• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

「ふもとっぱら」が思った以上に聖地だった件

「ふもとっぱら」が思った以上に聖地だった件
すっかりキャンプブログになってしまった当ブログ。
今回は関東キャンパーの聖地こと「ふもとっぱら」に行ってまいりました。

広い! 草原! 素敵!
alt
 
そしてライトバンだと設営が楽! 
一回やって慣れたのもありますが1時間少々で設営が完了。
alt
911の後部座席から荷物出すのはアクロバティックな姿勢で大変なのです。

前回寒い思いをしたので今回はシュラフ2枚用意。
1つは式布団にしてみたところふっかふかで寝やすい。
カミさん分と思って2つ買いましたがよもや1人で使うことになるとは(;´Д`) 
alt


さてビールでのんびりしようとした矢先、隣のテントから轟音でカーステレオが! 結構離れているのにガンガン聞こえてきます。
趣味の合う音楽なら歓迎なんだけどきゃりーぱみゅぱみゅはちよっと。

しょうが無いので回りのサイト見学がてらの散歩。

■■■

ふもとっぱらは名前の通り広い原っぱ。
キツイ段差や岩場がないので911でも楽に入ってこられそう。これは嬉しい発見でした。
alt

普通にスポーツカーで来てる人多し。
alt

alt


こちら本家ライトバン号。タウンエースなどと同カテゴリーのいわば商用車なのにこのお洒落さときたら。デザインの力は偉大ですな。
alt

さて日も暮れてきたしキャンプ飯でもつくりますか。

今日はあさりのアヒージョにトライです。

アサリとガーリックとしめじを乗せてオリーブオイルをドバドバ注ぐ。
alt

15分ほど放置で出来上がり。
旨い! 
作りすぎかと思いましたがビールに合うこともあって一気に平らげてしまいました。
alt

このふもとっぱらキャンプ場は富士山の西側。よってかなり日が暮れた後も富士山だけが西日に照らされています。なんとも気持ちよい風景。
飯もビールも旨いし、来て良かった(*´ω`*)
alt

夜はキャンドルランタンとウィスキー
alt

そしてたき火ですよ。
この日の昼は27度と夏日でしたが夜は一転して10度以下。
たき火の暖かさが染みます。
alt

同じ頃合いであちこちで始まるたき火。ソロキャンとはいえ、回りに人の気配を感じられるのはいいものですね。

ただ、隣のテントがまだ音楽流してるのと、隣のソロキャン兄ちゃんがずっと電話してるのを除けばですけど(^_^;
alt

彼女らしき人にずっと電話で説教してる兄ちゃん。この人ソロキャン向いてないんじゃないだろうか? などと考えながら、程よく回ったウィスキーとシュラフ二枚重ねの効果もあってこの日の晩はぐっすり就寝。

■■■

4時に目覚める。よし、まだ朝日は上がっていない。
alt


コーヒーを煎れてしばし待つと・・・

おお! 

神々しい夜明け! これが見たかったのです。
alt

お約束の逆さ富士もクリア。
alt

ほんと、どこを切り取っても絵になるキャンプ場です。
これって集まってるキャンパーがお洒落ってのもあるんでしょうね。
例えばこのWrangler jeepの集団はテントも白のMSRで統一されていました。
alt

今回の料金は1人テント1張りで2,000円。食材で3,000円くらい行っちゃいましたが(^_^; キャンプってのは安く上がるレジャーだと思います。
初夏のうちにまた行きたいですね。
alt


「ソナス、自分1人だけその気持ちよさそうな草原行ってきたの?」
alt

あ、そういえばここプレーリーだよな。お前らの故郷もこんな感じだっんだろうね。
alt


「ぼくらも連れてってよ! そして掘らせてよ!」
alt

なんか飼育9年目にして逃げられそうな気がするからダメ(;´Д`) 

(おしまい)
Posted at 2018/05/27 22:18:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年05月13日 イイね!

ポルキャン△の夜は明けて

ポルキャン△の夜は明けて~前回までのあらすじ~
意外にすんなりとオートキャンプ場に入り込めた996
1人焼き肉とたき火を楽しんだソナ夫を待っていた物は標高1300Mの外気温5度だった。

寒い、寒い、さむ~い! 

快適温度5度と書かれたシュラフだがこちとら代謝の落ちた中高年だっつうの!
カイロ3つを総動員してもまだ震えが止らない。しまいにゃケホケホと咳まででてくる。

あぁ、1人でこんな山の中にきて何やってるんだろう。
静かかと思いきや思ったより川の音がゴーッ!とうるさいし。
alt

見なかったことにしていたあの看板をふと思い出しますます眠れなくなる。
alt
こんなとこでテントはって寝てる人間にどう注意しろというのか。
起きてるしか無いのか? 
996のエンジン掛けてそん中で寝るか・・・

と思っていたところ、誰かのキャンプログで書いてあった寒いときはテントのインナーマットを布団替わりにするという話を思い出した。
この写真で穴ぼこのあいたウレタンフォームの下にあるのがそのインナー。
厚さ5mmほどのクッション材が充填されている。
alt

ちょうど2つに分割されているので一枚を引っぺがして寝袋の上に被せてみた。

暖かい! 全然違う♪

こうしてこの日、ようやく眠りにつけたのでした。

■■■

翌朝。明るくなって目が覚める。
被っていたインナーシートは保温こそしてくれたものの、人が発する湿気は吸わないためビチャビチャに。こういうナイロン状の物を布団にしない理由が分かります。
alt

バーナーで湯を沸かしてカフェオレを煎れる。
美味い。昨晩の焼き肉同様、こんなうまいカフェオレがあるのかってくらい美味い。
牛乳買っといて良かった。
alt


続いてカップヌードルです♪
ただ「クリーミートマトヌードル」という食ったことも無いやつに手を出したのは失敗。
案の定酸っぱクリーミーな変な味。こんなところで冒険しちゃダメですね。
alt

ときおり雨がぱらついてきましたがテントのキャノピーがあるから平気。
テントに落ちる雨音もいいもんですね。
alt


椅子のカップホルダーに置いたスピーカーで音楽を聴きながら二杯目のカフェオレ。
ああ今日はもう動きたくないな。
alt

でも初撤収は時間が読めないから早めに片付けはじめないと。
alt

テントのたたみ方もコールマンがUPしてくれているYouTube動画をみながら。
こういうの本当にありがたい。
alt

1時間半を見ていたが結局2時間かかる。
炭の片付けやコンロの汚れ落としなどに思ったより時間を要したことが原因。
そしてこの間途中休み無しだったため、まあ疲れた(;´Д`)
alt

あー終わったー! 
あれだけの大荷物が収容された996。自分でやっといて不思議。
alt

しかし慌ただしかったなぁ。
こういうとき「デイキャンプ」を延長として申し込むのだとか。今度はそうしよう。alt

せっかくなので平湯大滝を見物。昨夜の轟音の元はこれ。
alt


同じく歩いて行ける距離のひらゆの森温泉に。
疲れを癒やしたいのと温まりたいのでうずうずですよ♪
alt


この趣のある建物で源泉掛け流しにもかかわらず利用料は500円。
さらに平湯キャンプ場利用の割引があるため銭湯もびっくりの400円で利用可能。
alt

ほんのり硫黄臭がただよっていかにも効きそう。
alt

良いお湯でした(*´Д`)

合掌造りの休憩室の天井の高さときたら。ここで横になったら今日終わりですよ。
alt

昨日もうちょっと早く到着していたら温泉はいってから眠りにつけたのです。
次に来るときはもっと早くでて一日ゆっくりするぞ!

「それまでにキャンプ熱冷めてなきゃ良いね」
alt

大丈夫、今回キャンプギアっていう物欲要素があるからぜんぜんOKよ(*´ω`*)

つづく
Posted at 2018/05/13 21:10:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年05月06日 イイね!

911でソロキャンプやってみた

911でソロキャンプやってみた
はい、GWなのでいつもの富山帰省ネタです。
しかーし。今回はちと趣向を凝らしてキャンプネタ。

買ってから一回も使ってないコールマンのテント「タフワイドドーム4/300」を始めとするキャンプ用品一切合切を試して見たくて仕方ないのです。 玄関に置きっぱなしで「いつ使うのよ!」とかみさんから怒られ続けるのもしゃくにさわる。
alt

そしてせっかくのロングドライブ、ここは996C4Sで楽しみたい
じゃあどうするよ?

こうするでしょ! 996のスペースというスペースにとにかく詰め込んでみる。
alt

新たな発見。リヤシートは倒さない方が使い勝手が良い。
この部分にテントと椅子、机が納まる。
alt

当然、助手席もフル活用。ソロキャンですから遠慮無し。
alt

中央道松本ICを降り、上高地方面に向かういつもの帰省路。
安房峠を越したあたりにある平湯キャンプ場が今回の目的地です。
午前中は在宅ワークなどしていたこの日、出発が遅れて到着時は17:30
急いで設営しなきゃ。
alt

車高見て断られるかと思いきや「ああポルシェですね」とすんなり通される貴婦人号。
今回一番気にしていたのは積載力よりテントサイトまでのアプローチだったのですが・・・

綺麗な舗装路でまったく問題無し!
alt

路のすぐ脇が今回のサイト。
車を眺めながら泊まれるってのが最高じゃないですか。
alt

連休の谷間のせいか周りに他のキャンパーもおらず。
alt

新品のテントをコールマンのYouTube説明動画みながらもたもたと設営する。
ベテランキャンパーのお気に入りとしてよくあげられる平湯キャンプ場ではきっと珍しい光景。
alt

おお、立ち上がった! I did It! 
alt

しかしここからが長かった。でかいフライシートを被せる際方向が分からなくなり360度回転させるという初歩的な失敗から、執拗なペグ打ちによる肉体疲弊まで。
alt

なんとか形に。今回はテントのみで十分、このあとタープ張るなんて考えるのもイヤ。
alt
タフワイドドームの入り口の幕がキャノピーになるしね。

このテントポールは別売り、前日にユニディで買ったもの。パラパラと雨が降ってきたときもテーブルの平和が保たれて、ランタン掛けるポールにもなってくれる。
alt

しかしこの椅子の置き方はイマイチだな。なんかテント前で受付しているみたい。
alt

斜めに配置してみる。うん、これだな。
alt

設営には結局1時間半かかる。あーこれから晩飯つくらないといけないのか(;´Д`) なんかキャンプってもっとのんびりできるイメージだけど。

「昼過ぎに家出るからだよ。舐めてんのか?」
alt
ううっ、社畜なので(;´Д`)

■■■

晩飯のコンロとしてキャンパーじゃ定番中の定番、ユニフレームのファイヤーグリルをセット。これも気恥ずかしい新品のピカピカ状態。回りに人がいなくて良かった(^_^;

前回のBBQで炭の火起こしに手間取った経験から、今回は「西岡流着火術」を試す。新聞をねじって棒状にした物を井桁でやぐらを組み金網に乗せる。
alt

それに木炭を立てかけるように並べていく。隙間は小さな炭で塞ぎ、底の方から新聞紙に着火。あとは下から上への火の回りで10分も放置しておけばカンカンにおきるのだとか。こんな簡単なことで良いのだろうか?
alt

その間に食材の準備。牛カルビとホタテ、アスパラ、玉葱、ピーマン。
alt

食材が揃ったころには炭も良い感じに! 西岡流着火術凄いな。
alt

イヤだ、思った以上に旨い!
舌に乗せればさっくり香ばしく、咬めばじゅわっと甘みが染み出る(*´ω`*)
alt
今までの焼き肉人生を振り返ってもこんなに旨いのは食ったことが無い。
肉はそんなに高い物では無かったしやっぱり炭の状態が良いのかな。 

さて次はたき火ですよ!
色んな本やサイトを読むにキャンプの醍醐味はこのたき火らしいのです。
薪に火をつけることのなにがそんなに面白いというのか?

残った炭の上に薪を重ねて行く。現地購入一束500円也。
alt

しばらくは白い煙がもわもわ出ているだけでしたが5分ほどたった頃ぱっとはじけるように火が付く! 
alt

結構な勢い。こんなことしてて怒られないのだろうか。
火を焚くってのはどうも「悪いことしてる感」がつきまとう。


気を取り直してウィスキータイム。
alt

揺らぐ火の向こうに見える貴婦人号。贅沢なひととき。
alt

暖かいし 良い気分だ~♪ キャンプ来て良かった(*´ω`*) 

さあ、トイレ行って寝よ。
うちのサイトはすぐ隣が炊事場とトイレ。便利でした。
alt

綺麗なトイレ! もっとワイルドなものを予想してたのでここは良い裏切りでした。
alt

戻る際他のキャンパーのテントを見るとプロジェクターで楽しんでる。
これ良いアイデアですね。
alt

■寒くて眠れない!

本来4人用の広すぎるテントに1人。そして。寒い! 標高1300M 夏でも寒いと言われる平湯キャンプ場。5月初旬の夜は5度まで冷え込むのでした。5度対応と書かれたコールマンの寝袋ですが、よく見ると寒さに強い人なら大丈夫という規準のよう。快適温度は12度以上とのことでへなちょこのソナ夫にはまったく役立たず。

alt

どうなるソナ夫。
この後は次回のブログにて。

「春山のキャンプで寒くて眠れないとか・・・
そんなどうでも良いネタで引っ張る勇気があればどこでも眠れると思うけど」alt

いや、勇気じゃ眠れんよ! 命の危機を感じて脳が眠るなって指示出してるみたいだったもの(;´Д`)

(続く)
Posted at 2018/05/06 16:28:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation