• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

知ってました? 箱根ってどうやら峠走って蕎麦食って帰るだけの場所じゃないみたいですよ!

知ってました? 箱根ってどうやら峠走って蕎麦食って帰るだけの場所じゃないみたいですよ!





「ねえソナス。岡八朗って誰?」


え、おまえあの昭和の喜劇王、岡八朗を知らないの?


奥目の八っちゃんっていって引っ込んだ目が特徴的だから、この前までの貴婦人号のホイールをなぞらえたんだよ。


「分かりにくいよ! ぼく平成21年生まれだし。
 奥目っていったら平井堅でしょ!」



あ、そうだね。この人が居たわ。なんか水泳の時に日本製のゴーグルが合わないとか、アイボンが全部漏れて目が洗えないとかいろいろ逸話があるもんね。

じゃあせっかくだから今回は平井堅がインド人に紛れて踊る傑作PVをBGMに進めよう!



凄いなこれ。


■■■

というわけで大黒です。
おそらく先週を除いてこの2ヶ月ほどほぼ毎週大黒に来ているSakura会長! その気持ち、分かります。直噴化される手前の最も熟成されたエンジンとこれまた熟成された最後のTipの組合せ。もう麻薬だと思いますよ♪


こちらはVOLVO XC60を初お披露目の悠輔さん!

格好いい! でも撮るのが難しい白い車が増えた(^_^; 
こちらの洗練された室内デザインは後でたっぷり登場します。

マフラー新調のかつ01さん。前回の観音崎ツーリングでは気付きませんでしたのであらためて確認。Konさん、なおさん級の爆音マシーンに仕立て上がっていました。


por/yoshiさんの930もなにか付けたのですかね?空いていたエンジンフード。


思えば昨日の快晴もこの方の参加があってこそ! Agentさん登場時の晴れ率はちょっと統計取って気象庁に報告したくなるほどです。

ほんと、昨日で良かったツーリング!

綺麗な2台。
今年もうちのブログにたくさん登場してもらったびーちさんと、約1年ぶりのみもみんさんの356!




これが噂のエボナイトハンドル! 天然樹脂ってやつですね。高級万年筆の軸などにも使われるものだそう。

触るとひんやり冷たい。細身で大経。絵になります(^.^)

あーなんかクラシックカー撮ってると落ち着く(*´ω`*)
撮ってて少し前までのクラシックカーフェスが懐かしくなりました。
早くも来年の紅葉の時期が楽しみです。


ムルシェラゴの隣に並んでいた4SWingさん。リヤフェンダーのエアインレットが格好良い! 996ターボから取って付けたような穴になっちゃったので、またこの有機的なデザインが復活しないかなと期待しているのです。


さて、なんとか見られるくらいまでには張り出してきた貴婦人号のホイール。
もう岡八朗とは言わせないぞ! すきがあったらかかってこんかい! 


「いや~、もっと攻められるでしょ。あと10mmは行けますね!」
と、薄着ニストにして守夜会きってのツライチニストMaroさんからのダメだし!

確かに攻めてる↑ちよっとマネできない。

そして貴婦人号のボディにはラインデカールが必要だとも。
「チェッカー仕様なんて良いんじゃない?」
ふむふむ。なるほど。

ん?  なんかどっかで見たような・・・
あ、これか!

ちょうど同じRZ-DFを履いてチェッカーデカールのグランプリホワイト997が居ました。

でも確かにかっこいい! そして当然のツライチです!

速いんだろうな~。


で、ツライチといえばこちらのエスプリ。もうはみ出しちゃってオーバーフェンダー貼り付けちゃってます。もとからそういう仕様なのかな? めんめさん解説よろしくです!



この968カブリオレは女性が運転されていました。絶妙な外し具合がたまりませんね。オシャレです。


TVR 大黒はこうして通路を走ってくる時の方が絵になるなあ。



■■■


さて、数人のメンバーと箱根に移動です。
昨日の東京は申し訳無いくらいに快晴で富士山もくっきりでした。


西湘バイパス CGTVコースですね。


XC60だと海が更に遠くまで見渡せて綺麗なんだろうな。


PAにて小休止。




Maroさんはどこに居ても絵になるな。


絵になると言えばこの人!というかかつさん夫婦。


新調したレーシングシューズで部長のネグローニと対決。

かつさんのは完全にレーシングスーツ用。 来年もますます加速しそうです。

さあお次はターンパイクですよ!


ひっさしぶりだな~。



じつはこんなビデオを見てしまいまして。すっごく行きたかったのです(*´ω`*)

モーターヘッドのこの企画、最高です!


で、上のビデオでピットとして使われていた通称金魚駐車場


よく晴れてはいるんですが気温は2度! 寒いのなんの。


ちょっと悠輔さん、その快適そうな車に入れてよ!


うわ、応接室だこれ! 北欧家具付きの。


この白木のセンターパネルがなんとも言えぬ良い雰囲気。木目というものをここまで上品に使いこなすセンス。あまり樹脂で上塗りしすぎないのが良いのですね。




さあ、モーターヘッドでもスタートシーンに使われていた場所でそれぞれの撮影です。

まずはトップレーサー、かつ01さんの993から


続いてmaroさんの9934S 


17歳父さんの991カレラ  男の7速MTです!


赤ターボ号!


もう一枚!


Navisukeさん 993


そしてSakura会長 997号

モーターヘッドの雰囲気は無理だけどカーグラTVっぽくはなったかな?


大観山、この日はがら空き。凍結の心配がありますからね。おかげで綺麗に並べられました。




バイク乗りに「おれこれ好き!964が一番ポルシェって感じするよな」と絶賛されていた964 3.6ターボ。でも「これなら俺でも買えそうだしね」 それは無い! とても買えたものじゃないんですよこの赤ターボ号は!

もはや走る投資信託。この先どこまで上がるのでしょうか?


さて、箱根園というところにやってきました。どうも一般の人にとって箱根というとロープウエイだったり水族館があったりするここのようなのです。


そうか。箱根は峠走って蕎麦食って帰ってくるだけの場所じゃないんですね。


つまりこんなこともできると。

かつさん夫婦は本当に絵になるなあ(^.^)

■■■

パワースポットとして有名という九頭龍神社へ向かいます。


最近ハイキング部とも化してきた守夜会。


ドライビングシューズで歩くこと15分


湖に浮かぶ鳥居が見えてきました。


これは・・・なんか凄い。
霊的なものはまったく感じないぼくでも凜とした緊張を感じますよ。心のざわつきが取り除かれる感じ。

ちょっとスマートフォンに入れておいて眺めようかな。



箱根っていろいろ有るんですね。良い場所を知りました(^.^)

さて、時間も押してますが伊豆スカイラインに走り納めと行きますか!

■■■

大好きな滝知山駐車場


気温は2度から4度をいったりきたり。凍結一歩手前という状況でしたがかつさんが飛ばすのなんの! 


でも九頭龍神社のご加護でしょう、皆無事に生還できました。良かった良かった。三島の夜景と富士山の稜線が心にしみるのでした。


いつも長いブログが年末スペシャルでさらに長かった今回。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!


Posted at 2014/12/29 22:02:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2014年12月27日 イイね!

年納め! ツライチ祭りやってきました

年納め! ツライチ祭りやってきましたさあ待ちに待った9連休が始まりました! 年末行事に慌ただしくされている方も多いと思いますがそういったものにまったく無頓着な我が家にとっては単なる長い休み。これは有意義に無駄なことして過ごさなきゃなわけです。

「ぼくらの写真撮ったりね」


そう! ツッコミ用のストックも溜めとかなきゃ。これ大事。

さて、そんな連休初日は前から気になっていたあれをすることにしました。
いろいろネットでも調べたけど結局在庫があるというここ↓でちゃっちゃと済ますことに。



その在庫です。996用ハブ付きスペーサー
フロント10mm  リヤ15mm +ロングボルト 


リヤに関してはもうちょっと攻められそうでそれが二の足踏んでいた理由。でもやり過ぎるといろいろ崩れるというしな~。
ひとまず無難に15mmから始めることにしました。

到着するやいなや待ち構えたピットクルーに速攻で持ち上げられる貴婦人号。



複数のクルーが一斉に作業を行う様はF1のピットのよう♪




これこれ!人のブログで良く見る写真。アルミ削り出しのスペーサーはカチッとして綺麗なのです。


持ち上げた状態ですけどこれがBEFORE


で、AFTER


うーん、二次元だと分かりにくい! 


下ろした状態がこれ。


まだ5mmかそれ以上は攻められそうですね。でもフェンダーの干渉も心配。
ツライチの世界はなかなかに深いと聞いていましたが、度胸も試されるんだなとあらためて実感。


ひとまず貴婦人号のツライチ化第一章はこれにて完了。


今回の費用 トータル86,000円 工賃込み(サービス?)
ロングボルト1,500円/本×20本というのが意外に高いのです。

一桁ミリ単位の調整はおいおい楽しみながらやっていきます♪
Posted at 2014/12/28 00:31:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2014年12月20日 イイね!

地味な街のこれまた地味な駐車場に集まったすっごい車たち!

地味な街のこれまた地味な駐車場に集まったすっごい車たち!今年は流行語らしい流行語が無いな~なんて思ってたら
大賞が決まった後にすごいのが来ましたね。
「ナッツ・リターン」
思わず口に出したくなる素晴らしい語感!

「なに?ナッツくれるの?」

あげないよ! 高カロリーだぞ。


さて、谷保天満宮旧車祭りでまだ紹介していない車がありますので年が変わる前にアップしちゃいます。出すもの出してスッキリしましょう! 

「う○こか!」


おっ、難しい言葉知ってるね?
でもうちの神様はここじゃないんだよ。

さあプレはなんて言っていたのでしょうか?


■■■

今回の谷保天満宮旧車祭りは神社の外にさらに2箇所も会場があるのでした。
総参加台数は200台だとか。こんな地味な駅なのになぜ? 



そう言っているそばから走り抜けていくクラシックカー達。


第2会場はこんな普通の駐車場なのでした。
というか、去年ここに停めて見に行ったぞ。


しかしどこに置いてあろうが格好いいものは格好いい! そして低い!


他の方のブログを見ても今回のクラシックカーフェスで一番の目玉として扱われていたフェラーリ275GTB   あの250GTの後継とされた車ですよ!


3.3LV12をフロントに積んでなお1,100kgと軽量! レーシングカーですね。


白のカウンタックってガンダムチックだなぁと思う。


ガンダムの方が影響受けているのはあきらか。
いずれにせよカウンタックとガンダムが嫌いな男などいないのです。


アルファロメオ ジュリアSS 


この造形にメタリックカラー! 曲面と陰影の交わりここに極まれりですよ。


ずっと見ていたい。
こんなのがガレージにあったらもう気になって仕事どころじゃないだろうな。








ロケーションがよろしくないのでアップが続きます




まあ綺麗な車の造作を眺めていられれば場所なんて関係無いですけどね。





何という車か分からないのですけどとにかくしゃれてる!


このセルボの張り出したフェンダーに注目!
わざわざ5ナンバーに変更してあるんですけど、値十分のかっこうよさ。
このまままた市販しないかな。すっごい人気でそうなんですけど。

もちろんRRで!



次の会場は商店街の広場!
普段は買い物自転車が所狭しと置かれているだろう場所。


所帯じみた背景にモーガン。なかなかカオスな絵です。


メッサーシュミット。
関西弁だと「とってもシュミット」という意味になる。
シュミットってなに?


Eタイプと2000GTの競演


甲乙つけがたしとはまさにこのこと! 


さて、今回のトリですがもう他のブログで散々登場したあの一台をうちでも出して締めとしますよ!


はい、これ! シルバーバレット! 85年 アメリカ製

それにしても置いてある場所酷いな(;´Д`)


補助輪付きの2輪車なのですがまあこのキャノピーの目立ち具合ときたら!


日本の道路法上では二輪車扱いで運転時は大型二輪免許とヘルメットが必須なのだとか。でもコクピットはまんま飛行機!


911はカウンタックと走ると空気になっちゃいますが、
これはそのカウンタックすら空気にしそうな強い引きを感じます。

実際、アメリカじゃクアーズビールの宣伝に使われたりしていたようですよ。


こういう外連味たっぷりの車を見ているとツライチがどうのとか些細なことに思えてくるのです。

「妙な言い訳もあったもんだね」
「まあ車ブログもこれで一段落だよ。やれやれだね」

Posted at 2014/12/20 23:30:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | クラシックカーフェス | 日記
2014年12月18日 イイね!

冬晴れの観音崎で愉快な大人たち

冬晴れの観音崎で愉快な大人たちこんばんは!
ブログのアップがクソ遅いsonusです。


良い機会なのでなぜ遅いかを考えてみました。

1,写真を撮り過ぎる
2,絞りきれない
3,全部手を加える
4,全部載せようとする
5,上記2~4を飲みながら行うので途中で寝てしまう


「5が一番の原因だろ!」


はい。その通り!

そんなわけで今日もだいぶ出来上がってますが、もう5日前となった出来事、代官山TSUTAYAのモーニングクルーズから三浦半島ツーリングの様子をお届けしますよ。さあ今日は更新できるのでしょうか? もう眠いぞ!


■■■


今月のモーニングクルーズはトヨタ2000GT! 

2000GT乗ってるみんな集まろうぜ!っていうとっても参加ハードルの高いイベントです。たぶん宇宙飛行士集まれっていうくらいレア。


にも関わらず16台も集まったトヨタ2000GT達! 


TSUTAYAの駐車場の殆どが2000GTって東京は違うぜ!


こんな珍しい色のも見られるし


そして思う。やっぱり白より撮りやすい・・・


楽に格好良くなる。濃い色は良いな~。


実車を見るとすっごくいいんですけどね白。


写真映えという点ではやっぱり色つきだ!


去年はこの冬の朝の日射しの中、部長の赤ターボを撮ったっけ。


ほぼぼくと同じタイミングで現れたため会場の中にも入れなかった今年の赤ターボ号。せめて赤ナローを撮っておこう。


いつものモーニングクルーズと違ってテーマ車両が少ないので他のゾーンはバラエティ豊か。


早起きすればこの中に混じれたのか~。


この512BB、逆光なのにレフ板を使ったような光が面白い


その理由はこの白い壁! 今度中に停められる機会があればこのフェラーリの位置に停めよう♪




被写体だらけでどこを切り取っても絵になるこの日のTSUTAYA代官山。
後ろ髪を引かれる思いで大黒PAに移動。

■■■

この日は守夜会の三浦半島ツーリングの日なのでした。皆さん集まってます。


Sakura会長の997S! 初めて拝見しましたが新車の様な輝き。セレブ感がはんぱなかったです。


息子君は後部座席にすっぽり。前の964より足元が広くなって小学生くらいなら結構快適に過ごせるみたいです。同じように見えて水冷は若干広いんですね。


後部座席といえば同じ911でも全く無いものも。997スピードスターですよ。
見られることを意識したとんがった内装デザインがおっしゃれ!


爽やかな冬晴れのもと、適度に空いている横横道を南下する一同。
守夜会のツーリングは今回も快晴に回れました。



こんな日はカブリオレが良いなぁ。防寒対策ばっちりで快適そうでした。


なんだかタトゥーみたいなステッカーが加わったかつ01さんの993。
バックミラーでも一目で分かるので極めてツーリング向き!


こちらも凝ったサイドステッカーが加わった4Swingさん。
サイドにラインが入るとボディが低くなったように感じますね。


そして守夜会ツーリング初参加のarrows1713さん。
サーキットでめちゃめちゃ速い方です。いつか講習会開いてもらおう(^.^)


なんだか水冷と黒いホイールが増えつつある守夜会!


昼食に向かったのはこちら、京急ホテル観潮荘


こんな景色を肴に


生しらす丼をいただく! 甘くて美味しいのです。


■■■

食事の後は腹ごなしの散策。
幾人かのカップルで追い越したり抜かれたり走りながら
観音埼灯台までやってきました。


こーんなに格好いいのに親子3人が快適にドライブできるのが911。RRがもたらす幸せはドライビングプレジャーだけじゃないって事ですね(^.^)


わざと遠回りして険しい山道から灯台に向かうあまのじゃくなぼくら。


でも要所要所の景色が綺麗で結果オーライでしたよ。




ブモッブモッと鳴く動物の正体を探る一同。


正解はどうやら台湾リス。このあたりにも領域を拡大している模様。

見えた~ 灯台!


日本最古の洋式灯台で1869年から点灯されているのだとか。
140年前か。凄い歴史。

しかも上って良いのです。入場料はたった200円。


上ってみた。ライトでけぇ!


近くでみると窓枠などのディティールに時代を感じますね。


上からの景色。広い。遠い!




海岸の岩場を散策。


こう言う場所だと夫婦参加組が恋人っぽく振る舞うようになる。
ほほえましくも不思議でした(^.^)




あーよく遊んだ。
最後に京急ホテルで午後ティーでまったり。






王女様のようなデザートタワーを頼むのはmaroご婦人。さすがお似合い!


そして日が暮れるまでポルシェ談義。今回も楽しいツーリングになりました♪




sakura会長、Navisukeさん、段取りと各種手配お疲れ様でした。年末もまたよろしくです(^.^)

「後半酒抜けて真面目になってる! 飲み直し!」


き、厳しい~(;´Д`)
Posted at 2014/12/19 00:38:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年12月13日 イイね!

農発がじわじわ来てる! 谷保天満宮旧車祭り2014

農発がじわじわ来てる! 谷保天満宮旧車祭り2014
「また車?」



「またバカみたいに車ばっかりUPするのかな? ソナスのやつ。」
「そうだと思うよ、ずっと編集してたし。」



「あー!もういいよ車の写真はぁ~!」



お前らな・・・みんカラって何の略か分かってるか?

「みんな大嫌い、カラカル でしょ?!」

そんなマイナーな猫科の動物誰が知ってるんだよ!
あとなんで大嫌いなんだよ!飼ってる人も居るんだぞ。

「どうでも良いから手短に上げてよ。みんな飽きてるよ?」


うっ、気にしてることを・・。あとなんか冬毛でふかふかに太りやがって。


まあプレーリードッグがなんかいってますが谷保天満宮の旧車祭りの模様、UPしちゃいます! でも今回は車ばっかりじゃないよ?!


■■■

今年もやってきましたよ 谷保旧車際!
家からほど近い場所。今回は電車で楽々でした。



境内にクラシックカーが陳列される様はやっぱり不思議。



でも良い雰囲気なんですよね~。



外苑前と違い、この日は良い天気 オープンが多いクラシックカーには大事なポイント。





ブガッティ! CGTVのオープニングのアレだ!



メーターがジャガールクルト製だったりとこの時代の豪華要素てんこ盛り。





こちらはぐっと可愛く、ミツオカのマイクロキットカー。



オーナー氏はコツコツ20年以上かけて組み上げたそう。



原付なんですよ。



マツダキャロル



ちょっと発見。カルマンギア タイプⅡがちょっと似てる。



やっぱりドイツ車はいつもお手本なのかな。




丸目二灯が続きます。





新車のようだったサニーGX



コロナ 
そう、車はかつて丸いライト2つをつかってそれぞれがどう個性を主張するかという時代があった。



プラステックでどんどん鋭利な目つきの車が増えていますが、この丸目二頭というのもクラシックカーの魅力じゃないかなと思ってます。

まあ異形ライトの代表みたいな996に乗ってるぼくが言うのもなんですが(^_^;


若い人はこう言うのが好き見たいです。めっちゃ笑顔(^.^)



まあ格好いいですよね。みんなでキャンプに行くとき、グループにこれが一台混じってたらなんかステータスが上がりそうですし!



見た目に負けないよう、飯ごう炊飯とかうまくできないといけませんね(^_^; 






このアルファロメオ ツートンカラーが激渋です!





フォルクスワーゲンビートルベースだというベンツレプリカ



ヘプバーンが似合う。ぼくはカトリーヌドゥヌーブでも良いな。引き潮の頃の。








アストンマーチン




手回しクランクの説明中





こちらのイセッタに乗られてた方がモデルさんみたいでした(*´ω`*)

















「なんだよ、やっぱりくるまばっかりじゃん。しかも説明もないし・・・」


いや(;´Д`)、今回ガイドブックが配られてないのよ。もともと詳しくないんでかんべんな。 

で、谷保旧車祭といえばこれでしょ!

農発!







いい音、そしていい動きするんですよね~。




和む~。いくらでも見ていられる(*´ω`*)






去年初めて見時はなんてディープな趣味かとびっくりしたけど、今は気持ちが分かりますよ。


なんかほしくなっちゃいますね、こういうの。


動画も用意しておきました! どうぞ!




谷保天満宮旧車祭 あと少しあります。
また機会みてアップしますね~


「またコメントに困りそうなものをUPしてこの男は・・・」
「長いってことに変わりは無いね。ま、カラカル来ないか見張ってよう。」


おしまい
Posted at 2014/12/14 00:14:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 345 6
789101112 13
14151617 1819 20
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation