• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

ちょっと鮪を食べに。ついでに風呂も。

ちょっと鮪を食べに。ついでに風呂も。べ、べつに奥多摩しか知らないわけじゃないんだからねっ!
ということで三崎港に行ってまいりました。近場か! 

 ちなみに私の
普段のドライブの目的の優先度はこう
 1,空いている
 2,コーナー多い
 3,景色
 4,温泉
 5,食

 
首都高は1がダメ
箱根は2,3,4が◎
奥多摩は1,2が◎ ただしR411は車が多いのでめったに走らない。

 できるだけ車に合わない奥多摩への向かい方
 上野原IC→R522→R33→R206

 
あとは周遊道路をその名のとおり周遊。
ときおり大菩薩峠まで行ってそのまま同じルートを引き返す。
話がそれました(^_^;)

 
浦半島となると3,4,5に期待するしかないわけで。

しぜんと足は遠のき、実に8年ぶりの訪問となりました。
わざわざゴールデンウィーにど定番の三浦半島ツーリング地点を回る。

満足度はいかに。

14時に出立。第3京浜に至る道が混んでいたくらいで、乗って以降、横須賀道も含めて順調な流れ。
 
 最初に訪れたのは観音埼灯台。
「そこから旅順港は見えるか!」「・・・見えますっ! 丸見えでありますっ!」

 203高地攻略でも有名な28サンチ榴弾砲の模造。


観音埼灯台 着工は明治元年。


何度か再建しているが今立っているものでも大正14年建造のもの。約90年。八角形の造形に味があります。
かつてはこのエリア一体が立ち入り不可だったとのこと。
こういう砲台跡を見るとよく分かります。観音埼灯台は明治が感じられる場所ですな。

 
道中キャベツ畑が目に付く。丘陵地一面の畑は北海道の富良野 を彷彿とさせます。
(もっと良いところがあったが停められず・・)

 「三浦」と書かれたキャベツ箱は首都圏のスーパーの風景の一部。

その後はこれも定番、ホテル京急油壺観潮荘。

 
相模湾を眺めながらの露天風呂は入浴料1,000円。
露天風呂の海に面した部分が寝風呂。なかなかの芸の細かさ。
塩泉なのでシャワーは念入りに。まちがっても使ったタオルで車は拭かない(^_^;)

さて、腹も減ったし最後の定番、くろば亭に。
温泉からは約14km すいすいと三崎港に到着。
 
そこの駐車場で思わぬスーパーカーに遭遇。

デ・トマソ パンテーラ!
うーん、低い、小さい。並ぶと996C4SがSUVのようだ。
70年台GTの雰囲気も濃厚、今後ますます価値が出そうな車ですね。


 ゴールデンウィークは並ぶとのことですが、閉店間際ということもありあっさり入店。


 づけ丼。乗っているのは中トロの串天ぷら。ボリュームに配慮してご飯は少なめ。

さてお味は・・
良いマグロに特有の口ですぐ溶ける赤身。
天ぷらもさっくりトロトロ。

旨い!これはいいもの食べた感が強い。

 
 同時に頼んだ鮪コロッケは、元は洋食屋だった当店自慢のデミグラスソースが目当て。
スパイシーでこれも旨い。クリームコロッケに鮪のフレークが混ぜてある。

 まったく生臭さは無く、完全な洋食。
いや、旨かった。風呂も飯も大満足!

では今回のルートの総括です。
 満足はするが、べつに
ポルシェでこなくても良い
なにせ信号と交通量が多い。
むしろ性能を発揮できず道中はストレスを感じることも。

 
おそらくワゴンRやデミオなんかでのんびり走るともっと楽しいのではと思いつつ、

 たまにはこういうのも良いなと思った1日でした。

Posted at 2013/04/28 12:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

ユーノスロードスターがいかに頑丈かという話




雨だ。でも全然へいき。さて今日も奥多摩に行こう!
と思いつつ、念のためTwitterで確認したら・・積雪で通行止めと!

しょうがない。どうせすぐ連休で乗り倒すことになるから今日ぐらいは大人しくしておくか、ということで、古い写真など整理しておりました。

冒頭の写真は95年から、2003年まで乗り倒したNA6CE ユーノス ロードスターです。

世評にたがわぬ名車でした。
これを購入したとき、中型バイクにも乗っていたのですが、
ここまでバイクのようにシュンと曲がる車があるのかと感心したものです。

ただあまり写真を撮っておらず、出てくる写真が奥多摩ばかり。
どれだけ好きなのか奥多摩(^_^;)



これで峠を走るのはそれは楽しかったです。若かったし、今以上に一日中走ってました。
ただNA6CE、つまり1,600ccのモデルは車の見た目ほど早くないのが難点。
特に上りで道を譲られてもなかなか追い抜けないという恥ずかしい思いも多々しました。

そこでHKSの4-2-1のインマニ&マフラー、キノコタイプのエアクリーナーなど、徐々に手を加えて、最終的にはボルトオンターボに。



CPUもそのままで簡単な燃調ユニットを挟むだけ。TD04という小さなタービンを0.35kg/mm2というロープレッシャーで回す、ライトチューンもいいところなキットでした。
それでも、トルクは1.5倍程度に増し、高速でもトップギアのままらくらく加速するようになりました。

同じ車でNAとターボの二種類を味わう形になったわけですが、
今になって思うとターボ化手前の、インマニを替えたあたりが一番楽しかったような気がします。
ここまでのお手軽ターボは高回転域には及びません。
結果、中回転を多用したイージードライブに終始するようになります。

ぶん回してなんとかしていたNA時代が少し懐かしくもあり、それでNAに回帰したロータリー、RX8がますます魅力的に映ったのかもしれません。


(↑この写真はグラマーグローフィルタ適用)

実はこの車、まだ乗ることが出来るのです。それは実弟が維持してくれているから。
ロープレッシャーターボゆえの余裕なのか、そもそもNA6CEが丈夫なのか、
20年を経た今も元気に走っています。

昨年の春、帰省した際996C4Sとあまり意味の無い乗り比べをしてみたのですが、
改めてロードスターのライトウェイトと、911のリヤヘビーを思い知らさせることになりました。
ステアリングもタイヤも細い、NA6CE。でも、車重の軽さとあいまってヒラリ、キュキュッと峠をこなす。
これに小一時間乗って996C4Sに乗り替えると・・もう何もかもが重い!
ステアリングもブレーキもアクセルも、なに?こんなに重い物を踏んづけていたっけ?という感覚に。

911の評価によくでる「車との対話」というのも、結局はリヤヘビーを意識したコントロールを常に要求されると言うことなんですよね。ブレーキによる荷重移動、アクセルの踏み込みのタイミング。
全てリヤの重量物との兼ね合いのポイント探し。

しかし、この重量物による見返りは十分すぎるもの。
これのおかげで、キャビンに4座のスペースが確保出来る。
低いボンネットによる流麗なクーペデザインが作れる。
アスファルトとタイヤがギヤで噛み合ったかのようなトラクションが得られる。
4輪全てで押さえつけるブレーキが実現する。

RRにて発生するすべての事象のうち、メリットなど2割も無かったかと思うのですが、
それを互しがたい魅力に高め、改良を続けた911。
初代ロードスターがいかな名車といえど、このような対決は分が悪すぎます。

でも、久しぶりにそれに乗って感じた印象を素直に言うなら「この車、欲しい!」でした。
曲がりたいと思った方向になにも考えず曲がっていける。目を三角にしなくてもテールスライドが楽しめる(^_^)

こうしてたまに乗れる機会を与えてくれる実弟には感謝。
今度の連休も楽しもうと密かに期待しています!



Posted at 2013/04/22 00:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年04月16日 イイね!

なぜ無料なのか不思議な画像処理ソフト

なぜ無料なのか不思議な画像処理ソフト他の方のブログで面白い画像処理ソフトが紹介されていたので早速使ってみました。
いや、感心しました! これ、凄いです・・・・。

Pixlr Editor

Webブラウザ上で動作します。インターフェースはPhotoshopに近く、慣れている人ならマニュアル要らず。なんと言っても嬉しいのが『無料』という点。



にも関わらず、機能豊富で動作も軽い。GIMPは重いと感じた人にもオススメ。
フィルターも多数備えているのですが、中でも圧巻はグラマーグローの存在。コントラストを強調し、印影の方にソフトフォーカスを強く掛けるという凝ったものです。
本来はポートレート向けなのですが、風景や車の写真でも味のある雰囲気を楽しめます。

例えばこの画像が



こんな風にかわります。霧雨がオーロラのよう。




奥多摩のしだれ桜。これはこれで良いのですが・・・



何とも言えないメロウな雰囲気に。演歌のCDのようです(^^;)



いろいろ試して見たなかでのお気に入りはこれ。うーん、格好いい。




ナンバー消しも簡単にできます。登録無し、ダウンロード無しで利用出来るので皆さんも是非。

http://pixlr.com/editor/

・・・しかしなぜ無料なんだろう (-_-)? 


Posted at 2013/04/16 21:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | パソコン/インターネット
2013年04月14日 イイね!

稲城にてゲージ満タン

昨日もいつもの奥多摩へ。
ただし、この日は中央道を稲城ICで途中下車。
目的は二つ。
まず一つ目の目的、オイル交換の為、カー用品店に向かう。

PC様には大変申し訳ないが、こちとら庶民、オイル交換も安く済ませたい(^_^;
というわけで、比較的空いているこのあたりまで出向くのです。



ドレインボルト、ワッシャーは持ち込み。これがあるとこの手のお店でも下抜きしてもらえる。
オイルはモービル1の5-40。
今回はフィルターも交換するので4L缶を3本購入。
工賃併せて18,400円也。



土曜の昼というのにほとんど作業待ちなしで開始してもらえるのは嬉しい。
さて、待っている間にもう一つの目的に向い歩きますか。



らーめん三歩 (稲城市)
カー用品店からほど近い場所にあるここのラーメン。以前このあたりに住んでいたという同僚から教えてもらったので、今や大のお気に入り。
(kon911さんのブログを見ててラーメンを食べたくなったというのもある(^_^; )



お昼どき。並ばずには入れたものの、店内はいっぱい。
塩、醤油、つけ麺、油そばと、こぢんまりした店の割には相当なメニューがあり、それぞれがごひいきのメニューを堪能中。
しかし、なんと言ってもお勧めは"魚濃出汁 "(こいだし)。
字の通り、ガラスープに節やら煮干しやらを組み合わせて複雑な味にしたてたものです。
これのしょうゆ麺をいただく。



少しトロみのあるスープをすする。一口目はあっさり目に感じる。
だが、二口目から旨みとコクがぐわっ!と押し寄せる。複雑な味を脳が理解し始めたようだ。
箸で切れるチャーシューもスープとよくマッチしている。小分けにして終盤まで持たせる。
ときおりまじる柚子のわずかな酸味も嬉しい。とにかくずっと飽きさせない。
しかし、さらに後半戦をもりたてるべく、残り半分になったところで乾燥ニンニクを投入。
深い、旨い。器をもちあげ最後の一滴まで飲み干す。

ああ、この店、なぜ会社の近くに無いのだろう。
まあ、それだと体型が今以上に酷いことになっているか(^_^;
幸せなひとときを過ごし、車の元へ戻る。



タイミング良く、作業はそろそろ終了の頃合い。
余ったオイルは3.5L。これも計算内。
私の車はオイル消費の多い個体のようで、2,000Kで約1L無くなる。
だからこのオイルは次のオイル交換までの大事なつなぎなのです。

ひとまず、私も車もゲージ満タンの1日でした(^_^)

Posted at 2013/04/14 21:26:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月08日 イイね!

4月 伊豆スカイライン 快晴

4月 伊豆スカイライン 快晴待ちに待った快晴の休日。本当に久しぶりです。
風はかなり強いが箱根に出かけることに。

本日も爆弾低気圧のニュースに翻弄されてか、交通量少なめ。
快調に厚木ICまで到着。
つづいて覆面通り(別名小田厚)を西へ。
今日も白やら銀やらのセダンが見せしめを行っています。

大磯ICで降り、西湘パイパスを目指す。
途中1号線との合流の信号で996GT3とすれ違う。
イイね。でも汚れてるな。しばらく天気悪かったしな。
 
続いて964、996ターボとポルシェが続く。
おっ、オフ会だったのかな。
でもみんな汚いな。ダートでも走ってきたのかな。
・・・・まてよ。高波か?!

そうだ、強風で西湘走ると波かぶるんだ。やばいやばい。
手近なコンビニでUターンして、再び小田厚を西へ。


小田原で降りていざターンパイクへ。
桜のトンネルはまだ間に合うかな・・・
お~! 綺麗な新緑! ・・・・

ここも車が少なく、奥多摩では味わえない超高速コーナーを堪能。
RX8でよく通った道ですが、9964Sは3割増しで踏める感じ。
RX8、中低速コーナーは重力を無視するかのように曲がるのですが、
高速コーナーがふわつくのです。

対して9964Sのヨーがついてからの旋回スピードの早いこと。
さらにそこから踏み込めば弱アンダーステアになり、お手軽に「俺、攻めてる」感が味わえる。


あっというまに大観山に到着。ここにきて風はいよいよすさまじく、立ってられないほど。
でも関係ないね。次行こう!
目指すは伊豆スカイライン。冷川の先にある万天の湯だ

十国峠までの超狭いワインディングを楽しむ。
レストハウスはパスして伊豆スカイラインへ。

そして玄岳展望台。ここが伊豆スカイライン随一の名勝地(と勝手に思ってます)
ここから熱海を見下ろしていると伊豆の別荘持ちになった気分。
音楽をかけなからしばし忘我の時間。



道中強風で枯れ枝が散乱。バキバキいわせながらも、まずまずのペースで進む。
今日はミニが多い。タイトなコーナーは楽しいんだろうな。



峠の茶屋も超えて、ゴルフ場を過ぎて、目的地・・・あれ?
万天の湯なんと閉館! しばらく来てなかったとはいえ、もったいない。
良い場所だったのに。

気持ちを切り替えて帰路。帰路は富士山を眺めながらのワインディングが楽しみ。
特に韮山から玄岳に向かうあたりがクライマックス。



雲も吹き飛ばされ、富士山も綺麗。
そしてクライマックスの場所



富士山に続くスカイライン! まさに胸のすく瞬間です。
この瞬間、この景色を思い日々の業務を耐えてきた。まさにその瞬間。

いやー、良かった。良いドライブでした。また一週間がんばれそうです。



Posted at 2013/04/08 00:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  123456
7 8910111213
1415 1617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation