• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

紅葉本番! 那須茶臼岳と秘湯中の秘湯「北温泉」の旅

紅葉本番! 那須茶臼岳と秘湯中の秘湯「北温泉」の旅さあ秋の那須ツアー、後半です。
昨日回れなかった紅葉スポットを目指し7時前に出発しました。

と、その前に近隣の名勝スポットに立ち寄り。


あいかわらず良いところですね。
那須って風光明媚の一言で片付けられない地脈の良さを感じますよ。


「もう渋滞始まっちゃうよ? 早く行かないトッケンブルグ!」
え、今7時になったばかりですよ。さすがにそれは無いだろうと高をくくってたら・・・
本当でした、7時半なのに既に駐車場2時間待ち!
さすがは那須屈指の絶景スポット茶臼岳です


3連休ということもあるんでしょうけど、登山で来ているかたがやはり早い。
でも待っている間もこんな紅葉を眺めていられるし、悠輔さん奥様手作りのおにぎりが出たりでぜんぜん退屈しない(*´ω`*)


ロープウェイに乗れたのは9時20分。
この時期は臨時運転も含め20分間隔で運行してました。


眼下に広がる紅葉の絨毯!


混雑のゴンドラ内で目にとまったこれ。つり革の先がボール状だ。


握るとけっこうしっくりくる。どの確度から握ってもしっくりくるしこういうのあるといいなと思ってたんですよ。電車のもこれでよいんじゃないか?


そんな関係無いことを考えつつも頂上駅に到着! このあたりの標高は1700M程度。
「寒くなくてよかったでスパニッシュ!」


雲海が綺麗だ! 


さてここから先をどうした物か。上まで行くのは結構な登山ルートっぽい。



ふと見るとウキウキと歩を進めている悠輔さん。

「見てペーター、ユキちゃん! ユキちゃんがいっぱいいる! これが行かずにすませられようカンビン・カチャン!」



空気が薄くて幻想が見え始めている様子。これは危険です。

悠輔さん、そんなものは居ないんだよ?

「いや、居るよ! ボア-この目で見たんだかラ・マンチャ」

語尾どころか中間にもヤギ名を挟んでくる始末。これではぼくが持たないので方法の体で引きずりおろしてロープウェイに押し込みます。
「離せ、離してクレオール!」

この日の悠輔さんの叫び声は遠く朝日岳まで届いたとか。「トカラ山羊~!」

うるさいよ!?

■■■

駒止の滝までやってきました。


去年は11月に来たからすっかり冬枯れ木立だっけ。今年はどんなかな~・・・・・




うを~! 
絶好のどんぴしゃの紅葉ど真ん中じゃないの!



ほぼ地元民の悠輔さんもここまでのものは見たことが無いそう。
「来て良かったロムニー?」

うん、いや~今回ほんと、来て良かったですよ。
さあ渋滞する前に帰ろうかとしたところ・・・


「あれ、みんな北温泉行かないの?」とM本さん。


え、この先に温泉があるの? 聞けば秘湯として相当有名な場所なのだとか。
「ここまで来て北温泉入らないで帰るのはモグリだよ?」

なんのモグリか知らないけどそこまで言うなら入ってみようかと踏みいってみました。

うわ、紅葉こっちから見た方が綺麗!



本当に温泉がある! しかも相当良い雰囲気ですよ。


建物横の小川から流れるのは・・思った通り温泉!


道から丸見えのでかい露天風呂! 

早速マロゴンが沐浴中でした。

服着てちゃダメだよ。

趣があるなんてどころじゃない建物。


「言った通りでしょ? あたしゃ嘘は言わないんだから」

嘘しか書かないぼくにとって耳の痛いことを言うM本さん。

中はさらに凄い。というか古い。


古さを隠さず、積極的に見せてくる感じ。この温泉、一番古い建物は江戸時代から続いているそう。



増築に増築を重ねたような跡が随所に。ラーメン博物館歩いてるみたい。


お風呂場の写真はさすがに撮っていませんが、露天風呂から見えた景色はこんな感じ。川にも温泉が混じっているようで川底や石が白く濁っています。



紅葉を見ながら入る露天風呂。夢のようなひとときでした(*´ω`*)


温泉の近場を散策。


バブルの頃開発の誘惑も多々あったろうに、この形のまま残した勇気に拍手を送りたいですね。



いやはや楽しい旅行でした。今回も素敵なホストファミリーを務めて頂いた悠輔さんと奥様に感謝! また山羊見に行きましょうね~(^.^)v



撮影機材 EOS6D EF24-105mm F4L IS USM
Posted at 2015/10/18 12:55:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年10月17日 イイね!

ひとんちの別荘で紅葉と秘湯巡りを楽しむ旅2015

ひとんちの別荘で紅葉と秘湯巡りを楽しむ旅2015「今年もパパの那須の別荘で紅葉を楽しもうと思うんだけど来ないカシミア?」

そんなブルジョワ過ぎる提案をしてくれるのは
前回の八ヶ岳ツーリングですっかりヤギ好きが露呈してしまった悠輔さん!
そうか去年のこのイベントから一年経つんですね。
というわけで今年も参加してまいりました。その時の模様を前後編でお送りします!

■■■

初日はあいにくの雨。Agentさんがいないととたんにこのていたらくです(^_^;
でも秋雨の那須高原はきっと東山魁夷の絵のような世界を見せてくれるハズ!




参加者はくしくも去年と同じ。僕と久々登場のM本さん。



そして悠輔さんパパの別荘! 相変わらず素敵ですね~


「ぜんぜん違うよ?! コーヒーハウスって書いてアルパイン」

あ、そうか。滝を見に来たんだったね。




これが乙女の滝。どの辺が乙女かはよく分からない(^_^;



こういうのは言ったもん勝ちだな。名前はともかく緑と岩の配置が綺麗な滝でした。



「滝はマイナスイオンでリフレッシュできるけど、紅葉じゃなくてザーネン!」
ということで早々に次の場所に移動。
しかし悠輔さんさっきから語尾についてるのってもしかしてヤギの種類なのか?



続いてやってきたのは「沼原湿原」
地元民しか知らないような一部ダートとなっている林道をひた走ると現れる穴場中の穴場。



いろんな野鳥が生息するらしい。
おっ、マロゴン! ここでは野鳥に分類されているのか。


幻想的な風景



ちょっとぎくっとなる看板!


「どうしようマロゴン出るって!」



いかにも出そうな雰囲気


でた~! 


湿原も似合うな。というか何でも似合う。Tシャツになったり痛車になったり大活躍のマロゴン。

「けっこう大人しかったジャムナパリ」


もう語尾のヤギがえらくマイナーな物になってきている悠輔さん。
このままブログの最後まで持つのか? (頑張れ俺)

■■■

続いてやってきたのは「つつじ吊り橋」
38M、ビルなら11階の高さかつ、結構揺れる!


眼下にはさぞや素敵な光景が広がっているはずなのですが
あいにくの霧でこのありさま。


そこでLightroomCCに加わった新機能「かすみ除去」さらに階調自動補正と露出補正をかけてみましたよ!


効果の程は・・・



おっ、見える! こんな綺麗な紅葉が隠れていたのか~!


進歩した科学は魔法と見分けがつかないと言いますがほんとそれですね!

この後大丸温泉で人生初の混浴などを経験。
よその夫婦がタオル巻いてはいってこられましたがまあ気まずいもんですね(^_^; 即座に背中向けてましたよ。

■■■

約1年ぶりの悠輔さんちの別荘! 
いかにも森にいる雰囲気でこんな天気も悪くないですね。


このときつくづく思う。別荘に似合うのはやっぱベンツだ。

M本さんのS360がまあ似合うこと!
911以外じゃBMWの所有率が高い守夜会ですけどベンツも良いですね(^.^)

奥様手作りの楽しい夕食と美味しいお酒を頂く。


そして翌朝・・・晴れた!! やった!


さあ那須の紅葉はどんな感じだろう?
この続きは後半で! (ヤギの種類も調べとかなきゃ・・)

撮影機材 EOS6D EF24-105mm F4L IS USM



Posted at 2015/10/17 23:38:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年10月10日 イイね!

絶品! 八ヶ岳牧場 牧場バーガー

絶品! 八ヶ岳牧場 牧場バーガー3連休の初日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
それにしても日が短くなりましたね~。そして寒い!

さて先週の日曜、Navisukeさんの幹事で八ヶ岳方面をドライブしてきました。
今回はその模様をお届けします。


■■■

青空に揺れるコスモス。本日も快晴に恵まれました。


中央道を快走し長坂ICで下車。
本日はSakuraC4会長のNewファミリーカー BMW523Dの初お披露目の日でもありました。

豪気ですね~(*´ω`*) 997とBMWミドルクラスが並ぶガレージ。男の夢ですよ。

甲州方面のツーリングは北関東方面の参加者はめちゃくちゃ早起きを強いられます。
ドーピングを試みる悠助さんと、方やいつもハイテンションで眠そうな顔を見たことがないマロゴン。


レアな立ち寄りスポットを見つける達人のNavisukeさん
今回選んだのは松原湖というマイナーな湖!



これが鏡湖となっていて綺麗なんです!


紅葉になると凄そうですね。
そんな素敵なルートをいつも先導してくれるスピードイエローの993。


芝の緑と木陰が車撮り演出を加えます。


かつ01号と貴婦人号。よくランデブーする2台。


マロゴンは珍しく奥様を置いての単身参加。
気のせいかいつも以上に伸び伸びしているような?


マロゴンの突っ込みポイントがフルでそろってるぼく。それとなく距離を取ってると・・・

悠輔さんに突っ込みたげにしてる。なんかライザップがどうのとか言ってるし。やばいやばい、逃げとこ。


日本ロマンチック街道を行く一同 標高1,700M近辺ですが紅葉にはまだ早かった様子。今週から来週にかけて進みそう。


しかしこの会長523D号が速い! 2,000ccのディーゼルターボでトルクは約40K 
コーナーじゃ詰まるのですが出足加速では911と遜色無い立ち上がりを見せます。


続いて訪れたのも湖。みなさんどこか分かりますでしょうか。


ある画家の有名な作品のモチーフとなっており、AQUOSのCMにも使われたとか。


正解は御射鹿池  東山魁夷の「緑響く」のモデルですね。


ただこの日は逆光と少しの風で湖面にもさざ波。静謐な日本画の雰囲気とはほど遠いのです。
そこで色温度を思いっきり低くして、かすみを足してみました。
このかすみを足したり引いたりするのはLightroomCCの本年のバージョンアップから加わった機能。便利です。



まだなにか足りないな。いつものあれを立たせておくか。


■■■

次でようやく昼食。お腹空いたよ~
わっ、綺麗な田んぼ! このあたりはままだ稲刈りが終わってないのか。


これは稲の天日干し? こうやって換装させたお米は美味しそう。


ますますおなか空いちゃったよ。
あれ? みんないない・・・。車駐めて写真撮ってたらまたはぐれてしまった。


ナビに変な道を案内されたりで20分以上の遅刻!ようやく八ヶ岳倶楽部に合流です。


遅れてきて臆面も無くピースを出せる男


こちらがレストラン八ヶ岳倶楽部 オーナーは柳生博さん 
100万円クイズハンターが有名ですが本当に柳生一族の末裔ということは意外と知られていない。


わー!素敵な場所を押さえてるな~さすがNavisukeさん!


美味しそうな匂い。



そう! この八ヶ岳のお水の美味しいこと。さすがは会長息子君・・・グーキュルルル~~。

息子君「遅刻間のソナスに喰わせる昼飯はないよ?」

ハイ(;´Д`) おっしゃるとおりで。

息子君「さあ牧場でも行って羊触ろうか!」

羊ですか。触るんじゃ無くて食べるのはダメですかねぇ。

■■■

すぐそばにある八ヶ岳牧場に移動。空も草原も広い!これは爽快です(^.^)


あっ、食べ物売ってるじゃない! やった、やったよ(T_T)


牧場バーガーを手にする。1ヶ650円の値段に観光地価格だなぁと思った物の、意外な大きさとやけどしそうな熱さに驚く。
今さっきパイシチュー食べたマロゴンも食い足りないとのことでご相伴。


結構な大きさ。モスバーガーの1.5倍はある。 いただきまーす! パクリ!


「えっ! なにこれ・・・」
「うまい、うまいよマロゴン!」 
あまりの旨さに思わず顔を見合う2人。


「うん! パティは肉厚で焼きたて、レタスもトマトもはみ出す大きさ。
マキバーガーとかふざけた名前つけてるから縁日のたこ焼きみたいなもんだろうと侮ってたけどこんな旨いハンバーガーだったとは。」


「牧場バーガーだよなに勝手にネーミング変えてんの。
あと口にマヨネーズついてるよ。」


はー食った~。天気も良いし空気も旨いし。ずっとここに居たいね~。

おっ、顔出し看板。あれやんなきゃ。

じゃこんなのでどう?

「でかい! 顔でかいよソナッシー! あとなんかたむらけんじみたい。」

「ソナッシーに見本見せてあげるよ。キティちゃんだということを忘れちゃ駄目だよ?」

わーほんとだキティちゃんに見える。さすがもと○ンリオのNavisukeさん。
というかどうやってんのそれ?

■■■

牧場に入ってみた。すっかーと抜ける視界。緑と青空。一週間のストレスが吹き飛んでく。


ウールマークが居る。君ら体毛が役に立つってすごいね。
ぼくらのは無駄毛って呼ばれてるんだよ。知ってた?


ズブズブと沈み込んでいく指。気持ちいい。


お約束のヤギふれあいコーナー


ヤギは牧場でなんの役に立ってるのかという話がありました。


諸説ありますが、以下3点っぽいです。
・ニホンザルを近づけないため
 ヤギは好奇心旺盛でサルをじっと見つめるため逃げていくそう
・雑草の除去
 牛や羊が食べないような不味い草もヤギは食べてくれるそう
・ヤギミルク
 ゴートミルクといって牛乳アレルギーのある人も飲める。
 ちなみにうちのプレもお世話になりました。

そんなヤギに近づいてくる怪しい男 人がカメラ構えてる前で事案発生か?!


悠輔さんでした。どうもヤギとの2ショットを撮りたいらしい


人なつっこい綿羊がいたので撮ってあげました。
ついでに次の羊年の年賀状に使えるように加工も。

2027年 SFでも聞いたことのないくらいの未来。
でも911は売られてるんだろうな。


そんなこんなで今回も楽しいツーリングとなりました。
Navisuke幹事長、今回も楽しい企画をありがとうございました(^.^)v


撮影機材 EOS6D EF24-105mm F4L IS USM
Posted at 2015/10/10 19:20:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年10月03日 イイね!

マロゴンと行く「初秋の鎌倉ぶらり旅」 人混みと・・、あと人混み! (後編)

マロゴンと行く「初秋の鎌倉ぶらり旅」 人混みと・・、あと人混み! (後編)
爆弾低気圧に翻弄された今週ですが、週末は良い天気になりましたね~。
ぼくはとっておきのカフェのオープンテラスでランチタイムです(^.^)




日射しがちょうど良い時期。お日様の下で食べるランチは最高ですね!



「ふぁ~・・よく寝たなぁ」


「まだ眠いよ」


「お腹空いたな~アグアグ」


「ソナスはどこに行ったんだろう?」


「あれ、ベランダにいるじゃん。なにやってんの?」


このお店はうちからほど近い場所にあってときおりかみさんと訪れるんです


「かわいそうだからそっとしておくか・・・」


はい、ということでコンビニ弁当をお皿に移してつかのまのカフェランチごっこをやっております(;´Д`)


なんで急にこんなことをやっているのか。その理由は前回訪れた鎌倉ツーリングにありました。それでは後半UPします。

■■■

やってきました七里ヶ浜。シルバーウィークの中日ということもあり134号は鎌倉方面も江ノ島方面も絶賛渋滞中です。


しかしそこはマロゴン、ちゃんと考えてありました。七里ヶ浜から鎌倉までは七里ガ浜パークアンドレールライドを利用しようというのです。


七里ヶ浜の広い駐車場に駐めて電車で移動。駐車料金は1台1,800円ですが江ノ電の一日乗車券(500円相当)が2枚ついてくるので2人以上で来ている場合はとってもお得!
まあぼくは例によってひとりでしたが(^_^; 

寂しいのでなんかペアルックっぽくなったマダムとの2ショットを載せて置きます。


マジか!?と思わずつぶやくコンビニの駐車料金。首都圏屈指の人気スポット、一般常識が通用しませんな。


ツーリングは数え切れないほど行ってきた守夜会ですが電車移動は始めて。
テンション高まりすぎて適当な背景で写真を撮り出す。


あらためて撮り直したらなんかはっちゃけ感が低い(^_^; なぜだ?


江ノ電。幼少期に触れずに育ったせいか鉄分ゼロのぼく。


ぎゅうぎゅうにつめ込まれつつもなんとか到着!


うっすら想像はしていましたが・・・それをはるかに上回る凄い人混み!


鶴岡八幡宮に向かう小町通りはさしずめ元旦の明治神宮参道の様相を呈し。


これだけお店があるのにちよっとお茶をしようにもどこも満席! 
結局マロゴン奥様のお知り合いのショップ「7WONDAER」の軒先をお借りすることに。


ようやく冷たい飲み物にありついた一同 生き返る心地(*´ω`*)


このショップがまたオシャレ。(当初ブティックって書いててマロゴンに死語とたしなめられたのは内緒です(;´Д`))


マロゴンTシャツはここで売ってたんですね~


帰りの電車も一大イベント。これ、鎌倉駅に入る行列です。


なんとか七里ヶ浜まで帰ってきましたよ(*´ω`*)


人混みよりこうして海を見てるほうが好きだな~


サザンの「海」ってこんな風景を歌ったのかな。

♪う~つり~ぎな あな~たに~ 

「うへ、ソナッシーなんか自分の世界にはいってる(;´Д`) キモーい」

脳内再生で歌詞が怪しくなってきたころに戻ってきたマロゴンに激写されたのがこのショット↓


奥様方からもきもいから早くおりてきてみんなの写真を撮りなさいと指示。


意固地になって貴婦人号のホイールを撮り出すと「一回しか言わないわよ~?」


ハイ! 撮ります!
今日も空冷ポルシェ様はご機嫌麗しゅう


お尻もお美しゅうございます


4SwingあらためST3.6さん オーナー共々バッチリ写しておりますよ~


そんなこんなで夏がまだ少し残っていたシルバーウィークの鎌倉の思い出でした


■■■

ということがあってオープンテラスでのカフェを家で実践してみたくなったんだよ。

「長いよ~・・・zzz」


おしまい

撮影機材 EOS6D  EF24-105mm F4L IS USM
Posted at 2015/10/03 16:19:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation