• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

代車のゴルフ7で感じたPros&Cons

代車のゴルフ7で感じたPros&Cons
「かーっ! 出たよプロコン 。○×比較で良いじゃん。なんでそんなしゃらくさい言い方するの?」


ばか、今はこう言うんだよ。ちなみにこの言葉多用する手合いはKPIとか3C分析なんてのも好き。

「ふーん。実務苦手そうだね」

あぁ今日もキツい(;´Д`)

■■■

さて、やっかいなトラブルに見舞われたライトバン号ことゴルヴァリⅥコンフォートライン。
故障原因箇所はこちら、スーパーチャージャーの電子クラッチ兼ウォーターポンプでした。この円盤二つが離れたままくっつかなくなっていたという次第。


なぜかウォーターポンプも兼ねてるのでここから水漏れもジャージャーしてて乗り続けていたらヤバい状態だったのです。

今回はディーラー整備にお任せしたところパーツ・工賃合わせて94,000円が飛んでいきました。ああこの金があればiPad Proが買えたのに。

当然ですが交換後はすこぶる好調。低回転からククッと上品に押し寄せるトルクはやはりスーパーチャージャーならではのもの。滑るような乗り味と矢のような直進性とあいまって普段乗りがいと楽し♪
べつに最新型じゃ無いからって悔しくないからねっ!

・・・てなことを言い出したのはこの代車にしばらく乗れたから。
ゴルフ7 ハイライン


そこら中で走ってるけど改めて見るとスッキリ格好良いなぁちくしょうめ。

「写真適当じゃない? いつもの大きなレンズで撮ってあげなよ」



へへ、スマホですいやせん(;´д`)ゞ
でもスーパーの駐車場で白レンズでゴルフ撮ってたら変すぎでしょ?

ということで
ゴルフ7のPors&Cons

■Pros
 ・コーナーが安定! 車重の軽さと全長の短さからスイスイ曲がる
 ・燃費が異様に良い 借りた期間で一般道と混んだ首都高半々で約100kmを走行、
  補充したガソリンはわずか6.4L。リッター16Km。
  ちなみにゴルヴァリⅥ型CLは12Km程度。
 ・現代風な内装
  Ⅴ型の頃の異様な質実剛健ぶりから少しドライバーズカーとしての
  色気が備わってきたみたい。

 ・意外に使いやすかったD型ハンドル、これもPros
    今何回転させてるか認識しやすいんですよね。


■Cons
 ・ダルな加速
  今回からスーパーチャージャー無し。(壊れるから?)
  その分低速からターボを効かせるのかと思いきやそうでもなく。
 ・気筒停止による中間加速の鈍さ
 ・エンジンブレーキの頼りなさ
 ・普通になった乗り心地(17インチのせい? ゴツゴツした突き上げ感有り)


■評価保留
 ・AAC(アクティブクルーズコントール)
  →運転の楽しみを人様から奪うな!
 ・スポーツモード
  →元気は良いがちとうるさい?

ということで、洗練されてて良い車なんですけどパンチ不足の印象。プリウスをハジメとするハイブリッド勢と燃費比較されるがゆえの苦肉のセッティングなんでしょうね。

■■■

せっかくなので守夜会に乗り出してみました。
晴れてるってことからお察しの通りもうずいぶん前の話です(^_^;



「へぇこの色は良いね」と皆から褒められる。


前回の蒲郡ツーリングを引きずってかこの日も再び試乗会。足まわりが好バランスで整ってるマロゴン号はリファレンスとして大人気!


こちらは都会の夜に映えるNavisukeさんのBMW 6カブリオレ


試乗のお返しにマロゴンがドライブすることに。


後ろに同乗させてもらう。驚いたのはボディ剛性の高さ。
こんなに大きな開口部を持つのに大の男4人乗せてもブレ・よじれ感は皆無。


そして4.5L V8が生み出す"はじけるような中間加速"ときたらまさにワープ!


空に浮かぶレインボーブリッジ 遮る物なしでこれを見られる贅沢♪


もう最高! これはHAPPYになれますね(^.^)


貴重な体験させてもらったナビさんと帽子をカブリオレ。


あー楽しかった。
さあ、アクティブクルーズコントロールセットして帰るか♪


「あれ? 運転の楽しみはどこいったの? あとクソみたいなダジャレ何?


ま、まあまあ(;´д`)ゞ
楽する機能だけは覚えるの早くて我ながらびっくりですわ。


(おしまい)
Posted at 2017/10/22 23:48:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴルフヴァリアント(6) | クルマ
2017年10月15日 イイね!

フクロウ VS マロゴン夫人

フクロウ VS マロゴン夫人さあ、長く引っ張ってきたFROG JAM蒲郡出張編も最終回です。
今回はフクロウも沢山登場しますよ♪

「猛禽類! ぼくらの天敵じゃん!」


まあまあ。今回はそんなフクロウにもまた天敵が居たって話です。

■■■

例の神社で憑きものを貰ったかに見えたマロゴン。
その後落ち着いた様子だったので気を取り直して昼食に向かうことに。

湖西市あたりはもうなぎエリア。
Navisukeさんお奨めでうな善(うなよし)に突撃!


出ましたうな重! 並 3,000円也


素焼きの後しっかり蒸してからさらにタレ焼き。ほっこりふかふかの食感が白飯と合うこと! カッカッカーッと一気にかっこみです。あ~幸せ(*´ω`*)

月曜に有給取って旨い物食べて湖畔ドライブして。
バチ当たりませんように。


続いて訪れたのは「ぬくもりの森」
童話のような建物でSNS界隈の人気スポットです。


写真からB級テーマーパーク的なものを想像していたのですが意外と本格的な作りにびっくり。


トイレも手抜き無し


この童話の家のような建物は全てテナント。


主に女性向け?


こちらはフクロウと触れあえるブース 「福蔵」


フクロウって動物園の一番日の当たらない端っこで地味に展示されてるアレでしょ?とたかをくくっていたら・・・

やだ、可愛いじゃないの! 




そんな可愛いのがわずか800円で触り放題とのこと。


ずいぶん人に慣れて(いるのか諦めているのか)
なでると目を細めてうっとりする(ように見える)


このまん丸ふっくらと可愛いのはアフリカオオコノハズク
最近は”ハカセ”とも呼ばれますがまあ美しい(*´ω`*)


喜んで触れあうぼくらだったのですが・・・ここで事件が!


チュピチュピと妙な音を発しながら近づいてくる女性。

よくみるとマロゴン夫人ではありませんか!


マロゴンの先ほどの憑きものが乗り移ったのでしょうか。
緊張の走る室内。

「うへ~こっちこないで~」


怯えるワシミミズク 別名”助手”

マロ夫人の魔の手は
とうとう可愛いアフリカオオコノハズクにも!



  
      シュ~


細くなった! つぅか誰お前ら!?

あまりの変貌にショックを受けるマロゴン夫人。  

聞けば実家のインコと話している「インコ語」でコミュニケーションを取ろうと試みていたそう。

しかしアフリカオオコノハズクは小型で臆病。野生ではインコにいじめられることもあるそうで、枝に擬態することでやり過ごすのだとか。
マロゴン夫人のインコ語はそれほど再現度が高かったようです(^_^;

■■■

「キーッ! ソナスのやつよりによって猛禽類なんて愛でてる!」


お前も細くなればウケるかもよ。ほら天敵。




(おしまい)
Posted at 2017/10/15 12:32:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | フクロウ | 日記
2017年10月09日 イイね!

西浦温泉の夜は更けて

西浦温泉の夜は更けて
さて、遠路はるばる蒲郡ラグーナのFROG JAMに参加した守夜会一同。


 (※アルバムに追加の写真を載せておきましたよ(^.^)v)

この日のお泊まりはマロゴンの提案で近場の西浦温泉になりました。

名古屋に住んでた頃毎週のように三河湾スカイラインや三ヶ根山を走りに来てその存在は知っていたものの泊まるのは始めて。
えらくひなびた温泉街のイメージでしたが今回彼が選んだ「銀波荘」はなかなか立派! 



インバウンド観光の好況も手伝ってか最近別館をリニューアルした模様。


高級和風旅館。良いですねぇ(*´ω`*)


崖に張り付くようなその立地が気になりましたが、ちゃんと海の見える部屋に通して貰えました。旅情感たっぷり。


日曜の夜ということもありお客様少なめ。ほぼ貸し切りの露天風呂を満喫したら宴会です。


ツーリングの締めに飲めるってのが嬉しいです♪


料理はどれも美味しいのですが


この日一番の肴はポルカブ和尚の乗り換え騒動!


もともと964乗りの和尚のこと、今の968では味が薄かろうと993乗換の商談が浮上。世界的な空冷人気は衰え知らず。今後ますます買いにくくなることを思うと今がチャンスと皆で焚きつけます♪

そういえばNavisukeさんが3ヶ月でM4手放して6カブ買ったのも6月のお泊まりツーリングのときだっけ。人のサイフだと思ってそそのかすことしかしない悪いぼくら。


■■■

朝、昨日と違って快晴の予感。トヨタ関連のフェリーがオンタイム到着のために沖に停泊しています。この先も延々と並んでるんでしょうね。


この綺麗な砂浜はパームビーチ
夏場は海水浴でかなり賑わうそうですよ。


どこぞの大学生カップルのように見えるNavisuke夫妻を発見。
それにしても感心するのは奥様のお酒の強さ。昨晩1人でビール1ダース、ワイン2本は開けてるはずですが平気な顔して早朝散歩ですよ!


その肝臓がうらやましい。仕事で使えたら最強なのです。


さあ出発。


で、和尚 993は決まったの?

「まだその話引きずるの~!?」


まあぼくは貴婦人号一筋だけどね。


金も掛かったし・・・。
ちょっと誰、コンコルド効果とか言ってる人! 

■■■

西浦温泉といえば竹島。島自体が国の天然記念物指定されています。
八百富神社というバラエティに富んだ神様も祭られているのだとか。


おーっ、あらためてみると透明度の高い海。
知多・内海よりぜんぜん綺麗なのです。


厳かな雰囲気の神社。いろんな憑きものが剥がれ落ちていきそう。


そんな剥がれた"憑きもの"がマロゴンに憑依!
テレビから這い出す貞子のような動きで階段をよじ登ってくる!
怖い! 女性陣も悲鳴。


バサバサバサッ! 一斉に飛び立つ鳥。


マロゴンの奇行がきっかけで渡り鳥の越境が始ってしまいました!


ぼくらはどうなってしまうのでしょうか。

つづく。
Posted at 2017/10/09 15:33:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

空冷ポルシェの祭典"FROG JAM"に紛れてきました

空冷ポルシェの祭典"FROG JAM"に紛れてきました先頃9月24日、空冷ポルシェの祭典「FROG JAM」にお邪魔してきました。ずいぶん遅れましたがその模様を中心に3本立てでお送りします。

「え~、こんな鮮度の低いネタを3回も世に出すの? 馬鹿だし迷惑だよ」

まあまあ、それぞれ短くするからさ。残り2編は以下を予定しています。
2,西浦温泉の夜は更けて
3,あれ、フクロウは良いぞ!?


「なに最後の?」


さあ、第一回、空冷ポルシェ編行ってみよう!

「フクロウって?」

■■■

愛知県蒲郡市で開催されるFROG JAMに向かう守夜会メンバー。


新東名をこんなに長い距離走るのは初めてでしたが道幅広いわブラインドコーナーは無いわで走りやすいのんなんの。


996C4Sも久々にGTカーの本領発揮で満足げです。


ちなみにこの新東名、11月1日より最高速度が110Kmになります!
新静岡IC~森掛川ICの区間とはいえ、トータル50Km程度の結構な距離。

正直、現状で誰も100Kmで走ってる感じのしない道でしたが(^_^; 行政がこのような緩和策を採ってくれるのはありがたいですね。


願わくば本来の道路設計速度の120Kmまであげてもらいたかった!


静岡県公安委員会さん、次フェーズに期待してますよ! 


■■■

ポルシェだらけの楽しいカルガモ走行であっというまに蒲郡ラグーナに到着。
で、これが有名なONE PIECEの船。よくこんな変った形の船浮かべられたなと感心。


しかし足元(?)を観て納得。ベースは起重機船のようです(^_^;


さてポルシェ。おお、赤レンガEPM並みの台数が集まってます!


中部地区開催の利点は東西から集まりやすいこと。
EPMでは観ないような車が観られて新鮮。




時代のなせる技かカラフルな設定の多い964


びーちさんのタホブルーなど最たる物 
それが2台並ぶのは珍しいと思っていたら


ハードトップ仕様というこれまたレア物! フランスのサードパーティー製とのことですが、ボディとの馴染み具合は素晴らしいですね。




極上の保存状態に度肝を抜かれたインジュニアさんのカレラ2


塗装のヤレやすいガーズレッドが色あせ皆無、磨き傷一つ無し。新車の964はこんな感じだったのですね。


ガレージ保管で雨の日は乗らず。年間2,000Km程度に抑えているそう。


一方、走行距離34万Kmを誇る964も。飛び石傷多数、樹脂モール部分も白化がみられますがトータルでシャンとして見えるのはさすが。


空冷ポルシェは頑丈ですね。ナローもまだまだ現役ですし。


クラシックを感じるダッシュボードですが


50'sの匂い漂うアイボリーのステアリングをまとった356に比べるとぜんぜん現代の車。




そんな空冷だらけの祭典に紛れ込んだ数台の水冷。
アウェイ感ったら無かったです(;´Д`)


プレーンでクリーンでオリジナリティに溢れた996のデザイン。いつか評価してもらえる日は来るのでしょうか。


今をときめくナローこと901型も20年前くらいはそれほど人気が無かった。


我らスーパーカーブーマーにとって911の形は930以降でしたからね。
今はバッチリ、その良さが分かりますよ。

スーパーカーといえばブームの牽引車が一台。再現性高いなぁ!


駐車場のバーをくぐれる低さ。
もちろん、きちんと料金は払って行かれました。


結局、守夜会以外の車ばっかり紹介したFROG JAM。
最後は集合写真で締め♪


さて、せっかく遠出したしということでこの日は会場近場の西浦温泉で宿泊。宿の手配はマロゴンです。


どんな宿かな? 窓から崖の岩肌しか見えなかったらどうしよう(;´Д`)

つづく
Posted at 2017/10/07 22:22:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation