• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月06日

第87回土浦全国花火競技大会

第87回土浦全国花火競技大会 「第87回土浦全国花火競技大会」に行って来ました。



昨年初めて土浦の花火大会を撮影したのですが、昨年はある程度時間に余裕を持って自宅を出発したつもりが、駅に着いたら物凄い人の数で会場に着くまでにだいぶ時間をロスしてしまったのです。
その為、場所の確保に非常に苦労して、自身が納得いく場所からの撮影とは程遠い場所になってしまったことが非常に悔やまれた撮影となってしまったのです。


昨年の反省から今年はシャトルバスの運行開始前に駅に到着し、ベストなポジションを確保して撮影することを考えて早い時間帯から行動を開始しました。

花火大会の開始時刻は18時からですが、私達が駅に着いたのが13時半頃
シャトルバスの運行開始が14時半からなので、余裕をもって到着しました。
早い時間帯から行動したこともあって、電車も空いていましたし、土浦駅に到着しても混雑していませんでした。

シャトルバスに乗って会場に到着したのが15時
花火大会開始まで3時間近くありましたが、もう一つのお楽しみでもあるお酒を飲みながら夫婦で楽しく過ごしていたら、あっという間に開始時刻になってしまいました。


今回の花火の鑑賞ポイント

alt
土浦の花火大会は多くの鑑賞ポイントがありますが、そのなかでも自分がベストだと思うのがこの場所。
有料の桟敷席の裏側にある田んぼからの鑑賞が最高のスポットだと思います。
桟敷席の裏側に位置するので、桟敷席から鑑賞出来なくても、目の前で迫力ある花火を存分に楽しむことが可能なスポットなのです。

最高の鑑賞ポイントではありますが、田んぼなのでぬかるんだ場所も多く、前日に雨が降ろうものなら、水溜りも出来てぐちゃぐちゃになった場所へ入る必要があります。
昨年は前日に降った雨の影響で田んぼはひどくぬかるんでおり、最高の鑑賞ポイントであるにも関わらず、田んぼに入って鑑賞している人はほんの少数でした。

今年は絶対にこの場所から撮影しようと決めていたので、長靴持参で折りたたみのイスとテーブルも用意してキャリアカートまで購入して万全の体制を整えて現地入りをしました。

その甲斐あって無事に場所を確保出来たのでまずは一安心でした。


そして今回の撮影で活躍してくれたのが先日購入したトラベル三脚

alt
移動の際はできるだけ荷物をコンパクトにしたかったので、軽くて小さなトラベル三脚は今回の撮影で初めて使いましたが、あると非常に便利なアイテムである事を実感しました!
スペックも耐荷重4kgとなっているので、カメラ本体に標準ズームレンズ程度なら全く問題なく撮影出来ました。
今後の旅行等で活躍してくれそうなので購入しておいて良かったです。





競技大会でもある土浦の花火大会は3部門で競われ
それぞれ
一発の美しさを競う「10号玉の部」
独創性を競う「創造花火の部」
そして2分30秒という決められた時間の中で音楽と花火による演出を競い合う「スターマインの部」
に分かれるのです。


土浦の花火大会は「日本三大競技花火大会」のひとつとして数えられ、そのなかで「内閣総理大臣賞」が授与されるのは土浦と大曲の大会のみとなっています。



花火師にとってこの内閣総理大臣賞を得る事が最高の栄誉であり、称号でもあるのです。
全国から集まった花火師による競技大会ということもあり、他の花火大会とはスケールが違います。
競技大会ならではの花火師さんの気合いの入った花火は見応えがあり、毎年多くの見物人が訪れる花火大会となっており、今年も75万人が土浦の会場に訪れた大会となりました。




しかし、既にニュースでもご存知の方も多いかと思いますが、今年の土浦の花火大会は開始約1時間で強風により中止になってしまいました。
更には不発になった花火が地上で破裂し、怪我人が出てしまった事もあり、安全を確保するのは難しいという理由も大きいと思います。




万全の体制を整えて撮影に望んでいただけに、中止のアナウンスを聞いた時は非常に落胆しましたが、安全性を確保出来ないと判断した大会本部の判断ですから仕方ないですね。
会場にいる時は怪我人が出ている事は知りませんでした。
その後ニュースで動画を見ましたが、近くにいた人達は相当怖かったと思います。
怪我人は出たものの、大きな怪我人が出なかったことが何よりホッとしています。




プログラムの半分ほどしか撮影出来なかったので、撮影した枚数も約100枚程度でした。
初めての場所での撮影だったので、プログラムの前半は撮影の感覚を掴むつもりで撮影していました。
それが後半のプログラムが中止になったことで、前半のみの写真ではありますが、大会の雰囲気が少しでも伝わればと思い写真をアップしたいと思います。






毎度恐縮ですが、、、
パソコンでご覧になっている方は画面を右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。




土浦の花火大会を開始時刻前からこうして見るのは初めて
DSC_2963-Edit
この場所からの撮影が初めてだったので、実際に花火が打ち上がるまではどんな感じでフレームに収まるのか不安でしたが、大会開始前に打ち上げられたレクチャー花火を見てまずはフレームに収まってくれたので一安心しました。


イベントで短時間の花火を撮影する事はあっても、まともに花火を撮影するのは今回で2回目。
不慣れな事もあり、前半は撮影の感覚を掴んで後半の撮影で煮詰めていく予定でした。







DSC_2969-Edit
花火の打ち上げ場所は二か所から打ち上げられ、10号玉・創造花火は向かって左側から、スターマインは向かって右側からの打ち上げとなっています。

その為、撮影は三脚にカメラをセットした後、10号玉、創造花火の時はカメラを左側に向けて、スターマインの時はカメラを右側に向けて撮影するという結構忙しい撮影となりました(;^_^A

最初に現地入りをした時は向かってやや左側に場所を確保していたのですが、正面を向くとどうにも仮設トイレが入り込むのが気になってしまって後から右側へ移動しました。
移動した場所からカメラを左に向けて撮影すると仮設トイレと民家が写り込んでいるので、もし移動しなかったらカメラを右に向けても仮設トイレが写り込んでいたものと思われるので移動して正解だったと思います。









私が土浦の花火大会で楽しみにしている部門はなんといってもスターマイン!!🎇🎆🎇

DSC_2977-Edit
2分30秒という決められた時間の中で演出される花火は見応えがあり、音楽に乗せて打ち上がる花火は感動的ですらあります。

なかでも特別に楽しみにしているのが、水戸が誇る花火師「野村花火工業」さんの花火!
毎年、地元、千波湖の花火大会でも打ち上げてくれる野村花火工業さんは過去に何度も内閣総理大臣賞を受賞した経歴のある花火師さんであり、要チェックな存在なのです。
因みに昨年の内閣総理大臣賞を受賞しているのも野村花火工業さんであり、スターマインの部で優勝、特別賞を受賞し、10号玉の部でも優勝、特別賞を受賞しており、これだけでも他を寄せ付けない圧倒的なパフォーマンスを演出してくれる事が分かるかと思います。

残念ながら今年は大会の中止により、見る事は叶いませんでした。











DSC_2983-Edit
いつもなら、会場に到着するのは大会が始まってからだったので、場所の確保やら買い出しで慌ただしくて落ち着いて花火を見られる時間というのは実はそれ程多くなかったのですが、今年は実にゆっくりと花火を鑑賞する事が出来ました。













DSC_2985-Edit
日中から飲んでいた事もあり、この時点で既にほろ酔い状態(笑)
気分よく撮影しております(笑)













DSC_2986-Edit
用意周到に準備したことで、この場所から鑑賞出来たことは嫁さんも大喜びでした。
今まで見ていた場所とは見え方がまるで違いますからね♪











DSC_2987-Edit
撮影はカメラを右に左に向けて忙しかったものの、ファインダーを覗いて大体の構図を決めた後はレリーズを使ってボタンを押すだけでしたので、後はお酒を飲んで花火を肉眼で楽しんでました。
それもこれも時間に余裕を持って現地入りを果たしたからこそだと思うので、ホントに早い時間帯から行動して良かったとつくづく実感しました。

















DSC_2990-Edit













DSC_2992-Edit















DSC_3002-Edit












DSC_3003-Edit










DSC_3005-Edit












DSC_3008-Edit










DSC_3013-Edit












DSC_3015-Edit










DSC_3045-Edit









DSC_3066







DSC_3046-Edit












DSC_3060-Edit



前半のプログラムが終了したところで、次は大会提供によるワイドスターマイン「土浦花火づくし」
これを撮影するのも非常に楽しみにしていたのですが、残念ながらこの花火が打ち上がる前に大会は中止になってしまいました。

楽しみにしていた野村花火工業さんの花火も見る事がなく大会が終了( ノД`)シクシク…
それまでテンション上がりまくりで楽しく鑑賞していたので、この結果には一気に落胆してしまいました。
大会が中止になった事により、一気に帰る人達で会場は混雑し始めたので、その行列に加わるのもなんだか馬鹿らしく思えてきたので、私達はヤケ酒飲んでゆっくりとしてから帰る事にしました(^^;

気が付けばあれだけいた見物人も辺りを見回せば、私達の他には目の前にいる若者グループだけになっていました(笑)
人がいなくなった田んぼは見渡す限りではゴミが残っておらず、皆さんのマナーの良さにも感動しました。
だからこそ、毎年こうして田んぼの持ち主さんが開放してくれるのだと思います。
これには非常に感謝しています。







残念な結果に終わってしまった土浦の花火大会。
撮影も楽しみにしていただけに、消化不良な感じがどうにも納得いかず。
このモヤモヤした気持ちを晴らすべく年明けのツインリンクもてぎの花火大会に行く事を決めました!!

どこまで自分がやれるのか分かりませんが、土浦の花火大会で撮影が出来なかった分を全てぶつけて最高の写真が撮れる様に頑張りたいと思います。





季節もすっかり涼しくなった事により、各地で様々なイベントが催される様になり、今後はどこへ撮影に行こうか悩むところですね。

今週末ならいわきオールジャンルモーターフェスがありますが、これはここ数年毎年行っているので、やや見飽きた感もあるのでパスかな。
来月初めには入間航空祭に行くので、出費は少しでも抑えておきたいのです。

今月は月末に開催されるバサーオールスタークラシックに久しぶりに見に行ってみようかなと考えています。
望遠レンズで躍動感あふれるシーンを撮影出来ればと思っております。




今回はほんの少しの撮影しか出来ませんでしたが、花火大会の鑑賞という点では今までで一番楽しめましたし、撮影においても今後につながる良い修行になったと思います。
来年はこの経験を生かしてより良い花火大会の撮影ができればと思います。

ブログ一覧 | おでかけ | 日記
Posted at 2018/10/11 01:56:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

フィアットやりました。
KP47さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2018年10月11日 2:41
お疲れ様です🌃✨

いつも思いますが、緻密な計画のもとに準備、撮影と拘るのには脱帽です。

確かに……ニュースで見ましたが中止残念でしたね。

そのぶん何かにぶつけてください。いやはやですな🎵
コメントへの返答
2018年10月11日 21:16
こんばんは。お疲れ様です。

昨年は大丈夫だろうと地元で飲んでから出発したらえらい目にあったので、そんな思いをするのは二度とゴメンだったので準備をしました。

中止になったのは残念でしたが、来年の花火大会も同じ段取りで行けば良い事が分かったので来年の花火に期待しています♪

2018年10月11日 6:05
おはようございます。

僕もネットニュースで見て、残念だなと思ってましたが、それでも綺麗な写真に心踊りました。琵琶湖でも花火大会はありますが、平日ばかりで、行った事なく、テレビで数回見ただけなんで、このような大きな大会に行ってみたいと思いました。

オールスター、僕は、まだ行った事ないですが、数回会って、サインも持ってるもりぞーが今年で引退らしいので、是非勇姿を写して来て下さい!
コメントへの返答
2018年10月11日 21:31
こんばんは。

気合いを入れて撮影に臨んだだけに中止になったのは残念でしたが、競技の半分が見れただけ良かったかなと思う様にしています。
今年の夏に計画していた花火の撮影は天気が悪かったりして、花火大会をひとつも撮影できずにいたので、今回、撮影ができただけでも嬉しかったです。


盛三さん引退ですか😲
自分も好きな選手でスカパーでMORIZO帝国は毎回欠かさず見ていました♪
これは盛三さんの勇姿を撮りに行かなければなりませんね。
2018年10月11日 7:07
花火大会の中止残念でしたね(^_^;)

花火はヨメさんも好きなので、10年近く行ってましたが、最近は混雑が酷いこともあり行ってませんでした。
代わりに行っていた高崎花火大会も迫力があり楽しいのですが、こちらも最近場所取りに苦労するようになってしまって(^_^;)

あっツインリンクもてぎの花火も欠かさず行ってますよ〜。
もしかしたらお会いできるかもしれませんね。
コメントへの返答
2018年10月11日 21:39
こんばんは。

BSでも放送されるのを知っていたので、録画しておいたのを帰宅してから見たら風が強いのが良く分かり、これは中止になるのも仕方ないと思えました。

10年も通われているとはベテランですね!
花火大会はどの場所も混雑しますよね。
この日も嫁さんの友達がクルマで向かうも、会場に辿り着く前に花火大会が中止になったことで会場から見ることは出来ませんでした。

ツインリンクもてぎ、音と花火の競演
楽しみな花火です。
お会いできたらよろしくお願いします(*^^*)


2018年10月11日 7:21
こんにちは。
花火写真が綺麗ですね。実際には音と匂いなどで迫力があると思いますが、画面から臨場感が伝わってきます。

途中で中止になったのは残念ですが、ニュースで見たようにけが人が出てしまったので、催行は続けられなかったのですね。

花火は夏だけかと思っていましたが、熱海海上花火を夏以外で見た事があります。始まる4時間位前に熱海城付近の駐車場から湾内を見渡せる場所に大きく幕の中で覗き込むようなカメラで写真家が陣取っていました。花火が打ち上がる高さと丁度同じで、同時に熱海の街並みも画に映り込むらしく、ベストな場所だそうです。今年は12月16日が最後のようです。ツインリンクもてぎ
の前に如何でしょうか~。

コメントへの返答
2018年10月11日 21:48
こんばんは。

お褒めの言葉ありがとうございます。

ニュースで見ると目の前を破裂した花火が横切るシーンもあったりして現場にいた人達は相当怖かったと思います。


毎年、土浦の花火大会の日がやって来ると秋を感じるようになりました。
熱海の花火大会の情報ありがとうございます。
コメントからも美しい写真が撮れそな場所だという事が想像できます。
すぐにとは行きませんが、これは機会を作って是非とも行ってみたいですね。

プロフィール

「今日は先週のような失態は犯さないと誓います✋」
何シテル?   08/02 12:42
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation