• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

伊豆スカの途中でキャンプできる場所があった!

伊豆スカの途中でキャンプできる場所があった!
こんばんは! 15年使った掃除機のコントローラーが壊れたんでマイクロスイッチ取り出してホースにくくりつけて使う男ことソナ夫です。

「もう死なせてやれよ!」
alt


いやいや、残りの紙パックを使い切るまでは諦めんよ。掃除中にホースが外れるイライラにも耐えてみせる。

「ソナ夫の相棒だもんな」

そう。生活費全て負担してなお、料理と掃除もおいらの仕事。我ながらいい嫁になると思う。

そんなことはさておき、
見てる人はいますかね、田中ケンの「極上三つ星キャンプ」 
白クマみたいな巨漢のおじさんが軽快なフットワークで野山を動き回り、ゲストに旨そうな外飯を振る舞うだけの企画。
水曜の夜、ここに登場する湖畔やたき火やダッジオープンから立ち上がる湯気を見てるとキャンプ行きたくてうずうずですよ。

ちょうど箱根ターンパイクから伊豆スカイラインが3月10日まで割引ってこともあり、ドライブがてらデイキャンを楽しめる場所を見つけたので突撃してきたというお話です。

■■■

突然の呼びかけにも関わらず参加してくれたポルカプ和尚悠輔さん、
そして途中までお付き合いいただく事になったOZ教頭赤ターボ部長でまずは箱根ターンパイク。
alt

車そっちのけでMEN'S CLUB風ショットで遊ぶ 
それぞれがあらぬ方向を見るのがポイント
alt

そんなナイスミドルことOZ教頭のRX-8を今回試乗させて貰いました。
久しぶりのロータリーエンジンにワクワク。
alt

驚きました。この後期型TypeS、ぼくの以前のっていた初期型とはまるで別物です!
低回転域のトルクに厚みがあって4速でも5速でも平気で加速するんですもの。
初期型なんてターンパイクもちこんでも3速以上は使い物になりませんでしたよ。

それでいてビィーン!と際限なく回るロータリーフィールも健在。
低い重心、小さなヨー慣性モーメントでフォーミュラーカーに乗ってるよう。
997C4Sとこれを併行で持つってどうなのかな?と思ってましたが、乗ると納得。
リヤへビーな911とは別物の素直なコーナリングが楽しいのなんの。
いい車ですわ。これは手元に置いておきたくなる。

続いて悠輔さんのケイマン(2.7 MT)にも試乗させて貰いました。
alt

パワー感はさすがにRX-8より上。そしてミッドシップのバランスの良さと、2.7Lゆえ軽々と上まで回る点などRX-8に共通する部分もあり。 
911系特有の押し出されるようなトラクションはありませんが、その分旋回性能は余裕たっぷり。どの速度域で突っ込んでも危なげなく回れる、運動神経の良さを感じました。

意外だったのはステアリングの細さ。996も細いのですけど、2007年頃のケイマンもあんまり変らない。今となれば華奢にも思える細いステアリングですけど、繊細に路面のフィードバックを得られる感じがして気に入ってるのです。

和尚のルポGTIも久しぶりに乗りましたがこれまた一級品の運動性能。4輪が吸い付くようなひたひたとした身のこなしは絶品。

いやはや、口を開けば車の話しかしないメンツが選ぶ車は、やはり購いがたい魅力を備えてるなと実感です。

■■■

伊豆スカイラインで互いの車を乗り換えながらあっというまに亀石峠に到着。
ここを降りて修善寺方面に走るとすぐ現れるのがこちら

伊豆モビリティパーク!
alt


なんかゴルフ場みたいですが、知る人ぞ知る「高規格」なオートキャンプ場。
alt

場内は全て舗装されており、道脇の植え込みも綺麗に剪定されてます。
alt

電源付きの高規格サイトなんて初めて利用しましたが、なんというか宅展示場から家だけ取っ払ったようなものですね、これ。
確かにキャンプ初心者のパパが小さい子供連れて遊ぶには安心でしょう。
alt

取っ払った家の部分に本来テントやらタープやらを立てるのですが、今回は時間も無かったので机と椅子だけ。

あげく、守夜会のお洒落キャンパーかつさんから
見栄えが悪すぎる!と叱られた一枚がこちら。
alt

もうおっさんらがその辺にガサガサとモノ置いてるだけ
でも腹減ってたのと時間もなかったんで勘弁。もう写真映えとか気にもしてられない年頃のぼくら。

おっさん二人のガサガサ設営の最中、ポルカブ和尚は山で椎茸狩り。
alt

見事に新鮮・肉厚の椎茸をゲット! 立派すぎて松茸みたい(*´ω`*)
alt

焼くとさらに鮮烈な香りに! 
瑞々しい歯ごたえからジュワーっと椎茸出汁が染み出て、もう美味さのびっくり箱やあ。
alt

殻つきの牡蠣も炭火でじっくり。遠赤効果か、ガスで焼くよりふっくら火が通る感じ。
alt

牡蠣焼き名人と化した悠輔さん 
alt

牡蠣・海老と焼いて、焼き物の最後はやっぱり焼き肉! 炭火で焼くと何でも旨いなあ。
油が炭に落ちた際の煙で適度に燻されるのも香ばしさの要因なんでしょうな。
alt

それにしてもこのサイトの絵づらの悪さよ(;´д`)ゞ
食べてるとなんにも気にならないんですけどね
alt

GOOUTに乗るような人とぼくらは何が違うのだろう。

「そのポリバケツみたいな色のクーラーボックスがいかんのでは?」
alt


なるほど! カモ柄のラッピングでも巻いてみるか。

そうこうしているうちに炊き込みご飯も完成。市販の五目ご飯の素にホタテを足してみたのですが、そいつのダシも加わって上々の出来(*´ω`*) 
和尚も悠輔さんもお替わりしてくれました。
alt

「美味しいね!」って言えるのはやっぱり嬉しい。
ソロキャンやってるときはずっと黙ってますからね。
感動は共感することで倍増する。映画館で見る映画、ライブコンサート。みんなそう。

alt

ただ、寂しさを隣りにおいてひたすら内に語りかけるソロキャンも良いんですよ。座禅とか瞑想みたいなもんかな。


温水が出る炊事場に驚きつつ、草っ原に簡易トイレを並べただけのワイルドなキャンプ場がちょっと懐かしくなった、そんな高規格サイト初体験でした。
alt

(おしまい)
Posted at 2019/02/24 21:55:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年02月11日 イイね!

幸せの沸点が低い男は幸せか?

こんばんは。昔貧乏だった話をよくする今も貧乏な男ことソナ夫です。
働き始めた頃、『2万円の自転車を
ローンで買おうとして追い払われた思いで』を
ソフトバンクの奢りの吉野家で同僚に聞かせました。

「ソナ夫の貧乏はお金を働かせないで、ちょっと貯まるとすぐ使うからだよ」
alt

なに、生意気な! ビジネス靴下脱ぎたての足でもくらえ。
alt

そもそもお前ら買ったってのも金が貯まらない理由なんだよ。
なんだあのエキゾチック動物専門病院の診察料ってのは!
久々に「ローンで」って言いそうになったわ。


とはいえ、若い頃買えなかったものを中古ガラクタ問わずしつこく買い集めて30年。
さすがに欲しいものが無くなってきたこの頃。
遠い回り道をしたがいよいよ、「足るを知る」の境地に至ったか。

「週末しか乗らない車2台抱えて何言ってんだか」

違いますぅ~。この3連休は乗ってすらいないもんね。

洗っただけ。
alt

そんな貧乏人ですが先週奮発して箱根までドライブに行ってきました。

■■■

箱根ってのは奥多摩と違って
所々の関所で金払わないといけない。
ここ走るってのは吉野家の特盛りに牛皿追加するくらい贅沢。

そんなプレミアムワインディングですもの、
当然のごとく居ましたよ、TVや雑誌でしか見たこと無い車が! 

alt

アルピーヌ A110  
日本割当て50台中の1台! 美しいい~♪
alt

こういうのさっと予約してサクッと納品させて箱根走らせるってのは、
きっとお金を働かせてる人なんだろうなあ。
あるいは本人の能力がずば抜けてるか。

奇しくも並んだフレンチブルー2台。 

このルノーウィンドのヘッドライトの形がよく似てる。もしかしてパーツ流用?

alt

A110といえばご本家をよくクラシックカーイベントで見かけるのですが・・・
alt

見比べてしまうとやはり新型のディティールは薄口に感じますねぇ。
安全基準とか一切気にしないで自由にデザインできた頃と比べては酷とは思いますが。

alt


alt

70年代、オリジナルモデルの流通価格は1,600万円ですと。

さらにこの時、近くに居たディーノ246は3,000万円。
alt

いやはや、70年代スーパーカーに憧れ続けるってのは大変だ。
それ程欲しいと思っていなかったことは
果たして良かったのか、悪いのか。

「目標の高さに見合う頑張りって見地から言うとダメなんじゃね?」

また生意気なことを! お前はもう、足の親指の毛でも見てろ。
alt

まあ、そうだよな。
けっして手が届かないと諦めたりしちゃいけないってことなんだろうね。
フェラーリを手に入れた守夜会メンバー2人を見てそう思うよ。

ただね、山で湯沸かして食うカップ麺とか、
ソフトバンクが金曜に奢ってくれる牛丼とか、
世の中にはささやかでも幸せってこと、探せば一杯有るわけで。

例えば最近気に入ってるキャンプ系YouTuber
「ズンベンマンション」の平松さんなんて、雨の中ブルーシートで過ごしてても楽しそう。



GO OUT読んでるようなやつ全員にこの動画を見せてやりたい。

彼ほどとは言わないが、
ライトバンとか、初代シビックみたいなド中古の1シリで喜べるおいらは
幸せの沸点が低くて安上がり。

これはこれで得な性分だなと思うのでした。
alt

皆さんの幸せの沸点はどのあたりかな?

(おしまい)
Posted at 2019/02/11 20:35:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

なぜFerrariを買う人はお披露目まで黙ってるのか?

こんばんは! マリッジソングを作る奴と歌う奴、両方大嫌いなソナ夫です。
あんなもの消えて無くなれば良いのに。

「わざわざ公共の場に書き込むこと?」
alt

ねたみとかそねみとか。そういった感情だけでかろうじて動く生き物こと、ソネ夫がお届けするブログがこちら。

■水は大丈夫か?

年末から一ヶ月、雨らしい雨が降らなかった東京。いいかげん奥多摩湖も干上がってるんじゃないか心配になり偵察にやってきました。

今日の相棒は手足として馴染みつつある130i号、別名パルサー。
シート、ハンドル、内装を通じて伝わるイイモノ感が心地よく、最近はこいつのキーを握りがち。

alt

で、肝心の湖面。だいぶ干上がってはいますが沈んでるカワサキZ400FXやスズキ RG350が顔を出すほどじゃないです。よかった。これで遠慮無しにトイレが流せます。
alt

一部粉雪がちらついたものの、ガラ空きな奥多摩周遊道路を軽く一週し、瀬音の湯に浸かったのが先週の土曜日の出来事でした。

■■■

さて翌日は守夜会の大黒集会。久々にEF70mm-200mm F2.8L IS ⅡUSMも引っ張りだして撮る気満々。
alt

やっぱり写りが良いわ。スマホで楽してる場合じゃ無いな。
alt

この日、久々のサプライズ。

なんと守夜会に2人目のフェラーリオーナー誕生です!
alt

M's993さんがこの漆黒の308のオーナー。993はそのままでの増車ですよ。おめでとうございます! & うらやまし~!
alt

アメリカのガレージに長く放置されていた個体を昨年夏に個人輸入してコツコツと仕上げてきたそう。ワイパーもご自身で塗装されています。
alt

あいかわらずの多芸多才ぶりにただただ感嘆。さすがのソネ夫も嫉む暇無しですよ。

ことある毎にF355が話題に上るマロゴンもそろそろ焦りモード。
alt

来たる日に備えてコクピットを体験させて貰うマロゴン。しかし180cmの長身が災いして頭がつかえそうになる。
「アメリカ人はどうやってこんな狭い車乗ってたの?」
alt

小さなステアリングとコンパクトなインパネ。最近のスクーターの方がもうちっとデカイインパネついてたような。
alt

そんでもって
インパネに入りきらないメーターはこんなところにある。結構自由だ。
alt

フェラーリから降りてくるいい女GPも開催。フェラーリ1台あれば大盛り上がり。
alt

2台並べばさぞ楽しかろうて。
alt

いわんや3台をや。マロゴンはいつかこれに乗って現れるのだろうか。
alt

しかしリトラクタブルライトのシュッとしたフロントノーズは格好良い。
歩行者保護の見地から2度と登場しないデザイン。これだけで貴重ですよ。

■■■

その後横須賀ツーリングに向かった一同。年末は雨に降られたけどこの日はスカーッと晴天、ドライブ日和。

湯楽の里で昼食&温泉タイムです。 
ここの露天風呂はちょうどこのレストランの上あたりで、水平線とシュロの木を眺めながら極楽気分を満喫でした。
alt

とろける美味さだったぶり寿司。これだけ10個くらい頼みたかったくらい。
alt


■■■

最後に訪れたのは三浦市『Rivival CAFE』
alt


車好きが集える快適スペースがまた増えました。
alt

古民家の土蔵を改築して作られたというこのお店
alt

趣味人のガレージを彷彿させる宝箱感がそこかしこに。
alt

手間の掛かってそうなタイル装飾の階段を上がると
alt

リビング調のカフェスペース。70年代のカーグラも読めたりとまあ居心地が良い。
alt

惜しむらくはこのオールドスタイルのステレオ。インテリアの役目のみ。
実際に音を奏でていたのはなんかハイテクな見た目のJBL。

中古でゴロゴロあるビクターSX3あたりを置けば、もっと70年代の雰囲気が強まるのでは?
alt


肝心のコーヒーは、なかなかの本格派。
アイスコーヒーは氷までコーヒーで永遠に薄まらない優れもの。
alt
ホットコーヒーもブラックのままスッキリ飲めておまけに量多め。

それがこんなパンケーキとセットで1,000円! 素晴らしいですね。
alt

ガレージハウス持ってる友人宅に遊びに来たような、素敵な時間を過ごさせて貰いました。
alt

自らもトライアンフを所有されているオーナー。車好きへのホスピタリティは十二分です。
alt

料理もご自慢とのことで次は是非ランチタイムに突撃したいと思います。
alt

貴婦人号も快調。このまま5月の車検も無事乗り切れますように! 
alt

「最近キャンプのキの字もでないね。ドライブばっかりで」
alt

いや、もうね、あんな罰ゲームみたいに寒いの勘弁(;´д`)ゞ みなさんも冬キャンブームとかいってうっかり行っちゃダメよ。 

(おしまい)
Posted at 2019/02/03 21:23:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 大黒 | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation