• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だなものブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

ペダルカバー交換

ペダルカバー交換コルトターボのMT車はアルミペダル標準装備だけど
CVT車はブレーキペダルパッドがゴムで柔らかく
ABS介入のコントロールがしにくそうで、

ブレーキ能力がコーナリング性能に関わりやすく、
ブレーキ操作がしやすくなると便利なので、



ラブリーハートでファニーキュートなラリーアート?のスポーツペダルを導入(>_<)
でも交換したところでABSのコントロールは出来ません(^_^;)


アクセルペダルは
純正と全く同じ樹脂ペダルに穴を空け、上にチタンカバーをボルト止めしてあり、
ブレーキペダルは
ペダルパッドのゴムを交換しチタンパッドを両面テープで貼り付け
上下金属ブラケットを付けボルト止めします。
ブレーキペダルの厚みが若干減り、アクセルペダルの厚みが若干増すので
通常はブレーキペダル位置が高かったのですが、ペダル間の高低差が少なくなります。
チタン+ボルトナット+金属ブラケットで通常より重量増になります。

ブレーキペダルの滑り止めは
「当商品はモータースポーツ競技用の滑り止めを使用している為、靴底を痛める恐れがあります。」と書いてあります。
ネジが錆びるという噂なので、違うネジを使用しました。


ブレーキペダルの位置が高めだったのですが、若干下がって若干使いやすくなりました。
柔らかめのゴムがチタン製になってダイレクトダイナミックダイナマイト性が向上(>_<)
制動開始時の操作性・安定性が向上。
ブレーキを戻すときのコントロール性が向上。

ブレーキペダルを踏むとペダルゴムパッドを潰してブレーキをかけ、
ブレーキペダルを戻すとき、潰れたペダルゴムパッドも戻ってくるので
操作性があまりよくなかったみたいです。

ATのコルトは右足よりのペダル配置で
スバル乗りとしてはフットレストも含めペダル周りの配置はけっこう不満があるのですが、
ノーマル状態よりは若干使いやすくなったのでよかったです。
Posted at 2008/12/14 11:05:48 | コメント(0) | 日記

プロフィール

運転は苦手なのですがドライブするのは好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3456
78910111213
1415161718 1920
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

電動パーキングのリアブレーキパッドDIY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 03:59:54
ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 21:22:34
プロが教えない本当のドライビングテクニック パート4 タイヤの使い方編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:49:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018/07/27 発注  2018/08/04 製造  2018/08/10 納車  ...
スバル プレオ スバル プレオ
2001年式 スバル プレオ RS-Limited 4WD i-CVT 初マイカー 。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007年式 三菱 コルト RALLIART Version-R CVT 1.5Lター ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
街乗り 買い物カー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation