• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

堂ヶ島洞くつめぐりと加山雄三ミュージアム

堂ヶ島洞くつめぐりと加山雄三ミュージアムうーん。まいりました。
貴婦人号こと996C4S、本格的迷宮入りです(;´Д`)

交換したイグニッションコイル(NGK製)のリークが原因とみられていたエンジン不調ですが、
それではと純正を取り寄せてもダメ。6番シリンダーだけなぜかミスファイヤを起こすのです。

長期入院中のさなか、それでも予定していたツーリングには代車で参加してきたのでした。

■■■

やってきたのは伊豆修善寺



初夏のこの時期は新緑と川面を流れる風が気持ちよいのです。



伊豆スカイラインまでは何度もツーリングしたけど、ここまで足を伸ばしたのは久しぶり。



川床のような素敵なカフェがあったのでくつろぐ守夜会一同。

このときのぼくは貴婦人号の不調が顔に出たかのような疲弊した顔をしてます(^_^;



サイダーも良いけど・・・もうビール飲んでここで横になりたい!
こんなときバス旅行って良いですよね。



綺麗な竹林。さらさらと揺れる笹の音が涼しげ。



と思ったらなんか暑苦しそうなガラ入りスニーカーを履いてたポルカブ和尚
しかし不思議とマロゴンのつっこみを受けない。和尚の人徳なんだろう。



いつも以上にのんびりした時を過ごす一同。
その理由は今回久々のお泊まりツーリングってこと。

宿は老舗旅館 玉樟園新井
Sakura会長のお奨め宿。さすが良いところ知ってます。



将棋や碁の対局にも使われる有名所とのこと。
嵐の大野君のドラマでも実家の旅館として登場したのだとか。

温泉がでる内風呂もある。大浴場も良いけどここで1人ゆっくりってのもいいな。



縁側から海を見ながらさっそくビールを一本。



少し離れた本宿の大浴場に向かう。

翌週結婚式を控えてるのに1人温泉外泊するポルカブ和尚。

拘束しすぎない関係って素敵!



大浴場でのポルシェ談義を経た後は宴会。



この面白い形してるのはテナガエビ。 美味でした♪



ビールをついでくれるマロゴン



「おっと、サービス忘れてた」



このあとマロゴンのリップサービス付きビールを一同美味しくいただく(^_^;


その後、まだ炊かれてもいない釜飯をしゃもじですくおうとするマロゴン



ダメだよ生米なんて! はだしのゲンじゃないんだから。



この人、顔ぼかしても彫り深いからすぐ分かるな(^_^;

ちゃんと炊きあがった桜エビの炊き込みご飯。
おこげまでしっかりいただく。



そのまま二次会へ! ラウンジのような縁側が設えてあって雰囲気最高。

食事からもどってきたら敷かれている布団。
あとは寝るだけということもあり超絶リラックスモードで飲み惚ける一同。最高のひととき。




■■■

翌朝。Navisukeさんの提案で堂ヶ島の洞くつクルーズに向かう。
へぇ、こんな松島チックなところが西伊豆にあるのか。



なんか金持ちになった気分♪





と思ったら狭い洞窟の中に入っていく遊覧船!
おいおい大丈夫かというくらい接近してくる壁



わー、青い! これが青の洞くつか~。



と言うことで洞くつ写真はあっさり終了。
これはもっと本気の人がいっぱいアップしてるからそちらで見て貰うのが吉かと(^^ゞ

■■■

ぼくが今回のブログでお見せしたかったのはむしろこちら!
加山雄三ミュージアム

1,200円の洞くつクルーズに400円足すとここも見られるのだが、足すかどうかで大いに迷ったのは内緒だ。



中はなんというか・・・御大のご自慢の品てんこもりと言ったところ。

スキーで取った賞や子供の頃書いた絵画、学生時代に作ったカヌーなどが展示されている。



岩倉具視を曾祖父に持ち、官僚や俳優が近親という恵まれた家柄。ルックスも運動神経にも恵まれ、作曲もできて歌も上手い。

あーあ。なんだかな~。人生って不平等だ。

あれ!? もしかして履いてないんじゃない?





やっかみでこんなくだらないことをしてしまうくらいに。


しかし! 展示されている自慢の品の中にとっても素敵なものを発見する。

WEBSTER WIRE RECORDER Model 80-1

これがワイヤーレコーダーか!



テープレコーダーが発明されたのは第二次世界対戦中のドイツにて。
ドイツの敗戦にてその技術が普及したのですが、それまで長時間録音装置としてはこのワイヤーレコーダーしかありませんでした。

イメージよりずっと細かったワイヤー。この蜘蛛の糸のようにかすかに写っているものがそうです。



デッカなど老舗クラシックレーベルでは原音をワイヤーレコーダーとするものがいくつかあるのです。いずれもAMラジオ以下のナローな音。そういう意味ではテンポや旋律のみを辿って、頭の中で各楽器の厚みを再生するという楽譜の補助の様なものだったのでしょうね。



いやー貴重なものを拝ませていただきました。ありがとう加山雄三!



若大将シリーズを退屈だなんて思ってゴメンね!



だってね、顔も正確も頭も運動神経も良いやつが主人公なんてつまんないじゃないですか。



↑この「てやんでぇ!」を絵に描いたような表情している田中邦衛
こっちを主人公にしたほうが断然面白い。

と、配給会社も気付いたのかだんだん大きくなってくる田中邦衛のポジション



最後なんてもうダブルキャストですよ!



他にも趣味の鉄道ゲージから、プロ級と言われるゾンビ系の対戦ゲームまであらゆることが展示されているのですが、一番知りたい借金返済までの道のりのことには触れられず。
そこですよ、知りたかったの。

ここまでの人が毎日卵かけご飯で暮らしたというほど窮乏したその時代、そしてちゃんと返済の目処をつけたそこまでの道程。
「夢を与えるのがスター」という考えからそのあたりには目を向けないようにされいてるのかな。
いろんなサラリーマンに勇気を与えてくれると思うのですけど。

■■■

さてこの日の守夜会で集まった911に少しの改変が。

ダックテールが消えたマロゴン号!
うん、これはこれで良いです。デカ尻が極まりますね。



こちらが悠輔さんのノーマルボディのカレラ993 
バランス的にはこちらが良いとされています。



でも多少の外連味も欲しい気持ち、分かりますよ。



ハンドルもシルバースポークに交換されたマロゴン号
レトロな内装とよく合うのです。ほんとに996の一世代前とは思えない!



ゴルフ場でランチビュッフェを楽しんだ後



伊豆スカ経由で大観山に戻ってきたらかつさんと遭遇!



このあいだまでハワイで遊んでいたのに12度の大観山で震えるかつさん。

そうそうに下山して干物を買い込む一同。



ここで売られているシズの干物が激うまですよ! 
2枚350円ですし、みなさんも箱根ターンパイク土産に是非!




今回も幹事ありがとうございましたのNavisukeさん。
西伊豆は素敵なワインディングがまだまだたくさんありますね。
また行きましょう! 




貴婦人号が元気になったらね(^^ゞ 


おしまい

撮影機材 EOS6D EF24-105mm F4L IS USM

Posted at 2016/05/29 22:15:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2016年05月21日 イイね!

なんも言えねえ! NA6CEで行く初夏の北陸路

なんも言えねえ!  NA6CEで行く初夏の北陸路
 ~前回までのあらすじ~
 
 大枚叩いて足回りを一新した貴婦人号こと996C4S。しかしまさかのエンジン不調で楽しみにしていた北陸帰省ロングドライブは中止。打ちひしがれて新幹線で帰省の途につくsonusだが。


弟のロードスターをぶんどってご満悦なのであった。




あーめっちゃ天気良い! なにこの連休の富山の居心地の良さ!




あれだろうな、Excelとかクラウドとか予実管理とかから遠ざかってるのも大きいんだなきっと。



リモートデスクトップとかノマドワークとかいってるやつは生粋のマゾだ。間違い無い。


それにしてもこのNA6CEロードスターの楽しさはなんだ?!
足回りリフレッシュして感動した996C4Sに遜色なし。というか、狭いワインディングなら断然こっちの勝ち!
185/60/14インチなんてプアなタイヤでビターっと張り付いてシュィーン!と加速するんだもんな~。

まあ加速は後付けターボの効きも大きいけど。



ところで今更ながら分かったことが1つ。
ぼくが好きな富山の道ってのは結局八尾~山田村~南砺ルートだ。景色・道幅・車の少なさ この3点が見事に揃っている!



庄川を南下すれば現れる合掌造りの建物。旅情感たっぷり。



・・・なんて言ってみたが、小さい頃は隣の家がこんなのだった。
旅情感なんて格好つけてみましたが幼き日の日常。



ここで写真を展示していたおじいさんがかってに解説を始めてくれたのですが、これがなんとも生々しい。

●交通事情が良くなると皆都市部に勤めに出るようになる。
 大きな街道沿いにあった家は早々に瓦屋根の現代建築に建て替えた

●街道からさらに山あいに入った集落に合掌造りが多く残っているのは貧乏で建て替えられなかったから

うへぇ、さすが地元民、身も蓋もない解説(;´Д`) 
観光資源としてありがたがられるようになったのは道が整備されたこの25年来の話。維持に手間はかかるは湿気は籠もるわで喜んで住みたい類いの物では無いらしい。


さてこの街道沿いの合掌造り村上家のすぐそばになんともキャッチーな看板が!



そう、五箇山の庄川東岸は江戸時代の流刑地。地元民は流刑人の世話をしつつも一切口をきいてはならぬと言う厳しい掟に従っていたとか。

当時使われていたという流刑小屋がこれ。凄みがあるなぁ。



この流刑小屋もかやぶき屋根。でも農家のものとくらべると雑で、それがまた凄惨な印象を引き立てる。


この格子窓、気になるじゃないですか。のぞき込むとかなりびっくりするんです。

理由はこれ! 



最初まっくらなんだけど目が慣れてくるとこの人形が見えてきて驚くというしかけ。
このまっくらさ加減を撮りたかったのに暗所に強いEOS6Dは勝手に明るく修正してしまうのでした。



誰とも話をさせて貰えず拘束されるって時間の経つのが遅いだろうな。精神的なきつさはいかほどのものだっただろうか。

いにしえの流刑人の気持ちをおもんばかった後、道ばたのチューリップでしばし和む。



こんなに綺麗なのに流刑地。もと流刑地のふるさと。



なんだかアウトローで格好いいような! 中2心が刺激されます(*´ω`*)



山道を走り回って日が暮れた。ここまでが5月5日の出来事。






あ、この日の晩飯は焼き肉。脂が付くのが嫌でカメラも出さず。
地元民は刺身は食べ付けてるのでたまの外食は焼き肉が多いのです。


■■■


さあ今日も早起きして山走りです。




山あいの県道で見つけた素敵な道。




廃村ギリギリ。まさに限界集落って場所。実際あと300M走ったら行き止まり。



ところが広い耕作放棄地に鉄線が張り巡らされ、横文字の企業看板が掲げられている。
メガソーラーで押えたけど買い取り保証無くなったので放棄されてるってところかな?

行き止まりに至る道は年々増えている。来年はこの集落までたどり着ける保証もないし、貴重なショットになったのかも。


■世界一美しいスターバックス?

さすがに田舎道ばかりというのも何なので後半は別のテーマ。
富山市中心部に来てみました。




富岩運河 環水公園




北陸紀行番組で知った場所。いつできたんだろうこんなの?




富山屈指のデートスポットになっているのだとか。
確かに。あとは城址公園くらいしか思いつかない。




運河に遊覧船が走る風景。これが本当に富山か?



さて、この公園にあるスターバックス。なんと世界一美しい場所にあるスターバックスなのだとか。
またあれか、お嫁さんにしたいNo1みたいに自分で勝手に言ってるのかと思ったらスタバのコンセプトストアってやつで本当に最優秀に選ばれたらしい。



といっても2008年度のことなんですけど(^_^;
北京オリンピックで北島康介がなんも言えねぇって言った年。


綺麗は綺麗だけどそこまでか?と思っていたら・・・



運河をまたぐ橋からみてちょっと納得。なるほど、このアルプスっぽい風景が評価されたのね。
後ろの公営住宅がちと惜しいけど。



いずれにしても富山県民が遠慮無くオシャレしてくつろげる場所ができたことは喜ばしい。



市街の商店街はほんとくたびれているので(;´Д`) 壊れていない看板探すのが面倒になるほど。


さて日頃からスタバのサンドイッチ、クソ高い絶対食うかと思ってるぼくですが、
富山県民に東京仕込みのオーダー見せてやるぜとばかり一番高いのを頼んでみました。

「アボカド&シュリンプ サンドイッチ」

こんなに小さくて
お値段680円+税!



オーダーする姿では誰の度肝も抜けなかったのですが、一口ほおばって自分の肝が抜けました。

なにこれ、旨い!

・アボガドとバナメイエビがたっぷり! むしろこれを食べるための皿にパンを使いましたって感じ。
・つなぎで入るポテトサラダとエスニックなソース、さらにトマトとレタスが海老とアボガドの融和を促しつつ、違う食感を加えてメインイベントを盛り上げる!


ただし。一緒に頼んだカフェモカトールは失敗! 
生クリームが乗ったどろっとしたココアコーヒーとこのサンドイッチの相性の悪さといったら! どろっとしたものを食べてどろっとした物を飲む。ああスッキリしたものが飲みたい。このアボガドシュリンプサンドと一緒に頼むならお奨めはアイスコーヒーですよ。もしくは水。

以上富山からのスタバ春の新作サンドイッチのご紹介でした。

■■■


楽しみにしていた996C4SのGWロングドライブが取り上げられて落ち込んでの帰省だったものの、NA6CEロードスターの楽しさはそれを補ってあまりあるもの。それは夜寝る前に「ああ、明日アレに乗れる」とニヤつき朝目覚めたら「ああ、今日アレに乗れる!」とニヤつかせるほど。

むしろなんでこれを手放しちゃったのか考えてしまう今回のGWでした。

軽いは正義! MTは正義! オープンは正義! 安いは正義! 



「貴婦人号にはその正義一個もないね」

「こら言うな! かわいそうだろ」




(;´Д`)


次回はそんな悪の貴婦人996C4Sで出かける初夏の西伊豆ツーリングの模様をお送りします。
果たしてエンジンは直ったのか? こうご期待・・・。



撮影機材 EOS6D EF24-105mm F4L IS USM
Posted at 2016/05/21 18:40:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年05月08日 イイね!

帰ってきたベリーサと上野ズートピア

帰ってきたベリーサと上野ズートピア996C4Sの足回り一新で完璧な連休ロングドライブが待っているはずだった矢先、そいつは現れた。

「アニキー! へへっ、帰ってきちまったぜ!」


現れたというか来てもらったというか。

異変に気付いたのは連休スタートの先週土曜日。
守夜会の集いに出かけようと掛けた996C4Sのエンジンがアイドリングでバラつく。
かつて無い不整脈。さらにはブルンブルンという振動、そして無情のエンジンチェックランプ点灯

ヤバい、これが話に聞くインターミディエイトシャフトの破損ってやつか!と慌てて飛び降りエンジン下を覗き見る。

なにも漏れてはいない。聞けばそうなると盛大にオイル漏れを発生させるとか。だとしたら何だ?

そういえば整備工場で一瞬カム角センサーのfaultが点いたという話があった。すぐ消えたので問題なしとの見解だったがやはりそこなのだろうか。

「おそらくそこでしょうね。パーツ買っといてくれたら交換しますよ」

カムシャフトセンサーもしくはイグニッションコイルの突然死(;´Д`)

こんなの連休前に揃うわけないじゃん!

1年楽しみにしていた996でめぐる初夏の北陸路計画はあっけなく終了。

「アニキー! おれも格好いいカメラで撮ってくれよ~」


あーもうそんな気になれないよ(;´Д`)
代車があるのは有りがたいけどさ。


意気消沈のぼくを見かねたかみさんが良いところに連れてってくれるという。
言われるままにベリーサのハンドルを任せた結果は流行りのズートピア上野。




「あんたの好きなあいつが待ってるわよ!」



そうか、あいつ! いるかな~(*´ω`*)


「ほら、マメジカ!」



やった~! マメジカ! 
ずんぐりむっくりの上半身にニワトリみたいな足がキモかわい~!



って! これじゃないよ!

これでしょこれ! プレーリードッグ



うちで見慣れているとはいえ、大勢でわらわらと動いてるとやっぱ面白いわ~(*´ω`*)

「押すなよ! ぜったい押すなよ!」




「本当に落としやがってあのやろ~!」




「もう頭きた! 訴えてやる!」

「へーっへっへ~♪」





仔プレも登場! これこれ、これでんがな!



その凶悪な可愛さは



ゼントラーディー軍もぽろりと武器を落とすほど!



んふふ♪ いいわ~と眺めていたら次の瞬間このちっこいのが信じられないセリフを発した





え、えっ??

「へーっへっへ~♪」



なんだよちくしょう・・せっかく忘れかけていたのにとんだ小悪魔め!



あ~あ~・・・。もう帰省なんてやめて家で寝てようかな。



「こらお前。帰省の言葉の意味を知っているのか? 親の安否を気遣うこと、それが一番の目的だ」




白フクロウ博士! そっか帰省ってロングドライブって意味じゃないんですね!



なんだか目の前が明るくなりましたよ。
けっして動物園の色味が地味だからその辺のツツジ挟んだんじゃないですよ?



そんなわけで今年の連休は正月に続いて北陸新幹線での移動となったのでした。




現地での相棒はやはりこれ、NA6CEターボ 
リフレッシュした996C4Sを知った今、13万キロ・25年選手のこいつでどこまで満足できるか。
その顛末は次回に!



つづく


(撮影機材: EOS6D EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM)
Posted at 2016/05/08 12:14:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | プレーリードッグ | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation