• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月13日

東京オートサロン2018レポート クルマ編

東京オートサロン2018レポート クルマ編
遅くなりましたが東京オートサロン2018のクルマ編をお届けいたします。


東京オートサロンも2015年に初めて行って、以来毎年、年明けの最初のクルマのイベントとして非常に楽しみにしているイベントなのです。
今年は4度目という事もあり、ちょっと趣向を変えて楽しんできました。

今回のメインとして楽しんだのは、屋外イベントでのドリフトデモラン。

今年はなんとあのケン・ブロック氏が幕張メッセでドリフトを披露してくれるというではありませんか!!
毎年オートサロンでは屋外イベント会場でD1グランプリに参戦するマシンがデモランを披露してくれるのですが、こちらも大人気で、場所を確保して見るのさえ困難な状況なので、いつもはチラ見程度でスルーしていました。


しかし今年はあのケン・ブロックですよ!?
驚異の動画再生回数を誇る動画はケン・ブロックを知らなくともクルマ好きならいちどは見た事がある方も多いと思います。


ドリフトの神とも言われる彼の走りは是非とも生で見ておきたい!!
こんなチャンスはそうそうないだろうからという思いで、今年のオートサロンは午前中は屋外イベントを楽しむ事にして、午後から館内を見て回りました。

なので、今年は時間的に余裕もなく、館内のクルマの写真も少なめとなっています。
それではどうぞご覧ください。



パソコンでご覧になっている方は右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。


入場と共に真っ先に屋外イベント会場を目指しました。
というのも、昨年から安全対策の為、金網が張り巡らされ、写真を撮る側にしてみれば非常に都合の悪い存在な訳です。
直前に昨年の動画をチェックしてて、どこから撮影するのが良いか考えていたら、なんと金網が設置されている事に気付いたのです。
そんな中、車両出入口は金網が途切れる唯一の場所なので、撮影するならそこしかないと思い、入場約2時間前から並んで、開始と共に屋外イベント会場へ向かったのです。
lr7200-0709
屋外イベント会場では、ピストン西沢さんによる「みんなのモーターショー」が開催され、普段はなかなかお目に掛かれないクルマを実際に運転しながらインプレッションしてくれる内容のイベントで、非常に楽しめました。
発売前のGRMN Vitzの走りを見れました。






lr7200-0810
マクラーレン720Sの走りも、クローズドコースだからこそのパフォーマンスが見れて楽しめました。
金網に邪魔されずに撮影出来るのは快適なんですが、自分の撮影力が無い為、流し撮りが上手く出来ず、ボツを恐れて速めのシャッター速度にしています。
頑張って上手く撮れる様になりたいですね。





lr7200-
みんなのモーターショーの後はいよいよケン・ブロックのステージです!
YouTubeで見ていたあのフォードフィエスタが目の前に現れて私もテンション上がってきました!!







lr7200-0850
そう思っていたら、なんと目の前にご本人登場!!
イベント前にスタッフと記念撮影をする際に、自分達がいる目の前で記念撮影をしていたので、まさかの出来事でしたね。
朝一から並んで、真っ先に屋外イベント会場へ向かった甲斐がありました。






lr7200-0858
コースに設置された黒いライオンの像は、廃タイヤを利用して作られており、良く見るとタイヤパターンが確認出来ます。
それにしても良く出来ているなぁ







lr7200-0871
コースインするなりいきなり全開走行でブチかましてくれたケン・ブロック
初めて見た神のドリフト
いやもう凄すぎですわ
コースはタイヤスモークであっという間に真っ白になってしまい、ほとんど見えなくなってしまうのですが、頭上にはタイヤスモークとタイヤカスが降り注ぎ、その凄さを肌で感じました。






lr7200-0920
徹底的にチューンされたフィエスタは2.0リッター 4WD 600PSだそうです。
車重は1000kg以下でしょうからとんでもないモンスターマシンですよね。
てか4WDでドリフトあんなにも自在にドリフトさせている事に驚きました。




lr7200-0953
自分の撮影スキルが足りない事もあり、失敗したくないという恐れからシャッター速度もリスクの少ない設定で撮影しました。





lr7200-0969
スタート直後にコースはタイヤスモークで真っ白になって目の前は何も見えなくなるというのに、柵にぶつからずに正確にコースを走る姿は凄いなと思っていたら、3本目で痛恨のヒット!
コースインした時に位置関係を覚えておき、そこを感覚だけで走っているというのですから驚きですよね。







lr7200-0970
ドリフトのテクニック的な事は素人なので全く分かりませんが、ケン・ブロックのドリフトを見ていると、見る者を楽しませてくれる見せるドリフトなんじゃないかなと思います。
とにかくカッコイイのです。
これを目の前で絶好のポジションから見れた事は本当に良かったです。






lr7200-1033
モンスターエナジーのコンパニオンさん
二人ともめっちゃスタイルがイイ!!
黒いツナギで体のラインが強調されて、下手に露出するよりも想像力を掻き立てるので、個人的には興奮するコスチュームですね♡





ケン・ブロックのドリフトの後はD1グランプリのデモランが始まりました。
こちらも以前から見てみたいと思っていたイベントなので、絶好のポジションから撮影できました。

lr7200--2
180SX
自分も乗ってました。このブログ書いてて、もう20年以上前になるとは思いもしませんでした。






lr7200--3







lr7200--4






lr7200-1058








lr7200-1071






lr7200-1191





lr7200-1245







lr7200-1378
肝心のD1のドリフトシーンは、目の前で解説の谷口さんやオフィシャルのカメラマンに立たれてしまったので、まともな写真がありません。

ケン・ブロックのドリフトシーンを撮り終えた後は、ちょっと流し撮りの練習とばかりに、シャッター速度を遅くしてチャレンジしてみましたが、見るも無残な写真のオンパレード(笑)
あえなくボツ写真となりました。








lr7200-1457
なので写真は、デモラン終わった後の停止したマシンを撮影。






lr7200-1461







lr7200-1464






lr7200-1465









lr7200-1466









午前中の屋外イベントを見た後は、この直後にレッドブルエアレースパイロットの室屋さんのトークショーがあったので、ファルケンブースへ向かいました。
lr7200-1483
室屋さんのトークショーはこの日の一回のみだったので、これは行かなければと思い、開始1時間前に場所を確保しスタンバイしてました。








lr7200-1504
レッドブルエアレース2018の開幕前であるアブダビ戦もいよいよ来月です。
今年はワールドチャンピオン二連覇を目指すとのこと。
これを成し遂げた選手は過去にもひとりしかいません。
絶対王者だったあの人です。
ライバル達のマークは更に厳しいものになるかと思いますが、是非ともワールドチャンピオン二連覇を取ってほしいですね。








lr7200-1613
トーヨータイヤブースにはケン・ブロックの動画でも登場するあのマスタングも展示されていました。
これも4WD 1400PSというとんでもないモンスターマシンに仕上がっているそうです。
こんなクルマを操って崖をギリギリで駆け抜けていくなんて正気の沙汰とは思えないです(笑)






lr7200-1565
新型スイスポのパーツもいち早く展示されていました。
乗り換えの際に新型スイスポも気になっている一台でした。
排気量が同じ1.4リッターという事もあり、同じホットハッチ同士としてはとても気になる存在なのです。






lr7200-1561
それにしても、国産車はやはりパーツが豊富にあって、弄る際も選択肢が多いのが羨ましいですね。





lr7200-1583






lr7200-1587






lr7200-1580
HKSの86
なにやら凄そうなフロントリップが装着されていますが、ごめんなさい自分にはどうしてもミニ四駆のバンパーに付けるパーツにしか見えません。
高速アタック用とかのマシンなんでしょうか。その凄さは伝わってきますね。






lr7200-1570








lr7200-1575
RE雨宮のFD
このFDカッコイイ!!





lr7200-1568







lr7200-1643
午後から館内のクルマとコンパニオンの撮影をしていたら、あっという間に時間は過ぎて行き、ホール3までしか見ていないのに、残り時間は3時間弱。。。
事前に見に行きたいブースはピックアップしていたにも関わらず、これでは全てのホールを見る事は出来ないと思い、途中から一気にペースを上げて見てきました。




lr7200-1661
自分が理想とする最終到達領域

ポルシェは憧れの存在です。






lr7200-1667
昨年に引き続き、今年もワタクシの元愛車がオートサロンデビューしました。
壁面に小さくですが(笑)
さてどこにいるでしょう?





lr7200-1666
以前撮った写真でこれだという写真が無く、とりあえず撮った一枚を出したので、納得した一枚じゃないのがちょっと残念ではありますが、こうして飾ってくれた事が嬉しいですし、ISにとっても最後の良い思い出になったかなと思います。






lr7200-1737







lr7200-1740







lr7200-1742






lr7200-1777






lr7200--7






lr7200-1784






lr7200--6






lr7200--5
新型のクルマでもオートサロンならいち早くカスタマイズされたクルマを見る事が出来るのも最大のメリットですよね。






lr7200--8
滅多にお目に掛かれないハイパーカーもこうして撮影出来るのも嬉しいですね。






lr7200-1827






lr7200-1799
旧車もカッコ良くてずっと眺めていたくなるクルマが多く展示されていました。







lr7200-1802
この日の自分には残り時間が無いのが非常に惜しかったです。







lr7200--13
いっけんただの綺麗なハコスカかと思いきや。。。





lr7200-2061
なんと2JZを換装してしまったというとんでもないハコスカでした。
賛否両論ありそうですが、こういう自由な発想って大事ですよね。
綺麗に収められたエンジンルームは見事な仕上がりでした。
いったいどんな走りをするのでしょうね。









lr7200-2089
ホンダらしいデザインで目を引いた一台
Re:Z このまま市販化されてもおかしくなさそうな完成度でした。




lr7200-2095






lr7200-2132







lr7200--11
今回のオートサロンは屋外イベントに照準を定めた事もあって、各メーカーの展示車両は事前にチェックはしていませんでした。
そんな中で、これは見ておきたいと思っていた一台がトヨタのGRスーパースポーツコンセプト
このままの市販化は無理でしょうが、まんまレースカーのデザインはこれまでの国産車にはなかったと思います。
これを見れただけでも良かったです。
もっとじっくりと見ておきたかったのですが、この時点でもう残り時間もかなりヤバイことになっていたので、一枚だけ撮影してその場を去りました。







lr7200--10
そしてもう一台
リバティウォークのミウラも見ておきたかった一台でした。
あのミウラをこんなにもオモチャにしてしまうその発想が凄いですね。
リアタイヤなんか凄い事になってますし。
文句なしにカッコイイクルマです!





lr7200--9
東京オートサロンと言えばやはりこのスワロフスキーベンツは外せませんね。
毎年撮影してます。
いつ見てもその輝きには驚かされます。




lr7200-1749





lr7200-1875







lr7200-1966
Polo乗りとなった自分にとって、フォルクスワーゲンブースは外せない存在でした。
ここは事前に展示車両にもチェックをいれて、その中でも見たかった一台がパサートでした。
COXが手掛けたパサートめちゃめちゃカッコ良すぎる~
もしもパサートがGT3規格のレースに参戦していたらというコンセプトで作られた一台
この日自分が見たクルマの中でいちばんカッコ良かったクルマでした。
来場者アンケートの投票でもこのクルマを選びました。






lr7200--12
もうすっかりフォルクスワーゲンの魅力に取りつかれた私。
キーホルダーも購入して愛車への思いもより強くなりました。
おそらく次の愛車もフォルクスワーゲンのラインナップの中から乗りたい車種を選ぶ事になりそうです。





今年の東京オートサロンは趣向を変えて楽しんだ事により、いつもとは違った形で楽しめました。
しかし、全てを楽しもうとすると、時間が足りない訳で、特にクルマをじっくりと見たい場合は無理があると感じたのも事実。
来年は屋外イベントは見ないで館内のクルマとコンパニオンの撮影に集中しようかと思います。

D7200での撮影は東京オートサロンが最後になった訳で、来年の東京オートサロンではいよいよフルサイズでの撮影となります。
それを思う存分楽しんで撮影したいという気持ちもあるので、今から楽しみです。



ブログ一覧 | 東京オートサロン | 日記
Posted at 2018/01/28 23:22:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お誕生日のプレゼントは・・・(^_ ...
hiko333さん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2018年1月29日 4:32
お疲れ様です。
なんか、すごいレポみてびっくり。同時にいってない私にもいったような雰囲気が味わえました。ありがとうございました。
あらかじめ調べてないと回れないから計画性がすごいですね🎵
こんだけ写真アップすると、1ブログ文字数オーバーになりませんか?
コメントへの返答
2018年1月29日 18:48
こんばんは。
ありがとうございます。
館内の展示車両はホントに時間なくて、見逃したクルマが数多くあります。
これだけが残念でした。

せっかく行くのだから、後悔しないように事前に下調べしてプランを立ててました。

下書きしてたら文字数オーバーのメッセージ出てびっくり。
そんな制限あるのは知りませんでした^^;
写真アップの際に余計な文字削ったらなんとかアップ出来ました。
以後、注意しないとですね。
2018年1月30日 15:03
いつも迫力ある写真、毎度毎度ご馳走様です♪

走行中の写真、車体の細かいマーキングなんかもしっかり写っていて驚くばかりです。
そして展示車両も毎度ながら絶妙な迫力アングルで、kouki☆さんが撮ってきてくれる限り、会場行かなくてもいいやって思えるぐらいで(笑)

ところでHondaのRe.Z・・・
そのネーミングはリ・ガズィ(Re.GZ)と同じような?(笑)
(と無理やりガンダムネタをw)
コメントへの返答
2018年1月30日 20:22
こんばんは。ありがとうございます(∀)♪

走行中の写真はピンボケしてたりする部分もあり、自分的にはもっと精度を高めていきたいですね。

展示車両は残り3時間位でいっきに見たので、じっくり見れなかった&撮影出来なかったのが残念です。

Re.Z 字面がどうも見慣れた感じがするなぁと思っていたらまさかそんな被りがあったとは(笑)
鋭い観察力ですね!

プロフィール

「今日は先週のような失態は犯さないと誓います✋」
何シテル?   08/02 12:42
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation