• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

「グラゼニ」にはまって近所のプロ野球に出かけてみた

「グラゼニ」にはまって近所のプロ野球に出かけてみた
iPadPro10.5で電子書籍が捗りすぎな日々を送ってるわけですが、中でもはまったのが「グラゼニ」
alt

"同じユニホームを着て同じグラウンドに立っていてもそこには年俸という絶対的な階級が存在する"
"年俸が上の選手は下の選手を格下に見ている"

・・・運動神経あるならあるで苦労してるんですねぇ(;´Д`)
推定とは言え年俸という絶対評価でラベリングされるってのはやはり厳しい世界だなとつくづく。
いままでの野球漫画にはなかった年俸を中心に描かれたこの漫画は、スポーツとは無縁なぼくにも少しのシンパシーを抱かせてくれました。

今ならYahoo!ブックストアで3巻まで無料で読めますよ。

さて、そんなプロ野球の厳しい世界を知るにつけ実物を見たくなり
めちゃくちゃ近所のジャイアンツ球場まで出かけてきました。
alt

今日はジャイアンツ対西武ライオンズ イースタンリーグ(二軍)公式戦の開幕試合。
入場料1,100円を払って難なくバックネット裏をゲット。
alt

ちなみに一軍オープン戦も同カードですが、そちらのバックネット裏チケットは1万円!
歩いてこれるし、イースタンリーグはほんとお得なのです。このジャイアンツ球場、もっと沢山土日の試合が組まれると言うこと無いんだけど。
alt

地元チアリーディングチームが華やかに場を彩る。
alt

特定の応援球団は無かったがこのあたりでジャイアンツファンでも良いかなと思い始める。
alt

いよいよ試合開始!
alt

開幕投手となる両チームのピッチャーは年俸5倍差!
ジャイアンツ 大江  推定年俸 500万円(!)
ライオンズ  多和田 〃    2,600万円
alt

えらく安い大江竜聖投手ですが開幕投手に選ばれるくらいですから今年は期待大。
alt

キレのある良いピッチングで終始安定。
年俸1,800万の木村や2,350万円の岡田をスコスコと打ち取る。
alt

しかし年俸600万円の愛斗に一発を浴びせられてしまう
alt

翻ってライオンズの多和田はさすが2,600万円のドラ1選手
144Kmの速球を軸とした緩急取り混ぜた揺さぶりに手が出ないジャイアンツ打撃陣
alt

今日のスタメンでは最高額5,200万円の亀井善行選手。
ぼくが知らないだけでかなりの有名選手らしく、会場の声援も一際大きく。
alt

しかしこの日冴える多和田の好投に・・・
alt

終始翻弄され2-3塁を残してゲッツーを取られるなど、会場からため息。
alt

7回 スタンドからラッキーセブンの応援が始まる。
このオレンジのタオルを持ってないときまずいことに気付く。次は買っておこう・・・。
alt

うーん、偶然良い場所に座っていたようです く(*´ω`*)
これはもうジャイアンツファンで確定ですね!
alt

あとジャビット、それはやりすぎ! (気持ちは分かるけど)
alt

終盤、ライオンズはピッチャー交代で齋藤 大将  
今年のドラフト1位 年俸1,500万 この投手がまた良かった
alt

全身を鞭のようにしならせてドギュン!と放たれる豪速球
alt

バックネット裏で見ていると本当に自分が対峙しているみたい。
ジャイアンツとして負け試合にはなりましたが良い物を見られて満足ですよ。
alt

明日も1時から同カードが行なわれる予定。
次はしばらくないしまた行っちゃおうかな(^_^; 

さて、グラゼニの方は4月からアニメ放送開始。
スカパー入らないと見れないってのが釈然としないけどまあしょうが無い、つきあいましょう。
alt
落合福嗣が凡田夏之介役ってのも気になるし(^.^)

「男は原作に忠実なのに食堂のユキちゃんだけ萌えアニメ風になってるのはなぜ?」
alt

そこはそういう需要を見越してだな、まあ察しろ(;´Д`)

「だって原作のユキちゃんは当初ナスみたいな顔してて」
alt


(強制終了)
Posted at 2018/03/17 20:57:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | プロ野球 | 日記
2018年03月11日 イイね!

美ヶ原高原で雪道走り納め

美ヶ原高原で雪道走り納め
思い切って奮発したはいいもののほとんど出番のなかったスタッドレスタイヤ。
そろそろ交換だなと考えていた矢先、かつ01さんから雪道走り納めツーリングの提案が!

ということでやってまいりました霧ヶ峰スキー場!
alt 
夏場は何回も来てるけど本当に雪が積もってるのは始めて見た。
でもスキーはやらない。中高年が急に思い立ってこんな物に手を出したところで松葉杖で帰ってくることになるのは必至なのです。
alt

目的はこっち雪上ドライブ!
さすがにスキー場近辺までくると雪が残ってる!
alt

今回の参加はOZ教頭とソナ夫とポルカブ和尚。
和尚は今回ゴルヴァリのセカンドドライバーです。

かつさん奥様のミラー越しショット オシャレ!
alt

空いたエリアでさっそくテールスライドを試してみるかつ号
alt

1.6とはいえさすがはLSD付FR、雪を巻き上げて豪快なテールスライド!
alt

一方ゴルヴァリはESPの介入で終始安定モード スライドさせようにもアクセルまで介入されてなんもできない。雪道での挙動がここまで穏やかだと言うことが分かってよかったですよ。
alt 

ビーナスラインは雪景色も様になるなぁ。
alt

雪解けまばらな丘は春の予感。
alt

都内では21度となったこの日。高原でも例外では無く気温は10度と暖か。
alt
晴天の雪景色ってのはなかなか得がたいですからね。良いタイミングでの訪問でした。

かつさんの機転でオフシーズンでも珍しく営業している蕎麦屋一休庵」を発見。
alt

天ぷらざるそばが1,200円。へぇこりゃお得とおもったらさらに追い打ち

漬物食べ放題までついている!
alt

ついこの間これにだけ1,100円払ったっけ。
それを思えばこのそばなんてタダみたいなものですよ!
alt
シャッキリ、くっきりとコシのあるそばを濃いめのつゆでじっくりいただく。

付け合わせのそば粉天ぷらもサクサクでボリューミー。ほんの少しの塩で天つゆを汚さず食べられるのがよかったですねぇ。
alt
いやぁ旨い蕎麦でした。店も満員になるわけです。

ここでOZ教頭とはお別れ。
ポルカブ和尚とVW談義しながら進むゴルヴァリ6。
alt

次の目的地は美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル。
ここからさらに一気に標高1,000Mほど駆け上がった場所です。

■ガソリン残量0事件

ここでまたやらかすソナ夫。ゴルヴァリのガソリンメーター残量が気付いたら0Kmに!
あれぇ、さっきの蕎麦屋さんのあたりではまだレッドゾーンに入りたてで、残走行距離も90Km程あったんだけど(;´Д`)

alt

上りで踏みすぎたのだろうか。しかし911でもそんなに極端な悪化しないぞ。
alt

ピースはしているものの心の中はガソリンのことでいっぱい。
こんな雪道でJAFは助けに来てくれるのだろうか。
alt

しかしみんな気楽だな。
alt

特に和尚! あなたはぼくと運命共同体でしょうが! 
alt

まあここは開き直るしか無いか
alt

「王ヶ頭ホテルまで歩く!」と息巻くかつさんをなだめて平和の鐘のあたりで妥協して貰う。ここですら約20分、ホテルまであるいたらこ一時間ですよ。
alt

背もたれにぴったりだった鐘の塔でしばし休憩するソナ夫。
alt

セールに引っ張ってもらうスノーボード。楽しそうなことやってるなぁ。
alt

あれ?
alt

おーっ、格好いい! 南極探査とかで使うヤツじゃ無いこれ?
alt

果たして平和の鐘でとまった雪上車。
乗員が空になった瞬間を見計らって姑息な1枚。
alt

よく人のフェラーリやランボルギーニでもこれやります(*´ω`*)


この後、ガソリンが気がかりで心配してくれるかつさんを尻目にとっとと麓を目指すソナ夫。すると・・・

 標高が下がるにつれ戻るメーターと伸びる残走行距離!

結局、気圧の関係で正しい残量が表示されていないだけのようでした。
alt

山頂目指すのに残量1メーターで走る馬鹿もいないということですね(;´Д`)


地元の温泉で一息つく。ノンアルコールビール発明した人は偉大です。
alt

いろいろ気遣っていただいたかつ01夫妻。素敵なコース案内してくれてありがとうございます! 次は念願のキャンプやりましょう!
alt

「・・・えーっと、今回の話は結局奥さんの大事な買い物クルマで遠出して、雪道で無茶してきたってことでOK?」
alt

だいたい合ってます(;´Д`)


おしまい
Posted at 2018/03/11 15:30:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴルフヴァリアント(6) | 日記
2018年03月03日 イイね!

iPadPro10.5と併用するならSHARP AQUOS-Rが絶対お奨めな3つの理由

iPadPro10.5と併用するならSHARP AQUOS-Rが絶対お奨めな3つの理由
こんにちは! 
とっくに終わったピョンチャンオリンピックの録り溜めを今頃消化しているソナ夫です。
いや~たまりませんね。


リュージュ2人乗り。
alt

このそこはかとなく漂ってくるYouTube臭ときたら。

思わずスシロー行って"コハダ"頼んじゃいましたよ。
alt


「怒られるぞ! 凄い技術いるんだぞあの競技」
alt

いやだなあ(;´Д`) もちろん分かってますよ。
さて前振りが長くなりましたが久々のガジェットネタです。

ドケチなソナ夫ですが生意気にもiPadPro10.5なんて持ってるのでした。
もちろん自腹。会社のじゃ好きなアプリ入れられませんからね。

alt

これ以前に使っていたのが「新しいiPad」と称す5年前のiPad。
Retinaディスプレイこそ搭載されているもののiOS Updateの都度遅くなり。
ディスプレイが15%大きくなるということで満を持しての購入だったわけです。

結果は大満足! 早いし薄いし綺麗だし。容量も256GBあるので何いれてもスッカスカ。まさに四次元ポケット。
alt

そしてなにより気に入ったのがリフレッシュレート120Hzの倍速駆動!
画面のスクロールが水に浮かべた写真を滑らせているようにぬる~んと動きます。
ちらつかないのです。

えっ、ぼくのiPhone別にちらつかないよ?と思っている方。
残念ながらその酷な環境に慣れているだけです。
一度倍速駆動を体験するとこんなビリビリとちらついたものよく見ていたなと思いますよ。

で、これと組み合わせるスマホはこれ

SHARP AQUOS-R
alt

その理由は3つ

1,iPadと同様120Hzの倍速駆動に対応した唯一のスマホであること!
 実はiPadPro10.5とは少し方式が違うようでこちらのほうがより滑らかに動きます!

2,おサイフケータイで各種電子マネーにフル対応
 Apple PayはnanacoやEdyといった従来からある電子マネーに非対応なのです

3,フルセグでテレビもOK
 この間のオリンピックのようにちょっと仕事を抜け出して決勝を見るなんてことも
 国産Androidなら簡単にできます

2,3は国産Androidスマホ共通の仕様ですね。つまりiOsの足りない部分が補完できるってことなんです。しかもAQUOS-RならiPadProと同様、倍速ぬる~んが付いてくる!
写真などはGoogleフォトやonediveなどのクラウドを通じていくらでも共有可能ですし、この組合せはほんとお奨めですよ。


「・・・SHARPからなんか貰ってんの?」
alt

い、いやだな~ なんの繋がりもありませんよ (・∀・;)

ただ、ぼくの選んだこの地味なシャープ製スマホが年末のAndroidメーカー別シェアで1位になったというのがちょっと嬉しくて書き込んでしまいました(*´ω`*)
Siriと違って勝手に話しかけてくるエモパーも楽しいですよ♪

(おしまい)

Posted at 2018/03/03 19:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

節約モードとか言いながら911乗り回す男を神様はどう見たか

節約モードとか言いながら911乗り回す男を神様はどう見たかこんばんは。最近物欲枯れ気味のソナ夫です。

まあ買わなくなりましたよここ最近。
ふと2年くらい前のブログを見返すとカメラやらレンズやら服やら、
つうか、服とか良く買ってたなと我ながら驚きですよ。

その反動か最近は「いかに金使わないで済んだか」を楽しんでます。
この間の金曜日なんてソフトバンクの特典で吉野家牛丼並盛り無料だったからランチに1円も使わなかったしね(^.^)v

「基本的にドケチだよねソナ夫は」
alt 
そうなのよ。こちとらしがないサラリーマン、セレブ揃いのポルシェ乗り達に釣られて財布の紐緩めてる場合じゃないのです。


さて、今回はそんなドケチが911乗って伊豆・箱根の有料道路を特に目的もなく走り回ってきたというお話しです。
alt

■■■

日ものびて春の足音が聞こえ始めてきたこの頃。
伊豆では一足先に菜の花畑が出迎えてくれました。
alt


alt

ここは韮山苺狩りセンター
alt

お一人様の苺狩りってのもネタになるかなと思っての突入でしたが、家族連れ&カップルで楽しく賑わう様を目の当たりにすると結局足がすくみ
売店で売られてたパックの「紅ほっぺ」780円を買っておとなしく退散。

alt

未だ苺狩りなるものを経験したことがないが苺ばっかり30分食べ放題ってどんな感じなんだろう。やはり50過ぎのおっさんには厳しいのだろうか。

■■■

その後伊豆スカイラインの途中にある「峠の茶屋」に立ち寄る。
alt


伊豆スカ走り始めて12年になるが入るのは始めて。
alt


古い農家を移築した建物は本物感が随所に。
alt


食事はとろろ飯か蕎麦。肉類はなし。
暖かいとろろかけ蕎麦は1,026円。滋味溢れるほっとする味でした。
alt


思った以上だったのが客席から見える里山の景色。こころの原風景にあるような穏やかな田舎のたたずまいにしばし時間を忘れます。
alt


やっぱり伊豆スカイラインはいいなぁ。
毎週だって走りたいけど自宅からの往復はガソリン+高速・有料道路代金で約1万円のレジャー。節約家たるものこういう所も絞めてかないとね。
alt


しかし。


その後お決まりの山安で干物買ってサイフを見て驚愕!


なんか残金が少ない(;´゚д゚`)


あるはずだった5千円札が消えている

やった、どっかの料金所で千円と間違えて渡してるわヽ(´Д`;)ノ


ETC化されていない伊豆・箱根の有料道路は左ハンドルだと料金所のおじさんにブースから出てきて貰わないといけないのです。その後お釣りとりに戻らせるのも大変なので、いつも渡す前に「千円ね!」って声掛けして事前におつり用意して貰うんですけど・・・どうもこのとき5千円渡していたようなんです。

あ~。どこの料金所かな~。沢山ありすぎて分からないよ(;´Д`)
まあしょうがない。まがりなりにも911なんて乗ってるんなら外食で漬物茶漬けとかスーパーフライデーの吉野家とか利用してないでもうちょっと世間に金を落とさんかい!っていう神様からのお叱りなんでしょうね。

修理代はけっこう落としてるんですけどね。


よし、菜の花でも見て心を落ち着かせよう。

alt


そして熱海の海と澄んだ青空が荒んだ心も浄化してくれるだろう。

alt


「雑念まみれじゃないか!」
alt


早く世の中がキャッシュレス化しないかなぁ
(;´∀`)

おしまい

Posted at 2018/02/18 21:41:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2018年02月12日 イイね!

成田山と反省飯

成田山と反省飯
皆さんは初めて訪れた観光地で昼食を取る時
松・竹・梅の中からどれを選ぶでしょうか。

今回はその選択に人生を翻弄された男の話です。

「そして3連休の締めをつまらないブログに費やした男の話でもあるね」
alt

い、いたたた・・(´∀`;)

■■■

もう記憶もおぼろげな1月21日。柏の葉でののんき会の後、守夜会メンバーはなにを思ったか成田山新勝寺に向かったのでした。年末から病気や怪我が相次いだ守夜会。厄落としも兼ねての拝観です。

正月も過ぎてずいぶん経つというのに凄い人出!
alt

駐車場もぜんぜん無い中、ネゴシエーターAgentさんが交渉力発揮してまさかの7台まとめてOKの場所をゲット!
alt


守夜会にゲスト参加のゆう・あん夫妻。仲睦まじくってうらやましい。
alt

さあ来ましたよ成田山新勝寺。

江戸時代の庶民にとってディズニーランドなみの人気だったらしい御利益のテーマパーク
訪れる人は今も引きも切らず。石段で写真撮ろうとして立ち止まるんじゃないと叱られるかつさん。
alt
すんませんぼくのせいです(;´Д`)

alt

この立派な三重の塔が建てられたのは18世紀だとか。
古い建物でもここまできらびやかに維持出来る。費用を掛けられるのも人気の所以ですね。
alt

本堂が大きい! 寺界のラスボスといった風情。
弘法大師空海の彫った不動明王がご本尊。もう生まれからして違うって感じ。
alt

それに比べありがたいお香を浴びておきながら下世話なリアクションしかできない一同
alt

煙でおかしくなったNavisuke奥様  ぜんぜん知らないおじさんに突撃
alt

ひとまず落ち着かせて記念写真
alt

自然にポーズをキめるう3人組。 よく見たら・・・
alt
人をフレンドリーにするご利益のテーマパーク。

■■■

さあ昼飯ですよ! 朝早かったので腹空きすぎです(´ε`;)
またもやAgentさんが良い店を押さえてくれました。和食所 大野屋。
alt

大野屋旅館としての創業は江戸中期、現在の建物は昭和10年から続く登録有形文化財!
alt

こんな貴重な建物でなにを食べさせて貰えるのか。
そのメニューをぼくは勝手に松・竹・梅と分類してみました。

松・うな重 国産上 4,600円
竹・とり鍋  1,600円
梅・漬物茶漬け 1,100円

鰻高いな(`・д´・ ;)
確かに旨そうですが、この店は立地も構えも最高。放っておいても客が来るから値段は強気になるはず。
せっかく成田山まできたのだから一番高い物をという庶民感情をねらってのものかもしれない。

無難なのはとり鍋で実際この日の一番人気。
しかしぼくの目にとまったのは漬物茶漬け
うなぎで目がくらまされてるけどたかが漬物茶漬けで1,100円ですよ?
大戸屋にある全ての定食より高いってことですよ?
そりゃきっと凄いお茶漬けなんです。
よし、漬物茶漬けを頼んでみよう!

まずとり鍋が到着。
うんうん、これまた無難な見た目。冒険しない穏やかな人生を生きたい人はこれですね!
alt

続いて国産上うな重登場。 頼んだのはザ・金持ち Navisuke夫妻。
うーん、これは確かに旨そう。
alt
しかし4,600円ですよ?
皆さん観光地気分にやられましたね。しょうがないなぁ~。

一番簡単にできそうな漬物茶漬けはじっくり最後のお出まし。
きっと凄いものが届くはずなのです。

来たぁあああ! 1,100円の漬物茶漬け!  
alt

思ったよりちんまりと盛られた漬物北関東らしい味の濃さを配慮しての物。
さすが気遣いが細やか。現代人たるもの塩分の取りすぎには気をつけないといけませんからね。

おひつにはちょうど一杯ぶんのご飯が。今は糖質も控えているのでこの配慮もありがたい。
alt

ずぞぞぞ~っ。うん! まごうことなき漬物茶漬け
無気力な日曜の昼飯って感じが良いなあ(*´ω`)

3口くらいで食し終わり、残った漬物をポリポリ囓りながらふと考える

うん。分かった。

これ、なんかの罰ゲームだ(;´゚д゚`)

きっと看板もった野呂ケイスケがそのへんからでてくるんだと辺りを見るが
目に入るのはうなぎのひつまぶしを旨そうに頬張る金満マロゴンだけ。
alt

「ソナ夫、そりゃお茶代わりなんだよ」
alt

あ、なるほど! お腹は空いてないけど一休みしたい人用のメニューってことね。
お茶と漬物があればそうとうゆっくりできるもんな。

食事メニューにいれるなよそんなもん!

次いつ来るかしらないけど気をつけるぞ。ぐ~きゅるきゅる(ヽ'ω`)

■■■

その後の守夜会は柏のラウンドワンで珍しくフィジカルなレジャーを堪能。

alt


alt


alt

alt


alt


alt

うなぎ食ってるマロゴンはさすがに元気だ!
alt


「股抜き」に集中するあまりすっころぶけどぜんぜん大丈夫!
alt


質素な食事でハードな運動を続けたソナ夫。チベット密教僧への道も近いv( ̄Д ̄)v
alt

「大げさか! 昼食抜きって人なんていくらでもいるよ」
alt

そう、このあと死ぬほど食べたのでした( ´∀`)人(´∀` )

おしまい (修行僧の道が)
alt


Posted at 2018/02/12 20:42:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation