• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

キャンプの駄目なところ全部体験してきたよ!

こんにちは! 自分で失敗しないと学べない男ことソナ夫です。
前回は911でキャンプとかイキってリップスポイラー割ってます。

alt


「だから言ったのに」
alt


そう、そのセリフよく言われる!
これを読んでる皆さんはぼくから学んでね♪

■■■
今回も前回のふもとっぱらキャンプからの続きです。
さして標高の高くないこのキャンプ場は昼間普通に暑い。

前回目を付けていたのが原っぱの端に位置するクヌギ林。
ここの木陰にサイトを作れば終始涼しいんじゃ無いかと思ったわけです。

alt


実際設営してみると案の定、木々を通り抜けてくる風は爽やかで心地よい
タープいらず、むしろ木々から覗く空の高さを実感できて最高!

・・・しかし重大な落とし穴がありました


その1 絶えずフンが落ちてくる

クヌギ林=広葉樹は虫の餌 
全然タープいらずどころじゃなかった
テントの中にいても終始ポツポツとなにかが降り注ぐ音

alt



その2 虫採り狂想曲

夏休みとくぬぎ林 もうこの時点で気付くべきでした。
カブト虫採りの子供で終始にぎわうのです。
まあ基本的に見つからないので一班あたりの探索時間は20分程度、あきらめて帰って行くのですが、ずっと入れ替わりで続くので24時間探索状態

alt

ちょっと意外だったのは若者集団の虫採り。ジモンや哀川翔アニキの影響?
ある一団にて一際大きな歓声があがり、つい耳を傾けるとミヤマクワガタを見つけたらしい。

そんなの居たのか。だったらおいらも探してたよ、上手いやつがいるなと思いつつ焼き肉を突いていると響き渡る『ウェーン・゚・(ノД`)・゚・』の泣き声

alt

弟がコクワガタを見つけたらしいが、お兄ちゃんが先に見つけただのなんだので喧嘩が始まった様子。
焦るお父さん、なんとか良いところを見せようとその辺の木を蹴りまくる。
うちのサイトが横付けしてる太い木も当然のように蹴る。

alt

911の上にポトポトと降り注ぐなにか。

家に勝手に上がり込まれて柱をガンガン蹴られているような不快感に、ちょっとそりやないんじゃないのと、顔を向けたソナ夫の目に入ったのはお父さんのタンクトップから覗く肩に直接描かれたハイレゾなイラスト Σ(・∀・;)
何事も無かったかとのように再び焼き肉を突き出すヘタレソナ夫。

田舎育ちのおいらだから言うけど、昆虫は昼夜関係なく居るよ。だから深夜と早朝は勘弁してと心で思うのでした。


その3 泣きっ面にブヨ

そんなソナ夫を神様はもうちょっとからかってみようと思ったのでしょうか、
キャンプ5回目にして初めてブヨを体験させてくれました。
わー、ドラえもんみたい♪ かゆ~い 痛~い。
alt


ブヨは蚊取り線香も虫除け薬も基本的に効かないんですってよ。
右手と右足数カ所をやられて、歩くのとつかむ、両方に支障
あんな小さいしょうもない虫に大の大人がここまで苦しめられる。
原因は多分、半袖半ズボンでうろついていたこと。自然をなめちゃいけませんね。


ポルシェ 結局気にもされず
alt


道具が地味だからせめて911でキャンプしてかましてみようと思った今回、待っていたのはリップスポイラーの修理費5万円でした
散々悩んで止めたイエティのクーラーBOXが余裕で買えましたが、これも人生。
alt

ここは大黒でも辰巳でもありません。キャンプ場にはキャンプ場の価値観しかないってことがよく分かりました。911で来るよりノルディクスのアスガルドにスノーピークのローチェアを並べた人が圧倒的に上ですよ!

「キャンプに上も下もあるの? そういうこと思ってるからソナ夫はバチがあたるんだよ」
alt


そうだよな、キャンプは一番楽しんだ人の勝ちだ。
性根から鍛え直してリベンジするぞ!

・・・もうすこし涼しくなってからだけど。


「ヘタレだ」
alt

おしまい

Posted at 2018/08/04 13:01:31 | コメント(17) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年07月15日 イイね!

ポルキャン二回目の油断(;_;)

はい! 三連休の真ん中皆様いかがお過ごしでしょうか。
渋滞、高温注意報。お出かけにネガな情報しかないなか、守夜会メンバーは御殿場で朝食会にトライですよ。

本日の主役はポルシェ新規お披露目の悠輔さん!

黒の987ケイマン MT
ポルカブ和尚のボクスターと並ぶ。


屋根の有無とカラーリングで全く違う雰囲気ですね。2台持っててもおかしくないな感じ。

新車と言われてもわからないくらい、外装のコンディションの良い車でした。



びーちさんの仕切りで集まったポルシェプレミアムブレックファーストは総勢20名。10台以上のポルシェで東名を流すのも久しぶりの感覚でした(^^)



料理も相変わらずしゃれている!



ぼくはそのままソロキャンプへ。
またまたやって来ましたよふもとっぱら。

混んでるかなと思いきや、昨日の泊まり組との入れ替わりで木陰の涼しい場所ゲット!



タープまで用意してきたけど張る手間が省けました。

今回のニューアイテムはコールマンのクーラーボックス。エクストリーム 28QT


996の助手席にちょうど収まるしソロキャンには十二分の大容量。氷の持ちもホームセンターのクーラーボックスとは段違い。朝入れた氷が7割残ってます。

クーラーボックスの台は使わなくなったキャンプ椅子。これもぴったりサイズでした。

そのとなりはゴミ箱がわりにつかっていたランドリースタンドに本来のカバーをつけたもの。これでコンビニ袋だらけのホームレス臭さが消せるかな?

設営でお腹が空いたのでさっと昼食。
この一週間、自宅のご飯も土鍋で炊いてきたので手慣れたものです。


まかいの牧場でかったなす、ししとう、ハーブソーセージ、そして明太子。あぁうまい。涼しい。そして目の前には996。言うことないな。ちょっと写真撮るか。

あれ?



ギャー!( TДT)
スポイラー割れとる!

今日は混雑してるからって変な道回らされたんですよ。そんときの砂利道ででかい石があったんですけどおそらくそれ。

あ~あ、これいくらかかるんだろう。まあこれも勉強ですね。

今日はせいぜい快適なキャンプ楽しみますよ。

以上、スマホから現在進行形でお送りしました。
Posted at 2018/07/15 18:45:24 | コメント(12) | トラックバック(0)
2018年07月08日 イイね!

"おしゃキャン"できるかな?

すっかりライトバンの写真しか登場しなくなった当ブログ。
996は売っぱらってるんじゃ無いかとの疑念も浮上し出す頃合いとみて整備手帳をアップですよ。

「あいかわらず小ずるいね~」
alt

ありがとう♪ ありがとうみんな。


白状すると恥ずかしながらこんな盛大なガリ傷をやっちゃったのですGWに(;´д`)ゞ
alt

こりゃ買換かなと改めて値段調べてびっくり!
このホイール1本8万円以上しやんの。今8万もあったらどんだけキャンプギア買えるってか。贅沢品のイエティのクーラーボックスにスノーピークのローチェア買ってもお釣りくるわ。
よくこんなものにホイホイと何十万使ってたなと今更驚きつつ、ネットで調べた近場のリペアショップに持ち込む。待つこと4週間。

まあ綺麗! 殆ど新品じゃないですのこれ。
ここまで復活して19,440円ですよ奥さん。助かるわぁ。
alt


あんだけ当てたらアライメントも狂ってるかもしれないと思いつつ、奥多摩までのテストドライブは特に問題無し。
まあ一般道路の走行域じゃわからんか。久しぶりの瀬音の湯はやはり泉質最高でした。
alt

さあ車ブログのノルマ終わり(*´ω`*) 

後は月刊ソナス"キャンプ特大号"です。
月刊だから厚いよ~。興味の無い方は飛ばしてね♪ 

■■■

6月初旬 どうしの森 初訪問
ふもとっぱらと人気を二分するキャンプ場とのことで確かに土曜日の昼過ぎにでかけたらぎっしり!
なんとか場所を見つけて設営。
お洒落キャンパーの多いふもとっぱらと違い、こちらはコールマン率高くてちょっと安心(*´ω`*)
alt

こうした混雑時に気をつけるのがテントの向き。お互いを見ずに済むよう、広場の反対に入り口を向ける。目の前に並ぶ木立。ひとんちの庭にいるような狭さ(;´Д`)
alt 

でもまあパエリヤ作ったり
alt 

たき火してたら普通にいつもの楽しいキャンプ♪
alt


キャンプ場ってのは結局 次の3つが許されていることだって思うんですよ。

1,テント立てて怒られない

2,火炊いて怒られない 

3,それ眺めて酒飲んでも怒られない


そんでもって、水もトイレも使わせてくれて、車も駐めても良いという、そんな寛大な地主が管理する土地。ありがたいですね。都心にもどんど増えれば良いのにキャンプ場。

うちの近所にもあるにはあったのですが酒飲んだら怒られるという青少年育成系のキャンプ場でがっかり。


さて、そうは言ってもやっぱり広い所が良い! ということで先週、

聖地「ふもとっぱら」にまた行ってきました。


alt

基本的に快晴の日だったのですがこの界隈だけ雨! 山に囲まれてるからでしょうね。

alt

初の雨中キャンプ、プレーリードッグの額ほどのせまいキャノピーの下で挑戦したことが1つ。
それは「飯を上手に炊く」

炭火で鮭とか焼いたときにやっぱり炊きたてのご飯が欲しいのです。
alt


で、こんなキャンパー用クッカーってのを何度も手に取っては迷う。
なんというかこいつら・・・
alt


"油こし器"に似てる。その割に5,000円とかしやがんの。
alt

500円で売ってる油こし器で飯炊いたら面白いかなと思いつつ、それでは「おしゃキャン」への道は遠のくばかりだと逡巡。結局こんなものを買っちまいました。

土鍋「おもてなし和食」1号炊き
alt

土鍋は蓄熱性が高くて旨く炊けるらしい。
イワタニ「風まる」のゴトクにかろうじてひっかるそれの火加減を見つつ炊いたり蒸らしたりで30分後

できた! いいじゃないの!  うっすらお焦げも付いて野趣溢れる中に咬めばほのかな甘み。
器自体のつややかな見た目も良い。
オートキャンプですからね、多少重い食器はへいちゃらですよ(^.^)
alt

ご飯食べたら本格的にやることが無くなる。
雨音を聞きながらしばし読書。涼しいわ空気濃いわで至福の極み。

alt


夕暮れが近づいてきたのでこれを立てることにした。
スノーピークのランタンスタンド「パイルドライバー」

alt


外筒を地面に固定して内筒をスライドさせ、カンカンと打ち込む。
15cmも刺さるとかなりしっかり感が。

alt


お次はガソリンランタン。コールマンの286A こちらも実戦初投入です。
ベランダで試してきたのですがマントルのカラ焼きが甘く既にボロボロだったので再度そこからスタート。
alt


良い感じで納まる。ベテランキャンパーみたいだ♪
alt


そんで夜。ガソリンランタンはシングルでも100W相当とかなり明るい。
これに近いLEDランタンもあるけど、呼吸をするように揺らめく炎はガソリンならではですね。
alt


夜中、なんどかザアーッっと雨が降ったようですがそこは最新テント、なにごとも無かったように夜が明ける。
alt


翌朝、かつ01さんが合流して初のグループキャンプに! 
alt2

キャンプデビューから2回目にも関わらずテキパキと設営を終えるかつさん。
しかし実際目の当たりにしてもこれだけの荷物が993から出てきたなんて信じられない。
alt

ぼくが996C4Sでやったときは助手席も使ったがかつさんは奥様もちゃんと乗せての収容。

悔しいが守夜会のエスパー伊東の称号はかつさんに譲ろう。
alt

それにしてもかつ家のサイトはお洒落だ。
土鍋で飯炊いてるぼくを尻目にホットサンド。ちゃんと焦がしして失敗するというインスタっぽいお約束も忘れない。
alt


でも食べちゃうかつさん。
alt

コンビーフと玉葱、ツナが和えられた中身はキチンと火が通って絶品でしたよ。

うちのテントにかつ夫妻をお招き。

ソロキャンには広すぎるんじゃないかと薄々思っていたんですけど確証に変りました。
大人3人で雑魚寝してもへっちゃら。むしろガランとした中に1人寝るのが寂しさを際立たす。
alt

そんな広すぎるテントのちんまりした軒先で一日の大半を過ごすソナ夫の様子はこちら。
かつさんに撮ってもらって自分がどんな風なのかを知る。
alt


「公園で暮らす人一歩手前だね」
alt


うまい! 既視感の理由はそれか(^_^; 

しかしホームセンターっぽいアイテムの多さとゴミ袋としてのレジ袋 これがいかんのじゃないかと。
人に見せるためにやってるんじゃないのですが、おしゃキャン道場ことふもとっぱらまで来てこれはないわな。
エスパー伊東ことかつさん、今回はありがとうございました。おかげさまで課題が諸々見えてきました(^_^;
alt 

おしまい

Posted at 2018/07/08 17:57:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2018年06月10日 イイね!

ヒビヤガーデンはなぜあの価格で路にはみ出るほど客が来てしまうのか

ヒビヤガーデンはなぜあの価格で路にはみ出るほど客が来てしまうのか入っちゃいましたね、梅雨。

梅雨入り前までの6月って1年で一番好きなんですよ。
5月まであった朝昼の寒暖差が無くなり、夜も半袖でぶらつける。
夕暮れにふと外に出るとまだこんなに日があるのかというお得感と夏が始まるワクワク感

こんなの中に居る場合じゃないですよ! 外出ましょ外、アウトドア!
・・ってことで、またもやアウトドアネタです。いい加減にして欲しいですね。


■ヒビヤガーデン2018 押しかけてみた

東京のど真ん中にある日比谷公園で5月下旬にビヤガーデンが開催されていました。直輸入のレアなクラフトビールも多数出品されるとのことでビール好きの守夜会メンツを誘って行ってきましたよ。

ところでこのビヤガーデンはオクトーバーフェス系としてくくられる「高いヤツ」です。ビール500mlジョッキが1,500円程するんですがいくらクラフトビールったって居酒屋でこんな請求来たら暴れますよね
まあこのご時世そんな価格じゃ人も来ないだろうし座るの余裕だろうと思いきや

この混雑!
alt
見てると学生テニスサークルなんかが20人くらいでどんどん入り込む。金もってんな。

既に立ち飲みスペースもぎゅぎゅう。結局会場の噴水前公園から離れた遊歩道脇にレジャーシートを敷いて
500ml 1,400円のドイツ クラフトビール「Alpirsbacher ヴァィツェン」をあおるソナ夫とポルカプ和尚。
alt


その味と言えばスッキリ芳醇であとから届くコク。控えめに言って最高だ
alt

しかし冷静に考えるとぼくらを含めたその辺の御仁が1,500円のビールをセルフで取りに行って地面にシート敷いて飲むなんて罰ゲームを喜んでるわけですよ。だれだこんな企画考えたヤツ
alt


alt


■非日常は金になる

・居酒屋でビール飲む⇒日常 ⇒100円でも安い店選ぶ なんなら飲み放題
・日比谷公園の期間限定開催ビヤガーデンでプレミアムクラフトビール飲む ⇒非日常 なんか分からんけど楽しい(*´ω`*)

alt


やっぱり非日常を体験させるってのは金になるんだな。旅行もキャンプも911でワインディング走るってのも同じこと。そしてFaceBookやインスタでいかに自分が今非日常を味わっているかを自慢し合う。くだらないと思うがこの価格付けを行なったマーケッターは正解だ。ぐうの音も出ない。ソファ席が用意されるマルティニガーデンなんてSNSやmakuakeファンド駆使した複雑な予約システムにも関わらず早々に売り切れだったとか。

alt


ただし。へそ曲がりでAB型が多い守夜会。そこまで見抜かれて飲むのもしゃくなので場所を駅前のビヤホールに移す
alt


有楽町ガード沿いはサラリーマンに優しいお店が沢山。
alt


ニュートーキョーでサッポロ黒ラベル! 
結局飲んでる黒ラベルってコピー、ありゃ秀逸でしたね。
alt

以上、東京都心でちょっとした非日常を楽しめた日のお話でした。
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございます。


「今回も「みんカラ要素」みじんも無しか
 外出て飲んでって週末が多すぎだよねソナ夫は 」
alt 


おっ、そう言いつつも次回予告やってくれてるじゃんお前(*´ω`*) 
次は「どうしの森」でまたまたソロキャンやってきたお話しです。し
ょうが無いですね。

(おしまい)
Posted at 2018/06/10 20:23:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月27日 イイね!

「ふもとっぱら」が思った以上に聖地だった件

「ふもとっぱら」が思った以上に聖地だった件
すっかりキャンプブログになってしまった当ブログ。
今回は関東キャンパーの聖地こと「ふもとっぱら」に行ってまいりました。

広い! 草原! 素敵!
alt
 
そしてライトバンだと設営が楽! 
一回やって慣れたのもありますが1時間少々で設営が完了。
alt
911の後部座席から荷物出すのはアクロバティックな姿勢で大変なのです。

前回寒い思いをしたので今回はシュラフ2枚用意。
1つは式布団にしてみたところふっかふかで寝やすい。
カミさん分と思って2つ買いましたがよもや1人で使うことになるとは(;´Д`) 
alt


さてビールでのんびりしようとした矢先、隣のテントから轟音でカーステレオが! 結構離れているのにガンガン聞こえてきます。
趣味の合う音楽なら歓迎なんだけどきゃりーぱみゅぱみゅはちよっと。

しょうが無いので回りのサイト見学がてらの散歩。

■■■

ふもとっぱらは名前の通り広い原っぱ。
キツイ段差や岩場がないので911でも楽に入ってこられそう。これは嬉しい発見でした。
alt

普通にスポーツカーで来てる人多し。
alt

alt


こちら本家ライトバン号。タウンエースなどと同カテゴリーのいわば商用車なのにこのお洒落さときたら。デザインの力は偉大ですな。
alt

さて日も暮れてきたしキャンプ飯でもつくりますか。

今日はあさりのアヒージョにトライです。

アサリとガーリックとしめじを乗せてオリーブオイルをドバドバ注ぐ。
alt

15分ほど放置で出来上がり。
旨い! 
作りすぎかと思いましたがビールに合うこともあって一気に平らげてしまいました。
alt

このふもとっぱらキャンプ場は富士山の西側。よってかなり日が暮れた後も富士山だけが西日に照らされています。なんとも気持ちよい風景。
飯もビールも旨いし、来て良かった(*´ω`*)
alt

夜はキャンドルランタンとウィスキー
alt

そしてたき火ですよ。
この日の昼は27度と夏日でしたが夜は一転して10度以下。
たき火の暖かさが染みます。
alt

同じ頃合いであちこちで始まるたき火。ソロキャンとはいえ、回りに人の気配を感じられるのはいいものですね。

ただ、隣のテントがまだ音楽流してるのと、隣のソロキャン兄ちゃんがずっと電話してるのを除けばですけど(^_^;
alt

彼女らしき人にずっと電話で説教してる兄ちゃん。この人ソロキャン向いてないんじゃないだろうか? などと考えながら、程よく回ったウィスキーとシュラフ二枚重ねの効果もあってこの日の晩はぐっすり就寝。

■■■

4時に目覚める。よし、まだ朝日は上がっていない。
alt


コーヒーを煎れてしばし待つと・・・

おお! 

神々しい夜明け! これが見たかったのです。
alt

お約束の逆さ富士もクリア。
alt

ほんと、どこを切り取っても絵になるキャンプ場です。
これって集まってるキャンパーがお洒落ってのもあるんでしょうね。
例えばこのWrangler jeepの集団はテントも白のMSRで統一されていました。
alt

今回の料金は1人テント1張りで2,000円。食材で3,000円くらい行っちゃいましたが(^_^; キャンプってのは安く上がるレジャーだと思います。
初夏のうちにまた行きたいですね。
alt


「ソナス、自分1人だけその気持ちよさそうな草原行ってきたの?」
alt

あ、そういえばここプレーリーだよな。お前らの故郷もこんな感じだっんだろうね。
alt


「ぼくらも連れてってよ! そして掘らせてよ!」
alt

なんか飼育9年目にして逃げられそうな気がするからダメ(;´Д`) 

(おしまい)
Posted at 2018/05/27 22:18:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation