• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

Tipo OHM (2016/07/17)

Tipo OHM (2016/07/17)また暑い中、ティーポ・オーバーヒート・ミーティングへ行き、
バトルロイヤル・スプリント・トロフィ へ出走しました~~~

昨年は無事に帰還!とはいかなくて、
なんとか走っては帰れましたが、御存知のように
しっかりアクシデントが発生でしたぁ~
(^^;)

ジャン・アレジが、ヨーロッパGPで云われていましたねぇ、、
「バクー3回目のフリー走行を終えたら、ハミルトンの速さが消えうせてしまった。私はドライバーにはときどきこういう冷たいシャワーを浴びることが必要だと思っているよ」

joestさんへコメントをしたように、
冷たいシャワーを浴びたか、はたまた人生に疲れて体の動かない今年は、レースではなくて、、
『速いクルマのテンション上げずにのんびりゆったりちょっとは抑えよう走行会』
へ、カテゴリーを変更しようと、気持ちが揺れ動いていたのですけど(苦笑)

祝☆200勝(予定 ^^)の黒田さんは、
「気持ちが奮い立たないともう体が動かない。今はしんどくてもやりがいがある。」
な~んて云われていましたが、、
このノムスケ(野村)のスパイクへみかんを入れる悪戯をしている黒田さんの写真も
引いて見ると、本人がそれを見ているという楽しくなる写真です(^^;;)



同じように(ぃゃ関係ない) タイトル画像は決勝スタート前ですけれど、
引いて見ると昨年を思い出すかのようなスターティング・グリッド (^^;;;)



今回 joest号はチントに足回りにとモディファイに勤しんでおられる様子、、
ボクはと言えば、セルフハンディキャッピング、、、
(試験前になるとなぜか掃除や読書に没頭し、失敗した場合「勉強できなかったから仕方ない」と言い訳する社会心理用語)
毎日飲んだくれて、痛風を悪化させていました(イメトレもせず、もちろんイメクラへも行かず ^^;;)
別に、あずきんさんと痛風話で盛り上がる為ではありませんが ( Θ_Θ)

そんなわけで(どんな訳か判りませんね~)
皆さんも一緒のカテゴリーで走られるというので、やはりエントリーしてしまいました(えへへ)

引用ばかりですが、、クルム伊達さんも前向きな御言葉を、、、
「当然、悩まない人生ではないですが、やらない後悔よりやった後悔のほうがいいと思うんです。何でやらなかったのか?と思うのはやっぱり嫌で、トライして後悔したら、また、そこで考えればよいわけですよね。」

と、、ながぁ~い前置きでしたが、、(すんません)


予選は、例によってウエット!
もうボクは諦めていましたが、saeponさんが凄く暗い表情(まぁ~二本筋タイヤでは/恐)
話していると、一月前のEUROcupが終わっての帰途で、ドライブシャフトが外れて大渋滞は起こすし酷い目にあいました~との事!?
(レーシングカーはピロなので、常に増し締めが必要だとフック船長、、)



出走すると、えらく滑りまくり、スピン(うう) で、直ぐに、赤旗(@@!)
どーも、何方かがオイルを撒かれたよう!?
それも(ほぼ)一周の(しかも)レコードライン(涙)
やはり以前、ヘアピンからダブルまで燃料(だったか?)を撒かれて10万也だった方が「30万以上になるのでは!?」と、、(上記、暗い表情の方!)

それから短い予選が再開されましたが、全然マトモに走れなくて、直ぐにチェッカー(T_T)
結果は、17位でした~(エントリー43台)
上位は当然レインSタイヤの方々で、
次は4WDやエマージェンシーデバイスの有る方々か(トランクションコントロール等)
ボクは、その方達グループの中くらいかな~~

マモさん、あずきんさん、joestさん、j.honda2さんとも久方ぶりに、、
やっと、Newマモ号を見れました~レーシングカーっすね (@@♪
j.honda2さんには、またまたカッチョ良いパネルを~感謝 (。◕‿◕。)ノ❤



ぽちさんは、ランボルギーニが間に合わず(見たかった♪)、今回はロータスで、、



(岡国の主!)トリプルXさんさんは、皆のメカニックでもありますよね d(ゝ∀・)


何時ものチキンケパブは今回二人体制で、、クラークさんに奢ってもらいました(^^♪


今回は、以前クルマだけ拝見して、お話できなかったクラブの方々とも会えました(S.さん)
今度はオンロード遊びにも参加したいです~(^^)v
白ちゃんやバルパパグループや今回はロクハチ爺さんも来られました(嬉々)



結構、懐かしいクルマも一杯だし、、
何より同じピットにファミリアロータリーが(@@)
息子さんに聞くと、普通に乗られていたのをレース車両にしてずっと持っていると、、将来は受け継ぐそうです(羨ましい親子さん)




ボクの好きな、Gr.Bカー(RS200)とGr.Aカーやルノーサンクも、、
このモーターハウス式のは良いなぁ~(@@)






ガルフは良いなぁ、、(阪口選手?)


今年もドリフトパフォーマンス、、(ついタッチしてしまった)



いつもの、アルファやルノーやマセラッティも一杯でした、、



今年はF1は居ませんが、トゥクトゥクが、、(あはは)


いや、レーシングカーも、、(3ロータリーの13Bグランチャンマシーンは写真を忘れた >_<)



決勝は、例によって昼下がり(って、3時半 zzz)
ここで、スターティング・グリッドへ着こうとすると、マーシャルの方がどーも間違えたよう?
左のはずなのに(だって奇数)右へ行けと?? で、上記の写真に、、
更に急に云われて、行き過ぎて押し戻してもらう羽目に(シートセットするとバックに入らない/泣
皆さんも間違いの指示で混乱したうえに、ボクの件も有りスタートは遅れ気味、、

そして、スタート⇒⇒⇒結構抜いたかな~と2コーナーを回ったら、赤旗(@@!)
なーんと、ぽちさんがスタート出来ず!更にゴルフさんが追突(嗚呼)
ロータスは、なんでもドライブシャフト!が千切れたとか!
スタートでトップに出ますから~と云われていましたが、
ウオーマーで温めたタイヤのグリップと380psの負荷に耐えられなかったのか!?



そーして、再スタートに~~~

実は今回、動画が無いのです (;´□`)ノノノ
何度も書いていますが、旧式のVideoで、テープも30分しか残っていなかったので、
延びたスタートにプラスしての再スタートでアウト(涙)

凄く短い一度目のスタートのインカービデオです、、まぁ~オマケを少々(撮影:ロクハチ爺さん)
見どころは、ん~~?ですが、、
実は、アトウッドに居た魔物が、モスエスへ引っ越したかのような危機一髪 (@@!)
Todayさん、赤旗を見逃したか!?
何年か前に遊ばせて頂いた F430(イヴさん)ともお久しぶりでした~~



これだけでは、流石に少し淋しいかと思っていましたので、
KOBE X5 さんの動画をお借りしました~ m(__)m



そんなこんなで、決勝は10位フィニッシュでした、、
一度目よりは良くないスタートでしたが、まぁ~その後も抜いたりして、
途中からは追い付いて来られたFDの方と暫くバトっていましたが、先に行ってもらいまして、
後半は熱的にこっちが有利かと思ったら、チェッカーでした(8周⇒5周に)



しかし、新品タイヤでしたが、タイムが出ないなぁ~
まぁ~暑いし、決勝でのタイムは難しいですよねぇ ( ̄~ ̄)ξ
でも、ストレートは気持ちよい加速が戻ったようですし、コーナーはもう少し硬めSETかな!?

で、、暑い一日を過ごし(でも、ピットの中は心地よい風が~)
皆さんと再会を期し、帰途につきまして、、、



ボクは助手席でウトウトと舟を漕いでいましたら、着いた港=先が八幡PA!
フック船長が「タイヤがおかしいからチェックを~」と、ドアを開ければゴム臭い(うっ)
なんと右リアタイヤがペッタンコ(ううっ)
どーもGSでエアーを入れた時にミスられたか?
スペアも無いし、(積んでる)タイヤパンドーもリアは難しそう(うううっ)
で、JAFへTELをして、、遅くなることを覚悟していたら、
なんと偶然サービスカーが近くに居て、電話をしている時には到着という(おほっ)

ただ、エアーを入れてもらったが入らない(やはりバルブのよう~げっ)
中の虫?を外して入れても膨らまない、、内側が裂けていまして(げげっ)
結局は運んでもらう事になりました~~
このJAFの方がエンスーでクルマ好きがそのままJAFに就職された感じ、
船長と三人でずっと喋りながら運んでもらいました (最近多いトラブルは電気自動車系が多いとかのお話を~)




ということで、、今年も無事に帰るまでが遠足!にはなりませんでした、、orz
んん~saeponさんのトラブルを話題にしていた因果応報かも(´・ω・)σ゛
(今回は、オイルやドライブシャフトや帰途のトラブルと、繋がっているような、偶然のような、、)



まぁ~また、皆さんヨロシクですぅ~~~





Posted at 2016/07/20 15:20:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年06月30日 イイね!

EURO CUP PORSCHE(911DAYS)レース (2016/6/26)

EURO CUP PORSCHE(911DAYS)レース (2016/6/26)ずっと雨々々と続いていましたが、
やっと降り飽きてくれたのか(気まぐれか?)
梅雨の中休みにレースへ行ってきました 🏁
暑いぃ~

一週間前は、結構(ぃゃかなり)ドラマティックなルマン24hでしたね~(@@)
と、、いっこ前のblogの続きです~~

皆さん、ラスト3分(5分?)のコトばかり云われますが、、
まぁ~これも(これが?)レースですよね(^^;)
ボク的には、RUSHcupの最終ラップでのミッショントラブルを思い出しましたよぉ~
もっとも、こちらは20分位のレースですから、24時間との比率で言うと、ラスト3秒位で止まったことになるのかな~辛ぃ(^^;;)

ルマンでも今まで色んなリタイアがあり色々と印象に残っていますが、
実は今回、何故かボクが直ぐに思い浮かべたのは、、
大昔に1人で24時間走ろうとし、4周差でトップだったのに、ラスト1時間で疲労の為にシフトミスしてエンジンブローしたピエール・ルヴェーさんの事でした!
(で、翌年から規則で一人は駄目になったという~近年のバスやトラックの方々も御注意を)
その時に優勝したメルセデスのノイバウアー監督に惚れられて?その後メルセデスで出場し例の大惨事(ルヴェーと観客83名が死亡したモータースポーツ史上最悪の惨事)となった方ですね、、(まぁ~生まれる前の話です/苦笑)

ボクは、高斎正さんのファンでして、なんか昔の話が印象に残っているのですよ~
上記のルヴェーさんの綽名が『ビショップ』だったとか、
ルマンは途中でスタックすれば車載工具しか使えないので軽合金のスコップが積んであるとか、、



因みに、この「お気に入りがルマンに優勝する時」(1991年)ですが、
マツダの4ローター『777C』がル・マンで日本車初の優勝をする話が有り、
同年のマツダ(787B)のル・マン優勝を予言した小説と云われていました!

この本のラストはパラレルとなり、色んなメーカーが優勝するエンディングが夫々書かれています。
ただ日産については、途中まで出てきましたが、結局この小説では優勝させていません。
「肩書によって情報の質に差を付けられる」のが気になったと!?
当時は日産だけに限らず、日本でレース結果をCMに使うときに『優勝』って出すのですが、
小さく『クラス』と書いてあったり、全然書いてないのも有って、正確なニュースを伝えてないので情熱が醒めたとか云われていた記憶が有ります、、、


LM-GTEプロクラスのフォードGT も斬新でカッコ良かったし、
LMP2クラスのアルピーヌ(A460)が優勝したのも嬉しかった(エンジンは日産!)
(平川)亮選手も、このクラスで走ってたんですね~(一時トップだがリタイア)
日産Egも最後の花を咲かせたのかな!?




「限界まで私たちを攻めて素晴らしいレースをしたトヨタチームに感謝と敬意を表します」と
ポルシェもコメントされていましたが、トヨタとポルシェとの駆け引きとか面白かったですねぇ~
しかしスタート後、小一時間(53分)のセーフティーカー走行が無かったら、
あのラストは(逆に)無かったかも?

前回のblogへも書きましたが(由良さんも言われていましたよね)
今年のトヨタは、WEC用じゃなく、ルマンスペシャルを作っていましたから
もし最後の最後で何故~と云えば、そこいらへんもあったかも??
ストレートスピードと燃費に特化させたそうですから、、

「トヨタにクルージングを許さず、一日中プレッシャーを与え続けてマシンに悲鳴を上げさせたポルシェが凄かった。紙一重だったが棚ぼたとは違う。」とも、何方かが書かれていましたが、同感でっす(身びいき^^?)



トヨタの場合、F1で優勝できなかったのも、WRCでチャンピオンになりながら不祥事で撤退したのも、どーも昔のコトに関連付けられて語られます、、
でも、「トヨタは負け嫌い、捲土重来を期す」そうですから、来年も楽しみ~
更にWECだけじゃなく、復帰する来年のWRCは“史上最速のWRカー”ですから攻めて下さい♪♪
トヨタは今や世界最大の自動車メーカーですもんね~リーダーとして他へ対する影響にも責任を持って臨んでほしいです、、、

さて、、
「TS050 HYBRID #5号車を襲ったトラブルは、“ターボチャージャーとインタークーラーを繋ぐ吸気ダクト回りの不具合”によるもので、これによりターボチャージャーの制御が失われた。」
とのことでしたが、、、停めちゃうプログラムなんですねぇ~(最新セーフティ方向?)

ボクのEVOですが、、
一回はインタークーラーからエンジン(シリンダー)へのトラブルが有り(緩んだ)、
もう一回はエンジンからタービンへの不具合(クラック)が生じましたけれども、
一応は動いていました(けっきょく旧式ってコト?)

ミカ・ハッキネンだって、最近のF1について、こー云ってますよ、、
「ファンは、あまりにも複雑すぎる、技術的すぎると言っている。人はシンプルなものが好きなんだ」

コホン (*´∀`)=3 それは兎も角、今回はそのチェックも含めての参戦です、、、

と、、前置きが長い~~~~(相変わらず/スンマセン)


今までは春が始まる前に有ったレースですが(昨年は夏も、、)
今年は、梅雨時のみのようです、、(流石に蛙が一杯かぁ~あはは)
ただ、日頃の行い?か、スポットでFineな天気でドライに、、日陰の風も心地良い(^^♪

さてパドックへ到着するも、クルマが溢れていて駐車スペースが無いぃ(汗)
今回、お仲間のsaeponさんも、(噂の)ニューウエポンで参戦されており、
確保されていた場所へ停めさせて頂きました(感謝)
更にテントも張られており、暑い一日も助かりました(大感謝、、紫外線苦手)




今回は、エントリー19台ですが日比野(編集長)さんが不出走でした、、
2年ぶりの岡山を楽しみにしていたのだが、ブレーキパッドが直ぐに無くなって、頼んでいたのが入らなかった~と悔しがられていました(残念)

しかし、saeponさんは、これで自走されてきたと、、恐ろしい(^^;)


ほとんどの方々が、レーシングカーですなぁ(@@;)



時々blogを覗かせて頂いている ともじぃさんとも少しお話を、、



隣では、京都ポルシェの方々がドライビングレッスン中で、
旧知の阪口選手や、みん友の萬雲選手ともお話を、、
ミドシップのGT4もやはり、リアEgポルシェのナーバスさが有りますよぉ~なんて話を(ふむふむ)

前回blogのクラブメンバーも応援に覗かれました~
おっと、今度はこんなので参戦かぁ~クラークさん(似合っている/爆)
たも組さんは、
しんどそうなボクの代わりに決勝を走りましょうかという有難い?御言葉を(核爆)




さ~て、LSDをO/Hし、エキマニを修理し、
更に、実は狂っていたフロントのトゥを修正して、臨んだ今回ですが、、、

(クリスチャン)フォーナーが、カナダGPの後で、
「最新エンジンはまるで別世界。パワーに関しては時速6kmのスピードアップを果たせている」
と云われていましたが、此方の今回のスピードはどうだったでしょうか?

行き返りの高速は、非常に気持ち良い加速でした(^^♪
裏ストレート、チラ見で 230k/h位は行っていたような、、

LSDの効きが結構キツイ~弱ダルさに慣れていたのかな?
ステアからのターンインも前回よりラインは取れるのです~が、
でもでも、、タイムが伸びないや~(泣)
アクセルオンからが、凄くナーバスで踏めない、、(昔もこんなことが有ったような?)

1'49.658だって、、参ったねorz

フック船長は「サミー、もう少しはサーキットを走ってないと駄目なんじゃないのぉ~」と(とほほ)
まぁ~タイヤも3レース目だし(1'47.761 ⇒ 1'49.268 ⇒ 今回!)
あの持たないという RE-71Rを、日常でも乗っているからねぇ~
ネットでは、、
「サーキットアタックをしているのを見る限り、ガンガン減っていました」と(汗)

別カテゴリーの懐かしいクルマ達~~
エランのサービスカー?とメカニック?が、最高で~す(コメントby誠也) d(ゝ∀・)





ん、、結果ですか ((((( ( (ヽ(;^0^)/

予選18台中14位で、クラス1位
決勝は14位ですが、、クラス2位でした (T_T)
(全部でラジアルタイヤは同クラスの3台のみ!後はSタイヤです、、)

久々に見事、スタートで失敗してしまいました(苦笑)



LSDが結構効いており、Egレスポンスも良くなっていたので
フック船長と、少し低めでクラッチミートが良いかな!?て、云ってたのですが
結局は同じ回転(4000rpm)で出ちゃいました~
でも問題は、飛び出し方向を間違えましたね、、(行き場が無いぃ)
右へ突進すれば良かったかなぁ~~
(鱈とレバーの後悔炒め/アモーレ円楽さんは“後悔”の真っ最中でしたが ^^ゴメン)


saeponさんもタイムは出ないと仰ってましたが(45秒台?)
ちゃんと決勝では、クラス3位で表彰でした~おめでとうございます☆
フック船長はじゃんけん大会でなんか良い物をGetされていましたし~良かった(^^)v

先日、ローズ最多安打を抜いたイチローが、最後に仰ってました~
「自分では、そこそこやったと思っているんだけど」

まぁ~ボクも、七か月ぶりにしては、そこそこ走ったとは思っているのですがぁ~(違うかぁ/あはっ)


昨日は、カープ観戦へ行ってきました~~~(☆32年ぶりの11連勝☆)
こちらは(レースと違い)梅雨の合間とはいかず、ポンチョを被っての応援でしたが、、、



(200勝王手の)黒田さんが、お立ち台で、、珍しい(失礼!)タイムリーについて、
「もう二度とないと思います。最高でしたけど、その前にバントの失敗もしているし、反省するところは反省して、次につなげたいと思います」

うん、、反省して、また次で楽しもぉ~~っと \ (* ⌒ 0 ⌒ ) bがんばっ♪


Posted at 2016/06/30 12:02:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年06月07日 イイね!

オフ会 (Team FLAT SIX)とル・マンと、、コンビ!?

オフ会 (Team FLAT SIX)とル・マンと、、コンビ!?ボクにしては珍しく、
サーキット話題では有りません(^^)//

が、幾度も懲りずに書いているように、
このクルマはオンロードがメインなのですよ~
 🚗~🚙~~🏎(嘘)
戦うクルマではなくて、楽しむクルマ
、、のつもり(笑)

しかもネタはちょっと前、、まぁ~先月ってことで(謝)
更に、、話は(珍しくもなく^^;)色々と飛んじゃいます、、、

と、、(ここまで)一年前の自分のblogのパクリですた(苦笑)


今年もルマン24hの季節がやってきましたね ヽ(゚∀゚)ノ
この時期は、WRCサファリラリーにF1のモナコGPにルマンと昔は一番楽しみだった頃なのですよねぇ~🎶
特に当時のサファリとルマンは、両方5000km走行していました~栄光への5000キロ
しかし、、マルティニ・カラーは、何処でもカッチョ良いっすねぇ~~~



今年のルマンはアウディもトヨタもリチウムイオンバッテリーにして、6MJと8MJで参戦とか、、アウディは、やっぱりゾンビ並みに強いかなぁ⇐(昨年話題/ふふ)

トヨタに他意はないのですけども、、(う~ん、前にも書いたような^^;)
「トヨタは、敗者のままでいいのか。」って、気合が入っていますが、
シルバーストンではストレート重視で不利&スパではオールージュの縦Gでエンジンが折られたけれども、ルマン仕様なので~と自信満々なようですが、大丈夫ですかね(個人的には、平川亮選手がテスト参加しているから将来楽しみ~昔、お父さんが出場しようとされていたので感慨深いっす、、)

日産にも他意はないのですけども、、(^^;;)
昨年の日産は[FF]+[R-KERS]の4WD予定が、単なるFFで出場して黒歴史だと云われましたが(やっちゃった日産/苦笑)
今年スパでの919はKERSがトラブルになり途中からRR(ミド)のEgだけで走っていましたから、やはり[RR]+[F-KERS]の4WDでやっちゃえ~の方が良かったのではでは?



今年は60台が出場とかですけれども、
トヨタは元々2台でしたが、ポルシェもアウディも今年は2台体制ですね(コスト効率)
恒例の最終ラップの編隊パレードが好きだったのですが、今年は二台なのでコンビでフィニッシュ出来るところが有りますか、、、楽しみです (^_-)-☆
(まぁ最終ラップまでレースしてパレード出来ない時も有りましたがねぇ/2011アウディ&プジョー)

懐かしいマツダ優勝の広報パンフレット?が出てきました(@@)
コンビ=2台でもカッチョ良いなぁ~~(感激しましたもの♪)



確か大学4年か翌年に109(マルキュー)が出来て「東急で10-9」だったと思いますが(違ったか?)その頃、、住んでいた渋谷の近所に(環八)
ロールスロイスとかを並べていたレンタカー屋さんが出来て凄え~な~とか
セブンイレブンが出来て友人から名前の通り7時から11時まで開いてるんだよ、凄え~な~とか
言っていた記憶があります (^o^)

因みにコンビニって、便利な店だからかと思っていましたら(コンビニエンス)
便利な品物(日用に供する商品)を売っているからなんですね~
もしコンビニが無かったら、こんなモノも無かったかな? ⇒⇒缶コーヒーのRUF

さてさて、、昨年は、ゾンビで話を広げてしまいましたが、
今年は、、コンビからコンビニでいっちゃいましょうか、、、(無理やり/爆)

何処かで、こんなコメントを見ました(@@!)
「北九州でコンビニ強盗が相次いでますが、いかにも北九州らしくて微笑ましいですよね?」
「以前、手榴弾の落とし物があった地域だと認識しております」
んんん、、
そーいや、ロシア製ロケットランチャーも押収されたとか出てたかも!?



ごめん、mi-neさん、、またネタに使ってしまいました~ m(__)m
もちろん、別に北九州へも何にも他意はないのですけども、、、
そう~むしろ大昔(1975年頃か?)に戸畑の提灯山笠を見に行ったことも有りますよぉ(^^♪



でも(マルキューでなく)キタキューは巷のニュースを拾うとオモロイっす(失礼)
普通はコンビニに強盗が入るけど、、コンビニ強盗を店員が木刀で殴って頭蓋骨骨折!
普通は暴走族が走り回るけど、、暴走族が邪魔だとワゴン車のおっさんが後ろから轢き殺す!
普通は893が会社員を殴るけど、、会社員が数人の893を殴って逮捕された!
普通は中学生のLINEいじめだけど、、中学生がLINEで決闘を申込み野次馬100人の前でケンカ!
普通は若者が夜中に花火で騒ぐけど、、騒いだ若者に切れたおっさんがボコボコにし川へ!
普通は客がタクシー運転手を殴るけど、、ハーブでラリったタクシー運転手が客を警棒で殴る!

やはり、ゾンビもビクビクして暮らしていそうですな~~~(走召木亥火暴)

コホン、、ふざけ過ぎました (#^.^#)  さてさて、本題ですね(@@↓)




クラークさんから、一年振りにオフ会の誘いが有りました~有り難い事です(感謝)
今回は西へ向かうので、ボクは宮島SAで待ち合わせ~
前回誘ったO谷ナロウ号は入院中(塗装中)で、コンビではありません(淋)
ボクのクルマも、前日の夜に退院して帰ってきました(パッド調整が足りず煩い👂)
殆ど半年ぶりのドライブで、けっこうしんどい(苦笑)



玖珂インターを出たところで、西の方々と~
カレラGTやマクラーレンが居られました、、(@@♪)



山口県周防大島の「道の駅サザンセトとうわ

例によって(前回と同じく/笑)、年代別に並べることに~
最初はクラークさんも(そんなこと)忘れていたのに、
ついボクが「そーいや前回は~」と言ってしまった (*^_^*)



ボクの1993年式の964も、集まった中では
真ん中から、少し新しい方だったりして (^▽^)
もっとも並べた後から、ボクスターとかが数台来られましたし、
カレラGTは、結局来られませんでした(見送りのみかな/涙)



眺めていると、いつもCGのポルシェ記事を思い浮かべます、、、
「スポーツカーとレーシングカーの狭間、およそ自動車と呼ばれる乗り物の中に有って、この狭い境界にギリギリ位置するものほど刺激的で、危うい誘惑の香りをただよわせるものはない」



カエルが一杯並んでいるので、
食事に行くと奥の方でお店の方々が集まって、
「ポルシェが凄く並んでいるよぉ~何が有るんかねぇ~」とか
観光客の方々もわざわざ観に回られていました(爆)

前回の、すっぱカレー!の記憶が強烈だったのか、
今回は(シーフード)カレーが有りましたけど、誰も注文せずでした(ははは)
握りずしを、カエルに載せて軽く戴きました~🐟
南蛮漬とかも、めぐんで貰いましたが、どれも安くて美味しいです🎶



大昔(17年位前!)、美祢サーキットで御一緒した方が居られました~(懐)
前にupした、黄色い悪魔と一緒に走られていましたねぇ、、、
このクルマ(ウルトラマン号)の場合は、やっぱりEgを見せないと (^m^)ウッシッシ
昔のテーマフェラーリを思い出します~(うふふ)



さ~て、、
例によって、よく聞かれるのが、「本物のRUFですか?」ってやつですね ( Θ_Θ)
何時ものように返答するのが、「勿論です、、が、コンプリートでは無いですよ」
『rct』(含むEVO)ってのは、全てコンバージョンキットのセミコンプリートカーなのですよね~
けっして、ぱちもん!では有りませんので(第三者の公正な厳しい目で見ても😅)

今回は、(国際人の)bracktarboさんのお友だちも来られており(レインさん)
「オゥ、rct!知ってますよ~」と仰られていました(基地の方?オバマさんの演説聞かれたかな?)

ただ、大昔ですが、、美祢サーキットでのポルシェ走行会(2001年!)のレポートで
「RFU」になっていたのは、コケましたよぉ~UFOちゃう(木星会さぁ~ん T_T)

例えば、、そう~~
ロマネコンティ1947年モノとは違います、、(1945~1952年は出荷されてなく存在しないようです!)
それに、、こんなのとも違いますから~~↓↓(爆)



昔、「ラコステ」だと思っていたが、よく見るとワニが立っている!?
タグを見てみると(@@)ブランド名が「タチワニ」になっていた!ってのは、
なかなかのセンスだと大笑いしましたよ(^^)v 画像拝借しました~

同じように立っていても、ライオンの場合は本物のプジョーですね(ふふふ)
でも、座っていたらパチモンかも、、例えば、
跳ねていない馬!とか、猛猛しくない牛!とか、フライングしていないレディ!とか、蛇を食べてる人間!とか、、七つある星!とか(北斗七星か ^^)、、、(あはは)

そうそう、NISSANコンビ!ってのが有るのですが、
まぁ~御存知の方は居られないでしょうねぇ~何しろプリキュア!ですから ヾ(^-^;)
日産車へ変身するコンビですが、、(特に意味もなく繋げました~)
日産のエンブレムとボルボのエンブレムが似ているとか、よく話題に出ますけど、
元々日産のはシボレーのをパク、、ぃゃ、参考にしたのは有名ですよね!
シボレー自体は、社長?が泊っていたフランスのホテルで壁紙を見て使ったので、
やはり日本の場合は、市松模様あたりが良かったかも(オリンピック!)

タケシさんのコマネチ・フェラーリも有りましたが、ネット検索すると、、
『NISSAN ⇒OSSAN』 や『ABALTH ⇒ A.BALTAN』星人も面白いですね~
『ポルシェのCOPEN』エンブレムも良く出来ていました~

でも、ボク達には、アレ!が有りますもんね~
一昨年の広島ヘリポート、、たも組さんエンブレムには笑わせていただきました、、、



先日、、式場壮吉さんが亡くなられましたねぇ~(合掌)
第2回日本グランプリの優勝(ポルシェ・カレラ904x生沢徹さんプリンス・スカイライン2000GT)
奥さんは、いつまでもカタコトでした~(フィーフィー/姪っ子さんが美人とか💛)
VANのアイビールックが懐かしいです。

ってコトで(吉田)拓郎さんのblogにも、以下のお話が、、(コンビ漫談/あはは)

えー話じゃのー(いい話だねー)     2016/05/06

大学の後輩でKってのがいた 彼は何かと僕の青春に影響を与えた
当時は若者のファッションと言えばVANかJUN
特にVANはカレッジファッションとしても流行していた
ある日僕はTシャツに パンツ(スラックス)でKと会った

K:「拓ちゃん(彼は僕をそう呼んでいた)そのTシャツはどこのメーカーなんね?」
  (どこのメーカーですか?)
拓:「おう、こりゃぁのーバンいうメーカーでのう流行りよのう」
  (これはバンというメーカーで流行りなんだよ)
K:「ほうね、そりゃーご機嫌じゃねーどれ、脱いで見してみんさいや」
  (そうか、それはご機嫌だ、どれ脱いで見せてくだいよ)
拓:「ええどー、ほれ見てみいやー、タグにバンいうて書いてあろうがやー」
   (いいぞー、ほら見てみな、タグにバンって書いてあるだろう)
K:「拓ちゃん、何言いよるんねぇー、こりゃバンじゃのうてベン言うて書いてあるけんねー」
  (拓ちゃん、何言ってるんですか、これはバンではなくてベンって書いてありますよー)
拓:「はりゃーほんまかいのー、どこない?
  ・・・あ、ほんまじゃぁーこりゃーベン言うて書いてあるのー」
  (あらぁー本当かよー、どこだよー?・・・あ、本当だーこれはベンって書いてあるなあー)
K:「拓ちゃんVANとVENじゃぁ大違いじゃけんねぇー、ほいでこれどこで買うたんねー?」
  (拓ちゃんVANとVENじゃー大違いですよー、それでこれどこで買ったんですかー?)
拓:「それがのー、家の近所の洋品店で買うたんよー」
  (それがなー、家の近所の洋品店で買ったんだよ)
K:「何しよるんねー、そげな所でVANは売っとらんけんねー、
  拓ちゃんはホンマニ、ファッションがわかっとらんけんねー」
  (何やってるんですかー、そんな所でVANは売ってないですよ、
   拓ちゃんは本当に、ファッションがわかってないねー)

VANとVEN・・それにしても当時VENなんてTシャツを売ってた近所の洋品店は・・
こりゃーダメじゃのー (そりゃーダメだよなぁー)
それを気づかず買って上機嫌だった奴もまったくダメじゃのーというお粗末!


Posted at 2016/06/07 14:24:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | イヴェント | クルマ
2016年05月10日 イイね!

ボクのRUF(俺を許してくれ)

ボクのRUF(俺を許してくれ)祝☆2000本安打☆ やっほーb(⌒o⌒)dほっほ!
その新井さんへ、達川さんが「思い出すのは…珍プレーばかり」と、自分の事を棚に上げてコメントされていましたね~
まぁ~達川さんのは故意で新井さんは天然(爆)
でも、、ちゃんと
「新井よ、許してくれ、これほどの選手になるとは。」
と締めておられました、、、


始めてのクルマ=スバルの頃は、
何故か二年乗ったら(ローンか?)、事故っていました、、
一台目は田んぼに飛び込んだし(^^;)
二台目は(例の)崖から二回転(^^;;)
俺を許してくれ~スバル君、運転が下手だったのよぉ!

三台目こそ8年位乗りましたが、
バブルが来てインポートカーへ行ったら、また、、
俺を許してくれ~デルタ君、酔っていたのよぉ!(運転によ←言い訳が怪しい/汗)

ルノーやマセラッティも長く乗らなかったが、
俺を許してくれ~~多分、物足りなくなっちまったんだぁ!(今の歳なら良かったか!?)

アルピーヌはもう少し乗りたかったのだが、
俺を許してくれ~サーキットへ行ってしまったんだぁ!

その後、今のクルマになっても、、
「EVOちゃん、ゴメン!」と何度も書いていますなぁ(たはは)
流石に22年の付き合いだと色んなことが有りましたけれども、
思い出すのは、つまんないことばかり、、、



何故か細かいコトが記憶に残っているんですよね~性格(^^;)
広島のオシャレな並木通りのショップへ洋服を受け取りに行き
結構人が歩いていたので、
車を停めてドアを颯爽と開けたら低い車止めの金属ポールへ「カーン!」
皆が凝視してたので、じっくり見るのもカッチョ悪いと、参ったなぁ~くらいで店へ(実は涙目;)

更に細かいコトもしっかりと記憶に~(^^;;)
いつもの峠を走り、ちょっと駐車場へ止めようとして、
ドアを開けて左後ろを見ながらバックで、、
何故か右側後ろにだけ車止めかなんかのセメントが有り、バンパーへ「ボコ!」(しっかり涙目;)



他にも、車高は今より当時はノーマルに近いが、やはり低いので、
何処かでリアのナンバープレートが取れたこともありましたねぇ~
元はRSタイプ・バンパーだったのに、(ジェントルっぽいかと)C2タイプへ変更したもので、、
もっとも、会社の元所長はオペルでホームセンターへ行き
フロントから駐車場へ停め買い物してバックしたら、低い車高が災いして
エアダムバンパーがボコッと取れて残り(爆)もう一度ガムテープを買いに入ったと、、(あはは)

高速で何方かに煽られたり、ワインディングへ何方か達と行ったりして、、
今でこそ「冬は塩化カリウムがねぇ~」って、乗っていませんが、
昔は全然気にせずに、どんな季節でもどんな処へも(遊びでも仕事でも)行ってまして、
ホント、苦情も言わずに(と、思いますが^^?)、ちゃんと普通に走ってくれていました、、、




でも、俺を許してくれ~EVOちゃん、、
いつの間にか、サーキットへあんなに嵌ったのが良かったのかどーか?!
しかも、専用車やサーキットに近いクルマじゃなくて、
ストリートカーで走るというコトに拘っていたのが、どーだったのかなぁ~






話は変わって22年の間には、浮気心も勿論ちょこちょこ湧き出していました、、
最初に替えても良いのではぁ~と思ったのは、EVOにする時でしたかねぇ~
京都の高級割烹へ有った、964BTRⅡがどーかと!?
(確か、紺色のが有ったよーな記憶が、、、Photo無し)


後年は、CTR2へも魅かれましたが、金銭的に無謀でしたし、、
どちらにしても、コンプリートカーにしていたら、
サーキットを走り続ける根性は無かったでしょうねぇ、、やっぱり、きっぱり($^^$;)


その後、、くまモンapcslさんとの付き合いが始まり、
会長の(BMW)M3CSL(E46)を見た時も、結構ときめきましたねぇ!
あれは最近に至る、ポルシェを含めてスペシャルモデルの嚆矢だったような気がします!?


『BMW M3 CSL(E46)』
最低限の快適装備を残しながら、
最新のテクノロジー=素材(カーボン・ファイバー・特殊な紙まで)、コンピューター制御(SMG・DSC・LSD)、、を使って、普通の乗用車+サーキットやワインディングも楽しめる車を作るってのは、
やはりメーカーならではかと、、
(しかし、j.honda2さんのカーボンラッピングを見ると、綺麗に出来ますねぇ~@@♪)

う~ん、ポルシェにBMW、、考えると、
アルピーヌの時に、ベストカー(ガイド)って雑誌から電話インタビューを受けて記事に出ましたが、
そこで言っていたのは、なんか当たっていますなぁ~




以降は、ポルシェでも次々と出る GT3やターボなんかのメーカー・スペシャルモデルを羨望の目で眺めたり(笑)
同じように、昔から好きな2ドアハードトップのファストバッククーペなんかも、出来るだけ横目で眺めるようにしていましたねぇ~~
アストンマーティンDB7やTVRサーブラウなんてのを、、(@@♪)





これからのクルマはどーなっていくのでしょうか?
例えば、仕事関係の方からこんなメールが、、

テスラってご存知ですか?
あの映画、アイアンマンのモデルになったイーロンマスクさんの会社です。
先日、テスラを買われた人に車を見せてもらいましたが、すごいですよね。
東京から箱根の往復、ハンドルに手は乗せていても、自動運転で何もすることなしに行けたそうです。
もしもすべての車がこのような機能を搭載したら、世の中変わるのでしょうね。
考えてみました。
①運転免許がいらなくなる②信号機がいらなくなる③運転手がいらなくなる④事故がなくなる⑤無駄な加速も停止もなくなるためエネルギーの無駄もなくなる⑥自動車保険が極端に安くなる。等々、、意外にそんな世界は近いかもしれませんね。

う~ん、テクノロジーは、ナイトライダー方向ですかねぇ、、
ナイト2000トランザムは8段ATかぁ~今のBMWと同じ!F1も8速の固定(ギア)になっていますね!
でもナイトのボディは良いなぁ~銃器にも負けないから車止めより強いだろうし(苦笑)
そーいや当時、アルピーヌをナイトライダーと呼んでいた娘もいたなぁ~(ふにゃ/ロリコン!)
しかしクルマ(&色んなもの)が、あんなに喋る世の中になるとは思いませんでしたね、、
昔、ルノー25に乗った時にフランス語で音声が流れてエスプリを感じましたが(懐/ドラコン?)

話は戻って、前回のblogへも書きましたが、
クルマ自体も速くなるし、モデルチェンジも早いのが良かったのか、
ボクは段々とついていけなくなっちゃって、
自分のクルマと走る事のみ考えるようになっていました(セルフプレジャーかぁ ^^;)



で、前述のようにトラックディを続けていると、
俺を許してくれ~EVOちゃん、、
ミッションも一回エンジンも一回壊れたなぁ(嗚呼)
そんなこんなで修理したり、
O/Hしたり、
手を加えていたら、
いつの間にか、サイボーグと呼ばれることも?!

長年乗っているからか、逆にこの数年は乗る機会が一挙に減ったからか、
ホンマ、苦情も言わずに(と、勝手に思いますが^^?)、ちゃんと普通に走ってくれていました、、
けれども、、、
この数年、メンテナンスへ出したら、
色々次々諸々と大変でした、、今回も ⇒ (メンテナンス2016/LSD+エキマニ
人生は繰り返しだすねぇ~(^_-)-☆



ポルシェに限りませんが、ノーマルのまま乗っていくのに吝かではありませんけれど、
ボクのように一台で全てを楽しもうとしたり、それぞれの方向に拘ってしまうと、
自分なりのスペシャルなクルマを創っていきたくなるのですよね~
まあ、どこまで?ってのが問題なのですが、、、

どこまで!は、同じように時間軸の悩みでもありまして、
締め付けも厳しくなるし、クルマ自体も手が掛かるし、
いつまで乗れるか持てるかという大命題も近づいて来るのです (悩 T_T)
でもでも、、
俺を許してくれ~~まだまだ、もっともっと乗っちゃうもんね(^^♪

まだまだセイヤソイヤ戦うんだ
悲しくなって立ち上がれなくなっても
走れ~~~🎶
(KARATE/BABYMETAL)

SU-METALさんは、広島の西区出身ですが、
南区出身が(矢沢)永ちゃんですね!
同じ南区で過ごされていたのが、
今年古希になられた(しつこいか ^^;)
(吉田)拓郎さんですけれども、
今回は『俺を許してくれ』という90年代の名曲から拝借しました、、、
(因みにボクは、中区でひっそり暮らしております zzz)






















以下は、、すっごいドメスティックな話なので~(無視して下さい/絶対)
アルバムの中から、高校一年の写真が出てきました(@@)

以前、姑息なボクの話を、こんなのこんなのへ書きましたが~
高校の時の思い出が写真と共に浮かんできます、、、
何故か、本当に細かい色々なコトが記憶に残っているんですよね~~やっぱり性格(^^;;;)



一年の時に、、友人がうちん家に泊りに来るという話になっていたのに、
別の友人ともダブルブッキングをしていたのを忘れていて、
そちら(やくざな医師)は親父さんがクルマ(初代レオーネだったか?)で迎えに来られたので
申し訳なくて、そちらへ行ってしまったのを、思い出した、、
俺を許してくれ~新〇君、、姑息なボクだが、けっして寒かったからじゃない(君はバイク ^^!)

一年の時に、、教室で万年筆のインクが丁度無くなったので、
インクカートリッジを離れていた友人へぶつけたのですが、
暫くすると「ブラウスへなんかついてる~」と女子の声、、
ありゃあ~散ったんだ!が、判ってない、すっとぼけちまえ、、、
俺を許してくれ~永〇さん、、姑息なボクだが、けっしてクリーニング代が勿体なかったからじゃない(君が怖かった ^^!嘘)

二年の時に、、文化祭の準備でバイクの後ろに乗って調べものか買い物に行き
土手道を結構なスピードでコーナリング中に、リーンインする君の後ろで身体を立ててしまった、
「おーいぃ曲がれん!」と君は大汗を、、
俺を許してくれ~TERUちゃん、、姑息なボクだが、けっして冷や汗をかかせたかった訳じゃない(何も考えてなかったんだ~バイクに乗ったことがないのよ ^^!)

二年の時に、、机が並んでいるヤツと授業中に無駄話をしていたら
ボクが話している時に、先生が振り向いてチョークを一閃、、そいつへ直撃!
俺を許してくれ~北〇君、、姑息なボクだが、けっして逃れようとは思わなかった(先生が勘違いしてたから、まぁいいかと ^^!) 君はその秋にバイクで逝っちまったなぁ(涙)

少しはクルマの話も、、、閑話休題
高2の修学旅行で長野から東京へ向かう高速かな~
横をトヨタ2000GTが走って行くと(@@)
突然、バスガイドさんのスイッチが入り、、
「皆さん自動車に興味が有るか判りませんが、あれは彼氏が大好きな凄いクルマで~」
と、延々ウンチクをガイドされていました、、(先刻までと情熱が違うんじゃないかいぃ/判るけどぉ)
以下はネットで借りてきた、タカタサーキットの画像ですが、けっこう頑張られて(@@)
そーいや、倒木事故のあの車はどーなったのでしょう、、(ぞぞぞ)


何年の時だったか、、食堂でコーラを飲んでいる時に
少し残している僕の前に飲みほした友人が居て、別のヤツと話しているすきに、
置いてあったソースだったか醤油だったかをこそっと入れて
振り向いたときに、ボクが自分のをワザとらしく飲み干したら、
友人も「あれっ残ってたっけ?」と思いながら一息にクイッと、、うげぇ~と吹き出したね、、、
俺を許してくれ~chihiro君、、姑息なボクだが、けっして悪意があったからじゃない(目の前のシチュエーションがボクにさせたんだ ^^!)

卒業してから、広島大学へ仕事で毎週のぞいていたら、
大学院にいた高校の同級生と出会ったので、
昼飯でも~となり、オイラは働いているからと焼き飯かなんかを奢ったね。
そんな君が、就職も決まっていたのに自殺しちゃった、、
俺を許してくれ~和〇君、、姑息なボクだが、本当に就職したら利子を付けて奢り返して貰おうとは思ってなかったよ(線香を上げに自宅へ伺った時にお姉さんと話して、「そんな事がありましたか~それは気になっているかもしれませんね」と冗談を云われて涙しました、、淋 T_T)

クラスでキャンプをすることになり、目立たないボクも実行委員にさせられて、
放課後、皆でミーティングをして予定を立てていたが、当然一言も喋らず、
終わって雑談中に、飯ごうってどれくらい米が炊けるのかな~と皆で喧々諤々、、つい一言「そんなには炊けないよ~だって、飯ごう=半合だから」と言ったら、何故か大ウケで、先生も「サイミ君はこれを言うために居たのか」と、、(ひ、ひどい)
俺を許してくれ~先生、、姑息なボクだが、けっして嫌々出たので無視していた訳ではないのです(大嘘 ^^;; 会社の会議でも同じボクです/あはっ)

時に追われてる 自分に打ち明けよう
正直の真似をして これ以上 生きられぬ
この命 ただ一度 この心 ただひとつ
俺を許してくれ 俺を許してくれ
人間と 呼ばれてるけど
人間と 呼ばれてるけど
心が痛い 心がつらい


Posted at 2016/05/10 13:48:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2016年04月12日 イイね!

あほーねー(僕の一番好きな車は)

あほーねー(僕の一番好きな車は)以前「ええがにいかん」という blog を、
その前の「みてる」に引っ掛けて書きました✎

むかし大学の時に「たいぎいのぉ~」というと
(しんどいなぁ~っていう意味/広島弁😋)
お前は殿様かぁ!と
福岡の友人に突っ込まれたコトもあったし(笑)

今でこそ広島弁を皆さんオープンに喋られていますが、、
イチローがバッティングのベースにしたという神スイングの
岡本綾子さんは広島弁がコンプレックスでハッキリ喋れなく
優柔不断と皆に云われていたそーですねぇ~

それが今では、もしかしたらカーショウもマエケンの事を
「やっぱ、こいつはほんもんやったのう」と云ってたりして~
(初HRを、ぶち喜んどった♪)
ってのは、ともかく(一応タイムリーな話題を ^^)
他に「あほーねー(あほうね)」も面白いかと~「ああ そーですねー」なんですが、
「アホね」と誤解を(^^;)
(一般的には、ああ そうでしたね=あほーかー=アホか!かも、、苦笑)

そのblogへ、(岡山出身の)dora1958さんから
福山弁とも少し違いますよね~とコメントして頂きましたが、
元は安芸と備後で地方(國)も別でしたしねぇ(広島から岡国へのちょうど真ん中!)
なんか福山の方々が(クラークさん始め)クルママニアが多い気もしています、、
その福山出身の小林克也さんと(父の転勤で)呉の周辺を転々とされていた浜田省吾さんが、瀬戸内海は地中海気質で明るいんだよぉ~と話されていました(^^)v
が、、ボクは山の人間なのですよねぇ~暗ぃ orz

大昔の事ですが、友人が女の子を紹介しようかと云ってくれました💛 ただぁ~
瀬戸内海の島出身で、なんでもサンショウウオが好物だと聞いて遠慮しておきましたけれど(^^;)
今考えると、好物じゃなく食べたことが有ると言われただけかも(昔はオオサンショウウオ以外は食べれたとか、、踊り食いもあるそうですが、、、うひゃぁ~)

これは、オオサンショウウオのサンちゃんです👀
安佐動物園のマスコットキャラクターなんですね~ (v^ー°)♪
足が短いので移動は台車だそうでっす、、EVOも短いのですが⇒30mm位 (^^;) 違


さんちゃん?さんといえば、物凄い iQの方も居られますが、足は長いでしょうねぇ~(多分 ^^?)

さて足と言えば、相変わらず映画館からは足が遠のいたままですし(ええがにいかん)
CDも年に一回買うかどうかという情けなさです、、やはりクルマへ乗う機会が少なくなっちゃったから(涙)
(でも mersche委員長には脱帽です、、E-girlsですもん~Circuit WITH ME NOW!ですかな/爆)

といいつつ、皆さんも大昔は、こんなのを買っていたのかなぁ~(あはは)


昨年買ったのは(浜田)省吾さん、一昨年は西野カナさん位だったかと~(あっ、拓郎さんも)
で、、今年も、一枚 (^_-)-☆
福山出身の 森恵さんの "COVERS Grace of The Guitar+"を買っちゃいました、、、
(関ジャニ∞の仕分けカラオケ対決でシェネルの持ち歌『ビリーブ』で本人に勝った方ですね!)
ボクは昔から路上で拓郎さんの「落陽」を歌っておられたのが印象に残っています。
他にも『歌うたいのバラッド』とか入っていますが、、
『残酷な天使のテーゼ』のアコースティックギターVerがなかなかGood (^^♪



水樹奈々さんもカバーされていましたが、エヴァンゲリオンですね ☆彡
(奈々さんは「喉を甘やかさないためにも普段からマスクをしない」という男前さが良い/はは)
他にも綾波レイ(林原さん)葛城ミサト(三石さん)アスカ・ラングレー(宮村さん)バージョンもありますけども~LEDさんはレイちゃんが好きでしたっけ(うふふ)

エヴァの第壱話で葛城ミサトが運転してたのがアルピーヌA310でした(その影響で中古相場が上がったって本当かな?、、やっとクルマ話題に/てへへ)
なぜエヴァにアルピーヌが出てきたかというと、ネットでは、、
「初代のルパン三世で峰不二子が乗ったからであり(A110、A310)、そのルパンにはミニをはじめメッサーシュミットやらフィアット500等が登場、さらにカリオストロの城では、クラリスのチャールストンがばらばらになり、開始7分後に始まるフィアット500の超人的活躍に影響を受けて多くのフィアットオーナーが生まれたのである(なんのこっちゃ)」
な~んて書いてありますが、、(あははは)



プロフィールへも書いていますけれど、最新の車ニュースを知りません(恥)
最初は新しい車を見て浮気心が湧かないようにしていたのですが、
だんだんと付いていけなくなってしまいました、、話題も車自体も速すぎる今日この頃(ナンノコッチャ)
で、、、周りから教えて貰って、へぇ~そーなんだ!ってことばかりです~(黒船状態)


昨年かな、フック船長から、
アルピーヌが復活するとか聞きました、、、あほーねー(そーなんだ)!



『アルピーヌ・ビジョン』
何でも「極端すぎるロータス・エリーゼと重いケイマンの間のポッカリと空いたポジションを狙う」と!
ほほ~なかなか良いかも(1100kg 4気筒ターボ300ps)→『New A110』で発売👀

ボクは大昔、CGだったかの A110とDinoと73RSをTESTされていた記事が大好きでして、
小林彰太郎さんは、夫々絶賛されていましたが、特に、、
「ディーノ246ほど、ワインディングロードを速く、安全に飛ばせる車はない。操縦性、ロードホールディングは文句なく絶品で、しかも視界がサルーン並みによいからだ。ドライビングの楽しさでは、ディーノはナーバス過ぎる(73年型)カレラRSに勝るかもしれぬ」と!



その ディーノも復活するとか聞きました、、、あほーねー!
でも、ポチさんが仰られてた通り、ターボなんですねぇ~

ベッテルが、F1でひとつだけ変更できるなら、今のPUを廃止して自然吸気エンジンに戻したいと語ったとか、、僕も本来NA好きなのだが誰も信じてくれない(Turboばかり ^^;;)



『Dino』
エンツォは「V6エンジン搭載車はフェラーリとして認めない」と別ブランドにしたとかですが、、
後に出たベルト―ネ・ディーノも「2名以上乗れる小型車はフェラーリとは呼ばない」と最初は云われていましたねぇ~
そう、アルフレード・フェラーリ(ディーノ)さんの亡くなられた年に生まれたのが(アホな)ボク(苦笑)
このEgは、ストラトスへも載ってドラマティックなんですよねぇ~テーマフェラーリへも続く話!

しかし、今回のDinoは大きいし違うなぁ~(3リッターV6ツインターボ約450ps/600ps?)
もう一つのポルシェ73RSは、今ならケイマンになるのかな、、

『ケイマン』
今はGT4で1340kg、、おお、CSも出るのかぁ~と、ぴぃまんさんのblogから、、、あほーねー!
でもレーシングカーみたいですねぇ(@@)
公開された、ル・マン優勝919の4気筒2L小型パワーユニットのモデルでも有れば良いかも(最も効率的なエンジン/ターボ500ps!)って、でもこれは90度V型でした。
ただ、「718ボクスターの新4気筒エンジンには、レーシングパワーパックのテクノロジーとノウハウが採用されている」というのもなかなかGoodかも!?

「ボクスター・スパイダー」が3.8Lで良いとロクハチ爺さんから聞きました、、、あほーねー!
R-turboへ乗って以降、公道では400psまでしかいらんじゃろぉ~と、、(1315kg+15kg 375ps)
でも、この話題は「友人達のポルシェⅦ」へと続く予定(、、かも、未定/笑→微妙な形で執筆✍

おっ、ウエーバーも~(@@♪)


前回の911DAYSでスパイダーの試乗をされていた森野恭行さんが亡くなられたとか(ルビーストンの964がマイカーでしたね/御冥福を、、MAZDAターンパイク箱根とマツダが命名権を得ていたのを始めて知りました/Zoom-Zoom スタジアムと同じ!)

ロクハチ爺さんが、サーキットでは1100kg切ると楽しくなる(速くなる)と言ってたが、
そーいや 46-jpさんのアルファ4Cも楽しいと聞きました、、、あほーねー!
出来れば、1100kgあたりで 360ps位のクルマが有れば良さそうだが(ハードかな?)

おお、、saeponさんのニューウエポンがその位かも、、、あほーねー!
って、あれはレーシングカーそのものだった(CUPカー)

二階堂さんからは、凄いロータスのニュースを聞きました(勝手にリンク/謝)、、、あほーねー!
ロータス3-Eleven(900キロの車重で450馬力)
が、、これも レーシングカーじゃないっすかぁ(@@;)
エクシージも、レースカー(スポーツエリーゼ)ベースのクーペですから(ちと、ぃゃ相当キツイ!)


その二階堂さんのblogへコメントをしましたが、、
最初に好きになった国産車はギャランGTO-MRでした。
あのヒップアップクーペは(フォード)マスタングですもんねぇ~
更に小学校の頃、マスタング・マッハ1のプラモを作った記憶も有りますので、
何気にファストバッククーペは好きだったのかも!?(ブリットやバニシングin60の影響^^?)



大昔のカタログを引っ張り出しましたが、ギャランGTOが見つからない~(何故)
こんなのは出てきたのですが、、


因みに、うちん家の初代自家用車は、タイトル画像の『ファミリア・プレスト』でした(@@)
当時のカタログの、キャッチコピーやサイケデリックな雰囲気は良いですねぇ~
うちのは(勿論)レシプロでしたが、
(従兄弟)RYUちゃんのはロータリーで、、本当に速かった(=プレスト/イタリア語)
まぁ~親父が一番好きだったのは、ダイハツの軽トラックでしたね、、田舎最強 d(ゝ∀・)
しかし、、プレストのフォグの影響でレオーネにドライビングランプを付けたのかも!?

(高橋)国さんも認めていた、片山義美さんも御逝去されていましたねぇ~(合掌)



むかし、mixiへ「次期FSX、、、じゃないけどね!?」なんて書いていたことも、、

置き場所が有れば欲しいのが(そんな問題じゃない/苦笑)、、「BENTLEY AZURE」
実際的に良いかなぁと思うのが、、「LOTUS Europa S」



AZURE = アズールで、皆のサーキット走行を応援に行くと金持ちっぽくて良いかなと(爆)
(アズールって青の事ですが、昔から何故か青が好きですし!)
Europa S = ヨーロッパは、GTっぽい感じで年を取っても似合うし(ビジネスクラスGT)、軽くサーキットも走れそうですし、、、
なによりも「サーキットの狼」ですもんね~(ロータス初のミッドシップロードカーってのも!)
いまなら、エヴォーラになるのかな!?

でも、結局はポルシェなら一台で全てのシチュエーションを、より深くいけますからねぇ~

、、、と、その時のblogは締め括っていますが(^^)/ 今回も、、、


1100kgという時点でGTじゃなくなるよーな気もしますから、
もう少し重めの 1200~1300kgで、パワーが400psあたりの小さめのクルマが現実的かも、、

ん~~~それって、結局はEVOでいいんじゃないかい、、「パワーとウエイトれすよ ^^)」
という、
いつもの新味のないオチに~ m(__)m

長々と書いて、、、(読んで頂いた奇特な方からは罵声が) あほーかぁ=アホかぁぁぁ!?


今回の題名は、先日ついに古希になられた(吉田)拓郎さんの
『僕の一番好きな歌は』という70年代の歌から拝借しました!
人生70年、古来稀なり!ってことで、、確かに凄いや(^^♪
この歌は、自分の歌の中へ他人の歌を取り込んでいるという、絶対にCD化は無理な楽曲です。
(曲の中に「Hero/甲斐バンド」「ヤングマン/西城秀樹」「め~ぐる~/松山千春」と、、当時の流行歌を入れて、本当は自分の歌を歌いたいが、いま歌えるのは君の大好きなあの流行歌達で、それらが力を持っているのが事実なんだよ~でも、僕一人大好きな自分の歌を歌うよ~みたいな?)

一昔前なら信じられない色んな素晴らしく凄いクルマが今は次々と出ていますからねぇ (@@)
まぁ~今のクルマで判らないことも有るし、昔のじゃないと判らないことが有るかも!?






因みに、本文のこぼれ話なのですが、、、

最初の女子紹介に出てきた友人はちょっと変わった名前です(玉仙=ぎょくせん!って苗字 ^^)
広島では昨日までG7外相会合でお巡りさんが一杯でしたが、、(次はオバマさん/無理かな?)
彼は大学の時に渋谷で夜、自転車に乗ってて職質受けて、
「お前は中国人か?」と言われて頭にきて
「そーです!」
「中国の何処?」
「中国の広島です!!」
と、ゼンジー北京さん(知らないかな!?)みたいなコトを言い返したヤツです(爆)

もう一つの話題、サンショウウオではないのですが、、
子供の頃のボクは小児喘息でした、、(小学校を三か月くらい休んだ/涙)
その頃、漢方でカタツムリ=蝸牛を焼いて食べれば良いと聞いた親が、ボクに食べさせたのです。
ところが、ボクは殊のほか気に入って、お代わりを要求したと(エスカルゴじゃないぃ/何となく醤油味しか記憶が~)で、(上記プレストの)親父が、家の周囲を探し回ったと(本能で逃げたか/嘘)
因みに、カタツムリが2億年前に殻を捨てたのがナメクジ!だそうですねぇ~こんな奇人変人コーナーは他人事では無かったか⇒(ううう

カタツムリと言えば、、「Ruma・ルーマ」 シチリアです!


当時、親父の友人が(三菱)デボネアへ乗られており(寺道さん?)
「晴ちゃん~これはトップがオーバードライブになってるんだよ~」
と、意味の分からない(高校生の)僕に仰ったことが何故か記憶に残っています、、Egのトルクが有るってコトかぁ!?(ですよねぇ~実は凄いコト👍)
「走るシーラカンス」デボネアって、「礼儀正しい」って意味ですが、
「陽気な」って意味もあるそうです、、
こんな薄い色だったと思うのですが!?(ネットより)
「トランスミッションはオーバートップ付きフルシンクロ3速MT。0.774のオーバートップギアにより高速巡航時の静粛性を高めたのは高級車らしい設定だった」



山中育ちで、ワニ(鮫)を食べていたボクは、
瀬戸内の地中海気性?ではなくて、暗ぁ~い人間なので、
陽気な サザエさんを見ていると安心しますし、、
現実社会では、あの『生きる放送事故』レミさんを見ていると羨ましい限りです(核爆)
「みんな、私が料理するとハラハラドキドキするんだって!
でも結局ちゃんとできんの。私わかるのよ。年の功で。
やっちゃえばいいの。DOよDO!みんなどんどんやっちゃって~!」
参りますね~~
あの(ダジャレ)レシピ名も「自然と出てくるのよね」って、、う~ん、something else ¯\_(ツ)_/¯

こんなのに弱いボクですぅ⇒⇒⇒「team MヶLaren(マケラーレン)

いゃあ~長らくEVOへも乗れていないし、
まだ痛風がうずうずで友人達と一杯飲りながら車談義もしていないので、
みんカラの駄文を時間の合間に綴っていたら、えらく長いものになってしまった😵💧
皆さんの話題からの、つまらない四方山話でした、、、m(__)m
ぶん吉号と仲良く、、、(お互いに復活して、一緒に流したいですね~🎶)






Posted at 2016/04/12 14:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「この世界のアジアの片隅、、その2 http://cvw.jp/b/1803110/48586149/
何シテル?   08/07 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation