• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

ポルキャン△の夜は明けて

ポルキャン△の夜は明けて~前回までのあらすじ~
意外にすんなりとオートキャンプ場に入り込めた996
1人焼き肉とたき火を楽しんだソナ夫を待っていた物は標高1300Mの外気温5度だった。

寒い、寒い、さむ~い! 

快適温度5度と書かれたシュラフだがこちとら代謝の落ちた中高年だっつうの!
カイロ3つを総動員してもまだ震えが止らない。しまいにゃケホケホと咳まででてくる。

あぁ、1人でこんな山の中にきて何やってるんだろう。
静かかと思いきや思ったより川の音がゴーッ!とうるさいし。
alt

見なかったことにしていたあの看板をふと思い出しますます眠れなくなる。
alt
こんなとこでテントはって寝てる人間にどう注意しろというのか。
起きてるしか無いのか? 
996のエンジン掛けてそん中で寝るか・・・

と思っていたところ、誰かのキャンプログで書いてあった寒いときはテントのインナーマットを布団替わりにするという話を思い出した。
この写真で穴ぼこのあいたウレタンフォームの下にあるのがそのインナー。
厚さ5mmほどのクッション材が充填されている。
alt

ちょうど2つに分割されているので一枚を引っぺがして寝袋の上に被せてみた。

暖かい! 全然違う♪

こうしてこの日、ようやく眠りにつけたのでした。

■■■

翌朝。明るくなって目が覚める。
被っていたインナーシートは保温こそしてくれたものの、人が発する湿気は吸わないためビチャビチャに。こういうナイロン状の物を布団にしない理由が分かります。
alt

バーナーで湯を沸かしてカフェオレを煎れる。
美味い。昨晩の焼き肉同様、こんなうまいカフェオレがあるのかってくらい美味い。
牛乳買っといて良かった。
alt


続いてカップヌードルです♪
ただ「クリーミートマトヌードル」という食ったことも無いやつに手を出したのは失敗。
案の定酸っぱクリーミーな変な味。こんなところで冒険しちゃダメですね。
alt

ときおり雨がぱらついてきましたがテントのキャノピーがあるから平気。
テントに落ちる雨音もいいもんですね。
alt


椅子のカップホルダーに置いたスピーカーで音楽を聴きながら二杯目のカフェオレ。
ああ今日はもう動きたくないな。
alt

でも初撤収は時間が読めないから早めに片付けはじめないと。
alt

テントのたたみ方もコールマンがUPしてくれているYouTube動画をみながら。
こういうの本当にありがたい。
alt

1時間半を見ていたが結局2時間かかる。
炭の片付けやコンロの汚れ落としなどに思ったより時間を要したことが原因。
そしてこの間途中休み無しだったため、まあ疲れた(;´Д`)
alt

あー終わったー! 
あれだけの大荷物が収容された996。自分でやっといて不思議。
alt

しかし慌ただしかったなぁ。
こういうとき「デイキャンプ」を延長として申し込むのだとか。今度はそうしよう。alt

せっかくなので平湯大滝を見物。昨夜の轟音の元はこれ。
alt


同じく歩いて行ける距離のひらゆの森温泉に。
疲れを癒やしたいのと温まりたいのでうずうずですよ♪
alt


この趣のある建物で源泉掛け流しにもかかわらず利用料は500円。
さらに平湯キャンプ場利用の割引があるため銭湯もびっくりの400円で利用可能。
alt

ほんのり硫黄臭がただよっていかにも効きそう。
alt

良いお湯でした(*´Д`)

合掌造りの休憩室の天井の高さときたら。ここで横になったら今日終わりですよ。
alt

昨日もうちょっと早く到着していたら温泉はいってから眠りにつけたのです。
次に来るときはもっと早くでて一日ゆっくりするぞ!

「それまでにキャンプ熱冷めてなきゃ良いね」
alt

大丈夫、今回キャンプギアっていう物欲要素があるからぜんぜんOKよ(*´ω`*)

つづく
Posted at 2018/05/13 21:10:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年05月06日 イイね!

911でソロキャンプやってみた

911でソロキャンプやってみた
はい、GWなのでいつもの富山帰省ネタです。
しかーし。今回はちと趣向を凝らしてキャンプネタ。

買ってから一回も使ってないコールマンのテント「タフワイドドーム4/300」を始めとするキャンプ用品一切合切を試して見たくて仕方ないのです。 玄関に置きっぱなしで「いつ使うのよ!」とかみさんから怒られ続けるのもしゃくにさわる。
alt

そしてせっかくのロングドライブ、ここは996C4Sで楽しみたい
じゃあどうするよ?

こうするでしょ! 996のスペースというスペースにとにかく詰め込んでみる。
alt

新たな発見。リヤシートは倒さない方が使い勝手が良い。
この部分にテントと椅子、机が納まる。
alt

当然、助手席もフル活用。ソロキャンですから遠慮無し。
alt

中央道松本ICを降り、上高地方面に向かういつもの帰省路。
安房峠を越したあたりにある平湯キャンプ場が今回の目的地です。
午前中は在宅ワークなどしていたこの日、出発が遅れて到着時は17:30
急いで設営しなきゃ。
alt

車高見て断られるかと思いきや「ああポルシェですね」とすんなり通される貴婦人号。
今回一番気にしていたのは積載力よりテントサイトまでのアプローチだったのですが・・・

綺麗な舗装路でまったく問題無し!
alt

路のすぐ脇が今回のサイト。
車を眺めながら泊まれるってのが最高じゃないですか。
alt

連休の谷間のせいか周りに他のキャンパーもおらず。
alt

新品のテントをコールマンのYouTube説明動画みながらもたもたと設営する。
ベテランキャンパーのお気に入りとしてよくあげられる平湯キャンプ場ではきっと珍しい光景。
alt

おお、立ち上がった! I did It! 
alt

しかしここからが長かった。でかいフライシートを被せる際方向が分からなくなり360度回転させるという初歩的な失敗から、執拗なペグ打ちによる肉体疲弊まで。
alt

なんとか形に。今回はテントのみで十分、このあとタープ張るなんて考えるのもイヤ。
alt
タフワイドドームの入り口の幕がキャノピーになるしね。

このテントポールは別売り、前日にユニディで買ったもの。パラパラと雨が降ってきたときもテーブルの平和が保たれて、ランタン掛けるポールにもなってくれる。
alt

しかしこの椅子の置き方はイマイチだな。なんかテント前で受付しているみたい。
alt

斜めに配置してみる。うん、これだな。
alt

設営には結局1時間半かかる。あーこれから晩飯つくらないといけないのか(;´Д`) なんかキャンプってもっとのんびりできるイメージだけど。

「昼過ぎに家出るからだよ。舐めてんのか?」
alt
ううっ、社畜なので(;´Д`)

■■■

晩飯のコンロとしてキャンパーじゃ定番中の定番、ユニフレームのファイヤーグリルをセット。これも気恥ずかしい新品のピカピカ状態。回りに人がいなくて良かった(^_^;

前回のBBQで炭の火起こしに手間取った経験から、今回は「西岡流着火術」を試す。新聞をねじって棒状にした物を井桁でやぐらを組み金網に乗せる。
alt

それに木炭を立てかけるように並べていく。隙間は小さな炭で塞ぎ、底の方から新聞紙に着火。あとは下から上への火の回りで10分も放置しておけばカンカンにおきるのだとか。こんな簡単なことで良いのだろうか?
alt

その間に食材の準備。牛カルビとホタテ、アスパラ、玉葱、ピーマン。
alt

食材が揃ったころには炭も良い感じに! 西岡流着火術凄いな。
alt

イヤだ、思った以上に旨い!
舌に乗せればさっくり香ばしく、咬めばじゅわっと甘みが染み出る(*´ω`*)
alt
今までの焼き肉人生を振り返ってもこんなに旨いのは食ったことが無い。
肉はそんなに高い物では無かったしやっぱり炭の状態が良いのかな。 

さて次はたき火ですよ!
色んな本やサイトを読むにキャンプの醍醐味はこのたき火らしいのです。
薪に火をつけることのなにがそんなに面白いというのか?

残った炭の上に薪を重ねて行く。現地購入一束500円也。
alt

しばらくは白い煙がもわもわ出ているだけでしたが5分ほどたった頃ぱっとはじけるように火が付く! 
alt

結構な勢い。こんなことしてて怒られないのだろうか。
火を焚くってのはどうも「悪いことしてる感」がつきまとう。


気を取り直してウィスキータイム。
alt

揺らぐ火の向こうに見える貴婦人号。贅沢なひととき。
alt

暖かいし 良い気分だ~♪ キャンプ来て良かった(*´ω`*) 

さあ、トイレ行って寝よ。
うちのサイトはすぐ隣が炊事場とトイレ。便利でした。
alt

綺麗なトイレ! もっとワイルドなものを予想してたのでここは良い裏切りでした。
alt

戻る際他のキャンパーのテントを見るとプロジェクターで楽しんでる。
これ良いアイデアですね。
alt

■寒くて眠れない!

本来4人用の広すぎるテントに1人。そして。寒い! 標高1300M 夏でも寒いと言われる平湯キャンプ場。5月初旬の夜は5度まで冷え込むのでした。5度対応と書かれたコールマンの寝袋ですが、よく見ると寒さに強い人なら大丈夫という規準のよう。快適温度は12度以上とのことでへなちょこのソナ夫にはまったく役立たず。

alt

どうなるソナ夫。
この後は次回のブログにて。

「春山のキャンプで寒くて眠れないとか・・・
そんなどうでも良いネタで引っ張る勇気があればどこでも眠れると思うけど」alt

いや、勇気じゃ眠れんよ! 命の危機を感じて脳が眠るなって指示出してるみたいだったもの(;´Д`)

(続く)
Posted at 2018/05/06 16:28:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

ライトバンでデイキャン△

ライトバンでデイキャン△ビバ連休!
仕事はぜんっぜん片付いていないけど人も休んでるんで罪悪感なく休めるというありがたいシステムに今年も乗っかってます。

「あとが大変だけどね」
alt

言わないで今。

さて今回は比較的手間は惜しんで金は惜しまない守夜会の皆さんを無理矢理デイキャンプBBQに連れ出したというお話しです。

「ゆるキャン△につられたんだろ?
alt

速攻で見抜くね~(;´Д`)  いい歳して深夜アニメ見ててすまん。

■■■

デイとはいえ15人規模となった守夜会初のBBQ。
ここぞとばかりにセカンドカーのライトバンを持ち出す守夜会メンバー。
alt

雑に放り込む姿すら様になるのがライトバン。この道具感が良いのです。
alt

今回驚いたのがゴルヴァリの積載力。6人用テントとヘキサタープ、椅子二脚、テーブル1,コンロ1 寝袋1など積んでシートも倒さず積み込んであげくリヤハッチのトノカバーが閉じられるという余裕。
写真は他のスポーツカー陣営の荷物を背負わされた状態ですがまだまだ行けそうでした。
alt

M's933さんもライトバンなのですがこちらのはなんだか格好良い!
格好良いのはなんかズルイ。ライトバンは格好悪いほど格好良いのです。
alt

背の高いワンボックスはロールを押さえるために足を硬くするから乗り心地が基本的に悪い。ライトバンはそんなことないから走りも乗り心地も良いのです。みんなライトバンにしよう!

といってるそばからセカンドカーも911というNanajiroさんが登場。漢だ。
alt

あれNaviさんこれからBBQなのにおにぎり食べてるの?
alt

ぼくらのBBQスキルを冷静に分析するNaviさん。
そういえば
alt

この手の人達はパリダカみたいに運搬専用の車を雇っているのだろうか。

■■■

イオンモールでの買いだしを挟みつつ、ちょうど良い時間にキャンプ場に到着。
alt

今回訪れたのは
飯能市 ケニーズファミリーキャンプ場
平均年齢25歳未満は借りられないという大人向けのキャンプ場。
今回の予約時にグループの一番若い人を聞かれたので素直に46歳と答えたらえっ!と二度聞きされる加えて15人で2区画借りるのに車が10台ってとこも驚かれる守夜会。ぼくら世間的に異端の集団のようです。
alt


今回は河原サイト。思った以上のガレ場に驚きつつなんとかたどり着けたゴルヴァリ。
alt

なるほどこの手の趣味の人がSUVに走る意味がわかりました。
alt

守夜会のサイトはこのような感じに。
alt
向かって右側のタープはM'sさんのもの。フレームがあるので簡単に設営できます。
実際今回のサイトでもこの形が大多数でした。
で、左はソナ夫が買ってしまったコールマンのヘキサタープ。
基本的に自立せずロープとーペグのテンションで支えるという類いの物。
4人に手伝って貰ってなんとか設置。でも格好は良いかな。
alt

焼いたり喰ったりではカメラ構えてる暇無しで写真ほぼなし(^_^;
でも皆さん喜んでくれているようでなにより。
alt

しかしなんだこのワインボトルの数は!
alt

奥様方がガンガン飲んでいるのでした。
alt
いいなあ(*´Д`)

守夜会ではM's933さんとAgentさんがベテランキャンパー。
コールマンのガソリン2バーナーとパーコレーターで手際よくコーヒーをいれる。
それを取り囲む初心者達。
alt

当初なにもしないだろうと予想されていたマロゴンは
alt

やはりなにもしないのでした(*´ω`*)
alt
ぼくみたいに掃除も料理もやる夫と、奥さんに任せっきりで済む夫。
この差はいったいなんだ?

「どれだけ奥さんを惚れさせてるかだと思うぞ」
alt

ああ、なるほど。その差なら納得せざるを得ない(^_^;
定位置の3人はさしずめ雄ライオンってところですね。

alt
写真ばっかり撮ってたらさっそく注意されるソナ夫(;´Д`)

マシュマロ焼きだしたということはBBQも大詰め、片付けの準備ですね。
alt

撤収は全員が一致して協力。雄ライオン達も率先してタープや椅子の片付けなどを行なってくれました。

今回の会計はOZ教頭にお願いしたのですがプロ用の小銭ケースまで用意する徹底ぶり! 本人の風貌もあいまってはまり役でした(*´ω`*)
alt
ゆるいソナ夫と違って皆さん頼もしい。
今回のデイキャンプ&BBQ 流行りに乗っかったとは言えぼくはかなり楽しめました。まだまだ不慣れな点は多いですが、数をこなして手際よくなっていくのも楽しみになりそうです。

最後に総括

まず良かった点
◎コンロ・椅子・食器などみなさんが気を利かせて持ち寄ってくれたので
 何一つ不足なく進めることができました
◎飯能はちょうど良い距離。柏組も横浜組からもそこそこの距離で景色もGood

続いて反省点
▲食材買いすぎ!
一応買い物リーダー担当したのですがみんながあれこれカゴに放り込むのにSTOPを掛けられませんでした。今回のでアラフィフの食事量の見当がつきましたので次回は大丈夫?
▲火起こし 思ったより時間掛かる!
今頃「西岡流着火術」なるものをYouTubeで発見。次回はこれを試してみます
▲デイキャンプ 思ったより時間短い
今回は11:30~17:30までの時間制限。特別短いわけでは無くデイキャンは概ねこんなもののようです。初心者の大所帯は設営と撤収に時間が掛かるためのんびりできる時間が短い印象でした。長く楽しむならあえて泊り料金で予約するのも手ですね。そうすると薄暗がりでのランタンタイムも楽しめたかも。

「▲ソナ夫が思った以上に役に立たない ってのも書かなきゃ」
alt


そこはもとより誰も期待してないから(;´Д`)

おしまい
Posted at 2018/04/30 12:26:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年04月08日 イイね!

マツコの知らない桜

マツコの知らない桜近所にありながらぜんぜん知らなかった調布市 「野川の夜桜ライトアップ」
勝手に話しかけてくるスマホ(エモパー)が凄いのやってるよ、なぜ行かないの? と煽るので出向いてみましたよこの間の金曜日。

布田駅から人並みにそって歩くこと15分  

ようやく見えてきたそれは・・・

おお、こりゃすげえ!
桜の花だけ夜空に浮かんでる!
alt

プロの照明屋さんが本気でライトアップすると違うわ。

これがそのプロの照明 このために発電車5台ですって
alt


alt

しかし凄い人でしたよ。3万人が押し寄せたとか。
マツコの知らない世界で取り上げられたのが大きかったようです。
辛口のオカマに弱い日本人。
alt

隅田川の花火大会もかくやという混雑ぶりに加え場内はずっと「立ち止まらないでください!」のアナウンス。
パンダか
そんな事情とはつゆ知らず、あわよくば花見で一杯とビールと弁当をもってのこのこやってきたのですがベンチすら使用禁止にされる状況 まあ仕方ないですね。
alt

混雑も花火大会なら、夜空に光を放つ桜も本当に花火のよう。
確かに夢のようなひとときでした。
これでござ引いてビールの一杯も飲めたらもっと夢見心地だったでしょうけど(*´ω`*)
alt

さて。そんなマツコの知らない桜を教えてあげようというのが今回の趣旨。

「そりゃ全部の桜なんて知らないよ。マツコを何だと思ってんの?」
alt


まあまあ、これを見てよ。 

奥多摩 人里バス停のしだれ桜
alt

まさに今日、4月118日 日曜日の様子ですここしばらくの夏日で奥多摩の桜も殆ど散ってしまったのですがここのしだれ桜だけは少し遅めにピークが来る。ちょうど今日が見頃でした。
alt

「こりゃ驚いた!」
alt

でしょ、でしょ♪

「めずらしく今日の出来事アップすることもあるんだね」
alt

そっちか~い!

(おしまい)

Posted at 2018/04/08 22:01:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 奥多摩 | 日記
2018年04月01日 イイね!

実際にセレブが来ると主役はどうなるか?

実際にセレブが来ると主役はどうなるか?

3月初旬の悪天候を取り戻すように晴天続きの今年の春。桜もたっぷり楽しめますね。
alt

さて桜と言えば卒業と異動の季節。
守夜会ではびーちさんが赤ターボ部長につづき単身赴任で金沢行きです。
ちょうど赴任先から一時帰省している赤ターボ部長セカンドカーお披露目も兼ねて辰巳PAに集まりました。
alt

この綺麗なタホブルーの964がしばらく見られなくなるのは寂しいですね。
911での赤、青、黄の三色そろい踏みは何度見ても綺麗です。
alt


そして登場THE Beautiful Monster!
alt

昨年末から散々ひっぱってきた部長のセカンドーカーは果たして新型カムリでした。
Beauty & Beastな赤ターボ夫妻にピッタリですね(^.^)

未来感満載のコクピットがまた夜に映えるのです。
alt


しかし。
本日の主役2人に対し「ぼくも見送りに行きますね~」と声掛けてきたピョコピョコさん

乗ってきた車がいけなかった!
alt


稲村亜美の始球式のようにあっという間に取り囲まれるCarreraGT
alt


V10 5,700cc 612馬力を積んで996C4Sより軽い1,380kgのボディを操る。
想像を絶するであろう性能もさることながら、見た目も華やかで楽ませてくれます。
alt

くしくも同じ色のポルカプ和尚の987と並んだCarreraGT
確かにそっくり。
alt


同じミッドシップですしベースモチーフがCarreraGTなのは疑い無しですね。
alt


それをいいことに"間違えて乗って帰る"という荒技に挑んだ和尚
alt

しかし激ムズ「カーボンクラッチ」をつなげず玉砕。

そんなお約束を挟みつつ

せっかくの貴重な車を持ち出してくれたピョコピョコさんと、旅立つびーちさんを囲んで記念写真。
alt

ピョコピョコさん、本当にありがとうございました。良い記念になりましたよ(*´ω`*)


えっと、あと今日なんかあったっけ?

「俺のセカンドカーのお披露目だよ! もうこうなることは分かってたけどさ!」

あ部長、なんでトヨタのセダン乗ってるの?

「もういいよ!」
alt


凄い勢いで走って辰巳から出て行った赤ターボ部長。お気を付けて。

「またそうやって人のこといじって。ソナスだって空気だったじゃない」
alt

たしかに(;´Д`)
みんなから「車どこ置いたの?」って聞かれまくったっけ。
alt


「いや 車じゃなくて最近人としての存在感がさ・・・また変な服でも着れば?」
alt


それリアルにこたえるからやめて・・・(;´∀`) 

(おしまい)
Posted at 2018/04/01 11:39:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation