• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月25日

輸入車の洗礼を受ける

輸入車の洗礼を受ける 昨日の仕事帰りにポロさんをエンジン掛けたら、何やら盛大にカラカラカラ〜と盛大な音が発生。

ディーゼル車にでもなったのかと思う位の盛大な音(笑)

エンジン暖まると少しは音が小さくなるものの、走行中も耳を澄ませば聞こえてくるレベル

こりゃ何かあるなと思い、帰宅してググってみると。。。


どうやら6Rポロに限らずですが、この年代のフォルクスワーゲン車には燃料パイプの部分がアイドリングの振動と共振してしまい、そこからカタカタ音がする事例があるそうで、定番のトラブルだそうで。

走行には影響なさそうですが、このまま乗り続けるのも精神衛生上良くないのと、何より信号待ちでちょっと恥ずかしいですよね。


どうやら対策品も出ているみたいなので、本日、仕事帰りにディーラーへ行ってきました。
新しいPoloも見たかったし♪


サービスの方に症状を説明したら、定番のトラブルなのか、すぐに分かってくれたみたいで、ちょっと試乗して確認しますとのこと。


待ち時間の間にショールームのPoloを見ていたら、営業の方が対応してくれて、いろいろと新しいPoloについて話してくれました。

試乗車もあるとの事なので、せっかくなので、待ち時間の間に試乗してみる事に♪

試乗したのはPolo ハイライン



Poloの中でも上級グレードです😃

ショールームにはトレンドラインとコンフォートラインが展示されていましたが、やはり上級グレードのハイラインは高級感がありますね。


新しいPoloこれ凄いかも
まずショールームで座ってドアを閉めた時の音!
この音で、これ凄いかも?と思わせてくれる感じが伝わって来たのです。
重厚感のあるドスンという音。
ボディの剛性感が伝わって来るかのような作りはこのセグメントでこれだけしっかりした作り込みはちょっと凄すぎです。

それもこれもMQBというフォルクスワーゲンのプラットフォームのおかげなのかも。

自分のクルマもダウンサイジングターボ車のカテゴリーに入るかと思いますが、よりエコなダウンサイジングターボ車に試乗するのは初めてでした。

試乗する前は3気筒、1000ccのエンジンを積んだクルマの乗り味ってどうなのよ?
ちょっとガサツな感じ?95馬力のエンジンでは市街地の走行もストレスありそうだな〜
なんて感じでいたのですが、運転してすぐにそんな思いすら感じさせない程にスムーズに走るじゃありませんか!

まず運転席に座って驚いたのが、シートの出来の良さ!
これはホントにいいですね。
自分のGTIのシートと似たような座り心地で、やや張りのあるシートは座った瞬間にあっ( ´ ꒳ ` )💡
これ、長距離運転でも疲れないシートだとすぐに判断できるものでした。

走りも市街地の走行では、全く3気筒1000ccを感じさせない走り。
言われなければ分からないほど
途中、前方がクリアな状況だったので、アクセルを踏み込んでみると、
しっかりと加速してくれ、必要十分な加速を得られました。
ただ、アクセルベタ踏みすると3気筒エンジンなのもあってかややガサツな感じになりますね。でも普段使いには十分な走行性能があるなと感じました。
ハイラインなので、インテリアは豪華だし、エクステリアはLEDヘッドライトがなんといってもカッコイイです。
実車を目の当たりにして凄いなと思ったのはサイドのプレスライン
なかなかこういったデザインを採用しているクルマもないのでこれはカッコイイですね。

初めてACCを体験しましたが、これ凄い装備ですね。
自動で前車に追従してくれて、車間距離も一定に保ってくれて、停車も自動で止まってくれるなんて驚きです。
同乗した営業マンの方が設定してくれましたが、初めて停車する時は、ぶつかると思ってビビって先に自分でブレーキ踏んじゃいました(笑)
その後、きちんと作動させてみましたが、いや驚きの機能ですね。
こんな装備が備わっているなんて、ここ数年のクルマの進化に驚かされました。

ボディサイズも3ナンバーになって大きくなった事で車内も広くなり、何よりトランクルームの容量が増えているのが嬉しいですね。

新型ポロ いいクルマだな〜とつくづく思いました。

営業の方にGTIは入ってくる予定はないのか聞いてみたら、今後入ってくる可能性があるとのこと。
GTI乗りとしては是非とも新型PoloのGTIに試乗してみたいのです。


3気筒1リッター 95馬力エンジンであれだけの走りをするのですから、4気筒 2リッター 200馬力エンジンはいったいどんな走りをするのだろうかと想像してだけでワクワクしてきます(((o(*゚▽゚*)o)))

試乗が終わってショールームへ戻るとサービスの方からPoloさんの症状について説明がありました。


診断の結果はまさかのウォーターポンプの交換になると

燃料パイプからの異音ではなく、ウォーターポンプの部分に不具合が見つかり、そこからカタカタ音が発生しているとのこと

とうぜんそのまま乗り続けることも出来ないので、部品交換となりました。
走行25000kmでこのような症状が出るとは😵💦

修理代はなんと8諭吉😱😱😱
まじかー

この辺りは国産車の感覚でいうと、走行距離もまだまだ少ないし、トラブルフリーな感じでいたのですが、やはり輸入車となるとちょっと違ってくる感じですね。


思えば旅行に行く前からエンジンルームからごく僅かながらもカタカタ音がしていた様に思う。
とりあえず旅行から何事もなく無事に帰って来れたのは良かった。

ウォーターポンプの交換で8万円が国産車と比べて高いのかどうかは分かりませんが、少ない走行距離でもこの様なトラブルが発生することに早くも輸入車の洗礼を受けた感じがしたkouki☆でした。

中古の輸入車に乗るなら、保証のある認定中古車が安心したカーライフを送れるということを身をもって実感しました。

金曜日にPoloさん預けて、土曜日に引き取り予定です。
さて、代車は何が来るのかな〜

はぁ〜

でも痛い出費だわ
新しいレンズ買えたな( .. )↯↯

ブログ一覧 | カーライフ | 日記
Posted at 2018/07/25 20:45:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いよいよ本土へ!
shinD5さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2018年7月25日 20:55
こんばんは。

8諭吉ですか。痛いですね。弟が、昔、中古のベンツに乗ってましたが、よく壊れてて、最後は、実家の駐車場で、ホコリ被ってました笑。

でも旅先から、無事帰って来られたのは、何よりでしたね。
コメントへの返答
2018年7月25日 21:18
こんばんは。

前日までは、燃料パイプの防振対策をして、すぐに治るかと思いきや、まさかのウォーターポンプ交換でした💦

やはり輸入車は国産車と同じ感覚では乗れないですね(笑)

クルマは気に入っているので、愛情がある限り乗り続けたいと思います。
2018年7月25日 20:59
25000kmでウォーターポンプ壊れは
ビックリで~す(ーー;)

上のお友達の方がおっしゃる通り、
出先で不調にならずに
良かったですねっ!!!
コメントへの返答
2018年7月25日 21:20
こんばんは。

その距離で不具合出るのぉ〜という感じですよね。

ホント旅先でトラブルに見舞われなくて良かったです。
2018年7月25日 21:51
あちゃ~ m(_ _)m

コメントへの返答
2018年7月25日 22:04
乗り換えにあたって、ある程度は想定していたので、元気に治ってくれたらそれでOKです(^-^)/
2018年7月25日 22:00
お晩です……

比較がレンズとは?正にカメラ好き~っ

週末は天気荒れるみたい?果たして代車は?楽しめますね?
コメントへの返答
2018年7月25日 22:07
こんばんは。

もはやカメラバカですね(笑)

週末は大洗の花火大会の撮影に行く予定でした。
一年越しの思いで、秘密の場所からの撮影を楽しみにしていたのですが、天気が悪そうですねT^T

とりあえず代車で楽しめたらと思います。
2018年7月25日 23:01
まだドイツ車は良いですよー。親父もゴルフ5のR32乗ってますけど、壊れてもすぐ対応できるので。

わたしがフランス車乗ってた時はそうはいきません。だって、プジョージャパンの日本ターミナルにすら部品ストック足りなかったりしますから、本国からの船便待ちとかザラです。
コメントへの返答
2018年7月25日 23:20
そうかもしれませんね。
R32乗り換え候補でした。

今回のトラブルもパーツは手元にあるとの事なので、代車待ちの状態なのです。


フランス車はもっと大変そうですね。
でも魅力的なクルマが多くてそれを際引いても楽しいカーライフが送れるのかもと思ってしまいます。
2018年7月25日 23:57
昔の輸入車はだいぶ壊れたけれど、最近は大丈夫!と聞いていましたが、kouki☆さんのお車くらいの年式、しかもVWクラスで意外なトラブルが起きてしまうのを見ると、この先一度はお付き合いしたい輸入車を選ぶことに二の足を踏んでしまいそうです…(汗)
それでも、クルマ好きならやっぱり輸入車には興味を持ってしまうんですよね^^;
コメントへの返答
2018年7月26日 21:07
最近の輸入車は壊れなくなったという話も聞きますものね。自分も購入時は比較的新しく、低走行の車両を購入したので安心していたのですが、それでも国産車と同じ感覚では乗れないなという感じですね。

しかし、それも認定中古車で購入していれば、おそらくは保証の範囲内での修理となったであろうことが予測されます。

故障のリスクは付きまとうかも知れませんが、それを承知で購入した輸入車。
コンパクトカーでもこんなに楽しいんだという事を教えてくれた一台です。

輸入車のカーライフも楽しいですよ(^^♪


2018年7月28日 10:44
以前ゴルフ5に乗っていた時にドアロックが壊れてロックしたりしなかったりがありました。その時は4~5諭吉でした。VWはいい車ですが、最近の日本車が壊れないのに慣れているかもしれません。
コメントへの返答
2018年7月28日 17:51
こんにちは。やはり輸入車に乗る以上、ある程度のトラブルは覚悟しておくべきですね。

日本車が当たり前のように普通に乗れてしまうのって実は凄い事なのかもしれませんね。

プロフィール

「今日は先週のような失態は犯さないと誓います✋」
何シテル?   08/02 12:42
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation