• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

鬼滅の刃 田んぼアート

鬼滅の刃 田んぼアート毎年SNSで話題となる行田市の田んぼアート
今年は鬼滅の刃の竈門炭治郎が出現

田んぼアートは見頃を迎えているとのことだったので本日行って来ました!

SNSの投稿や公式のHPを見ると土日祝日は混雑で2時間以上待たされることもあり、午後には受付終了となることもあるそう
お盆休みだし3時間待ちは覚悟か。。。
そう思っていたのですが、なんと現地9時着で待ち時間もなくすんなり入場することができました!(私が帰る頃には40分待ちとなっていました)



田んぼアートは行田タワーへエレベーターで上がり展望室から見る事になります。
alt

タワーの高さは50mとのこと
この高さはエッフェル塔と同じ高さだそうです。
あとはゴジラが50mなんだとか



入口
alt



入口を入るとパネルがお出迎え
気分を盛り上げてくれます
alt






田んぼアートの大きさ
縦180m×横165m
約2.8ヘクタール
世界最大の田んぼアートとして2015年にギネス世界記録に認定


エレベーターで上がりその大きさに驚く
DSC_3473

カメラの24mmのレンズでは到底入りきらないことは承知の上だったので全体図はスマホの広角16mmを使って撮影

展望室は午前中は逆光となり、そのまま撮影するとガラスに写り込みが反射してしまい上手く撮れません。
撮影方法としてはガラス面にできるだけカメラを近づけて反射を防いで撮影するか、備え付けの忍者レフという反射を抑えるアイテムがあるのでそれを利用するのが良いでしょう。
私は備え付けの忍者レフを利用して撮影しました。




ミラーレス一眼で撮影
DSC03629
素晴らしい!
画像の下の部分に10Mと50Mと書かれた文字が見えるでしょうか?
その大きさが分かるかと思います。




やや寄り気味で撮影
DSC03628




右側の竈門炭治郎の文字を入れて

DSC03631





左側のGYODAの文字を入れて
DSC03632





その存在スケールに圧倒されました!
出来る事なら逆光ではない午後からの撮影で青空を入れて写真を撮りたかったのですが、夕方には地元へ帰らなけらばならなかったので、早々に撮影を切り上げて撤収としました。

行田市の田んぼアート
素晴らしい物が見れて行って良かったです。
来年はどんな田んぼアートが見れるのか?
楽しみにして待ちたいと思います♪











Posted at 2025/08/13 21:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2025年08月02日 イイね!

F-16 ワイルドウィーゼルを捕獲する

7月22日

久しぶりに平日休みとなったので、百里基地へ行って来ました。

今年初の基地活です。
22日からは米軍主催の訓練「レゾリュート・フォース・パシフィック」が始まる初日であり、百里基地には三沢基地から米軍のF-16が展開することがアナウンスされていました。


私は朝家でのんびりしてから出発したのですが、なんと朝7時には既に3スコのF-2が上がってる!!
Xのポストを見るとガッツリ捻ってベイパーマシマシなかっちょいい写真が流れて来る。。。
これはやられましたね



訓練だからか朝早くの上りだったみたいです。
直後に三沢基地からもF-16が上がったと情報を得る。

これは百里に向かってるやつ?
やばっ
まだ運転中だよ
ギリギリ間に合うかどうか

しかしなかなか来ない
レシーバーも反応なし

これはもしや空域で一緒に訓練してそれから百里に来るやつか?
Xでフォロワーさんから横田からもタンカー上がっているのでそうだろうと

待ち時間長いやつか

6機のF-16
どう撮るか?
今回撮りたいのはエシュロンで入って来てそこからのブレイク

この1点のみ

とはいえどう入って来るかは分かりませんし、単機で順番に降りて来る可能性だってあります。


そこは皆さん掛けでそれぞれの場所で待機している訳です。



午前9時30分過ぎ
レシーバーから流暢な英語が流れて来る

おお!来たなっ


DSC02417


まずは単機での降りを捕獲
※真夏のクソ暑い天気、メラメラの影響をもろに受け&遠いので写真は。。。


続いて我らが百里基地のF-2
DSC02510

立ち位置ちょっと失敗だったか
3機でのブレイクかと思っていたら手前で既に1機ブレイクしており、これは2機目からの写真となりますね。



DSC02562

遠いけどせっかくなので
ブレイク後の機体の背中を撮る
青空に青い機体は映えますねー



そしてお待ちかねの米軍機がやって来ました

DSC02574


イイ感じでの進入
立ち位置ナイス👍
これが撮りたかったんだよ!!
ミッションコンプリート
あざっす!!




その後、単機での降りを捕獲

DSC02691

今回、これも撮りたかったやつで
ハブグラスという通常塗装とはちょっと違う濃いめのグレーで塗装された機体
ステルス性を高める為だとか?

最初の1機目と比べると塗装がやや濃いめなのが分かります。

光の加減で表情が変わってなかなかカッコイイ機体でした。


三沢基地のF-16wwも運用も残りわずかでF-35への転換となることから、私がF-16を見るのもこれが最後になるかなと思います。
最後に見れて良い休日となりました。








Posted at 2025/08/02 10:49:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2025年07月09日 イイね!

上半期を写真で振り返る

毎年恒例の企画
上半期を写真で振り返る



1月
今年の撮り始めは近所の池で白鳥撮影からスタート
DSC02109



DSC02118




ハヤブサの撮影で念願だった餌の受け渡しのシーンをついに収めることが出来ました!!
DSC02866-強化-NR-Edit
遠かったので写せただけでも感謝です


ハヤブサの成る木(笑)
DSC03028






2月
毎年通っている古徳沼へ白鳥撮影
DSC07705





DSC08110






日立市スカイランタンのイベントへ
DSC06473-強化-NR





3月
水戸の梅まつりが開催
ラッピング車両E501 SAKIGAKEと偕楽園を入れて
DSC00192-強化-NR-Edit





偕楽園のライトアップとクルマのテールランプ&ヘッドライトを入れて
DSC00224





中根駅へ
早咲きの大漁桜と野鳥撮影
初めてウグイスを見れました
DSC01831





桜とメジロ
DSC02059





4月
成田さくらの山へ
ヒコーキと桜の撮影
DSC02823-Edit




DSC03128-Edit





DSC03008



愛車と桜
歴代愛車をずっと撮影している地元のスポットで
DSC03307




DSC03366




ゴールデンウイークは那須どうぶつ王国へ
桜をバックにハクトウワシのウィンティを撮ることができました。
DSC07284-Edit






DSC07489





キャットショーは相変わらず楽しい
DSC06076





5月
鹿島神宮の流鏑馬神事
的を射抜いた瞬間を
DSC08784-強化-NR




DSC09030






たまにはみんカラらしい活動もw
取手GP
レアなスーパーカーがたくさん見れて良かったです。
DSC00868





しかし私の本命はレースアンバサダーの撮影w
DSC01411






DSC01123





DSC01225






DSC01321

ストロボも持っていない中、よく頑張って撮影したと思います。






6月
毎年楽しみにしている雨引観音 あじさい祭へ
DSC06995





DSC07492





水中華に乗ったアヒルを見たくて毎年行っています。
DSC07943





ひぬまあじさいまつり
DSC08024





酒列磯前神社
海の見える鳥居とあじさい
DSC07987




振り返ってみると、お花と何かを良く撮っているなという印象。
動いているものを撮るのは好きなのも分かりますね。

で!気付いたことは半年たったのにまだ一度も基地活していない!ということ
百里へ行きたい気持ちはあるものの、なかなか休んでまで行くのもなーという感じ
以前なら仕事帰りにナイトとか行けたんですが、会社が移転してしまったので、それもなかなか難しく。

今月、平日半休を撮る予定なので、その時にナイト狙いで行こうかなと考えています。
休み取れたら久しぶりの基地活となるのでちょっと楽しみです。



下半期も引き続きよろしくお願いいたします。



Posted at 2025/07/09 20:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2025年07月05日 イイね!

雨引観音 あじさい祭

雨引観音 あじさい祭毎年楽しみにしている桜川市にある雨引観音のあじさい祭

今年も池にあじさいの花を浮かべる「水中華」のイベントが6月21日からスタートでしたので、初日に行って来ました。



今年から入山料として500円徴収される仕組みになったのですが、それは別に構わないのですが、柵が設けられ境内に入れるのが8時30分からとなってしまい、早朝に入れなくなってしまたのが残念。


朝早くに人が少ない境内を歩くのは快適だったんですよね。
写真も好きなように撮れるし、放し飼いされているアヒルや孔雀も自由に動き回っていて早朝に訪れると人が少なくて涼しさもあって快適だっただけに、開門時間をあと1時間早めてくれたらなと思います。




開門まで時間があるので山門やその近辺を撮影。

あじさい祭の期間中は所謂「映えスポット」的な場所が数か所用意あるのでこれらを撮影するのも楽しみの一つです。
DSC06995





DSC06999






斜面のあじさいも綺麗に咲いており、まさに見頃を迎えたといった感じでした。
DSC07059






放し飼いではありませんが、珍しい白孔雀もいます。
DSC07086





歩き回っているうちに開門時刻が迫ってきたので待機。

今年もここからスタート
仁王門を彩るあじさいが綺麗でした
DSC07492




あじさいと仁王門の組み合わせはとっても絵になりますが、仁王門を見たらぜひとも天井にも注目してみてください。
龍と天女が描かれています。
DSC07965




DSC07967





階段を上って境内へあがりました。
まずは参拝を済ませてそれから撮影開始

DSC07128







DSC07461






水中華がとても綺麗に並べられていました
初日なのであじさいもとっても綺麗です
DSC07504

水中華は剪定したあじさいをそのまま廃棄してしまうのはもったいないというところから、それならば池に浮かべてみましょうというところからスタートしたのが始まり。
期間中は何度かあじさいを入れ替えして展示をしているようです。





雨引観音のあじさい祭
私の最大の楽しみはあじさいの上にアヒル達が乗ったシーンを撮影すること
これが見たくて毎年行ってます(笑)

お待ちかねアヒル達の登場!
DSC07698




DSC07742





今年もしっかりと撮影することができたので満足です
DSC07943


先日、こちらで撮影した写真を地元のNHK水戸放送局に送ったところ、番組のコーナーで取り上げていただきました。
alt
この写真をフォトコンにも応募しているので選ばれるといいな


池にはミストが噴霧されているので、そのミストがソフトフィルター効果みたいになってちょっと幻想的な写真も撮れました。
DSC07950





かわいいアヒル達に逢えて楽しめました。
DSC07248





雨引観音のあじさい祭は7月20日まで
水中華は7月6日まで
ライトアップは7月6日まで



期間中はものすごく混みます!渋滞ハンパないです!!
山道1本しかないのでそこを通るしかありません。

渋滞巻き込まれたくなければ、朝早く行くのがお勧めです。
7時頃着なら渋滞もせず駐車場へスムーズに入れます。

開門まで時間ありますが、山門付近で撮影したり、駐車場には放し飼いの孔雀が現れたりするのでそれらを撮影したりしていればあっという間に開門時間になります。

境内は休憩所やスイーツの販売もあるので楽しくすごせます。




混雑する場所ではありますが、境内に咲くあじさいはとても綺麗です。
特に水中華は雨引観音が一躍有名なあじさい祭のスポットとして広がった感もあるので一見の価値ありです。
まだ行ったことのない方はこの機会にぜひ!



Posted at 2025/07/05 18:06:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2025年06月02日 イイね!

水戸まちなかフェスティバル

水戸まちなかフェスティバル5月の連休中のことですが、水戸で「水戸まちなかフェスティバル」というイベントが開催され、その時にクルマの展示がありましたので撮影をしてきました。



お酒飲んで美味しい料理を食べることがメインでしたので、撮影はほんの少しですが、アップしたいと思います。



テスタロッサ
DSC09281-Edit





930ターボ
DSC09286-Edit






インパラ
DSC09307-Edit








ディアブロ
DSC09375-Edit





今年のレアな車両
LFAニュルブルクリンクパッケージ
DSC09389-Edit







世界限定50台というレアな存在の車両を見れるとは思ってなかった
DSC09390-Edit


展示されている時は気が付かず、ただのLFAだと思ってましたw

帰り際に撮っててあれ?リアウイング??
ニュルブルクリンクパッケージじゃねぇか!!ってなりましたw

酔っぱらっていると判断力なくてダメですねww


美味しいもの食べて、お酒で気分良くなれて楽しい1日を過ごせた5月の連休でした。

また来年も楽しみにしています♪




Posted at 2025/06/02 20:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | クルマ

プロフィール

「夏休み最終日はお気に入りのドライブコースにて📸」
何シテル?   08/17 15:55
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation