮外苑前 2013(お蔵だし・後半)はい、そういうわけで明日の開催を前に予習的な意味でクラシックカーフェスタin神宮外苑前 2013の様子をお届けするブログ、後半が始まりました!

情報価値ゼロですが、宝石のように扱われる綺麗な車を堪能ください。

あ、カメラはいつものEOSKissX3とSIGMAの30mmF1.4ですよ。
この頃はRAW現像なんてやっていないのでJPEG撮って出しです。

■■■


まずは1959年製 BMWイセッタから。
こちらは記念乗車撮影の対象車でした。


手品のような仕掛けで開くドア。女性でも乗り降りは窮屈そうですけど、大柄なドイツ人がこれに乗っていたという姿はちょっと想像できないですね。


この綺麗な直列六気筒はもちろん・・・・


スカイラインGT-R 73年型  ケンメリGT-Rですね。


さあぼくにとっての初めての人(車)、117クーペです! 76年製
パルテノンアイボリーという気品ある色名がオシャレ。


ハンドメイドではない、量産モデルの丸目、そしてXE(最上級 DOHCモデル)
ぼくはこれの一個下、XCというのに乗っていました。しかしこれはコンディションが良いな~。新車のようです。


国産スポーツが続きます。
マツダ コスモスポーツ 69年製 


こちらのオーナーとお話しさせてもらったのですが、手に入れられたのはほんの3年前なのだそう。ぼくとほぼ同世代。そうか、新たにクラシックカーオーナーになるという人も居るんですね。


日野コンテッサ 1300クーペ  67年製


911と同じくリヤエンジン! それにしてもこのグリルの美しさときたら・・・。



合計5台が参加していたMG  こうしたイベントでは一大勢力ですね。
MGB以外は50年代の車になります。しかし塗装といいメッキといい新車です!


荷台につけたトランク。これも含めてこの車の魅力です。


モーガン+4  55年製  やはりシャーシは木造なのでしょうか。
湿気の多い日本で維持するのはただならぬ苦労があるのでしょうね。




この使い勝手の良さそうな車はオースチン A35バン 60年製


もしぼくがデザイナーやクリエイター的な仕事をしていたら迷わず手に入れますね。だってハクの付き方が半端なさそう! 




で、定年してカミさんとのんびり車で日本を回るとしたらこれ。
オースチン J4-10 ドゥオモービルキャラバン 67年製


タープを起こすとこんなに天井が高くなる! うちの部屋より高いな・・。


なんだか楽しい妄想が膨らみます(^.^)

さてちょっと珍しい車を。
この車がなにか当てられる人はいますでしょうか?



まあブランドロゴでオペルとは分かりますがこんなスーパーカーチックな車、あったっけ?って感じですよね。

正解はオペル1900GT  69年製


後ろから見ると年代相応の雰囲気なんですけど、フロントがアバンギャルドなんですよね。


この頃は完全に日没後。でもマジックアワーの良い光量が得られる時間となりました。

ジャガーEタイプ 66年製です


Eタイプといえばやはりこのリヤエンドですね。


美しい・・・。


最後はこの車。そして一番のお気に入りのショットなのです。日没間際の空が描かれたような塗装と曲面がみごと! 



ただ・・残念ながらこの車の車名が分からない(;´Д`)

調べても調べても分からず、で1年の熟成となったわけです。
por/yoshiさんなら知ってるかな?


今回あらためてこのときの写真を見直して思ったことが1つ。
大切にされている車って本当に幸せそう。
写真やテクニックはどうでもよくてただ写る車そのものに引き込まれるんです。

うちの貴婦人号もこうして大切に扱っていけばいつかそんな領域に至るのかな。


道はまだ始まったばかり。クラシックカーの偉大さ、明日また堪能すると共に勉強してきます!


おしまい
Posted at 2014/11/28 23:25:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年11月28日 イイね!

1年温存!? クラシックカーフェスタin神宮外苑前2013の様子

1年温存!? クラシックカーフェスタin神宮外苑前2013の様子
皆さん!
いよいよ明日、11/29(土)は待ちに待ったクラシックカーフェスタin神宮外苑前ですよ! 


いや正直それほど待ってたわけでも無いのですが(;´Д`)

でもここに集まる車はそれこそコンクールコンディション。ディーノもミウラも大黒PAに行けば結構な確率で遭遇できますけど、その中でも極上の一台が集まるのがこのクラシックカーフェスタなのです。

ということで、昨年撮りまくってなぜかアップしないでいた写真を今更ですけど公開しますよ! たぶん明日も撮りまくるので、この1年でなにか進歩があったか比較するのも面白いですね。ぼく自身が。

■■■

約1年前、11月30日の外苑前銀杏並木。色づきとしてはピークだったと思います。



たかだかいちょう並木に初詣のような人出! 歩くのにも苦労する有様でした。


ここから少しあるくと聖徳記念絵画館があります。そちらがクラシックカーフェスタの会場。訪れたのは日も沈みかけの3時過ぎ。


最初に目にとまったのは69年のBMW2000CS  横山光輝のロボットのような顔つきが印象的。


このリヤデザイン、好きなんですよ。


こちらは70年のVWカルマンギア 愛知からこられたご様子。


356はAとB 1600スーパーそれぞれが来ていました。


子供達にとってどんな風に映っているのでしょうか。憧れをもってくれると良いな。


前からだとAかスーパーか分からない。


リヤなら分かる。こちらが356A 59年式


こちらが356B 1600スーパー 62年式 993CSのツイングリルの元ですね。


日没前の青みがかった陰がうまくでてくれました。


その1600スーパーからわずか3年後の車。
911 65年式  356と比べるとぐっとモダンになった印象です。


ななめに付けられた911のバッヂがオシャレ!


こちらも青みがかった陰が。まあNDフィルタつけてるというのもありますが(^_^;


アルファロメオも複数。ただ不勉強でジュニアだかジュリアだかよく分からないのです(;´Д`)


こちらは1300GTジュニアですね。70年式。


ジュリエッタスパイダー 61年式 この頃のグリルは凝ってて格好いいなあ。


室内もオシャレ。小型戦闘機みたい。


1年前から逆光好きなのが露呈してますね。この後もこういうショット、多いですよ。


きた、2000GT!  67年式です。911ナローと同期なんですね。


埼玉からお越しのこちらはまさしく極上の一台!
数々の雑誌やテレビ番組への登場歴をお持ちです。


おぎやはぎの愛車遍歴で森山良子さんの回でも登場しているんですって。


ツライチとかそんな俗物的なことはどうでもよいと思える芸術的なデザインですね。


こちらはホンダS650  64年式です。トヨタ博物館から出張展示。


見慣れないこの形はスチュードベーカー アバンティ  63年式
同じくトヨタ博物館から。


丸い! 曲線のみで構成されたこちらはロータスエリート 61年


結構勇ましい音を立てていました。


ロールスロイス シルバーゴースト アルパインイーグル 1919年!
涌井ミュージアムからの出典でした。




しかし車って94年経っても動けるのか・・・。


同じくロールスロイスのスポーツモデルを。
ファンタム トーピードツアラー 1925年式


この塗装を見よ!




運転席はまさにスポーツカー。ハンチングかぶって肩肘出して運転してみたい!


スチームパンクなエンジンルーム。かっこいい!


そのファンタムとしのぎを削ったであろうベントレー 3リッター 1924年式


さてぐっと新しく可愛いこちらはトヨペットコロナ 1500デラックス 64年


70年代を再現した室内が見もの! ファンタの瓶に注目。


そしてだっこちゃんですよ。


パブリカ  67年  やっぱりオシャレだ。当時のエントリーカーだけどあえてこれを選びたい雰囲気がある。


アルピーヌルノーA110  76年式 



安全基準云々言い出したためもう二度と現れないデザイン。


911とおなじRR


楽しいんだろうな~。


乗って良し、眺めて良し。


ほんと、素晴らしいです。


こちらのミウラ P400S 68年がこの時の優勝車
パレードの際も止まり掛けたりと、維持には並々ならぬ苦労が伴うとはオーナー氏の弁。でものろけに聞こえるんですよね~(;^^)


ディーノ246GT  69年式


よく考えると60年代の車だったんですね。60年代~70年代はスーパーカー大量発生の時代ですな。


さて、皆さんに悪い知らせが。

これで半分です(~_~;)

あまりにも長くなったので続きは今晩にでも・・・。

それではまた明日会場で!
Posted at 2014/11/28 13:56:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年11月13日 イイね!

"目立ち"とは無縁な996だけど、Newホイール履いてEPM2014に参加したら良いことあったよ!!

"目立ち"とは無縁な996だけど、Newホイール履いてEPM2014に参加したら良いことあったよ!!ホイール欲しい欲しい病。

"ろくでなし"しかかからないというその厄介な病気を発症させたまま大黒行ったりD1の会場見に行ったものだから更に悪化。


だってね、こんなのやってるんですもん!



お祭りにかこつけてRAYS、WORKS、OZと名だたるところが出展。
こりゃいいとばかりにそれぞれのブースをハシゴ。

結論。996C4S、いわゆる996ターボボディが履けるホイールはどこも作っていない。そりゃそうだ、国産スポーツやBMWと比べれば出回ってる数なんて少ない。

しかし横浜ホイールは別。ここはちゃんとforPORSCHEとして専用モデルを作ってくれている!えらいっ偉いぞ!
なぜEPMや大黒で見かける水冷モデルがことごとくアドバンホイールだったのか。要はそれしか無いって事なのね~。

1年13,000kmを走ったPS2はそのまま新しいPS2に交換。もうちょっと履けそうだったけどタイミングだからね! しかしなにもかも高い・・・。ううっ・・・こんなに散財しちゃってこの年の瀬を越せるのだろか。


まあ会長の散財にくらべればマシか!


■■■


さあNewホイール履いて晴れ晴れと挑むはエキサイティングポルシェミーティングEPMですよ! 



普段まったく用事の無い赤レンガ。昨年以来です。今回も大盛況! 



そしてこちらがNew貴婦人号!
まあホイールが変わっただけですけど、黒くなると印象変わりますね~♪


お気に入りのグループMのリップとマッチして結構戦闘的な雰囲気ですよ!
ついでにステッカーも貼ってみたくなり、この間のイベントで頂いていたidlersのステッカーをカナードに。遅いのに良いのだろうかこんなの貼って・・・。




996ゾーンの対面にはずらりと並ぶ993 


どこまでも続く911のヘッドライト!


守夜会もずらり4台がならぶ。
スピードイエローのNavisukeさんから向こうにかつ01さん、4SWINGさん、maro911さん。


さて996ゾーンも負けずに行きますよ~


■あれ? 996こんだけ!?


つうか、なんでこんなに隔離されてるの??



同じ996でもGT3など役物はステージに近い賑やかゾーンに。



素は端っこってか!

こうなったら素の996どうし仲良くやりましょうね~!




プレーンなデザインが美しい、前期9964S


去年もお見かけしたアドバンRSが印象的な996カレラ後期


こちらはホイールを新調したゆう・あんさんの996ターボ・・・って、これ役物じゃないですか? 


なんか4Sと似ているんでこちらに案内されちゃったのでしょうか。でもギャラリーから速そう~ってコメントたくさんもらってましたよ!

そしてまたターボが! マットのラッピングが迫力満点。
そしてその隣になぜかナロー? ・・・会場の花形、空冷ゾーンに堂々と置けるのになんで隔離組に混じっているんでしょう?


でもバラエティに飛んでて面白いゾーンでしたよ。

■944 目立つ
かなりモディファイした930も持つporuporu_japan氏、またもや944で登場!その理由を聞くと「930じゃ埋没するから
そう、ぼくも昨年この944に吸い寄せられた1人。今年も多くのブログで取り上げられていました。



オリジナルデザインの凄みを感じさせる924S 素のモデルっていうのはラインに破綻するところが無くて良いんですよね~。




■えらいことになってるBBOC

賑わいゾーンはどうなっているやら?と冷やかしにきてみましたよ。



あっ、知ってる車! MORIZOさんのアニバ号だ。でもここショップの前だぞ・・・。



わお! ショップの中に居る! por/yoshiさんも!



25さんのレンタルDIYスペース CROSSPOINTのアンテナショップです!BBOCメンバー達もお手伝いで駆けつけているのでした。専属GIRLまでいて楽しそ~。



ステージ前はポルシェが何重にも並んでいて壮観だな~。
でもここで目立つには相当やってないと無理だ。

だってこんなのと一緒になるわけですから!



でも色で目立つこともできる。130台以上のポルシェがいてもタホブルーはびーちさんの森青蛙号だけ!


晴れ男なんてなまやさしいもんじゃない、もはや魔術師Agen号とツーショット!
雨を呼ばない蛙たち。



そしてサングラスハスキー。




■人のホイールに興味津々!

930ターボってメッキのディープリムを履く人が多いのです。少しオールドなデザインがこの車には合うんですよね~。



おそろいのストライプがばっちり決まっていたイエロー軍団!



関西からの遠征組でした。お疲れ様です!



あっ、このケイマンぼくと同じRZ-DF履いてる!
しかもぴったりツライチだ。良いな~。



このホイールはなんだ! インパクト凄すぎ。しかしみんなインチアップしてるな~。やっぱりそれが基本なのかな?


このボクスターはBBSのディープリム。しかもゴールド。黒に走りがちのなか、こうした定番デザインも良いですよね。


せっかくのフラットノーズを後ろから。フェンダーの峰がない空冷911は突き刺さるような戦闘モードを想起させますな。




■場外会場も熱かった!

おや? ポルシェしかないはずの会場に1BOX?



ここは赤レンガ外の一般駐車場なのでした。置き場所によっては赤煉レンガの建物を背景に撮れるのです。

そんな場外駐車場に凄い車が。997スポーツクラシック!



世界限定250台、日本に12台しか入らなかった車。お値段2,740万円!


と思ったらなんと純正パーツを駆使した自作レプリカなのだと!


オーナーのBowZさんは関西からの遠征! 

格好いいダックテール。この車のベースはなんと997C4S。
oz-manさんの車と同じ。ということはあれもこれにできるのか~ニヤリ!




さて赤レンガ会場にもどりますかね。


■■■

この964のバンパーにちょっと驚き。うちのやつとデザインが似ているのです。
こっちがオリジナル? 派生モデルとなるといまだによく分からない適当オヤジのぼく。



ここからは空冷ならではの低くて広いリヤウィング特集。






サーキットでみる2階建ても格好いいけど、やっぱりこの低さがポルシェ!って感じがして好きだな~。


ナローは速い。この間の茂木でよく分かった。


70年台前半といえば日本車ならケンメリ、フェアレディZやサバンナRX3の時代。



乗用車派生モデルとレーシングカー派生モデルの違いなのでしょうかね。


■夕暮れの996ゾーンで起きた奇跡!

日も暮れてきました。喧噪を離れて落ち着いた996ゾーンでまったり過ごすことにしましょう。



閉場間際。守夜会も一箇所に集まって記念撮影です。

「ソナスさんも車寄せようよ~。なにそんなとこ1台で置いてんの?」


うーん、そうなんだけど・・・もうちょっとだけ粘りたい気分。



一台になれば、きっとなにか起きそうな予感・・・なにか、なにか・・



起きた~! 

綺麗なお姉さん2人組が貴婦人号と写真撮り始めましたよ!




手まで置いて撮られてる! うらやましいぞ貴婦人号♪



キャンギャルと撮り損ねたけどこっちの方が全然嬉しい! どこのお姉さんかは存じませんが、うちの貴婦人号はいかがだったですか? LINE友達にメールしてこんなスタンプ貰えましたか? 

ぼくもそんな顔の気分でしたよ!


それもこれもマットブラックのホイールのおかげ。大枚叩いた甲斐がありました。
しばらくはタイ米炊いて暮らします。

「タイ米は結構高いんだぞ!?」


え、そうなの。(ググる)本当だ! 適当なこと言ったらアカンね。

■■■

さあ日も暮れてライトアップが映える時間です。ナイトオフで鍛えた三脚とスローシャッターの出番!


少し小雨が降り始めたのですけど、濡れたタイル舗装がまた良い雰囲気に!




このナンバープレート隠し、このイベントに合わせてぼくが大急ぎで作ったのです。
メンバーおそろい! なかなかの雰囲気でしょ?



希代の祈祷師Agentさん 今回も絶妙なコントロールありがとうございました♪


最後にNewホイールをまとった貴婦人号のベストショットを!



楽しいイベントを準備いただいたろー様、運営に協力いただいたBBOCの皆さん、本当にありがとうございました!
Posted at 2014/11/13 22:45:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年11月08日 イイね!

無事これ名馬!! ツインリンクもてぎ本コース楽しめました~!

無事これ名馬!! ツインリンクもてぎ本コース楽しめました~!サーキット。

それも日本に7つしかないFIA公認サーキット。

そこをPORSCHEで走る日が来るなんて! まったく人生何があるか分からない・・・。


luce1997さんのお誘いをうけて守夜会メンバーもついにサーキットデビューです。
まあスポーツ走行枠ですが、2分20秒切りなんて人も参加するとんでもないハイレベルな走行会。そんなところに紛れ込んで無事帰ってこれるのだろうか・・・。



ともあれ、当日はやってきてしまった。
夜も明けきらぬ常磐道いつものPAに続々と集まる本気車達!



朝靄と濡れたアスファルトに幻想的に浮かぶ911




 

 





あっ、リップのこの位置にステッカーはるの良いな! マネしたら怒られるかな?


991GT3も走る! そりゃそうですよね、サーキットくらいしか性能を試せないです。


うわ、ローダーまで! あの、これスポーツ走行枠ですよね・・・?


うーん、みんなすごいよ。かつさん、どうしよう?
本当にこんな人達と走って良いのかな。


あっ、赤ターボ部長! よかった~。いっしょに走ろうね。


(しかしこの964ターボ3.6 本番で覚醒。本来の性能を存分に発揮するのでした)

964ターボといえばこちら。若い女性ドライバーなのですがまあ速かったこと!
有名な方のようですね。彼女のカレラを地で行く感じです。





それにしても雨上がりの夜明けはライティングが得られるな~。


殆ど加工無しで良い雰囲気に! 


うーん、今日はこのまま写真撮って帰るってんじゃだめかな。




だってこのあとこれ以上の写真は撮れそうもないのです。


あー、結局ついて来ちゃった。
サーキットまでの道中をバトラーさんについていく。くしくもプチおは箱状態に!



良かったついてきて。1人じゃパドックにたどり着けないですよ。さすがFIA公認、ツインリンクもてぎの中はかなり広いのです。



準備に余念のない参加者たち


ひとまず準備完了のかつ号。


赤ターボ号とhototogishuyama号、車検の様子。


今回のサーキット初心者の落とし穴が「牽引フック」これが積まれていない車輌が多く苦労しました。サーキットで売っていると良いのにね。


無事車検クリアの貴婦人号。
しかしライトがでかいからテーピングの量が多いな。
しかも縦長でこの貼り方なので・・・なんかアカン落書きみたいだ・・・。



透明なビニールテープがあれば問題無いんですけどコンビニで売ってないんです!
やたら赤や黒が目立つのはセブンイレブンで買えるのがその2色だけだから。つぎからはホームセンターで準備するぞ!

と思ったら赤色を有効に使っている車も! なるほど。こういう手もあるのか。


バトラーさんの993RS! サーキット準備も手慣れた感じです。


おなじくお宝、911S74年モデル。これも一緒に走るんです。


結論をいうと、このナロー速い! しばらく一緒に走ったのですがコーナーの立ち上がり加速は「ピューン!」という感じですぐ離されるのです。腕も優秀なんでしょうけど40年前の車にしてこれですからね。ポルシェは奥が深い!



走行中の写真なんて無いのでカップレースの模様をイメージがてら挟んでおきますね。



















あっ、luceさんだ!


はっやーい! いい音~! 格好いいな~。


luceさんは"本妻号"でスポーツ走行枠にも参加というダブルヘッダー。タフです!


牽引フックって結構なオシャレポイントになるんですね。今後守夜会で流行りそうです。


そしてkonさんと共に、サーキットに不慣れなぼく達の兄貴役となったココベルさん!



牽引フックの手配からテープの貼り方まで本当にいろいろありがとうございました。メンバー全員助けてもらいました!


そのお友達のイケメンのケイマン氏


こんなの見たこと無い!ってくらいの綺麗で豪華な内装。赤みのかかったブラウンのオールレザー仕上げがみごと!









2回のスポーツ枠を終えてほっとひといき。
ぼくと同じく初走行ながら1分48秒を出したかつさん。やっぱり才能あるわ!


赤ターボ部長も僅差でした。やっぱりやる時はやる男です!


hototogisuyamaさんもお疲れ様でした!無事生還できてお互い良かったですね♪


ヘロヘロなタイムながら今回はなにごとも起こさず戻ってこれたsonusと貴婦人号。


いまだから言いますが・・夏の富山帰省時にミニサーキットでぶつけてまして!
まだトラウマ引きずってるってことがよく分かりました(^_^; ゆっくりリハビリですね♪

そんなへっぽこも、カップレース優勝者もパレードランで一緒に走ろうという主催者の粋な計らいが! luceさんの隣に並べましたよ!


オーバルコースのバンクも初体験!


主催のブラックバードさん、運営スタッフの皆さん、楽しいイベントをありがとうございました! 一生の記念になりました(^.^)v



「写真の出来は朝ので終わってたね」


こら~・・・。


この後、悠輔さんの那須の別荘にお邪魔したのですがその様子は後日! 紅葉が綺麗でしたよ~。
Posted at 2014/11/08 11:47:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation