• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretenderのブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

俺のGWは?

俺のGWは?もしかすると、いまだにGWの人も居るかも知れないが
私のGWは世間並みで、こどもの日で終了。

だいたい毎年、どこへ行っても混んでるのが嫌で
GWは車いじり。ちょっと面倒な作業をするのが私の恒例。
うちの方は連休に限らずに、
休みになると酷い渋滞で出かける気は失せてしまいます。

クルマ弄りは整備手帳の方に


さて今日は渋滞の話。

私の場合、神奈川県のR16が生活道路になるのですが
このR16は、町田や多摩の都県境をまたぐように走っている為、昼間の渋滞が酷いのです。

行政区分が変ると、予算の関係だと思いますが渋滞が解消されないと云う話ですね。

例を挙げると、
走った事のある人にしか解らないと思いますが、東名・横浜町田IC。

東名から横浜方面へ(神奈川県側)はバイパスへ抜ける工事が終わり比較的スムースですが
東名から町田方面へ(東京都側)は、いつまで経っても工事中。
ほんのちょっとづつ工事は進んでいるみたいなのですが、実際に作業しているのは見た事が無い。
東京都の予算が無いのではないか?と云うのが地元の噂ですが
困った話なのは、渋滞の原因は東京都側、実際に渋滞するのは神奈川県側と云うことなんです。

これと同様で、うちの近所では都県境に起因する渋滞箇所が複数存在します。

国道の整備管理はやはり国土交通省だろうか?
石原親子が都知事と国交省大臣にそれぞれ就いていた時には
この辺りの交通事情も、きっと改善されるのでは無いかと云う期待も有りましたが
メディアを賑わしたのは、石原プロモーションの交通事故くらいだったかと・・・(残念)

そして政権交代
ちなみに相模原は藤井裕久の御膝元なのである。
これも期待がかかってたんですけどねぇ。ご存知の通り結局は縁る年波には勝てなかったと。

ま、そんなこんなで、うちの方の渋滞は当分解消されそうも無いのだな。(・_・、)グスン

税金返せやぁ、ゴルアヽ(`Д´)ノプンプン


あ、あと怒ったついでに言うと

夜中の国道(2車線以上)は80㌔で走れやぁゴルアヽ(`Д´)ノプンプン

制限速度は50㌔なのだが、排気ガス削減目的で信号は繋がっとるんじゃい
エコドライブ言うなら、チンタラ走らずに、その辺の大人の事情も覚えろぉぉぉ。

そんで、その80㌔で走ってる車を捕まえるのはやめれー(笑) ヽ(`Д´)ノプンプン

ヒドイ話なんだが、最近夜中に捕まってるのを良く見かけるんだよなぁ。
まったく世の中どーなってんだか、どいつもこいつも御都合主義ですわ
選挙に行っても生活改善されないのぢゃ困った物だよね┐(´д`)┌ヤレヤレ


ちなみに写真は、R16沿いのニスモにあるR92CP
ここも渋滞が酷くて、いつもショーウィンドウの中が気になってるんだよねぇ
R92CP、FSWの最高速は400㌔以上だとか。 ヮ(゚д゚)ォ!
ってか、コレ本物のR92CPなのかな?

んで、このニスモの辺りで良く夜中に捕まってるヤツを見かけると言う ヮ(゚д゚)ォ!
エコドライブより安全運転を心がけましょう。くわばらくわばら



今日の1曲は

柴咲コウ / 影

柴咲さん、大変お美しゅう御座います (人´∀`).☆.。.:*・゚
美しいだけでなく、表情表現が豊かなんだよナァ
そんで柴咲さん、歌うだけでなく作詞もなさると云う。
この歌詞は後ろ向きだが、結構レベルが高いと私は思うのナリ。

<object width="480" height="385"></object>
Posted at 2010/05/09 05:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月24日 イイね!

NERV潜入

NERV潜入例によってお久しぶりです

昨日、たまたま
こんな記事を見つけ
私はエヴァって言うと、パチンコしか知らないのですが
箱根かぁ近いナァ、サクッと行って見ようかしら?

と早速、そのまま深夜に潜入してみました。
家から夜中で渋滞無ければ1時間位の距離ですね。



店では最初は割と冷静に見てたつもりですが

「エー、コレ、やばくなーい?」
とか言いながら、次々に集まってくる若い人達(女性も結構多い)
熱心に棚を漁って大量に買い込んでるのを見ると、
ついつい私も、いろいろ買ってしまいました。 (´Д`υ)))ポリポリ


冷静にみれば、普通のコンビニなんだけど。
結構みんな楽しそう、近県ナンバーの車が多かったかな?

おヒマな方、お好きな方は行って見ると面白いよー







さてエヴァンゲリオン。TVもDVDも見た事が無いのだが、
たまたまYOUTUBEで葛城ミサトが命尽果てるシーンを先に見てしまった

彼女の最後の言葉 「加持クン、私コレで良かったわよね・・・」

この部分だけ見ても意味が解らなかった訳だけど
パチンコでプレミアリーチが掛かった時に、その謎が解けて思わず目頭が熱くなったのでした

ニートのパチプロが加持の説教聞いて何を想うのだろうかwww?
改めて凄いパチンコ台だったと思うのだぬん

加持・全回転リーチ
<object width="480" height="385"></object>

甘き死よ来たれ

<object width="480" height="385"></object>
Posted at 2010/04/24 09:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひまつぶし | ショッピング
2010年04月04日 イイね!

夜桜のち・・・凹

夜桜のち・・・凹またまた、久々の登場で

勿体つけて前編と後編に別けて見た整備手帳
スーパーチャージャーの電磁クラッチ交換を、ようやく更新

作業自体は、とっくに終わっていたのですが
クルマが治ったのが嬉しいのと、桜満開の季節になりまして
すっかりサボっておりました



さて近所のバス通りの桜並木が夜になるとライトアップされております
普段はそんなに込んでいないはずですが、
週末辺りは夜でも、えらい渋滞で御座いまして
自分も、その桜のトンネルの渋滞の中

さりげなーく、オープンに。

普段なら周りの視線が痛い気もしますが
こういう時は、オジサン独りでも周囲の視線は割とOKですよね。

 (^o^) なかなか気分の良い夜なのでした




               (・o・)   ・・・・・帰りに、バンパーぶつける迄はね (ノ∀`)


ああああああぁぁぁぁぁぁぅ。


しかし、最近ではバンパー割れた位では、動じなくなってきました
ドリフのコントのように、ネタに困らないカーライフで御座います。

GWに塗りなおすかなぁ 溜息 ( ´Д`)=3


今日の1曲は Lenny Kravits / American Woman

コルベットかっちょええね

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.dailymotion.com/swf/video/x1guzg" width="480" height="393" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="never">
Posted at 2010/04/08 02:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 俺のSLK | クルマ
2010年03月28日 イイね!

懐かしい車

懐かしい車みんカラ流し読みしてましたら

ぱぴーさんのところで懐かしい車の話題になってましたので
勝手では御座いますが、おもわずネタにさせて頂こうかと。



その車は、日産240RS

言葉で言うと
S13の180SXの北米仕様と勘違いされるのですが
S110ベースのグループB のクルマです。


んで、それなにが懐かしいのかと言いますと

この車、私の同級生のイケメン君が
高校卒業と同時に親に買って貰ったのがこの車だったんです。

こう書くと、有名レーサー一家のエリート息子みたいな感じですが

その実態は


ただの、ボンボンですわ(爆)


家業を継ぐことを条件にクルマ買ってくれってなハナシになり、
かなりマニアックな奴でしたので
どうせなら、あんまり人が乗ってないクルマと言う事で、
たまたまコネのあった車屋から冗談半分にハナシを振られ
これになったそうです(笑)

一般人には簡単に手に入らない車ですけど
聞いた話では、ア●バンクラブがレース用にストックしていたうちの一台で
丁度、グループB カテゴリが廃止になり、資金繰りの為に放出したとかで
高い値段で買い取ってくれる人を探していたところ
友人のドラ息子がダダをこねて買って貰っちゃった、と云うハナシで
親はシルビアの特別仕様車ぐらいにしか思ってなかった様です (;^ω^)

いやぁ、こうなると
ただのボンボンと言うよりも

筋金入りのボンボン でしょうか(笑)



このクルマ、ノーマルでレース仕様な訳で
半クラッチも殆ど使えないし、ラリー用のクロスミッションとLSDで
坂道発進などではホイルスピンしないと発進できないなど、なかなか楽しいクルマで御座いました

なかでも、ボンネットもトランクもFRPで出来ていた為
初心者マークをどうやって貼り付けようかと大笑いしたのが懐かしい思い出です(爆)

ま、当たり前ですが初心者の素人に扱えるクルマでは無いので
その後、すぐさま買い換えてましたけどね(笑)

しかし、丁度その当時のワタクシは
教習所に通う金を貯めようとバイトを頑張っていた時期であり
どうしてこんなにも違うんだろうか?と貧富の差に直面した最初の時期でもありました
ただでさえイケメンなのに親の七光りで金持ちですからねぇ
天は二物を与えたって感じで、それはそれはモテてたみたいですねぇ

元々友達だったから、それで険悪に成るようなことは無かったですが
いつしか疎遠になって行きました(元気にしているだろうか?)

あれから随分経って、俺もちっとは稼げるようになったのかな?とか思うんですけど

現在のお値段   700万ですか ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…


未だに買えないぢゃん orz


ま、もうちっと頑張ってビッグマネーを掴みますか (^_^)
 (って、やる気でねーけど)w


今日の1曲は  浜田省吾 / MONEY

</object>
Posted at 2010/03/29 00:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月03日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検気が付くと2ヶ月ぶりの更新で御座います(汗

最近なんだか、ヤル気が出ないんですよね
(いや、昔からそうだったかもしれないけど)

最近、なんか春は鬱だな。とか思ったり

やっぱトシなんですかねぇ?(ヤダヤダ)


さて、やる気が無いとは言え、やってくるのが車検で
今回はユーザー車検の巻きで御座います。(今回も無駄に長いよ)


今回、初めてユーザー車検に挑戦して見ました。
これまでは、車検の時くらいプロに細かく見て貰った方が良いだろう。という考えでしたが
下手な弄りも有って、お店に任せるともめる場合も有るんですよねぇ

前回、ブレンボのキャリパーが問題でした

このキャリパー、某オクで入手した中古品なのですが
前の持ち主が取り付け時に加工を施したらしく、
私の車につけるには6mmほどのスペーサを噛ます必要が在りまして

これが車検の際に、頼んだお店で問題視され
「キャリパー交換はマズイ。構造変更の申請が必要だ」とか言われて
むなしいノーマル戻しの工賃を取られたりした事がありました。

実使用には全く問題も無いですし、「構造変更はウソだろう」ぐらいは知ってましたけど
お店の立場を考えると、まぁそのくらいに言われても仕方が無いと言うのも解るのです。

もし何か有った場合、「車検通したばっかりぢゃねーか」とか難癖つけられないとも限りません
とにかくノーマルぢゃ無いとダメ。と言うお店が多いのも仕方が無いのでしょう。

こういう場合には、やっぱり自分でやるべきだと思う訳です。
と言う事で、車検と点検は別けて考える事にして、今回の車検はユーザー車検と思ったのです
普段自分で、点検整備をやらない人は、真似しない方が良いとは思いますが。




んで、ユーザー車検。
やってみると、なんだそれだけで良いのか?って言うくらい簡単でした

気になってたキャリパーも、全く問題なし

光軸検査も写真の様にカバーを貼られ、上向き検査だけでした
試験場によって異なるみたいですが、「下向き側にはカバーを貼って下さい」との事で
こんなに全面に貼っちゃって良いの?ってくらいにペタッと貼られてOKでした。
イカリングの社外品ではマズイかと思って、わざわざノーマルに戻して行ったのですが
これも拍子抜けするほどアッサリした検査でした。

タイヤも去年買ったスタッドレスで全く問題なし

と、思ったら。
「ホイールにJWLマークが無いですねぇ」とか言われて別コースに連れて行かれ(大汗)
ジャッキアップされて念入りに調べられたりしてドキドキしましたが
最終的にはJWLマークは見つかって、無事に終了。


検査官って怖い人かなぁ?とか思ってたけど
ガソリンスタンドの兄ちゃんみたいで、悪い印象は無かったし
ドライブスルーな感覚で、結構あっと言う間に終わっちゃいましたね。





んで、この後で点検に出せば、無意味なノーマル戻しは必要無いハズだよね。
その足で、そのままヤナセへ向かったのでした。

しかし私なりに問題なのは、やはりこの後でありました。

とりあえずCPUのエラーリセットをしたかったので、DASの診断をお願いした。
何故リセットなのか?と言うと、再びあの悪夢が蘇ったからである。


それは、ブースト不良 orz


前回のレポでお伝えした様に、O2センサーの交換で無事に治ったハズでしたが
それから一月弱、再び病魔に襲われたのでした (・_・、)グスン

CPUリセットで治らないか?理由を説明して診断機に掛けてもらう事にした

結果、CPUの履歴によると
確かに過去に何かの理由でブーストOFFの制御が働いていたと言う
そして現在は、CPUはブーストONの制御に治っていると言う。
(ノ ´▽`)ノ llllll オオォォ-!
 O2センサー交換は無駄では無かった様だ。 しかし、今度は何だ?

「コンプレッサ・マグネットエンドステージに不具合。と言うのが出てますね
 しかし、これ見た事無いエラーなので、誰も意味が解らないんですよね」

(・ё・)? 電磁クラッチぢゃ無いの?

「いやぁ、どうなんでしょう?いづれにしろ電磁クラッチ単体の交換は出来ないので、
 タービン丸ごと交換になります。60~70万は掛かるかと…。」

ミンカラよく読んでる人なら解ると思うけど、このフロントマンの言うことはデタラメである。
大体エラーコードすら調べようともしないのでは診断機の意味が無いぢゃねーかよぅ

皆さんならどうするだろう?
私はどうも、コミュニケーション能力が無いのかも知れない、なんだか時間の無駄だと思うのだ
こんな適当な奴には、修理を頼むのも嫌だし、ココで車買う事もないだろう。
そんなんで金とるのかぁ?とか思いながらも
「もうちょっと様子を見て見ます」とか答えて、さっさと帰って自分で調べる事にした。




 ふっふっふ。 今度は簡単に原因確定。 (V)o\o(V) フォッフォッフォ

予想通りで、やっぱり電磁クラッチのコイルが切れていた。
DASって結構すごいんだな。妙なところで感心したりする。 (´・∀・`)ヘー


しかし、俺のえすえるけいこちゃん 最近のグレようはどうした物か
このブースト不良の問題は、俺の心を知ってか知らずか
結局、最初に疑っていた電磁クラッチへと辿り着いてしまったのだった。

SLK、ホントに不思議なクルマだと思う。
でも車検通したからね、まだまだ乗るよーん (・∀・)ニヤニヤ


今日の1曲は

中島みゆき / 悪女

</object>
Posted at 2010/03/04 00:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 俺のSLK | クルマ

プロフィール

「SLケイコちゃんとの別れ http://cvw.jp/b/179528/37067711/
何シテル?   12/30 00:01
お金も無いのにオープンカーが欲しくなり 8年落ち8万Km走行のSLKを買ってしまいました さてさてこれから、どうなる事やら でもまぁ、笑える物に出来たら良...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オルカ・ライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/17 00:31:20
 
クリック募金_クリックで救える命がある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/17 00:19:14
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
2代目SLケイコちゃん 先代のR170に不満が無かったため、なんとなく買ってしまった 決 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
8年落ち8万km走行の中古を最近買いました 初めてのオープン、初めてのAT、初めての外車 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation