• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

一ヶ月ぶりの再開はうれしさと戸惑いと。

一ヶ月ぶりの再開はうれしさと戸惑いと。待ちわびた日がやってきました。

先月のツインリンクもてぎ訪問から約一ヶ月、ようやくMY 996C4Sの修理が完了しました。

今回も栃木最速タクシーこと、Kon911さんにお世話になり、宇都宮PCまで運んで頂きました。毎度毎度、ありがとうございます。

午後4時、すっかり傾いた日の中に佇む愛機。
ピカピカに洗ってありました。

久々の対面はうれしさと、照れくささ。
そしてそういえばこんな車だったなと言う妙なよそよそしさ・・・。



その感じはドライブ中もつきまといます。
左ハンドルの違和感。ウィンカーの替わりにワイパー(^_^;

ハンドル自体も他人が触っていた触感が残っており、
手に馴染まないことおびただしく。
本当に買ったばかりの頃のようなぎくしゃく感です。

とはいえ、この日の帰路と、明日のツーリングに備え、足回りに違和感が無いかチェックしないと。
宇都宮森林公園まで出向き、先週ジャパンカップが行われた道を3週ほどしてきました。フルブレーキを何回か繰り返しましたが、まっすぐ止まりますし、直進性も問題なし。これなら行けそうです。互いの距離という問題は残りますが・・。


6時になれば完全に日没。
あまりに暗すぎて写真も撮れないため、そのまま○谷ナイトオフに向かいます。
 
ぼくが参加するのは7月以来。この感じ、久しぶりです。
Agent.P911さんの隣に停めてまずはご挨拶。



最近の○谷オフは「デジタルガジェット」好きが集まる傾向があるようで(^_^;
この日も車談義が終わった後だったのか、互いのデジカメ評に移行していた次第。
最近の高級コンデジは性能はもちろん、見た目も重要な選択肢ですよね。

手持ち撮影で恐縮ですが、画像をいくつか。
相変わらず夜に映えるNavisukeさんの993


 
Emz993さん 
霧の夜。車にも夜露が降り、皆さんの車が流行りのマットコートに!


ビーチさんの964は
ほんのりしたシールドビームとあいまって
満月の夜空のような鮮やかさ。良い雰囲気でした。
 
 
 

こちらも初めましての993 
○谷でオフをやると、観光バスや一般車両が本当に珍しそうに見てくれます。ちょっと嬉しくもありますね。

 

あれ、どこかで見たことのある993、だけど色が違うな・・?
と思ったら、こちらもはじめましてのかつ01さんでした。



リヤウィングがど派手! BBSホイールも似合ってます。


みなさん明日早朝から予定ありとのことで、今回は日付変更前に解散
楽しかったです。お相手頂きありがとうございました。

 
そして今日、luce1997さん主催の大黒~横須賀ツーリング。
見事な快晴!


 薄暗い奥多摩ばかりほっつき歩いてるぼくには、三浦半島の景色は目もくらむほどのまぶしさ。
  
連れてきてもらった葉山のレストラン(湘南国際村内「桂」)はさすがluce1997さんの選定なだけあって、料理もロケーションも最高でした。

 
幹事のluce1997さん、参加された皆さん本当にお疲れ様でした。
 
そして
ぼくが道を間違えまくり大変ご迷惑をお掛けしました。
まだ996が馴染んでいないとはいえ、こんなスーパーカー軍団を引き連れて何してんだろうと、痛烈に反省しています(>_<)
しばらくツーリングは控え、地図の勉強に専念しますm(, ,;)m 
 
(この顛末は後日あらためて報告させてもらいます。)
Posted at 2013/10/27 23:16:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2013年10月26日 イイね!

濃緑の雨と三島の鰻

ちょっと間が空きましたが、伊豆ツーリングの後半です。
   
「R&Sホテル伊豆高原」に泊まった一同。
日が開けて10月20日(日) 目覚めの朝風呂は雨音を聞きながら。
こういうのも風情があっていいですねぇ。

朝食は鰺の干物をその場で焼きながらという凝った物。


そりゃあ旨くないわけが無いでしょ! 


ゆっくりと朝食を堪能。
早く出かけたいような、ゴロゴロしてたいような旅館での朝のひととき。

天候も悪いので峠攻めはまたの機会にして、三島の有名鰻点に向かうことに。
皆先ほどはおかわりまでしてましたが、まあ、腹はそのうち減るでしょう(^_^;

濃緑の風景もそろそろ見納め。
雨の演出で艶を増した各911をあらためてご紹介です
 
993CS親分号 リヤフェンダーの張り出しがたまりません。


ミラクル996さんの996C HP仕様 
ショールームに置いてあったかのような、綺麗な車でした。


Sax911さんの996C このフロントスポイラーは格好いいなぁ。  
Kon911さんのブログでしょっちゅうお目にかかっている気になってましたが、6月以来2度目だったのです。


Kon911さんのザク号。本日の参加者でもっとも歌舞いてますが、さすがにこの風景と雨で幾分落ち着いて見えます(^_^; 
あと涙目に見えるのはなぜ?


さて、今回の「R&Sホテル伊豆高原」はかようにとっても素敵なホテルだったのですが、我らがポルシェ軍団には頭痛の種がひとつ。
エントランスの坂が急峻で、全員顎をすりそうなのです!

ということで、誘導しつつ皆さんのアプローチテクニックをチェックです。
まずココベルさんの996C4S  ギリギリクリア!


フロントスポイラーが心配だったミラクル996さんもクリア。  


993CS親分は意外と余裕。 


Sax911さんのはさすがにスポイラーを擦ると思いましたが、なんとクリア。


絶対ダメだろと思ってたKon911さんですが
うぉっ、はえぇぇ!

ものすごい勢いでクリア。なぜか笑ってるKon911さん。
その表情はまさか?
 

そのまま隣の大企業の保養所に突入するワイルドぶり!
 

エントランス通過は結局全員成功! 
ぼくの996C4Sなら絶対擦ってたな。今日はロードスターで良かった。

先ほどの大企業の保養所から出てきたKon911さんと合流して一路三島「うなよし」を目指します。

今回は135号を北上、亀石峠から19号に抜けるルート。
本来はお楽しみの亀石峠なのですが、道が川になる一歩手前の雨。
慎重に進みました。
  


着く前にお腹空くかな?の心配をよそに、要所要所の渋滞もあり着く頃はすっかり良い時間に。 

ファミレスのように広い駐車場を持つ鰻専門店。俄然期待は高まります。


993CS親分紹介三島の有名店「うなよし」
雰囲気のある看板に期待はピークに。

 
当然国産、それも三島で上がった物を食せるのだとか。

並3,200円という値段を見て期待はいよいよMAXに!(^_^;、
親分とココベルさんはさらに1,500円高い「上」を頼んでました。 
 

来ました! この幅広の器。もはや鰻重ですね。
いただきます・・・んぉぉぉお!
 
表面パリっの、中身はふわり、口溶けとろり・・


骨の叩きも丁寧でひっかかる物が何も無い。
皮も上手に焼かれていてほこほことした身と一体となり旨さを増幅。

(あのぐにゃりとした食感とは無縁なのです。)


炭火の高温で付けられた焦げ目がまた絶品。
苦くならないギリギリで保たれた香ばしさ、後味じんわりで広がります。

なるほど、これが国産鰻なのか。
これは値段も納得。実際、雨にもかかわらず店内は満席、大勢の方が並んでいました。地元のリピーターもしっかり掴んでいる様子。

ああ、いいもの食べられて満足!
連れてきてくれたココベルさんと、993CS親分さんに感謝!
 
それからポルシェ5台になんとか着いてきた旧友、NA6CEロードスター。
お前もありがとうな。20代の頃、思い出したよ。


この後沼津インターから東名で帰宅。その日のうちに弟に無事送り届けました。
今度は快晴の日を狙って借りよう。
FR、MT、オープン、ライトウェイト。ロードスターは正しい要素のみで成り立っている偉大な車でした。


余談

 お土産で立ち寄った「まるい海産」の干物がまた絶品。
えぼ鯛の一夜干しは先週の晩酌の良いアテでした。
 
もうひとつは珍味炙り穴子。これが吟醸酒に合う処の騒ぎじゃ無いのです。

マヨネーズに七味を振ってもしゃもしゃ、吟醸酒をひと吸い。
カミさんと二人、手品師のように一瞬で消してしまいました。
 
Posted at 2013/10/26 11:02:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年10月23日 イイね!

秋雨の伊豆で叙情的とは無縁の男たち

秋雨の伊豆で叙情的とは無縁の男たち
悲劇は携帯機種変から起こりました。

ココベルさん主催の伊豆ツーリングの前の週に、なにを思ったか15年使ったau携帯をイー・モバイルに変更して連絡もしないというていたらくのぼく。

そして8時半の集合に5分遅れるぼく。


前述の通り、他の連絡手段が無い。
Konさんのケータイメールもそういえば前の機種の中だ!

てなわけで、駅の伝言板よろしく、「何シテル?」にメッセージを残した始末。
根底のところでITを生かし切れない世代(^_^;

しかし同じ頃、栃木発の皆さんはそれ以上の大渋滞で動けなくなっているのでした。

そんなこととはつゆ知らず、遅れをリカバーしようとターンパイクに向かったぼくに合わせ
て、わざわざ御殿場経由をオダアツ経由に変越してくれた皆さん(T_T)

手前からKon911さん(993C)、ココベルさん(996C4S)、Sax911さん(996C)、ミラクル996さん(996CHP)、H(仮)さん(993CS)。



久しぶりに996(他人の)を見る。911って大きいな~。しみじみ。

ところで本日の目的地は伊豆高原。

この時点で11時で、今からターンパイクいったらすぐ着いちゃうわけです。
幹事のココベルさん、せっかくの計画狂わせてゴメンナサイ。

気を取りなおしてターンパイクまで先導をつとめます。

本日初冠雪だった富士山・・なのですが、ターンパイク往復している間に雲に。


大観山ではロードスターのミーティングも開催中。

こっちの方が落ち着きそうなので紛れてみる。(左端)
 


山頂を見られなかった富士山への思いと、ついでに腹をこれで満たす。
 

その後、栃木組の皆さんに椿ラインを紹介。湯河原に向かうタイトなワインディングです。
気に入っていただいてなによりなんですが、実はぼくが走りたくてしょうが無かった道なのでした(^_^;

なにせ久しぶりのロードスター。
マニュアル、そして5ナンバー。走りやすいったら無い。
 
でも滑る!? このすべりは異様だ。雨だけのせいじゃない。
正解は程なく判明。
エ コ タ イ ヤ ー (声 大山のぶ代)
弟の野郎、横浜のアース1とかいうのを履かせてました。
やっぱりヴィッツかフィットにでも乗ってる気でいる様子。 

でもターボのヒューンを聞くとその思いもどこへやら。
低い速度でも満足できるのがこの車の良さかも。

10月の雨の日暮れは皆さんのペース同様早かった。4時過ぎの伊豆スカイラインはすでに薄暗く。そんな中、間違って先頭を走ることになったNA6CE。
 
必死こいて走るも、996、993勢に余裕で付かれる。
バックミラーに映る996C4S。思ったより顔でかい。
迫力がある。こりゃ道空けるわ。
 
そして、人生好きなように生きてきたおじさん達(ルビ:ぼくら)は集団行動が苦手。
大観山では「こりゃ時間もてあますかな」と思ったがなんのその、はぐれては合流を繰り返しホテルに着く頃には真っ暗に。

大観山での心配は希有に終わり、ちょうど良い頃合いでの到着。
今日は風呂入って食って飲んで寝るだけだ。気楽~。  


ココベルさんの計らいでとってもらったホテルは
小ぶりながら施設は充実。


そして源泉掛け流し! 嬉しいじゃないですか。

しかしこのホテルの真の実力は夕飯にあったのです。 とにかく料理が旨い。

豚肉のデミグラソース和えに、みかんがこんなに合うとは。


そして伊勢エビ! こんなに旨く生まれてくる身の不幸、と味わう身の幸せ。


トドメの海鮮鍋!

  

・・・からのカニ! こいつのダシ部門の貢献度は表彰もの。

 
夕食後も宴は続く。
 

今回発見したことが2つ。
 ・ドラッグストアで酒盛りの仕込みが可能
 ・畳の上で飲むと酔いが早い(H氏の受け売り(^_^;)
  これは布団が引いてあるとなおさら 


そんなわけで、シーバスリーガルもすっかりカラに。


と、ここまでが前半。後半へつづくのです!
  
Posted at 2013/10/23 01:21:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年10月14日 イイね!

奥多摩に響く、ブローオフバルブ

奥多摩に響く、ブローオフバルブ996C4Sいまだ帰還せず。
3週間と聞かされて、今週末ようやくその1/3を過ぎただけ。
残り二週間が1万年に感じます。

 
さて、少々暑くも快晴の続く10月のドライブ日和、
どうして過ごそうと考えているところ、ふと思い当たる車が。

そうだ、奴(弟)のがあった。
ポルシェが無いならロードスターに乗れば良いじゃない!

ということで、借りてまいりました。
NA6CE ユーノスロードスター  


 

以前のブログでも紹介していますが、20年前に入手して約9年を供にした車。
その後10年以上、実弟の元で維持されていたのです。
初年度登録からすると23年。
本当に丈夫だな~ロードスター。

でも外見ボッロボロ。走りに影響しないところは放置の模様。
(幌とショックとタイヤは新品に替えてありました。)

 

弟はこれで長距離ドライブをガンガンこなしているとのこと。
そう、走りゃ良いんです。で、前の訪問からわずか3週間にもかかわらず、
すでに禁断症状の出かかっていた奥多摩に。

 懸念された中央道の渋滞は1時過ぎにはほぼ解消。
相模湖東までは1時間もかからず到着しました。

マニュアルの運転は2年ぶりですが、身体が覚えているものですね。
相模湖あたりではすっかり元の感を取り戻してました。

そうそう、NA6CEは2速の入りが渋いのです。H型じゃなくて、Kをひっくり返したイメージでやると入りやすい。そんなことも思い出したり。



そして・・・あーあ。
思い出したことがもう一つ。
これはできれば思い出したくなかったのですが・・・。
 
マニュアル、やっぱ楽しいや! 
ちくしょう!

 シフトがカキン! トルクがガツンって間髪入れずに付いてくる感じ。



NA6CEに合わせて作らせたかのような奥多摩周遊道路。
そこを2速3速を駆使して走り回る楽しさといったら!
この操作感、久しく忘れていたなぁ。

ところで、このシフトノブ、まったく違和感無く収まってますが、
とある旧車からの移植なのです。
答えは最後にでてきますので、考えてみて下さいね。
    

そして、この車にはもう一つ大きなお楽しみポイントがあります。
 
これ!↓



小さいながら、タービンが付いているのです。
ぼくがこれ(HKSのキット)をつけたのが98年頃。
エンジンの寿命を縮めるかなと危惧したものですが、なんのその。
15年過ぎましたが、すこぶる快調!
奥多摩湖畔にコォォォプッシャーというブローオフバルブの音を響き渡らせていました。


エンジン全体。クリーナーもHKSのキノコタイプ。


最近の車はすぐカバーを掛けますが、やっぱりカムカバーは露出してないと! 

 

おきまりの川野駐車場。
快晴、連休と条件が重なり、走り系も行楽系も大勢来ていました。
萌え看板の前は人気のようで停められず?!
 
 

ここでリヤウィングが特徴的な996C2と遭遇。
あまり見かけない車ですが、今日はこんななりのNA6CEなので声かけられず(^_^;

それにしても車が増えました。
この時期は海が無くなりますから、山に集中しますよね。
賑わうことは悪くないです。道も周辺施設も維持されますから。

今日もすぐ1BOXを先頭のトレインが組まれてしまうので、途中途中の駐車場を用い車間を調整しながら楽しんだ次第。
皆がそれぞれの速度で楽しめるようにしないと。

 
夕刻5時に降りましたが、この時間から向かう車もちらほら。
皆さん分かってらっしゃる。都民の森駐車場が閉まるのが5時。
それから6時の閉門までの1時間は独走しやすい時間なのです。

帰りも上野原までの峠道をたっぷり楽しむ。
中央道も混んではいましたが、まあそれほどでもありませんでした。
よほどのことが無い限り、上にいた方が早いですね。

 

そうそう、シフトノブ。
実は117クーペの物なのです。
免許取って初めての車。1年を待たず不動車となってしまったのですが
思い出にノブだけ取ってありました。
しかしよほど良い素材を使っているのか、いまだに新品のような艶と柔らかさ。剥げも硬化もしないのです。ハンドルはぼろぼろなのに!
 

そんなんこんなで996C4Sの怪我のおかげで懐かしのパートナーと過ごした週末でした。
名車ユーノスロードスター、996C4Sに2年乗った後でも楽しさに遜色無し!
911と二台体制の人が多い理由が良くわかります。
なんかずっとこれでも良いかなと思ったりもして(^^;)
Posted at 2013/10/14 00:35:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年10月05日 イイね!

動的平衡なんだ。人も車も。

動的平衡なんだ。人も車も。
まいった。996C4Sに追加修理箇所発覚!

タイロッドエンドだけではなく、周辺にも及んでいるのだとか。
正確な見積待ちだが、
少なくとも桁は1つ増えそうとのこと:(;゙゚'ω゚'):



ポルシェの無い週末。
冷たい10月の雨に外出する気も起きず、部屋の片付けなどしながら考えごと。
 

人間にある60兆の細胞。
1日に7,000億の古い細胞が捨てられ、新しい細胞が作られる。
 
年齢にもよるが、骨などの機関を含めても3ヶ月で入れ替わるのだとか。


 
つまり、3ヶ月ぶりにあった人は、同じ人のように見えて、同じではない。

でもそれが正常なこと。タンパク質は蓄積ができない。
絶えず摂取した物と入れ替え、流れ続けることで平衡を維持している。
動的平衡というやつだ。

 
そしてこの流れが淀んだり、古い細胞が入れ替わらず放置されると老化となる。
捨てられないのに増え続けると癌になる。

生物というのはつまり、絶え間ない分子レベルの流動だ。



 
車も同じ。
  
見た目の奇麗さに忘れそうになるが、
うちのも10年、8万キロ。
前オーナー達の走り方は知らないが、まあ大人しく重ねたものでないことは確か。
 
これだけ走れば古い細胞が悲鳴を上げている。代謝が必要だ。
今回の故障はそういうことだと思っている。
 
 
オフ会で会する全ての車達も、大なり小なりこうした細胞を入替ながら存在しているんだと思い知った。





 
て、おまえ!
 
 
人が真面目な話してんのに、なに出番の無かったグローブで遊んでんだよっ!

 
 


   (プレ) 「ひどい、あんたの振りに乗っただけなのに(;><)・


ま、まあ、そういう期待が無かったわけでは無いが(´ε`;)
 
今まで見たこと無い顔して嫌がってるから見逃したるわ(;´∀`)


まとめなきゃ。
車の動的平衡を保つに必要なものは・・・愛情だな。多分。
残高は乏しいけど、それならある。

だから待ってろよ996C4S! 直ったら日塩街道でも走ろうな!  

 
Posted at 2013/10/05 20:01:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1234 5
6789101112
13 141516171819
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation