• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月03日

入間航空祭2018

入間航空祭2018 ずっと行きたいと思っていた入間航空祭にやっと行く事ができました。

毎年11月3日に開催される入間航空祭。
晴れの特異日としても知られ、この日は晴れの確立が高い日なのだそうです。
そんな11月3日は毎年、仕事で行きたくてもなかなか行けず、ずっと悔しい思いをしていたのでした。

それが今年の11月3日は土曜日という事もあって、仕事も休み♪
ずっと行きたかった入間航空祭にやっと行く事ができました。



入間航空祭は毎年20万人以上の人が訪れる超激混みイベントなので、今回初めて行く私は、クルマで行くのは、当日、立ち往生することも考えてバスツアーで行くことにしました。

バスツアーなら間違いなく基地まで行けますし、自分が運転しなくてもいいので楽に行けるのも有り難いですね。
交通費、駐車場代を考えたら、バスツアーの代金とほぼ変わらないのでバスツアーはかなりお得だと思います。


入間航空祭の撮影で楽しみにしているのは何と言ってもブルーインパルス!!
これを撮るのをずっと楽しみにしていました。


というのも何故か自分の場合、なかなかブルーインパルスの撮影に縁がなく、百里基地の航空祭では天候不順で飛ばなかったりして、カメラを始めてからブルーインパルスの撮影をしたことが無いのです。
そんな訳で、この日が来るのを非常に楽しみにしていたのです。



超がつくほどの混雑する入間航空祭ですから、撮影は地上展示の飛行機はまともに撮影出来ないので、すっぱりと諦め、メインをブルーインパルスの撮影にして行動しました。



撮影は望遠レンズをメインにサブのコンデジで広角を担い、描き物を担当するというスタンスで臨みました。


パソコンでご覧になっている方は画面を右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。

今回は写真多めのブログになります。
頑張って撮影してきたので最後までご覧いただけると嬉しいです。



基地に到着したのは9時半頃
オープニングフライトのT-4&U-4のフライト直後から楽しむ事ができました。
自分の予想ではもう少し到着が遅くなるイメージでいたのですが、ショー開始直後から楽しめたのは嬉しかったですね♪



DSC_4572
基地創設60周年記念の特別塗装機であるC-1
なんと歌舞伎模様が施されています。
この存在は知らなかったので、その姿を見てびっくりしました。
雲一つない青空に歌舞伎模様のC-1は映えますね~










DSC_4581
迷彩カラーのC-1
輸送機でその大柄な機体はいっけんノロそうなイメージですが、とんでもない!
上空で見事なひねりを見せてその機動性に驚きました。
目の前を通過するスピードも速くて輸送機の意外な一面を知りました。








DSC_4629
初めての入間航空祭
撮影のメインはブルーインパルスなので、その前に他の機体で撮影の練習をしてブルーインパルスの撮影に備えました。

撮影はマニュアルモードでシャッタースピード1/1250秒、絞りf/8、ISOを250から320くらいを基準として撮影に臨みました。
やや失敗だったのはISO感度を200から250くらいで良かったかなと
カメラのモニターで見るとちょうど良さそうに見えても、帰宅してパソコンのモニターで見ると明るすぎる印象。
カメラのモニターで暗いなぁと感じてISOを320に設定したのですが、ヒストグラムでちゃんと確認しなかったのが失敗の原因でもありますね。













DSC_4518
実は今回、入間航空祭に向けて新しくアイテムを導入しまして。
偏光フィルターを使って空の印象を強くしてみたくて導入したのですが、これがいきなり当日、ぶっつけ本番で使うにはなかなか使いこなせず、オープニングフライトのU-4で使ってみましたが、なんかただ暗いだけの写真になってしまい、いろいろと調整に戸惑って無駄に時間を消費するくらいなら、使わないで撮影しようと決めたのでした。

高い買い物なので、フィルターにするか、縦グリップの追加バッテリーを購入するかで悩んでフィルターにしたのに、全く出番なしでした。
もう少し使い込んで上手く使えるようになりたいです。









DSC_4563








DSC_4608
C-1 陸自空挺降下
楽しみにしていたプログラムのひとつ。






DSC_4646
C-1から次々とパラシュート部隊が降りてくる様子は圧巻です。
上空から次々と飛び降りてくるのですが、当たり前っちゃ当たり前なんでしょうけれど、みなさんなんのためらいもなく勢いよく飛び降りて来るので、見ているこちらがヒヤヒヤしてしまいます。





DSC_4651
通常のパラシュートと違い、パラシュートに穴が空いているので、落下速度が速いです。
ゆっくり効果してたら、敵からそれだけ狙われやすいでしょうし、素早く目的の場所へ到達するための構造なんでしょうね。








R0007747
その数の多さに驚くことと思います。







DSC_4685
C-1歌舞伎を下から見上げる











DSC_4732
T-4 7機編隊によるフライトが始まり、ブルーインパルスの撮影に向けて感覚を掴みます。








DSC_4800
1機だけ特別塗装機がいたのですが、単体でのフライトを撮り逃していました。







DSC_4806
それにしてもこの日は天気がホントに最高で雲一つない青空が飛行機の撮影には最高のコンディションでした。
さすが晴れの特異日とされるだけの事はありますね。








そしていよいよ待ちに待ったブルーインパルスの登場です!!

DSC_4846
スモークを出しながら4機のブルーインパルスの登場です。







DSC_4849
カッコイイ~
この光景を見るのをずっと楽しみにしていました。

今回はフライト中の無線を受信したくて、たまたま家にあった父親がかなり前に何故か購入していた受信機があったので、それを持ち込んで撮影に臨む予定でした。
取説をダウンロードするにも、どうにも使い方がイマイチ良く分からず、果たして正常に作動しているかも分からなかったので結局使う事はありませんでした。

場内でアナウンスもあるのですが、無線が聞ければ、次の演目が分かったり、スモークを出すタイミングとかがより詳しく分かるので、便利なんですよね。
何より、航空祭をより一層楽しめるでしょうし。








DSC_4870









DSC_4884
行く前にブルーインパルスの演目も知っておくと撮影する際に便利ですね。
次はどんな陣形でやって来るのが予め分かっていると撮影のタイミングも取りやすいと実感しました。








DSC_4888
自分は前日にちょっと調べて、行きのバスの中でそれとなく覚えておきましたが、いざ演目が始まると、どれがどんな陣形で来るのか全く分からなくなりました(笑)
まぁ初めての撮影だから仕方ないですね。
この辺りは何度か撮影していれば、タイミングも掴みやすくなるかと思います。







DSC_4894








DSC_4895









DSC_4900








DSC_4904
場内のアナウンスで演目が発表されても、どんな陣形でやって来るのかイメージ出来ないので、カメラを構えるのにもどの画角で撮るのがいいのか判断に悩みます。








DSC_4905
これなんかは、スモークの軌跡が綺麗に描かれるので、サブのコンデジで撮った方がイメージが伝わったのかも知れません。









DSC_4917








DSC_4925
撮影はほぼ500mmを多用していますが、500mmでももう少し寄りたいなと思う場面もありました。
その為、写真はトリミングをしているものも数カットあります。
APS-C機ならより迫力ある写真が撮れそうです。





DSC_4929








DSC_4946








DSC_4981







DSC_4991







DSC_4994
この演目もこの後のスモークの軌跡が綺麗だったので、こういったシーンも予め演目の内容を知っていれば、頭の中でイメージが出来るので撮影にも非常に有利だと思います。
広角を担うコンデジで撮影しても良かったかなと。









DSC_4998
この日、演目にもやや少し変更があったみたいで、描き物の演出がほぼありませんでした。
大空にハートを描いて、そこを射抜く演目があるのですが、何故かハートを描いてそこで終了となり、ハートが射抜かれることはありませんでした。
自分もコンデジで撮影したのですが、なぜかハートが途中の状態のものしか撮影出来ておらず、残念な写真となってしまいました。

この後も、場内のアナウンスではサクラの演目の発表があったのですが、上空に描かれる事はありませんでした。
楽しみにしていた演目だっただけに残念です。









DSC_5004









DSC_5035








DSC_5038
ブルーインパルスといえばこんなイメージですよね。
青空に描くスモークの軌跡
最高です♪






DSC_5054







DSC_5095









DSC_5142






DSC_5148









DSC_5176









DSC_5177











DSC_5196







DSC_5209











DSC_5217









DSC_5219
5番機と6番機が左右から背面飛行で進入し、そのまますれ違うという演目。
分かっちゃいたけど、撮影が激ムズでした。
どちらかの飛行機にピントを合わせてそのまま追いかけて、すれ違うであろう場所でシャッターを切るのですが、もう片方の飛行機はファインダー越しでは完全に見えないので、感覚で切るしかない訳で

ここぞという付近でシャッターボタンを押したのですが、残念ながら、上のような写真になってしまいました。
もう少し引いて撮れば写っていたかな?
それと、こういったシーンではやはり連写性能の高い機種が欲しくなりましたね。
自分のD750だと秒間6.5枚なので、こういった決定的なシーンを撮るにはちょっと頼りないんですよね。
今回、こういった決定的瞬間を撮り逃すことも多々あり、連写性能の大切さを思い知りました。


それに加えて、望遠側がもう少し欲しいとも思った訳で
ここはやはりもう一台、APS-C機で飛行機をメインで撮る為にD500が欲しくなりましたが、現状ではとても買える状況ではないのでしばらくは1台体制で頑張ろうと思います。





DSC_5238











DSC_5250
最後はコークスクリューで

背面飛行した飛行機の周りをグルグルと回転しながらこちらに向かってくる様はカッコイイです。
昨年、土浦で開催されたフライアゲイン土浦で、室屋さんとロバートフライさんによるプロペラ機でこの演目を見ていますが、ジェット機でのコークスクリューはこれまた迫力があって、最後を飾るには相応しい演目ですね。








DSC_5251


ブルーインパルスの演目の後は、F-15とF-2の帰投があるのですが、バスツアーで来ている自分はこれを見る時間はありませんでした。
できれば写真を撮りたかったのですが、この辺りは仕方ないですね。





初めての入間航空祭でしたが、天気にも恵まれ最高の一日となりました。
撮影も試行錯誤ではありましたが、最初の撮影にしてはそれとなく撮れたので良かったと思います。
今後は、回数を重ねて上達あるのみですね。

来年度のカレンダーを見たら、11月3日は日曜日。
例年通り11月3日に開催なら、ほぼ間違いなく行くことになると思います。

その時はまたバスツアーを利用したいですね。
やはり行きも帰りも便利です。


帰り際にコンデジを落としてボディに傷を付けてしまったり、Poloさんがチェックランプ点灯して、帰りにディーラーで修理してもらって2万円の修理費が発生したりで(受信機買えたな~)ツイてない部分もありましたが、どちらも大事には至らなくて済んだのが不幸中の幸いでしょうか。


今月はいろいろと撮影に出掛けることが多くなりそうです。
今週末は歴史館いちょう祭り
今月中旬あたりからは紅葉を撮る予定。
月末は楽しみにしているみん友さんとの羽田空港での撮影♪
撮影三昧な月となりそうです。

体調管理だけはしっかりとして過ごしたいと思います。


ブログ一覧 | 入間航空祭 | 日記
Posted at 2018/11/05 22:13:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

参加することに、
138タワー観光さん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2018年11月5日 22:30
お疲れ様です……🌃✨

圧巻だね🎵ありがとうございます

昨日(日)勝田の駐屯地で戦車みてきました😃

来週11*10(土)土浦駐屯地(阿見町)でもイベントあるみたいですょ。チラシありました😃
コメントへの返答
2018年11月5日 22:51
こんばんは。

戦車は見たかったですね~
家の用事をしてたら時間もなかったのでどの道行けませんでした。

来週は嫁さんと家族サービスなので土浦は行けそうにありません。
チラシだけでも見てみますね😊
2018年11月5日 22:44
こんばんは! 遠征お疲れ様でした。

見事ですね〜。僕が行くと天気が悪くなるので、ガマンしましたが、行きたかったです。まだ縦系の演目をしっかり撮影したことないんで、勉強させて頂きました。

Youtubeで、無線有りの動画を見ましたが、途中で、航空機が進入したので、止まったようですね。

師匠もD500で連写してると思うので、そちらも見てみたら、勉強になると思います。
コメントへの返答
2018年11月5日 22:57
こんばんは。
いろんな意味で疲れました(笑)

自分もどちらかと言うとこういうイベント系は天気が悪くなる傾向があるので、何とか晴れて良かったです。

行く前にいろいろと写真を見てどういう構図で撮ろうか勉強して、縦で映えそうなのはチャレンジしてみる事にしました。

やはり無線聞けると便利ですね。
早いうちにそろえておきたいです。

お師匠さんのブログが上がるのを待って、勉強させていただきます。
2018年11月5日 22:59
お疲れ様です……

念のために……

チラシはわたしのブログに写真載せました😃
コメントへの返答
2018年11月5日 23:03
お疲れ様です。

わざわざありがとうございます。

これからチェックしに行きますね~
2018年11月5日 23:30
こんばんわ。

凄く迫力ある写真ですね。
来年は入間に行ってみて
生で見て写真撮影したいです。
コメントへの返答
2018年11月5日 23:46
こんばんは。

自分も初めて行きましたが、生で見たブルーインパルスの飛行は迫力ありました。

ぜひ行ってみることをおすすめします😊
2018年11月6日 15:46
いいですねぇ、ブルーインパルス♪
個人的にはT2時代の方が好みでしたが、kouki☆さんの迫力ある写真見てその想いが変わってきたかも( ´艸`)

輸送機も意外と速いですよね~(ガウのイメージがw)
コメントへの返答
2018年11月6日 21:26
やっとブルーインパルスに出会えた感じです。
さすがブラウンさん、飛行機に詳しいですね。
自分はT2知りませんでした。言われてみて、そう言えば自分が子供の頃に見ていたのはこのカラーリングだったかな程度でした。

輸送機のイメージは覆りました。
パラーシュート部隊の降下見て、「お、降りられるのかよ」と心の中で叫んだのは内緒です(笑)
2018年11月6日 17:37
こんにちは。お疲れ様です。

お写真の迫力、凄いですね。
素晴らしさが伝わってまいります。

現地ではさらに、音も加わり凄いのでしょうね。

こういったお写真を見させて頂きますと、
機種は違いますが、世代的にトップガンを思い出します(笑)
コメントへの返答
2018年11月6日 21:32
こんばんは。ありがとうございます。

初めて行った入間航空祭とても楽しめました。
会場で見る生のブルーインパルスはそれはもう大迫力でした。

こういった航空祭では決まってトップガンのテーマ曲が流れるので、やはり真っ先に思い浮かびますね♪
2018年11月8日 0:25
はじめまして。
コメントありがとうございます。

入間にいらっしゃっていたんですね。
バスツアーでいらっしゃったとの事。
便利そうですね。
初めての入間でこれだけ撮れれば凄いと思います。
確かにブルーの演目の内容を知っていると撮影時有利ですね。
今回はブルーの描き物がほぼ無くちょっと残念でしたね。
次回12月3日天気が良ければ行きたいなって思っています。
百里は行った事が無いので楽しみです・・・
あと寿命がわずかなF4ファントムを撮りたいと思っています。
時々寄らせてもらいます。
宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2018年11月8日 1:00
こんばんは。
コメントありがとうございます。


初めて行く場所だったので、地理的な不安もあり、バスツアーにしました。最後まで見ることは出来ませんでしたが、目的のブルーが見れたので良かったです。
スタークロスとか見たかったのですが、次回のお楽しみに取っておきます。

今年の百里は基地内に駐車場を設けないので、車でお越しの際はパークアンドライド方式になるかと思います。
駐車場も予約方式なので駐車場だけでも予約しておくと良いかもしれません。
F4ファントムの特別塗装機の展示飛行もあると思うので楽しみです♪
2018年11月8日 23:27
とても迫力ある画像を拝見させて頂き
どうもありがとうございました!!!

今年は、入間基地のお祭りに
行ってみようかと思ってものの、
激混みだからと躊躇しました(ーー;)
あはは・・・。
コメントへの返答
2018年11月8日 23:32
こんばんは。
コメントありがとうございます。

初めての入間航空祭。事前に物凄い人出になる事は分かっていたので、当日は昼食も持ち込み、トイレは事前にこれでもか!と用を足し(笑)本番では、一切場所の移動をしませんでした(笑)

まぁ一人で行ったからこそ成せる技ですね。
来年も行きたくなりました。

プロフィール

「今日は先週のような失態は犯さないと誓います✋」
何シテル?   08/02 12:42
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation