• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

奥多摩の貴婦人、アウェイに挑む

奥多摩の貴婦人、アウェイに挑むビバ奥多摩!
なっ、ビーバーたち!?

「いつも何言ってるか分からないけど、今日はひときわだね」


ばか、何言ってんのはお前だよ。奥多摩さっき走ってきたんだけど楽しかったぞ~。
もう凍結の心配もゼロ。やっぱ思いっきりブレーキできるのは良いな!


「じゃ今日はそのブログ?」

いや、先週の筑波山のです。

「ズッ! 先週! 」


おっ、いいねそのコケ! 「なぜか笑介」だね♪

■■■

はい、というわけで先週の出来事を臆面もなくアップしていきますよ。
早朝の守谷PAに集ういつもの面々


とまったく関係無い車からスタート。



朝飯のバナナを食べつつ、もっと好物朝の逆光を頂く! これこれ。これでんがな。


前回さよならの危機だった赤ターボ号無事続投に至った模様です。


でもちょっとご機嫌斜めのご様子。

赤ターボ号俺を売るとか足グルマで貸すとか言った奴はだれだ! あ?!

叱られる面々。まあまあ。機嫌直してくださいよ先生。


Navisukeさんは久々にグランクーペ出動。そういえば911も一応4座のクーペ。
大小2台の4座クーペなんてうらやましすぎ!



さてそんな一同がこの日向かったのは土浦は朝日峠!
イニシャルDの舞台にもなった北関東屈指の走りスポットです。


por/yoshiさんやなお964さんらのホームグラウンドでもある。


そしてこの方のホームでもあったのです!


お帰りなさいげんた君!


「さんをつけろよデコ助野郎!」


す、すいません(;´Д`)

その「げんた君」さんが、新たな愛機996RTR改を伴い1年ぶりの守夜会参加です。
かーっこいい!


思わずワイクルーを捧げる赤ターボ部長。


「まだムエタイネタひっぱるのね」

太っ腹なげんた君さん、おろしたてのNEWマシンに気前よく試乗させてくれました。


人の996って始めて。前期のTip、楽しみです♪


パドルシフト! 
これが良かった。 


教えられなくても右がUPで左がダウンということが分かる。Tipのアレは未だに迷うことがあるのに、これは2秒で慣れるんです。イイナ~。
エアバッグレスのステアリングもシャープで格好いい。そう、かつてステアリングってここまで格好良くできる物なのでした。

試乗した印象は、

とにかく軽い、そしてパワフル!

昔試乗した3.4のMTは今の996C4Sと比べてトルクが薄い感じがしたんですけど、Tipはその中低速のトルクをうまくカバーしているようです。


996が出た当時、98年のカーグラTVでも松任さんがTipが良いと言っていた意味が分かりました。

パワフルに感じたのはやはり車重の差でしょうね。996C4Sは20馬力だけUPしているのですが、車重は+200kg! 前輪への加重も多分に掛かっているのでステアリングが重いのです。996カレラ前期はRRらしいクイックさを伴った素敵なスポーツカーでした。

ベース車は豊富にありお値打ち。それにこのようなモディファイを加えて乗るって言うのは大いにありだなと思いましたよ。



こちらも久しぶりだったKonさんとザク号! 


そしてお友達のsaxさん。お二方もげんた君さんの復活祝いに駆けつけてくれました。


結果996が3台、しかも全部白! 

せっかくなのでリヤの張り出し具合を比較してみました。

こちらが996カレラ ノーマルボディです。全幅1765mm  結構張り出してますね。


続いて996C4S 全幅は1820mm  カレラより片側27mm出るんですね。


最後が996C RTR改  全幅は知らないのですけど、この抑揚のある張り出し方は空冷や997のそれです。ドアとのつながりも自然。クオリティ高いですよ。


ただ白は写真撮りづらいんだよ~(;´Д`)
特にこんな順光だと上の抑揚がまったく伝わらない。


この日はSakura会長の997、通称セレブ号にも試乗させてもらう!
乗ると後悔するだろうなと思ったのですが、結果は・・やっぱり後悔(;゜ロ゜)
なにぶん走行距離2万弱の極乗車、乗り味が新車ですよ。シフトノブや各種レバーの動作もカッチリしていて、五感で高級感を伝えてくる!
RRならではの軽さ、高回転時に見せる咆哮も楽しい!

なにもかも負けてる貴婦人号。ただステアリングインフォメーションだけはこちらに分があると思いました。もっとも997もPASMをスポーツモードにしたらまた違っていたのかも知れませんね。


そんな楽しい試乗会を挟みつつ、この場はお開きとなりました。


さて、ぼくはこの後 Navisukeさんとかつ01さんとで筑波山に向かいますが例によって長くなったので今回はここまで!

「先週のツーリングってだけでもアレなのにさらに後編て・・・」



すいません、続きは明日にはあげますので(;´Д`)
Posted at 2015/03/29 20:24:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年03月23日 イイね!

湘南T-SITEと新生GTカフェに行ってきました (後編)

湘南T-SITEと新生GTカフェに行ってきました (後編)週末の楽しい出来事がアップされる月曜のみんカラ。

そんな中1人、9日前の思い出を語って見ようと思います。
もう記憶もおぼろげなので随所創作が入るかも知れませんがご容赦ください。

■■■

江ノ島! サザンで散々語られたあの江ノ島にポルシェでドライブできる日が来るなんて。それも10台で!



湘南T-SITEのポルシェ大集合の後、いつもの守夜会メンバーは一路江ノ島に集ったのでした。

ゲストさんかのじゃがいさんのナローと空冷最終世代maroさん9934Sの比較。
ナローとデカ尻のコントラスト、どちらも捨てがたい魅力があるというの面白い!


日本三大弁財天・江島神社に参拝してみる。
歴史的建造物とシーサイドに並ぶコンドミニアム群の対比が良いですね。


しだれ梅も見頃でした。


始めて訪れた江島神社。こんな立派な神社だったとは! 


帰りの広場で見つけた双眼鏡。何年使っているのかは分からないけど、耐久性を学ばされます。

一本だけ植わってた河津桜。ちょうど見頃でした。


ソメイヨシノの方今週末が見頃ですかね。


早起きでお腹が空いたのでちょっと早い昼食。どのお店も看板を掲げている2色丼をオーダー。まあ2色とはいうものの生しらす釜揚げしらすいずれも白!


生しらすの蕩ける感触と本のりした甘さに釜揚げのほっこりした食感がマッチ(*´ω`*) ワシャワシャと一気に掻き込む。旨かったな~。

勢いづいて止まらなくなったmaroさんと赤ターボ部長は屋台のハマグリを追加オーダー!


ここでひとまず解散。箱根走り組と葉山ティータイム組に別れます。

■■■

上品なものにとかく縁の無いぼくは当然の様に箱根!
曇天で始まったこの日は午後から薄日が射す絶好のドライブ日和に。


車も空いてて走りやすい。ハンドリングクラブの特訓を経た後初のターンパイクはいつもよりちょっとだけハイペースで走れました。こんな楽しい道が手近にあって本当に幸せ♪



じゃがいさんのナロー、74年式911Sも早かった。軽いし、まんまレーシングカーなんですよね。

このあとかつさんと別れビーチさんとじゃがいさん、ぼくの3台は新生GTカフェを目指し沼津へ。行きは1号線を主体とした裏道をビーチさんに先導してもらう。

■■■

沼津市の若干の渋滞はあったものの、大観山から1時間ほどで到着!
やはりというか今までとずいぶんイメージが違う。まず建物がデカイ!
ドッグカフェと併設の状態ですが、実質殆どGTカフェスペースなのです。


ここでもGT3。今日で4台目。2,000万円以上する車なのにスッゴい売れてる不思議。


このGT3オーナー氏、出ていくのかと思いきや急に車を止めて降りてくる。
ははん、じゃがいさんの911S(74年式)が気になったのかな?と思いきや
目的はまさかの貴婦人号!?

「このフロントスポイラー、どこのですか?」

おっ、良いところに目を付けられましたね(^.^) これはグループMのです。ちょっとしたブランド物なのですよ。

聞けばこのGT3オーナー氏、996Turboも所有されているのだとか。GT3が来たら買い換えそうな物だけどこの方もluceさん同様996愛に溢れた方なのかもしれません。


さて店内にお邪魔します。





まさに人んち。


わー、こりゃ落ち着くわ。もうずっと居られそう。
3時過ぎでしたがテーブル席はほぼ満席だったのです。


なにせこのロケーション


趣味性たっぷりの内装


こじゃれたメニュー!


場所が変わってもGTカフェはGTカフェでした♪

食べ終わったらオーナー直々の建物ツアー。
まさに物件案内です。


2階から見る海がまたいい!  宿泊スペースとしても開放されるそう。


浴室も大きな物が付いていましたよ。クロスポイント25もそうですけど、こうして車好きの聖地が充実していくのは嬉しい限りですね。


長くお付き合いいただいたびーちさん、じゃがいさんと別れた後は韮山峠で伊豆スカイラインに向かう。この道も最高でした!

ターンパイク、伊豆スカ、韮山峠、GTカフェ。箱根のゴールデンルートが完成です。


以上、一週間遅れのツーリングレポートでした。
Posted at 2015/03/24 00:39:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年03月21日 イイね!

湘南T-SITEと新生GTカフェに行ってきました (前編)

湘南T-SITEと新生GTカフェに行ってきました (前編)一週間前の出来事をお届けするこのブログ。今週も始まりました。
ニュース性?なにそれ美味しいの?ってな具合で開き直りも交えつつお送りします。

■■■

はい、やってまいりました。TSUTAYAのオシャレなやつこと湘南T-SITE。


ただでさえオシャレなT-SITEに湘南という地名まで加わっている。
いいなあこの辺に住んでた人。
こんなお店が近所にできるなんて宝くじに当たるようなもんじゃないか。




写真集やカメラ雑誌のコーナーにはそのままレンズ売り場も併設。


ここに住みたい!

おっとT-SITEにかまいすぎた。今日はなにをしに集まったかというと

守夜会緊急会議!


なんとあの赤ターボ部長が赤ターボ降りるかもしれないという話なのです。
「ゴメンみんな」


maro911「ちょっとまってよ、どういうことそれ?」


Navisuke「ぼくちょっと聞いたんだけどさ」


かつ01「そう、なんかムエタイのプロ目指してタイに修行に行くんだって?」


Agent.P911「え、待ってよじゃ守夜会で赤いの俺だけじゃん!」


EMZ993「いや俺もいるから 赤」


カブリオ「みんなもうちょっとタイに触れようよ」


びーち「タイは口約束を信用するとイタイ目にあうっていうね」
ボロネーゼ「もうムエタイなみに痛いって」


Sakura会長「でも赤ターボ部長、赤ターボ降りたら足車のクラウンだけになっちゃうのか。」


もう普通に部長だね

赤ターボ部長「・・・みんな・・・。


だれがムエタイの選手やねん!
俺はなにか?大晦日の笑ってはいけない警察署でココリコの田中の尻を蹴るのか?


ソナス「田中~アウト!


うるさいわ!って写真関係無いし!デニッシュトースト旨そうだけど!

でもタイに行くのは本当だよ。みんなとはしばらく会えなくなるし、車もどうしようか迷ってるんだ

ソナス「あ、じゃ貸してよ。ちょうどうちのカミさんの足車が欲しいなと思ってたんだ。」

どっちかっつったら貴婦人号のほうが足車じゃね?!


そうか。もうこんな楽しいやりとりができなくなっちゃうのか。

■■■

そんな赤ターボ部長と思い出話をしながら駐車場の車を見て回る。




すごいね991のGT3が2台並んでるよ


ソナス「しかもPCCBだよ。でもこれは白くないから偽物だね」


いや、セラミックっつっても白いわけじゃないから。陶器じゃないから

ソナス「へぇ、3.8だって。オスマン・サンコンみたいだね」


視力じゃねえし!


しかし役物が多いねぇ水冷は。


GT3ってだけですごいのに、さらにCSやらRSやらついたのがうようよ居る。
ノーマルの水冷はどこに隠れているんだろう。




極めつけの役物っつったらこれでしょ!


スポーツクラシックか~。991でも出たけど、997の形の方がしっくりくるねぇ。


そのとなりに居るのが356のレーサーモデル。かっこいいね~。




サイドウィンドウがもうレーシングカー


速そう。356に抜かれるって十分あり得るな。


でも356の形を見るとナローがすっごくモダンに見える。


基本この形で35年くらい来たんだもんね。エヴァーグリーンとはこいういうことだ!って見本ですな。


なんて話していたら1人の若者に声を掛けられる。

「みなさんポルシェに乗られているんですか?」

うん、そうだよ。君も乗ってるの?

「いや、ぼくはまだ免許無いんで」

あ、そう。大学生?これから車買うの?

「いや、中学生なんです」

へー、今の中学生は大人びて見えるな。

「あなたの車はどれですか?」

ぼくの? この白いやつだよ。


「左フェンダー変えてませんかこれ?」

え! な、なにを言い出すんだこの子は。
どうなんだろ?変えてるのかな。この間サーキットでやったのはバンパーだけだし。

あー怖。てっきり羨望の目で見られるのかと思ったら"直し方面のマニア"かよ。

もう怖いから移動しよ、移動!



ということで江ノ島に向かう一同。この続きはおそらく明日・・・?



続く
Posted at 2015/03/22 00:42:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年03月07日 イイね!

無事生還! 山野哲也ハンドリングクラブ 

無事生還! 山野哲也ハンドリングクラブ どうしよう。

大事に大事に取って置いたのにこれが最後の1つになっちゃった。

ペヤング焼きそば


あの騒動の後慌てて買い置きしてたら
こういうものをめったに食べないカミさんがニュースで興味を示し

「意外に旨い!」


とかいって殆ど食べてしまった。
で残り1個。


えい、食べちゃえ。

一応なにか挟まってないか麺を確認してからお湯を掛ける。

・・・・・

うーん、このフルーティーなソースとスパイス、それに乾燥キャベツの歯ごたえがたまらん! 


写真にすると見た目の酷さに驚きますが、旨い物は旨いのです。
4月に販売再開の噂もあるけどどうなるんだろう。


さて、そんなどうでも良い前書きをはさみつつ先週の思い出を振り返ってみます。それは長くも楽しい1日なのでした。


■■■

天気晴朗なれど風寒し。
夜も明けたてのての守○パークに集まったのはS
akura会長、Navisukeさん。
今日は山野哲也ハンドリングクラブチャレンジの日なのです。


なんとたまたま居合わせたBologneseさん。久々の930はピッカピカでした。


さて、そのまま常磐道をひた走りツインリンクもてぎ 南コースへ。

南コースと言ってもイオンの駐車場みたいな場所。
そこに白線とパイロンだけでコースを作って、1台ずつ間隔を置いて走らせてくれるのです。

この山野哲也ハンドリングクラブ、WEBでは初級~中級向けと紹介されていますが居並ぶのはかなりの本気車ばかり。



それぞれが走りの課題を定め、スピンもコースアウトもお構いなしで攻めまくるというのがこの催しのテーマ。速い人は速い人なりに次の到達点を目指すわけですね。


そんな周りの雰囲気につられて高ぶるSakura会長号
やはり山野哲也選手のドライブを助手席で体験し開眼した様子。

この

ノーズダイブを見よ!


そんな走りに当てられてか、次の走行では見事な2回転スピンを披露!
PSMオフで走るのはぼくらにはまだ難しいようです(^_^;


続くはNavisuke幹事長


山野選手道場ではアジアンタイヤにダメだしされたようですが


何のそので攻め立てます!


そして


漢の


スピーン!


白線だけのコース、1台ずつ車間を取ってのスタートと言うこともあり安全に限界を試せるというのがこの企画のウリ。おかげでフェラーリ458がスピンしまくる姿なんてレアなシーンをたっぷり拝見できました。

で、ぼくはというとこれがまあなんともヘタレなわけで。


Navisukeさんが格好良く撮ってくれたのでそれなりに走ってるように見えますが実際はコーナーずいぶん手前から減速しているのです。
なんというか教習所でほめられるような運転。


この男結局一度もスピンせず(;´Д`)

車の心配もあって迷ってた山野選手のドライブ、最後の最後でお願いしました。その結果は・・・

凄い! 全然違う!


助手席の身としては「うわー突っ込みすぎ、ヤバいこれ飛んでっちゃう!」って必死にドアノブを掴んでるわけですが、何事もなかったかのように車は曲がっていくのです。

むしろこんなタイトコースはアクセル踏むまもなくコーナーをクリアしてしまうので、その手前でいかににスピードを載せておくかが重要なのでした。

死ぬ気で突っ込むってこんなメリハリを言うんですね。
で、そこまでしないと速く走れない。
良い勉強になりましたし、996C4Sがこんなに速く走れるというのも嬉しい発見。あー楽しかった。近いうちにまたこよう♪

■■■

終了は15時半。せっかくだからと閉館間際のホンダミュージアムに駆け込んでみます。



3丁目の夕日的な車がお出迎え。


F1に戻ってきたホンダを象徴するかのように豪華な展示。


この葉巻型、ウィング無しってのが何ともロケットっぽくてそそられるのです。




葉巻+ウィングは・・・どうもバランスがちぐはぐに見える。


だんだん、フロントにウィングもいるんじゃね?と思い始めた頃のデザイン。


で空力の化け物に進化していく。

ホンダのみならず、CANONのブランドイメージも世界的にアップさせた1台ですね。

葉巻型は羽無しで。本日の結論。


そんなことより40代後半組を虜にしてしまったのがこれらの車。


ちょうど免許取り立て、大学の頃の憧れのホンダ車達。


あいつが乗ってたな~。欲しかったな~と思い出話は尽きないのです。


日本車がミニバンと軽四ばかりになる前の話。ホンダの新車はいつもワクワクするニュースでした。

さてS660はどうなるか。久しぶりに楽しみな車ですね。

■■■

別のブースでは歩く電子レンジが。


80年代から始まるアシモのプロトタイプです。
こうしてみると兵器チックですね。
真ん中の穴からマシンガン乱射されそうで怖い。


途中から「手を付けた方が歩き安いんじゃねえの?」と思ったのかお馴染みの宇宙飛行士スタイルへ。


ここまで小さくなりました。12歳児程度だとか。
アシモはいつか原発で作業したりするようになるのでしょうか。


沢山撮ってますがこの間15分程度。あっというまに閉館となりました。



■■■

この後ツインリンクもてぎに併設されているホテルで温泉につかる。
出た頃にはすっかり日も暮れて。


2月28日。日が長くなったとは言えまだまだ寒い。


さて、夕食をとってから守○会に向かいますか。


■■■

久しぶりの開催。もてぎ参加組は遅れて到着です。


合流したメンバーともてぎレッスンの様子や諸々の談義。
ただハードスケジュールでどんよりしていたこの日のもてぎ参加組。


正直風呂入った時点で1日終わった気分だったので、以後の記憶があまりなく(^_^;


いつも気合い入れてとり組む夜撮も高感度モード+手持ちというていたらく


でもやっぱり夜の照明に照らされる911は素敵なのです。


珍しく2時間少々で解散とあいなりましたが、ほんと長くも楽しい1日でした!

山野哲也ハンドリングクラブはお値段そこそこ(18,000円)でたっぷり安全に走れます。今回参加出来なかった方は次回ぜひご一緒しましょう!
Posted at 2015/03/07 14:45:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation