• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2014年05月07日 イイね!

チューリップと今年最後の桜

チューリップと今年最後の桜終わりましたね~GW。

ぼくといえば昨日富山から戻り、今日一日かけて写真の整理。
総行程1300km カメラ2台で合計30GBの撮影です。
全てRAW、現像ソフトは別々というドMプレイ。
あまたのCDとスコッチに助けられながらさきほどなんとか終えました。

今回の旅のテーマは『996を格好良く撮る』

人様の空冷ポルシェの登場回数が圧倒的に多いうちのブログですが、今回出てくるポルシェは奥多摩の貴婦人ことうちの996C4Sのみ。
 
これから3回くらいに分けてUPしますので我慢してお付き合い頂ければと思います(^_^;

 ■■■

 
まだ咲いてるのか桜!



と驚き、車を停めて撮影したのがこの場所。平湯温泉から神岡に向かう帰路、新穂高付近です。桜祭りの最中でいたるところにぼんぼりが吊ってありました。


しだれ桜です。これは比較的遅いみたいですね。それにしても見事な咲きっぷり。
背景が森だったことからやってみたかった手法を。
 


いかがでしょうか。

実車は悪くないのですがとかく写真写りの悪い996。
今回の一連にて今まで眼中になかった人も振り向かせるくらいの絵をお見せできればと思ってます。
 


さて町の真ん中を流れる大きな川。

その川縁に咲くのはまごうことなきソメイヨシノ。来年まで会えないと思っていたその花にまた出会えました。
  



この景観がまた凄い。山から堰が切られて川が流れているのです。この角度、もとは相当な急流だったのでしょう。


この写真だと堰の大きさがわかりやすいかも。


まずは帰路で見つけた桜のお話しでした。
  
 
 ■■■

次の日出かけたのはこちら 砺波チューリップフェア
今年も100万株の展示が見られます。



たっぷりとした敷地一面に咲くチューリップ。ただし球根を作るための作物でもあるので、花自体はフェア終了の5月6日以降は落とされる運命なのです。その潔さもまた良いじゃないですか。
  



どれをとっても表現のしようが無いほど深い色と造形。 





少し前に雨が降っていたため水滴が良いアクセントになってます。




ところで、この撮影の間会場から聞こえていた演奏。
キャンディ・キャンディや兄弟船といったなかなかカオスな選曲にずっこけそうになりながらその方向を見ると・・・


自衛隊楽団! あらやだ、格好いい! 


これは拍手でしょ。
ほらお前達も!
 
などいいつつ散策は続く。


茅葺きの休憩スペースへ。古民家がベースなのですが新緑と相まって良い雰囲気。
 





立山山系に積もる雪という天然のダム。そこから流れ集まる水量がこの豊かな景観をはぐくんでいます。

  


まじめか。

 

さてこのブログのラストは会場にいたチューリップのマスコット。こうしてみてると可愛いのですが 


立つと妖怪チックに! 子供も思わず遠ざかる(^_^; 



この足。西国分寺のにしこくんてのを彷彿させる気持ち悪さ。



  
以上、今年最後の桜とチューリップフェアでした。

 

「格好いい996という話はどこへ?」

      
Posted at 2014/05/07 00:23:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2014年05月01日 イイね!

ナイトオフに伝説のF1カメラマン来たる!

ナイトオフに伝説のF1カメラマン来たる!この記事は、<a href='https://minkara.carview.co.jp/userid/582978/blog/32938750/' target='_blank'>サプライズな守夜会</a>について書いています。


 4/26(土)、ひたち海浜公園でネモ船長と海底二万マイルの冒険を繰り広げたソナスは帰路、月例の夜会に参加するのだった。

 
「ネモしか合ってないけどもう突っ込むのもだるい・・・」


なんだよ~もっとガンガンこいよー。

 ■ ■ ■
  


そんなわけでいつもの夜会です。


今日も集うマイルドヤンキー達。 

 
「こら! 覚え立ての言葉無理に使うんじゃ無い! あと失礼だろ。」

  

あ、そうですよね、調子に乗りすぎました。

「マイルドじゃない。何人かはガチだ」  



こら! お前が失礼だろ。

土曜の夜に集まるったって別に旗持ってねりあるくわけじゃ無し。まったくもってふわっとした集まりなのです。 


三脚使って写真撮るのも楽しい。このあたりはEOS Kiss。DP2のは後ほどまとめて登場します。


しかしこの日はとんでもないゲストが。


この写真、maroさんの993の隣、Mさんのベンツの後部座席に座っておられる方です。



フォトグラファー ジョー・ホンダ氏! 


(こちらはびーちさんによるショット。ブログからお借りし、ちょっと加工しました)
 
世界的なモータースポーツフォトグラファーの草分け。 
この方のF1写真集をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
 


 
白状しますと当日までぼくはあまり認識が無く、後で調べて驚いているところです。1967年から単身渡欧され、あまたのレースシーンに体当たりで挑まれてきた方。映画RUSHでも描かれた1976年雨のニュルブルリンクサーキットにも居合わせたそう。
 
その方がなんと、数々の印画紙(フランス ベルゲール社製と後に判明)をもって登場されたわけです。Mさん、サプライズゲスト、ありがとうございます!

 この日は写真集に登場しないようなプライベートな写真、メカニックの細部が写った機密情報のような写真など、お宝の数々をご本人の解説踏まえ堪能させていただきました。


以下覚えている質問のやりとり。

■このような写真(正面からの流し撮り)はどうやって撮られるのですか?

頭で計算して手がそれにあわせて動く。


 この場所ならこのような絵が撮れるはずというイメージが浮かぶ。それを撮るために瞬時に計算して構図やカメラの設定を決める。


■レンズはどのようなものを?

600mmの望遠レンズが多い。とてつもなく重いが昔は腕も今の二倍は太かった(笑)

 
(・・そういえば今みたいなオート全盛からはほど遠い時代。そこに600mmの望遠鏡のようなズームレンズをもって300kmの車を追いかけていたわけです。 カメラマンは芸術センスを備えた技術職だというのがよく分かります。)

 

■(メカが詳細に写っている写真を見て)このような写真はどこまで許されたのですか?

昔はおおらかだった。レース後に監督から叱られているレーサーの写真や、恋人と抱き合っている写真もある。
(燃えているマシンから逃げ出すレーサーの写真を指さして)
事故が発生すると現場はすぐマーシャルに遮られる。このようなショットはなかなか撮れない。もちろん、そういう写真ほどニーズは高い。



■ずいぶんお若い頃に渡欧されたようですが、人脈はどうつくられたのですか?

なにも考えてなかった。英語も分からない。ただ、日本人はめずらしい時代でどこにいっても面白がられた。だから日本から持ち込んだ車に日の丸と、JOE HONDAと書いた。現地駐在の商社マンは良くしてくれて、良くいっしょにレースを見に行った。


■ホンダがF1に参戦した頃ですよね。くしくも同じ名字だったと?

本名じゃない(笑) トヨタが先に参戦していたらTOYOTAと名乗っただろうね。


なんともおおらかな話。それにかなりおもてになったという話も(^.^)いい時代だったんですね。


 
ここで
 無謀にも大御所に自分の写真を見てもらいたいという欲望がふつふつ。

よしときゃいいものを、先日メタセコイア並木で撮った集合写真がホッケンハイムっぽく撮れていたのを思いだして、悠輔さんと2人、見ていただきました。

 

ほお。いいね。よく撮れてる。

ありがとうございます! 

ただ、空に色がないね。


なんと。確かにぼくももやっと感じていた部分です。この白っぽい空は曇天の昼間ゆえのものですが、ジョーホンダ氏は的確にそこを指摘されました。


つまり夕暮れや朝焼けのような色があると良いと。

そう。プロはそういうものが加わるまでいくらでも待つ。

なるほど。でも天気や時間の関係でどうにもならない場合は?

合成する

目から鱗! そうか、プロですものね。当たり前ですがアマチュアがコンクール写真ねらうのとは違うと言うことがよく分かりました。


 写真集注文しておきましたので、今度お会いできる機会があればサインをもらおうと思います(^.^) 


ああ楽しかった。


 ■ ■ ■
 
まったくもって蛇足ですが、DP2 merrillで撮った写真でエンディングとさてせもらいます。

 






DP2 merrillは暗がりではまったくオートフォーカスが効きません。マニュアルと勘だのみとなり失敗も量産してます。
 

このAgentさんの964は露光不足で真っ暗に写っていた物。しかし少し調整しただけでここまでの色が浮かび上がってきました。すごいものですね。


リニューアルされたこのSAは初めてでしたが、驚く程快適。今後の定例会も楽しみです(^.^) 
 
   



おしまい

 
Posted at 2014/05/01 14:18:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
456 789 10
11121314151617
1819202122 2324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation