• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

気をつけよう! 大洗の『アンコウ鍋』にひそむ3つの落とし穴

気をつけよう! 大洗の『アンコウ鍋』にひそむ3つの落とし穴
「仕事一段落した~! みんなツーリング行くよ、アンコウ鍋食べようアンコウ!」


Sakura会長とNavisuke幹事長から発令を受け東北道某PAに集結する守夜会一同。


ニュースでは10年ぶりの大雪、外出注意と散々煽られた日ですがへっちゃらです。
「気象衛星なんてあてにならないもの吹き飛ばしてやるよ!」

希代の晴れ男Agentさん! この人と出かけて雨になった記憶がここ数年無い。

おかげさまで服のことに気を遣う余裕もできました。
この日のぼくは車と合わせて白黒コーデですよ。この間のモーニングクルーズでこれやっとけば良かった(;´Д`)

(Photo  by かつ01さん)

実は9月の八ヶ岳ツーリング以来だったカルガモ走行。高山のは遅刻してソロツーリングでしたからね・・。ポルシェ見ながら走ってると時間の経つの忘れますよ(*´ω`*)

(Photo  by かつ01さん)

などと機嫌良く走っていられたのも佐野ICあたりまで。

そこから北関東道路で大洗に向かう我々を出迎えたのは



一面の雪景色!   綺麗(*´ω`*)


(Photo  by かつ01さん)



・・・だけど


怖い(;´Д`)  太陽も陰って霧が深くなってきた・・・





ぼく達どうなるの? 死ぬの(;´Д`)? 



ビビリつつも楽しんだ雪景色は、いくつかのトンネルを過ぎた頃には嘘のように無くなっていました。


大洗海岸到着! 



生きてるって素晴らしい!



海大好き人間かつさん。薄着で男の意地を見せます!


コートを着込んでたぼくも


合わせてセーター一枚に。白い! 寒い!





「男はバカだね~」女性陣はしっかり防寒




ジャケットタイプのタイトなダウンをまとってた会長。グローブがオシャレですね。


ところでこの「大洗」という地名は平安時代からあるそう。
荒波に洗われる土地からきたというのがその説ですがこの様子を見ると分かります。


「取ったど~!」 素敵な流木を拾ってきたNavisukeさんの奥様
別名顔出し看板の名手。







爽やかな冬晴れ。大雪の予報を押して出てきて良かった(^.^)






この日は5組の夫婦と1人のおっさん(ソナス)という組合せ

カメラマンに徹するおっさん。





続いて向かったのは


かねふくのめんたいパーク


ということで

■気をつけようその1 かねふくめんたいパークは先に寄るな!


福岡の名産と思いきや、茨城は大洗にも工場があるんです。


専属タレントは氷川きよし。この右側の青いのも氷川きよし。男花ってのはやっぱあのことかな~?


スケソウダラ大漁! 


産卵前の魚を捕まえて食べるって業が深いことやってんなと自分でも思う。
"持続可能な調達原則に基づく品揃え"を標榜する大手スーパーも増えていると言うけど、ここのめんたいこはどうなんだろう。
そうだといいな。


さて、これだけ見たら食べたくなりますよね。



でもぼくらはこのあと「あんこう鍋」が控えている。ここでお腹を膨らませるわけにはいかないのです。

たとえここでだけ食べられる中身が殆どめんたいこの「めんたいジャンボおにぎり」があろうとも。



その場で握りたてだとしても。




無理でした(^_^;
 そりゃ食べたいよねこれは。




そんなつまみ食い大好き人間のぼくらが次に向かうは大洗シーサイドホテル




ここのアンコウ鍋が絶品らしいのです。




極めて和風かつ演歌チックな響きの食べ物を供すとは思えないホテル内のレストラン



ここで発覚。

■気をつけようその2 意外と高いぞアンコウ鍋!

アンコウナベ1人前3,200円!
そういえばアンコウって高級魚だったったなとここで気付く

まあいいやせっかくだし食べよう(´ω`;)




来ました! 

大鍋を皆でつつくのかと思いきや1人鍋。




できあがり! 
見た目はそんなに良く無い、というかはっきりいうと悪い(^_^;



身だけじゃなくアンキモを始めとする内臓や皮がふんだんに入っているからでしょうね。

アンコウ自体は淡泊で身も固めのグミのような歯ごたえのあるものなんですけど、この鍋の出汁の味付けが絶品!
味噌仕立てで柚子が程よく効いている。

水を使わずアンコウと野菜の水分のみで炊きあげるとのことで、それらの旨みがスープにしみ出てます(*´ω`*)

プールとオフショアな波。リゾートっぽい景色をみながらアンコウ鍋を完食!



あー楽しかった、美味しかった(*´ω`*)

会長、Navisukeさんいつも楽しい企画ありがとうございます!




上機嫌で帰路についたその日



かみさんが帰宅したぼくの顔をみて開口一番

「なにその顔つや、中国共産党の上級職みたい!」

えっと鏡を見て驚き! 

頬は赤らみ、唇ぷるぷる
鼻もおでこもテッカテカ! 

これがアンコウの美容効果ってヤツか。

ということで

■気をつけようその3 アンコウ鍋は上長面談の前日に食べるな


この”顔つや”は翌日になってもしっかり継続。

その日上長面談だったぼくは、ここのところの激務から業務量の軽減を申し出たのですが


「なんだ顔艶良いじゃ無いか。まだまだ頑張れそうだな(笑)」

と一蹴(;´Д`)


ほんと皆さん、気をつけましょうね。


「いいおっさんが顔つや良すぎるのも気持ち悪いしね」



そうそう。 こら。


おしまい

撮影機材 EOS6D  EF24-105mm F4L IS USM  

     (予告: 次回新たな機材↑が加わります!)
Posted at 2016/01/31 19:01:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月23日 イイね!

オーディオに200万円使ってきたぼくが薦める7,000円のスピーカー

オーディオに200万円使ってきたぼくが薦める7,000円のスピーカー
自分で稼ぐようになってかれこれ25年。
その間オーディオに費やした金額はざっと200万円。マニアとはいかないまでも普通のサラリーマンにしてはこだわってきたぼくですが、最近買ったスピーカーにすっかりやられてます。


それがこれ、JBL CLIP+


スマートフォンやタブレットPCと組み合わせて使うBluetoothスピーカーです。
40mmフルレンジ一発、出力3.2W 重量わずか150g

こんなポータブルラジオみたいなスピーカーの一体どこを気に入ったというのか?

ポイントは5つあります。



1,えらく本格的な中高音

このJBL CLIP+ 見かけにそぐわない厚い音をだすのです。


低音が出てるわけじゃ無いけどとにかく音の印象が厚い。その厚みが集中しているのは主にボーカル域。低音は欲張らず300~500Hz付近の能率を上げているようなのですが、これが大正解!
人間の耳はボーカル域に一番敏感ですからね。

そしてスーッと伸びる透明度の高い高域、これも見た目を良い意味で裏切ってくれます。下り2.1MbpsとなったBluetooth3.0対応ということもあるのでしょう、詰まりもひずみもなくチィーンと澄んだ柔らかな高域はとてもこんな安いスピーカーから出ていると思えないですよ。



2,最大ボリュームでも破綻しない力強さ

内蔵の3.2Wのアンプがまた強い。クリップでリュックなどに引っかけられる構造から屋外での使用も想定済み。ゆえにかなりの音量でも破綻しません。と、以上は電機屋さんであれこれ試して分かった点。
繰り返しになりますが中高域から低域までのバランスの良さで際立っていました。オーディオ評論家っぽく言うと「ウェルバランス」ってやつですね。


3,防水機構でお風呂でもOK!

そもそもBluetoothスピーカーを買わなきゃと思った一番の理由がこれ。お風呂での動画視聴!


ぼくはiPadを防水ケースにいれて使ってるのですがこれをやるともともと貧弱な音がますます聞きづらくなる。やはり外部スピーカーが要るよな~で探して、出会った次第。
実際置いてみると思った以上の効果でした。あるのと無いのでは楽しさが3倍は違いますね(*´ω`*)

お風呂はとくに音が響きますし、お風呂のふたに乗せておけばスピーカーの振動が湯船に伝わるからちょっとしたボディソニックにもなるわけです。
だから映画の爆発シーンや車の排気音のリアルなこと!画面の小ささを忘れて没頭できますよ(^.^)

ちなみに写真ではiPadの前に置いていますが後ろに置くのが一番バランスがよかったです。


4,軽い!気軽に持ち運べる



なにせ150gですからね。風呂から出たらポケットにいれてトイレで動画視聴の続きを楽しめます♪

音だけに注目したらもっと本格的なBluetoothスピーカーはいくらでもあります。しかしLRのスピーカーにパッシブラジエーターとやっていけば必然重くなる。実際1Kg以上なんてのもある。でもね、いつも身体の正面に置いて使えるわけじゃないからステレオである意味は薄い。この手合いは鞄にいれるのに迷うようなものじゃだめなんです。だからフルレンジ、モノラル一発でぜんぜんOK!


5,JBLブランド

そんでもってのJBLロゴですよ。



Bluetoothスピーカーは今や百花繚乱。
とりわけUEやJawboneなど新進ブランド、もしくはクリエティブやELECOMなどのPCブランドが幅を利かせています。そんな中600万円のスピーカーEVERESTをラインナップする老舗スピーカーブランドが同じ価格レンジにいて、しかも音が良いときたら買わない理由は無いのです。


古くはインフィニティ テシマル、そしてソナスファベールのミニマとエレクタアマトール。
見た目からそぐわぬ凄い音を出すスピーカーが大好きで結局手に入れてきたわけですが、それらへの出費からすると冗談のような値段で手に入れられたこいつは本当に有能ですよ(^.^)


「・・・褒めてばっかり? なんか悪い点はないの?」


うーん、それがですね。特に思い浮かばないのです(^_^; バッテリーも3時間以上は余裕だしなんといっても安い。7,000円切ってますからね。
デイジーチェーンで音圧がもっとあがるという話もあるので二台目を買おうかなと思ってるくらい。

カーナビをスマホで使ってる方はその音声用にも使えますし、本当このスピーカーはお奨めですよ!

「ソナスの長風呂が悪化したって奥さんぼやいてたよ」


あ、悪いことあった(^_^;


Posted at 2016/01/24 00:26:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2016年01月16日 イイね!

オシャレな車に乗ってる人は果たしてオシャレさんなのか?! モーニングクルーズ テーマ「紅白」後半

オシャレな車に乗ってる人は果たしてオシャレさんなのか?! モーニングクルーズ テーマ「紅白」後半はい、前回変な引っ張り方をした代官山TSUTAYA モーニングクルーズ「テーマ 紅白」の続きです。
モーニングクルーズネタで前後編になる人も少ないと思いますが開き直って行きますよ!

■■■

冬の朝 青みを帯びた陽光をまとう白組



造形の際立たせ具合では濃色車に及ばないものの



空の色をまとって刻を記すホワイトボディは



やっぱり良いなと思うのです(^.^)


欲しかったシロッコR  996C4Sとギリギリ迷ったっけ。
フロントスポイラーに大きく空いたエアインテークは白いボディだからこその映え具合です。


赤がイメージカラーの車ってありますよね。
代表的なところはアルファロメオかな。
やっぱり燃えるような赤がアルファロメオには似合っている。



ただ全員赤というのは意外に暗い。
シルバーや白の中にたまに混じるから良いんでしょうね。



白組の明るいこと! 陽も当たってることもありますが。

こちら、めんめさんのエスプリかなと思って撮ってたら正解でした。



運営様! 次はぜひ交互の配置にチャレンジを!

ほらこっちのほうが綺麗ですよ(^.^)



赤と言えばフェラーリもそうですよね。イタリア車はおしなべてそうなのかな。



程よくエッジの効いた308のデザイン 
マツダの魂動デザインもよいのですけど、これくらい上品にもっていけたら最強ですよね。



「シンシャミタイデスネェ」と評されていたまっ赤なポルシェはAgentさんの964



うまく紅白の並びとなりました。フランス車ってそういえば白のイメージかも。




■■■


このシトロエンDSや、
ごついアストンマーチンをみて思うのです。



どんな格好して乗ってんだろう?



車が目立つと当然中の人にも注目が集まりますよね。
あまり適当にしてるとこの前のぼくみたいに車から怒られるし。





そこで。

せっかくオーナーさんがうようよしていることですし、とりわけオシャレに感じる人をスナップさせてもらいました。

まずこちらの方から。
モノトーンコーデで白パンツに合わせたロングブーツがポイント。



最近は冬でも白パンなんですね。
トップスがダークトーンかつボリューミーな場合程よい抜け感が出せて便利。
このNavisukeさんの着こなしもそうですよね。



赤いジャケットと白パンの相性も抜群。こちらの方は靴との色合わせはもちろん、
ショルダーバックのオレンジが全体のグラデーションとなってまとまり感も抜群!



キルティングジャケットもよく見かけたアウター。
乗馬服をルーツとするこのジャケットはドライビングウェアとしても相性が良いみたいです。



こちらの方は襟のえんじ色と靴が綺麗に合わせてあります。
  

こちらもダウンと靴が青系統で揃っています。


ちょうどたむろってた守夜会。ビーチさん(向かって左端)の赤いダウンにあわせたオニツカタイガーのラインが見事。ブルージーンズだから赤い靴ではなく、白地の靴で抜け感を出しつつ、ラインで色合わせしてあるんですね。
Agentさんもダッフルの青と靴がマッチ。



最近真面目に服装考えるようになって思うのです。
みんなどれだけ靴持ってるの?(^_^;


帽子も何人か見かけましたがぼくがこのあいだ被っていたようなボルサリーノタイプは無し。
こちらの方のハンチングがアウターの色、素材感とマッチしてて素敵でした。



今回一番格好いいなと思った方がこちら!

ロマンスグレーの髪型をモノトーンのアイテムに活かしてますね。


程よいダメージデニムとブーツも良いバランス。
でも髪の色ですね、このバランスを支配してるのは。

いい歳してぜんぜん白髪にならないぼくにはうらやましいのです(;´Д`)

■■■

あ、貴婦人号見てる人がいる!



身内でした(^_^; 

香港スターかつ01さんと奥様。夫婦そろってのロングコートが似合います。



朝食抜きだったのでスターバックスで小休止。



だれが買いに行くかでジャンケンしたらへんなグーを出すかつ01夫妻



え、VUITTON! (゜Д゜) なにそれ買ったの?

車もオシャレも時計も好き。雑誌ENGINEみたいな守夜会。



あ、音楽好きも(^.^) 奥様はピアノの先生、本人もギターをやる悠輔さん



みんなオシャレなライフスタイル送ってるな~。
ぼくも上下ユニクロから脱却しなきゃ。



でも今回なんとなくオシャレについ分かってきたことがあるんですよ。
まず色合わせ。そして白パンに赤ジャケットでハンチング。



うん、それなら知ってる。


昔憧れてた彼じゃないですか。




ロボット刑事!



うーん、きまってる! これだ、これを目指すぞ!



「だめだこりゃ・・・・zzz」



おしまい


撮影機材  EOS6D EF24-105mm F4L IS USM 
現像   LightroomCC

Posted at 2016/01/16 17:34:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2016年01月12日 イイね!

モーニングクルーズ 2016年第一弾に並んできました!

モーニングクルーズ 2016年第一弾に並んできました!正月休みのおまけみたいに付いてくる第2週の三連休。ありがたいですね(*´ω`*)

そんな中、TSUTAYA代官山でモーニングクルーズが開催されたので早起きして参加してきましたよ! 土曜日じゃなければ基本的に早起きは得意。前日飲んでないからね(^_^;

■■■

まだ夜も明けきらぬ6時前に到着



寒いと言えば寒いけど暖冬のおかげでそうでもない。
Agentご夫妻とポルカブさん、Navisukeさんは先に到着済み。

Agentさんは相変わらずオシャレだな。


今回のテーマは紅白。最初に入場した30台くらいはきっちり紅白に分けて陳列されていました。


交互だとより面白いけどそこまで調整するのは大変ですよね(^_^;


赤といってもいろいろある。このBMWみたいな黒をまぜたワインレッドのような深い色は大人びていて良いなと思うのです。


ひるがえって白はやっぱり単調だわ(^_^;


貴婦人号の隣に並んだアルピーヌルノー どちらかといえばこちらの方が貴婦人っぽい。スーパーカーっぽい外観のフランス車ってそういえば少ないのです。


964の入替で初代ボクスター納車となったポルカブ和尚!
おめでとうございます! 今度乗せてね(^.^)


そんな和尚はルポで参戦。
しかし駐車位置はちょっと外れ気味(^_^; ここは蔦屋代官山らしくないのです。


アップで撮るしか無い場所 


ひきだと・・・住宅展示場っぽくなっちゃうから! 十分素敵なんですけどね。


早く来すぎるとここになるみたいですよ。みなさんも頃合いに気をつけましょう!

さてそんなやや残念な場所に停まっていたこちら


フェラーリ 458イタリア 


この車はもうディティールのみで十分ですね!


美術品だ


そのくせちゃんと動いてしかも速いときた。3,000万円する時計ってのも世の中にはあるけど同じ出すなら断然こっちだな。


Navisukeさんはグランクーペで参戦


大きいと思っていましたが寄りによってロータスヨーロッパと並ぶことに!
ヨーロッパの低さの引き立て役になってしまいました(^_^;

このヨーロッパがさらにサニートラックと並ぶ。
そういえば小学生の頃写真で見てサニトラっぽいなと思ったんですよね。


ヨーロッパのエンジンフードの高さやルーフラインからの段差は決して美しいモノではないのですがその外れ具合がまた格好良いのです。

BMWの3シリーズってやっぱり2ドアのボディサイズだな。
これが一番バランスが良いと思う。


プジョー406クーペ ケンオクヤマ在席時のピニンファリーナ若手デザイナーだった故ダビデ・アルカンジェリの作。彼の才能に嫉妬したとケンオクヤマ氏の著書に記してありました。


この車のクライマックスはAピラーとボンネット、ドアの繋がり。
素晴らしいデザインですね。確か悠輔さんの以前の愛車だったはず。


クライスラーイプシロン


FIATに買収されクライスラーブランドで再スタートしたランチャイプシロンです。
クライスラー版はアメ車が栄華を誇った際のラグジュアリー感が匂いますね。



この並びにいたルノーウィンド これも秀逸なデザイン


トゥインゴなんて短い車でよくぞルーフ開閉式のクーペを作ろうと考えたものです。


イプシロン共々、人生が豊かになりそうな素敵な車ですね。

しかし! 同じように感心したのがマツダデミオ、それも先代の存在感!
ぜんぜん負けてないのです。


ホイールのインチアップと低い車高でここまで格好良くなるんですね。

負けてないといえばR8の隣に停まっていた


S660! こうしてみるとボンネットの低さ、フロントウィンドウのねかせ方など完全にスーパーカーのディメンションです。


これも人だかりが絶えなかったZ1 
これはアルピナですけど、Nanajiroさんがこんなのに乗ってたなんて信じられない!



注目度は996C4Sの比じゃなかったという言葉、そりゃそうだと思います。

さて長くなりましたので今回はこのあたりで。
後半は会場で目にとまったオシャレさんのショットも織り交ぜていきますよ。
車好きってファッションは適当というイメージがありしまたがまったくの偏見、まさに雑誌ENGINEを地で行くような人達が普通に歩いていました。

お楽しみに!

「ソナスがファッションのこと語るのか・・世も末だな」


撮影機材 EOS6D EF24-105mm F4L IS USM
Posted at 2016/01/12 00:55:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年01月09日 イイね!

代官山飲みオフと北陸新幹線と白エビ

代官山飲みオフと北陸新幹線と白エビいやー、正月も1週間過ぎるとすっかり平常モードですね。
皆さんのブログ更新頻度の低下を見るにうんうん、激務の日常に戻ったんだなと安心しております(^.^)。

さて、この年末年始なにをやっていたかの振り返りです。
写真については殆どがスマートフォンか人の撮ってくれたものというていたらくですが、まあご覧いただければと。

■赤ターボ部長凱旋飲みオフ at 代官山

盆と正月だけ返ってくる出稼ぎの父ちゃんこと赤ターボ部長。
今回も愛車共々元気な姿を見せてくれました。


 (↑素敵なお写真はNavisuke幹事長)

お約束のアイビーカフェの、これまたおきまりの幹部席にて檄を飛ばす。

「みんな、元気にやってたか?! 時計ばっか買ってないで車の話もしろよ」


カメラの話もしろって言ってやって下さいよ。最近さっぱりですよ。

そんな部長との邂逅に感激し涙をぬぐうマロゴン


実はiPhoneを念力で曲げようとして目が疲れただけだった様子。


こちらはようやく964の入替車が決まってご満悦のポルカブ和尚


まとまってるようでバラバラ。でもまとまってるのが守夜会。

この日は飲むと決めてたので電車で参加。
苦くスモーキーな黒ビール。アルコール強めでこういう場所にもピッタリ。



異様に美味いナスとモッツァレラチーズのピザ。1,600円の値付けは伊達じゃなかった。



お酒があるといいですね(*´ω`*) 
終電ギリギリまで楽しい時間を過ごせました(^.^)




■北陸新幹線初体験!

プレとかみさんに留守番させての帰省です。
このまま持ち運べそうですけど目が覚めたらパニックになるだろうしな~。




北陸新幹線を始めて利用しました。いや驚きましたよ。
その快適さもさることながら、やはり新幹線というシステムは素晴らしいんだなとつくづく思い知らされました。




まず本数が多い。だから3週間前の予約でもまだ席が多数残っていました。
単線だった北陸本線は本当にすぐ売り切れちゃいましたからね。



次に。あたりまえだけど速い!
ものの2時間で東京駅から富山駅に到着ですよ。

今までは3時間10分ですがこれは乗換を考慮しない時間。
北陸本線は本数の少なさから(寒い)越後湯沢で待たされることも多く、
また指定席が撮れなければ道中二時間を立って過ごすってのも普通だったのです。



それが全席コンセント付の快適車両で映画見てる間に着いちゃうんですからね。



ちなみにこれ↑はぼくが構築してるモバイルシアター(^_^;

まあXperia Z Ultra とPHA-3を組み合わせただけですけど。
6.44インチとはいえフルHD、近接視聴なら視野の殆どが映像になります。
そこに上質な音を組み合わせると本当に満足度の高い再生環境が整います。

ふだんの通勤電車でもこの組合せで楽しんでるんですよ。
目立つPHA3は鞄に入れっぱなしにしとけばOK!

駅舎も見違えた富山駅!



こりゃ凄い。富山に未来が訪れた(T_T)



新幹線のドサクサに紛れて在来線のホームもリニューアル。



まあ入ってくる車両は相変わらずですが(^_^;



この手の在来線、富山では未だに「汽車」と呼ばれます。
理由は「電車」じゃないから。頼もしいディーゼルエンジン搭載ですよ。



駅舎の様子 2階のガラス部分が新幹線のホーム。
普段まったく駅を利用しない県民にも新幹線が滑り込む様子を見せつけられるようになっています。



なんの娯楽もない簡素な駅前。そうしてみると新幹線の発着は確かに大興奮のイベントに見えますね。



出世したなあ富山駅も。

出世と言えば「白エビ
ぼくがいたのは89年までですけど、そのころはまったく知られていませんでした。小さいときに食べた記憶も無い。



この白エビ、あまりに味が淡泊なのと、保存もしづらいというのでかつては・赤く色を付けて ・干して ・桜エビの代用品として使われていたそう。

保存法とあった調理法が開発されて今の盛り上がりになった様子。
確かに殻毎パリパリサクサクに揚げたかき揚げは絶品でした(*´ω`*)


■三井アウトレットモール 富山にもできた!

暖冬の影響は富山も例外では無く。夏タイヤのままの弟のロードスターを駆り出す。立山連峰が綺麗。



向かったのは小矢部市にできた県内初のアウトレットモール!



アウトレットモールなんて八王子 南大沢のそれしか知らないのでそんなものだろとたかをくくっていったら・・・でかい! 南大沢の2倍はあるし、テナントの格も上。
なにより全て室内なので暖かい。雪国ならではの配慮ですね。


しかしこの手のモール、当たり前だけど売られているものは衣料品ばかり。人はそんなに洋服を買うものなの? 
とくに欲しいものも無く、金沢カレー(黒いやつ)を食べて帰りました。

■■■

「ちょっと! 服とか興味無いといってるけど
 この前の代官山のときのソナスの恰好、アレなに?」



あ、このかつ01さんに撮って貰った写真?


「イキってるじゃないか! なんだよその帽子!」


ま、まあ(^_^; あれだよ、ぼくらの世代はショーケンやジュリーに憧れてですね。
でもイキったら負けですよね。気をつけなきゃ。

そういうわけで皆さん、今年も当ブログをよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/01/09 16:29:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345678 9
1011 12131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation