• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

イキの良い若手を投入してみよう!

このブログをご覧の読者からプレ先生にお便りが届いています。

「はい、なんでしょう」

alt


『プレ先生の突っ込み画像がここのところまったく代わり映えしないのは気のせいでしょうか?』

「あー、それね。うん、気のせい。」
alt


うそつけ!

ソナ夫はもとよりとして実際プレもいい歳
カメラ構えてもふにゃふにゃでグダグダの絵面しか撮れない。
alt

このままジジイばかりで進めてたら『噂の東京マガジン』って言われちゃう。そろそイキのいい若手をいれてテコ入れを計らねば、ということで三連休を活かしてオーディション開催です。

■■■

今回オーディション会場となった場所は都内から遠く離れた某県某市のペットショップ。扱っているタレントは主に猛禽類とエキゾチック要するに変った人向け

おびただしい数のフクロウが見つめる中、奥に進んでいくと・・・・


おお、沢山来てる!
こんなにもうちのブログに出たい奴がいるかよ。
alt

奥で固まってる一団と左で腹出して寝てるヤツが気になるが、
まあ楽屋だからしょうが無い。


はい、みんな聞いて。今日はツッコミ担当の募集できました。
日当はみんなの大好きなニンジンと

エン麦です。
alt

「円楽師匠~!」
「しかも先代かよ!バチあたんぞ」
alt

おお、良い!
でも、メンゴメンゴ。

エン麦はこっちだったね
alt

「えん魔くんて!」
「昭和か!」「雪子姫好き!」
alt

イイネ! 良い反応なんだが・・・

なんでそんな昭和ネタに食いついてくんだよお前ら!
さてはジジイだな?

「ねえねえ、メンゴってなに?」
alt
おっ、ここにきて親戚の子供みたいな反応が!

「おじさんさっきから何言ってんの?」
alt

若い! よし君合格!
新ツッコミ担当(仔プレ)ゲットだぜぇ~♪

■■■

さあ我が家に到着です。

新人君、いかがでしょうかシモンズのピロートップの寝心地は?

「・・・・・」
alt


「おうち帰りたい」
alt
キ、 キャンプの夜トイレ初めて経験した子供か!


「カメラ怖い」
alt
更年期サラリーマンの胃か!

なんで俺が突っ込んでるんだよ(;´Д`)

うーん、思ったよりナーバスだな。今回は若さに焦点を当てすぎたか。

ということで新メンバーを向かえての当ブログ、次回からはちゃんと車ネタやりますので見放さずお付き合いいただければと<(_ _)>

(おしまい)
Posted at 2018/09/22 18:11:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

代官山T-SITE モーニングクルーズ 9月のテーマは「赤と黒」

代官山T-SITE モーニングクルーズ 9月のテーマは「赤と黒」行ってまいりましたよ!代官山T-SITE

今回のテーマは赤と黒。主催者のアドバンのテーマカラーなのですが、やはりスタンダールの名作を思い出すなぁ。

「どうせ読んでないんでしょ?」
alt


読んでるよ! イケメンの女ったらしが貴族の令嬢をかどわかして成り上がってくって話

「おっ、意外!」


その令嬢達の下着がだいたい赤と黒

「だめだこりゃ」
alt

はい、今回のブログほぼこの下りで終わり。
でも写真撮ってきたので一応あげときますね(^_^;

■■■

8時過ぎにゆるりと到着。会場は無理なので今回も路上からの参加です。
alt
リップスポイラー直して復活した貴婦人号
やはりキャンプ場よりは代官山の路上が似合う!

そして会場は・・・

おーっ、色縛りだと車のバラエティが豊富で面白い。
この統一感の無さは大黒などとはひと味違う楽しみ方ですよ。
alt

今回の1番乗りは悠輔さんの987ケイマン。黒のベンツとならぶと迫力増しますね。
alt

悠輔さん、本日4時起きだったとか! 
7時起きじゃ路上になるわな (;´д`)ゞ

それにしても黒ってのはあらためて悪そうに見える
alt


厳つい顔と相まってなおさら迫力が増す!
alt

この顔で追い越し車線走ってたら問答無用にどいちゃうだろうな。

夜の峠最強?
alt


マットは言うこと聞かなそうな悪さを感じる
alt


そういえば黒い車って所有したことないけど、押し出しがあるし合流とか楽なのかな。


さあ紅組です。やはりいましたフェラーリ。
alt


イタリア車は大小関わらず赤のイメージが強い。これはフランス車だけど。
alt


そもそも赤い車ってのはタイヤとグリルで基本的に赤と黒。相性の良い色合わせとも言われますね。
alt


相変わらず写真とられていたAgentさんの964 なんだろ、狙ってる人が多いって事かな?
alt


964ターボはちょっと手が出ないからなぁ。赤ターボ部長も当然場内をゲット。
alt


お隣のプレリュード、昔はノーズのすごく低い車というイメージでしたが911と並べるとそうでもない。リトラを閉じた高さが911のライトの峰とほぼ同じだったとは。


えーっとこれは何だ? 

alt


ドイツのハンドクラフトメーカー ヴィーズマンですね
alt


なるほど手の込んだ内装。渋滞でも心穏やかに過ごせそう。
alt


貴重なもの見られて得しましたよ(*´ω`*)

■■■

テーマ外の車は端っこ。 
alt


ここでなにやら怪しげなワックスを手に熱弁を振るうナビさん。

「だから水は使わなくって良いんだって。軽く汚れを落としたらこれ掛けてさっと拭き取るだけ!」
alt



「しつこいホイールダストもほらこの通り!」 「やだ~すごい! どこで売ってるのこれ?」
alt


「まあ待って待って、これはまずブロンズ会員になってスターターパックを買わないと」
alt


うーん、読唇術だとここまでしか読み取れないや。
なにせ今回のレンズEF70mm-200mm F2.8で離れて撮ってたから。

「便利だなその言い訳」
alt


いやだなぁ人を妄言癖みたいに(;´д`)ゞ 

なににせよNavisukeさんが金持ちな理由が少し分った今日の代官山でした。
alt



(おしまい)
Posted at 2018/09/09 20:32:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年09月02日 イイね!

ああ、「おわら風の盆」行きたかったなぁという話

ああ、「おわら風の盆」行きたかったなぁという話ちょっと大変! 今開催されてますよ越中おわら風の盆

「何それ?」
alt

おいおい、(;´д`)ゞ この富山のほこる郷土芸能知らないってモグラかよ

「モグラじゃねえし! つかモグリだろそこは!」
alt


はい、お約束はさておき一節には中高年ホイホイともよばれるおわら風の盆の紹介です。まさに今、9月1日から3日まで開催されているのですが今年は行けなかったので少し前、2016年に訪問した際の写真を発掘。写真じゃ1割も伝わりませんがなんとなく雰囲気だけでも感じて貰えればと。

■■■

毎度、舞台のような八尾の街並み
alt

しっかり練習を積んだこの1年、皆さん準備に余念無し
alt

チューニングする様が格好良い。
alt

なんかもう佇まいだけで格好良い。
alt


初秋の夜風に乗り澄み渡る胡弓の調べ
alt

町流しのはじまり
alt

なんかもう良すぎて
alt

言葉にならない
alt

艶やかでたおやかな女踊りと
alt

勇壮で大胆な男踊りが合いなす動きのハーモニー
alt


これの良さは現地で見ていただくしか分らないと思っていたが、どうやら年齢も必要になる模様。
alt

幼少の頃より見ていたぼくも、本当の良さを分るには40年掛かった。
R-40 風の盆。
alt

■■■

八尾町旧町の家々も踊りの演出の重要な要素 
alt


粋を競うかのように軒先の飾り付けに手抜かり無し 
alt

ある家の軒では胡弓の独奏が披露されていた。
alt

狂おしいほどの哀愁を響かせるこの胡弓、おわらの場合楽譜もなく、音階は耳で覚え再現するしかない。人前で演奏するには10年は要するという。
八尾でも奏者の殆どが世襲によるもの。

alt

町流しの際はこれを内股に掛けて身体を揺らしながら進む。マイケルシェンカー並の格好良さ。
alt

alt

おわら風の盆の醍醐味は深夜2時頃にひっそり行なわれる町流し。これは間違い無いのですが
alt

観光客のお目当てはやはり「諏訪町」の町流し。
alt


日本の道100選に選ばれた観光名所。
この坂を下りてくる町流しは神々しさすら感じる。
alt

この年のおわらは終始快晴に恵まれ、ぼくも3晩通い詰め。
alt

そんな幸せなおわら風の盆でした。

「まだこの頃は真面目に写真撮ってたね」
alt

そ、そうだね(^_^; 最近スマホでクソみたいな写真しか撮ってないから久々にこれ見て反省ですよ。

カメラはCanon EOS6DとEF70mm-200mm F2.8L IS ⅡUSMでした。

(おしまい)
Posted at 2018/09/02 21:11:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | おわら風の盆 | 日記
2018年09月02日 イイね!

高ボッチでキャンプに挑んでみた結果

9月ですがまだまだ暑いですね!
さて、今回は前回のふもとっぱらであんな酷い目にあったにも関わらずまたキャンプに出向いた話です。

「こりないね~。もはやのび太なみ」
alt



そう、読んで楽しいのはスネ夫の絵日記よりのび太のそれ。
今回のソナ夫はどんな酷い目にあうのでしょうか。

■■■

諏訪湖ICから下道とかなり狭いぐねぐね道を1時間強たどり着いた高ボッチ高原。ゆるキャンでも取り上げられた聖地のひとつです。

alt


帰省ルートの途中にあることと、標高1,600Mの涼しさを期待して今回立ち寄りキャンプを計画したのですが、この日の気温は29度。湿度も高く暑い。
まあそれは良いとして、一番違和感を感じたのが

キャンプって感じがあまりにも無さすぎる!

事前に調べたブログだとこのベンチ脇の芝にテント立ててる人がいたのだけれど、実際来てみると普通の展望駐車場
alt 

こんなところにおもむろにテントを立てていいものだろうか。そもそもうちのテントはデカイぞ。
alt 

そこで隣接している自然保護センター管理棟の方にたずねてみると
「ここら一帯、野営禁止ですよ」と一言。

え、そうなの(゜Д゜)

どうりで下も上もそれらしき人が見当たらないわけだ。
alt

それでも野営報告が未だにアップされるのは「黙認」ということらしい。
聞けばそりゃ立場上NGと返ってくる。

聞いてしまった手前、無視して設営するのも気まずく、この日のキャンプは断念。既に夕刻4時、今から予約できるキャンプ場も宿もなく、150km離れた富山の実家に向かうことに。

あーあ、高ボッチの夜景や、ここで一泊して明日は安曇野・上高地をゆっくりしてから実家に向かうという計画が全部パーになっちゃったな。
薄暮の上高地を寂しくひた走り、実家にたどり着いたのは夜9時過ぎでした。


■■■


翌朝、その実家の縁側でぼうっと外を見ていて思う

「あれ、これほぼキャンプの景色じゃん」
alt

うそっ、私の実家ド田舎過ぎ!?


試しに近所のキャンプ場行ってみたが緑緑した感じは実家のそれと大差無く
alt


これなら電源も使える高規格キャンプ場こと実家の勝ち。トイレも近いし。

ということで、今年の夏休みは日がな一日実家の縁側にレイチェアとクーラーボックス置いてビールをひた煽るという自堕落な時間を過ごしたのでした。

自然に囲まれてるとわざわざ自然の中にいこうとは思わない。
アウトドア指向なんてのは都市部に暮らすからこそ芽生えるものなんでしょうね。

「ソナ夫の場合は昼ビールの正当化だけでしょ」
alt


そう、キャンプってのは結局ビールの飲み場所探しってコラ。

(おしまい)

Posted at 2018/09/02 15:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年08月19日 イイね!

ポルシェ&フェラーリのツーリングにライトバンで乱入したとき「あるある」

こんばんは! 皆様夏休みはいかがお過ごしだったでしょうか。
今年も慌ただしく過ぎたそれをおいおいと振り返っていきますよ。

「いいかげん物覚え悪くなってきてるんだからとっととアップしないと」
alt



いや、ほらそこは面白おかしくでっち上げるゲフンゲフン、いろいろ時間の掛かる事情があるんだよ(^_^;

さて、まずは守夜会で訪れた奥日光ツーリングの模様から。

■7月某日 Naviさん企画にて歴史的な避暑地、中禅寺湖への日帰り弾丸ツーリングに集う一同。

今日は赤ターボ部長の964ターボ3.6が諸々リフレッシュしてのお披露目です
alt


コーティングしたて!
alt


なるほど確かに艶が深い
alt

alt


おっ、「・」が付いてる! 今ままで「turbo36」だったのです
alt

で、この「・」が2万円だとか!

いやー頑張ってるな部長。みんなも見てあげようよ・・・

あれ? なにこの車?

alt


フェラーリ!
328GTSじゃん! なんと守夜会古株メンバー デイトナさん(仮)が満を持して購入したもの!
alt


みんなに内緒での本日突然お披露目ですよ。低くエッジの効いたデザインが美し格好いい♪

alt


しかしよく黙っていられるな。ぼくなんて到底無理だわ。


あ、部長なんだっけ?

「もう良いよ! またこのパターンかよっ!」

alt


前回のカムリお披露目の際もカレラGTと被った部長。
次はなにと被せてくれるのか楽しみでなりません。


今日はEmz933さんが奥様と愛犬とで参加。
飼い主に似て賢そうな顔してます。
結構なロングツーリングですけど後部座席で頑張ってね。
alt


さあ出発です。フェラーリが一台混じると新鮮ですわ。
ポルシェのなめまかしいお尻が機能美から来る物だとしたら
フェラーリの造形はストレートに美を追求しての形って感じがしますね。
alt


そんな美の競演にくっついてくライトバン
alt
996のリップスポイラーを修理中なのでこれしか無い。スポーツカー二台持ちの人が羨ましい。

当然シンガリを務めるのですが、案の定大変!
alt

その1
ライトバンことゴルフヴァリアント6が地味すぎてまず同じグループと思って貰えない。
高速区間など少し車間が空くとどんどん割り込まれる(;´Д`)
alt


その2
身内からもちょくちょく見失われる。
ひどかったのが環八、練馬付近でナビさんと一緒になり、以後高坂SAまでずっと併走してたのにまったく気付かれてなかったこと。どうもゴルヴァリはステルス機能があるらしい。
alt



その3
ポルシェ陣営との速度差! もとよりパワーも足回りも別物、それをキャンプ道具満載のライトバンで追いかけるという無謀。久しぶりにSモードで全開ですよ。
alt

そんな無理矢理ツーリングでしたが思わぬ効果、DSGの2速で出ていた「ジャダー」が無くなりました(*´ω`*)
Sモードでぶん回してたら良い具合にクラッチが削れてくれたみたいです。たまにはガツンと走らせるのも大事ですね。


中禅寺湖でマロゴンと合流。
Emz933さんの犬君もいろは坂をよく頑張った!

alt

この日の中禅寺湖の気温は29度。
標高1600Mの場所にしては異例の暑さ。
alt

でもカラっとしてるだけでもずいぶんありがたい。
ペットもOKのレストランで昼食。シャンデリアがお洒落!
alt


犬君もここを気に入った様子。
alt


本当にお利口さん。
alt



その後旧イタリア大使館の別荘を散策
alt 

明治以来、海外の要人に避暑地として愛されてきたのもこの景色を見れば納得。願わくばもうちっとのんびりしたかった。
alt


トウモロコシ屋がしまっちゃうとのことで早々に退散。

で、件のトウモロコシ香沢庵 3年ぶりです。
野菜直売所にすぅーっと溶け込むライトバン号。
alt


生でも食べられる朝取りとうもろこしを炭火でさっと炙るだけというご馳走
alt


この焼き色ときたら! 薄皮からはじけ飛ぶ身は甘くて濃厚。2本くらいぺろりといけます。1本300円はお得ですね。
alt


暑さに強いというとうもろこしですけど、やはり高原の涼しい場所で育った物は美味しい。人も植物も願わくばストレスの無い場で伸び伸び育ちたいものです。

場違いな車での参加でしたけど行って良かった奥日光ツーリングでした。
alt


「キャンプに911で、ツーリングにゴルヴァリ。どれだけひねくれてるのか」
alt


おいおい、そんなに褒めんなよ(*´ω`*)

おしまい
Posted at 2018/08/19 21:31:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | ゴルフヴァリアント(6) | クルマ

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation