• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

スマホで流し撮りに挑む 2013 谷保天満宮旧車祭り

スマホで流し撮りに挑む 2013 谷保天満宮旧車祭りさて、前回告知したとおり谷保天満宮旧車祭りの後半です。

このイベントのラストには南部線谷保駅から中央線国立駅までの区間を往復するパレードランがあるのです。一橋大学前の桜並木といえば分かりやすいでしょうか。

片側は路上駐車の車が並んでいましたので便乗して停めさせてもらいました。
するとこのような便乗ツーショットが撮れるじゃありませんか。
これはいい! どんどん撮るぞ。
 


356スピードスターだ! センパイセンパ~イ ぼくのこともかまってくださいよ! 


2000GTが走ってる!  あれ、ライト上げた顔つきうちのと似てないか? 

気のせいか。
 

  
■流し撮りに挑戦してみる

パレードランときたら流し撮りに挑まないわけにはいきません。
腰から上を左右にぐりぐり回しつつフォーム練習しているとくすくす笑い声が

「やだあの人、スマホで流し撮りする気かしら」
「まあ、スマホで流し撮りが許されるのは小学生までよねぇクスクス」
 
う、、、確かに周りはすっごいビームライフル風デジイチが林立。
そんな中で板チョコみたいな物を両手で持って腰をグリングリン回しているぼく。これは不審です。

以下そんな不審者が撮った写真が続きます。
  















うーん、あまり流れてないなぁ(^_^; 背景はかろうじて飛んでるんですけど・・
 


ロールスは女性乗せてないとね! 


このマイクロカーは4台で連なって走ってました。すっごい楽しそう!


デロリアンVSテスタロッサ キラーン!という音が聞こえそう。 
 


スマートフォンのシャッタースピードをいじる方法を知ってればもっと良かったかも知れませんね。勉強しておきます。(次もやる気か?)


待ってました! フェラーリP4!  


かーっこいー!  流れてないけど(^_^;


うちの996がこのパレードに参加するにはあと30年は必要でしょうか。
本当に凄い話です。頭が下がるどころではありません。すれ違うクルマどうし笑顔で手を振っていましたが、重ねてきた苦労を思えば当然ですよね。

存在するだけで尊いクルマ達が自走で集まる。そんな素敵なイベントでした。

おまけ。実は最後すこしだけ紛れて走らせてもらったのです(^.^)

 
あー楽しかった!  
  
 
 
Posted at 2013/12/12 21:48:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2013年12月11日 イイね!

スマホで挑んだ「谷保天満宮旧車祭り」その結果は

スマホで挑んだ「谷保天満宮旧車祭り」その結果は
ループCカーみたいな993を絶賛DIY中のワイド993さんに教えられて先日日曜日、谷保天満宮旧車祭りに行ってきました。東京は国立市に900年前からある由緒正しき神社。訪れるのは今回が初めてです。

家から30分も掛からずに到着。駅より遠い駐車場にしまった電車で来れば良かったと後悔しつつも神社に近づくと、境内を覆う木立の間に見え隠れする好物群の背中。嬉しい予感がひしひし。
それにしても先週外苑前クラシックカーフェスタで1年分のクラシックカーを堪能したと思ったら、1週間後にまたこのようなイベントに遭遇できるとは。幸運すぎてつらい!

■程なく終わる幸運

 
だが歯科士! こんな好機にカメラのバッテリーを忘れるという大失態。
ということで今回は全部、スマートフォンのカメラでの撮影です。


■意外な物を手にしていたワイド993氏


 入っていきなりデジタル一眼レフを構えたワイドさんと遭遇。なんとこの日のためにニコンのデジイチを新調されたのだとか。さらに驚きのf1.4固定焦点レンズまで! なんたる決断力、やはりこの人あなどれない。


かたや中華製 激安スマートフォンで挑むぼく。
ようしここはモビルスーツのおかげじゃないぞというところをランバ・ラルにも見せないと。 

最初の獲物はデロリアンか。悪くない。

 
  

助手席の地図がこだわり。 ナビで内装の雰囲気を壊したくないのでしょう。さすが。


まてぇ~ルパ~ン!


フェラーリP4  ノーブルのレプリカですが、格好いいのなんの!


オーナー氏はレーシングスーツにヘルメットでそりゃあ見事に決まってました!
   

ボンネットが開いていればとりあえず見る。男ですもの。


鳥山明の扉絵  はたまたジブリアニメのようなメッサーシュミット。
  
                            大門軍団
  
FIAT500の内装 ここまでそぎ落としているのに贅沢を感じる巧さ。


白い車はあえてモノクロで。

 
 

 VOLVOって昔は丸っこい車が多いんですよね。
  

今回の発見。MGAがこんなに境内と合うとは


  犬とスニーカーの頃 


ジュリアSS  まったく何という曲線美でしょうか


日・伊 曲線美対決  どちらもいい。


オレンジに黒のホイールはペレットから今に続く。
   

  
356スピードスター


この目はかわいい!
 

    いいでしょ僕んちのクルマ 


ドイツのMZ  250cc2ストシングル
78年に新車で購入して今なお維持されているとか。
全体のデザインテイストがいい!


発動機愛好会ですって。農作業用の発動機なんですが、ポンポンとのどかな音を響かせて和むこと。中でも輪っかの煙を小気味よくはき出す1台はカメラの的でした。 
 


マツダ オート三輪  このアトラクション感満載の運転席ったらないです(^.^)

  

以上、全てスマートフォンでの撮影でした。あまり普段と変わらないかも知れませんね(^_^; 
ぼくのスマートフォンはイー・モバイル STREAM X(GL07S)
一応SONYのEXMOREセンサーを積んでいます。
実は普段のブログでもこっそりこれで撮った写真が混ざってるのですよ。

まとめ  スマートフォンカメラ ◎と×
  
◎解像度 (1.3Mピクセルもありますからね~)
◎色の再現性(これはバッチリ)
◎コントラスト(陰影くっきり)
◎ピント(被写界深度深め、パンフォーカスに近くそもそも狂いにくい)
◎低く、高く持ったりとダイナミックなアングルが狙える

×ボケ一切無し(まじめか!)
×逆光NG
×ファインダーじゃない⇒繊細なフレーミングに向かない 画面の切り取りが粗くなる

情報量のやたら多いメモ的な画像がは得意ですが、絵画的に仕上げるのは苦手。
ピントの余裕を活かしてダイナミックなフレーミングで遊ぶのが楽しいです(^.^)
 
さて、この日はこれで終わりでは無いのです。
このあと、谷保駅と国立駅の間を往復するパレードランがありました。

よせば良いのに、そこで上の写真のようなうちの996との妙なツーショットや、スマートフォンでの流し撮りという馬鹿なことを沢山やっています(^_^;  
例によって長くなりましたので次回のブログにて!
             
Posted at 2013/12/11 00:46:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2013年12月07日 イイね!

迷走の四十代 ただまっすぐなアクアラインを行く

迷走の四十代 ただまっすぐなアクアラインを行く
また長いブログを書いてしまいました。アホなのだと思います。
今信号待ちなんかでうっかり開いてしまった方は、「俺のイタリアン」とか「一風堂」に並ぶときにでもどうぞ。

 
■12月1日(日)横浜大黒PA 


今回もsakuraC4さんとNavisukeさんの仕切りで集まった面々。
このメンバーでのロングツーリングはぼくは初めて。すっごく楽しみなのです!
 
集合場所の大黒PAは三浦半島はもちろん、アクアラインを通じた房総半島の拠点にもなるし、1号線に向かえば箱根ルートの拠点にもできるハブ。

そのためか、ふだん博物館に展示されているような車が自走で集まってきます。この日もトヨタ2000GTが3台、他にもいろいろ好物がそろっていたようですが遅刻ギリギリだったぼくは写真すら撮れず。

 
見送りのoz-manさんと993CSさんに慌ただしくあいさつの後、出発となりました。 


■いざアクアラインに!

この日が人生初アクアライン。人生初がまだ結構残されている思春期のようなおっさんことぼく。

"リョウキンハ ヨンセン エンデス"
いつ付けられたのか分からないくらい旧いETCにびびらされながらもアクアラインに突入。もちろん今時点では800円です。

エジプトとリビアの国境のようにひたすらまっすぐな道を走る
不惑とは名ばかりに迷走ばかり繰り返すぼく。
ちょうどいい、この道で揺らぎ無い生き様について考えようなどと思ってたら、なんか横にCarreraとか書いた赤い車がすっ飛んでくんです。

あの車何急いでるんだろう。あれ?もしかしてうみほたるで特売?卵1パック50円なの?と思わず追いかけたのですが、あっというまに見えなくなる赤くて黒いホイールのカレラ。というかAgentさん。結局卵が買えたか聞くのを忘れていました。


■これがうみほたるか

当然うみほたるも初めて。想像では道路を無理矢理拡幅して作った辰巳PAの広いようなものだったのですがその実態は小さめのジャスコでした。


そう 
ジャスコですよ奧さん。地方によくあるフードコートとかはいってるあれ。今はイオンか。 

 
それのフードコートとおみやげ屋とゲームコーナーの部分だけが切り取られて海の上に建ってるんです。
これならセレブ要素ゼロのぼくでも安心してこられます。良い場所を知りました。

 
冬晴れで風も無いまったく穏やかな日。

沖を通る貨物船を眺め、テネシーワルツを歌いながらちょっといかしたステップを踏みそうになる面々。 

日差しの暖かさと景色と居心地の良さに一日でもいられそう。 
 
さあ、ここから館山まで小一時間のドライブです。
以前の横須賀ツーリングのトラウマがあるので最後尾でさらに少し離れてついていきました。

■富津館山道を南下  ばんご屋で海鮮丼
 
スピードメーターの替わりにポルシェのお尻見てるとあっという間についてしまうから不思議です。富浦ICをおりて直ぐにある大型ドライブインで昼食。


 

おっと今日は皆フロントから駐めるのか!これ苦手だなぁと思っていたらやはり平気な人と、腰の引ける人の差が歴然! 
  
 
 
 

ぼくのは腰を引かざるをえない。なにせリップが車止めにもろぶつかるのです。なにかと不便な車になっちゃいました。


昼に会うのが久しぶりのpor/yoshiさん。せっかくだからアップで!
明るいところでこの車撮るの初めてかも? 


ではお店に入りましょう!楽しみだな~。

 

今回も段取り完璧!我々が入店したときには既にテーブルに用意されていました。  「平磯」と称する特上海鮮丼にサザエ、ハマグリの磯焼きが加わったメニュー。2,625円也。

 
ご覧ください、この主力級メンバー!AKBでいう神7のようなメンツを!

うに、いくら、ホタテ、甘エビ、ぼたんエビ、鮪、卵焼き よかった適当に言ったのにちょうど7ある (´∀`;)

それにしても豪華だ。いつも昼飯に食べてる700円の海鮮丼と違って表面の4分の1を細切りのたくあんがしめることも無い!

しかし!せっかく神7を乗せられているご飯が冷たいうえにちょっと少ない。
まあ具を召し上がれと言うことでしょうと、好意的に解釈したのに、当日発注組のご飯は温かいときました!

なんだよ、プライベートくらい温かいご飯がいいよ! 冷や飯は会社でじゅ・・・おっとやめとこう(´Д⊂ヽ
涙を拭いて続きを書くぞ。あ、涙のわけは旨さを思い出してたからですよ!



このとき新婚のように仲むつまじいポルカブ夫妻の対面に1人相席させてもらったぼく。桂文枝状態です。
それならばと少しでもおかしなことを言ったら
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブブブブー!
と言ってイスごと倒れてやろうとタイミングを伺う!

・・・のですが、極めて良識的なご夫妻であることと、店の雰囲気からイスの修理代がどうのとか言ってきそうなのでやめときました!

■房総フラワーライン を行く



南房総の海岸沿いをひた走る12台の911とBMW1台。
空いてて快調に走れると思いきや、道の半分が砂に埋まった場所が突然現れたりで予断を許さない。
それでもWRCのような砂煙を上げてすっ飛んでいく人達と、だいぶ後ろからついていくぼく。

案の定というか途中の信号で分断されていく。
あるT字路でのこと。ぼくとEmzさんが停まっていると、部活中の女子高生がぼくらに向かって写メを撮り始めるじゃないですか。
撮られたら撮り返す!ほにゃららだ!」とこっちもごく自然に女子高生にカメラを向けそうになりましたが、バックミラーに映ったEmzさんが

 
と言っているように見えたのでなんとか踏み留まれました。 

■道の駅 ちくら 「潮風王国」 

海を眺めながらの爽快なドライブ。
またもあっというまに最終チェックポイントに到着。
 

毎度のことですがぼくのブログはまったく女っ気が無いのでお土産屋にあったポスターでも。


これ酷いんですよ。てっきりここで売ってる地ビールかと思いきや架空の商品だと!
なんじゃそりゃ!


 
極月とはいえ波穏やかで暖かな日曜日。
芝生とウッドデッキ、そして眼前に広がる海。


自分ちで実現させるとえらい金額になりますが、ここなら来るだけ。好きな音楽と本を持ち込んで日がな一日のんびりするのが良さそうです。

なんだか毎週会ってるような気がするメンバー。
まだ互いの車の話がメインですが、もうそろそろ一殻破れて馬鹿話ができそうな気がしてます。ぼくはいつでも準備OKです!
 

今回も完璧なツアーを企画してくれたsakuraC4さんと、Navisukeさん。いつもいつも本当にありがとうございます!


2時を過ぎると日も斜めに。名残惜しいですが帰りますか!

 

帰路 渋滞とうみほたるの夕日
 
大黒がハブの起点ということは、休日ドライブ組はまたそこを目指して戻ってくるわけで。3時過ぎ、木更津に近づくにつれてその傾向は顕著に。
アクアラインはやはりというか事故渋滞が起きてしまいました。
 
でも嬉しい事実も発見。水平線に沈む夕日を見られるのです!


これは行くしか無いでしょジャスコに。じゃないうみほたるに。
駐車場に入るとNavisukeさんのBMWツーリングワゴンが。 
やはりカメラ好き、考えることは同じでした(^.^)

全員夕日の写真撮ってます。デジカメの被写体No.1は夕日だな。次が犬、猫、赤ちゃんで、さらに911、プレーリードッグ、スピーカーと続くんだろう。間違い無い。 

 
日が沈んでしばらくして意外なことが。富士山がはっきり見え出しました!


 大きな貨物船が 絵に趣を添えます。NYKと書いてありますが、ニューヨークじゃないですよ。日本郵船。 


長い長いブログもようやく終わりです。(朗報)
締めはまたしても富士山で! 

 
Posted at 2013/12/07 09:51:06 | コメント(17) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
8910 11 121314
15 16171819 2021
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation