• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月01日

涸沼オオワシ撮影5回目

涸沼オオワシ撮影5回目 3月1日は娘の高校の卒業式でした。

わが子の成長を見届ける最後の行事だったので、ちょっと感動しましたね。
高校の頃の記憶なんて自身が振り返ってもちょっと前くらいの感覚があるのに、自分の子供が卒業ですからね。
そんな自分が父になり、わが子が立派になった姿っていうのは嬉しいものです。


さて、
今シーズン、白鳥の飛び出しを撮ろうと思いつつ、ずっと行けなかったので、この日は娘の卒業式の前に撮影に行ってきました。
到着した時は小雨がパラついており、天気も良くありませんでしたが、しばらくすると雨も止んで撮影できるようになりました。
白鳥達のほとんどは帰ってしまったのか、この日確認できた白鳥は6羽。

飛び出し狙いで来ているのですが、白鳥達の様子をみていると、どうもまったりモードで飛ぶ気配がなさそう💧

そんな中で、他の白鳥グループがやって来ました。
DSC_1616




これでちょっとは賑やかになるかなと思っていたら、先にいた白鳥グループが後からやって来た白鳥グループを追い出してしまいまい、すぐさま飛び去って行きました。
DSC_1661
縄張り意識とかあるんでしょうかね。








DSC_1662
思いもよらない形で飛び出しを撮れたものの、急に飛び去っていくから、慌てて撮影しました。
自分の撮りたいシチュエーションではないので微妙ですね。
朝日で翼がオレンジ色に染まった白鳥を撮りたいのです。
県北方面にはまだ白鳥が残っているらしいので、機会があれば撮りに行ってみたいです。







DSC_1674-強化
Lightroomに新しく実装されたディテールの強化がどんなものなのか試しに使ってみました。
ノイズが多いざらついた写真だとある程度は軽減されるのが確認できました。
しかし、自分のパソコンのモニターでは違いはちょっと変わったかなという程度。
パソコンのスペックも高くないと処理に時間がかかるみたいですね。
モニターの性能が良ければもっと違いがはっきりと分かるのかもしれませんが、自分のパソコンのスペックでは画像処理に時間もかかるので、頻繁に使う物ではなさそうです。



白鳥を撮り終えたところで帰宅。
娘の卒業式へ出席しました。


卒業式の後は午後から時間があったので、涸沼へオオワシの撮影に行ってきました。
とはいっても自宅を出たのも14時過ぎだったので、この日は撮影できる時間も2時間くらい。
2日後に控えたダイヤモンド筑波の撮影当日は天気が悪いこともあり、それならばちょっと早いけど、今日撮影してしまおうと思い、定番の親沢公園に向かうことにしたのでした。




オオワシを撮影するには、時間も足りなさすぎなので「ま、今日はロケハン気分でちょっと気になっているポイントへ行ってみようかな」という気持ちでクルマを走らせていました。




すると、親沢公園近くに三脚と大砲レンズを構えた数名のカメラマンが慌ただしい動きを見せています。
レンズの向けられた先を見ると、そこにはなんとオオワシが木に止まっているではありませんか!!



まさか、ロケハン気分で向かった先でオオワシに遭遇するとは!
自分も急いで撮影の準備をしてオオワシがいる場所へ向かいました。

パソコンでご覧になっている方は画面を右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。



なんと、食事中のオオワシに遭遇することができました!
DSC_1694
ちょっと分かりずらいかもしれませんが、アップで見るとくちばしにはしっかりと餌を咥えたオオワシが確認できます。
自分が到着したのは餌を食べ終わる頃でした。
オオワシの捕食シーンを撮れるとはラッキーでした。
この時、現場にいたカメラマンはまだ数名程度だったので、このシーンを捉えたカメラマンはそう多くないと思います。

カラスがおこぼれを狙ってオオワシの傍にいますが、オオワシは全く気にも留めることなく食事をしていました。

もっと早い時間帯なら餌となったであろう魚を捌くシーンを撮れたかもしれません。
いつか撮ってみたいシーンなのです。




DSC_1701
食事が終わって満足そうなオオワシ






DSC_1716
カラスは餌にありつけず
しかし、凄い爪してますね!
この爪で獲物をがっちり捕らえて離さないのでしょうね。





DSC_1736
オオワシが向きを変えるとカラスも飛び去って行きました。







DSC_1739
翼を広げたオオワシは迫力あります!








DSC_1778







DSC_1764
食事の後はくちばしに付着した肉片を落とす仕草が見られました。





DSC_1786
木の枝にくちばしを擦りつけて肉片を落としていました。







DSC_1754
これもなかなか見れるシーンではないと思うので、撮影できたのはラッキーでしたね。





DSC_1840
撮影してたらオオワシにガンを付けられました 笑





DSC_1855
どうやらこの日はオオワシの撮影が最高に良かったみたいです。
朝からいたカメラマンに話を聞くと、この日はそれぞれ別の木に4回も止まったそうで。
オオワシが帰る前だから最後の大盤振る舞いかもね~なんて皆さん口をそろえて言ってました 笑






DSC_2012
ただ、オオワシが止まる木は杉の木が多いそうで、撮影するには杉の葉が邪魔してオオワシを撮るにはちょっと厄介な存在なのです。

それが今、自分達が撮影している止まり木は落葉樹なので撮影の邪魔になる葉がないので、今日最高の条件だよと教えてくれました。

確かにオオワシの様子も良く分かるし、撮影するには最高でした。
気が付けば、平日なのに辺りはオオワシの撮影で多くの人が集まっていました。






DSC_2156
毛づくろい?






DSC_2277
木の上でも、実に様々な仕草を見せてくれました。






DSC_2287






DSC_2293







DSC_2352
カメラ目線いただきました!
後は飛び出しを待つだけです!




DSC_2417
オオワシはいったん木に止まるとじっとしている時間が長いこともあり、いつ飛び出すかは分からないので、注意深く観察する必要があります。
どちらの方向へ飛び出すのか?
皆さんそれぞれのポジションで待機します。

周りにいたカメラマンの話によると、前回は暗くなってから飛び出したから今日もおそらくは暗くなってから飛び出すんじゃないか?という人もいたり
これを撮影した時点で17時近く。


時間を考えるとこの後、飛び出しがあっても撮影は厳しそうだな~と思っていたその矢先。



オオワシの飛び出しです!
DSC_2418
オオワシがそわそわしだすような動きを見せていたのでこれはもしや何かあると思い、構えようとしたら、こちらの動作よりも先にオオワシが飛び出し。
慌ててシャッターを切りました。
不意を突かれた形になってしまいましたが、なんとかオオワシを捉えることができました!





DSC_2419
欲を言えば木の上から翼を広げて飛び立つオオワシを撮りたかたけど、この飛び出しが撮れただけでも嬉しいです!

このあとの飛び立つ様子をカメラで追ったのですが、民家の裏側を飛んで行ったので撮影できませんでした。

撮影時間、2時間弱でまさかオオワシに遭遇して餌を捕食しているシーンから飛び出しまで撮れるとは思ってもいませんでした。
最高の一日になりました。



オオワシ撮影も今週末あたりまでかな?
10日は雨の予報なので、撮影に行けるのはあと1回といったところでしょうか?
最後にもう一度オオワシに出会えることを期待して撮影に行きたいです。

ブログ一覧 | フォトライフ | 日記
Posted at 2019/03/03 22:54:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0815
どどまいやさん

社会復帰です!
sino07さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

この記事へのコメント

2019年3月3日 23:51
娘さんの御卒業おめでとうございます🎉🎉🎉

いやー!それにしても幸運すぎますって!!!

凄いっす幸運な人認定決定!(笑)

来年もその幸運で私にチャンスを下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2019年3月4日 0:02
ありがとうございます。

実は今日も撮影に行きましたが、既に運を使い果たしたのか、雨ですぐに撤収となりました(笑)

来年もオオワシが来てくれることを期待してご一緒しましょう!
2019年3月4日 1:55
娘さん卒業おめでとうございます。
嬉しいものですね。
さて
オオワシの飛び出し、いいですね!
最高な瞬間です。
いやいや凄いです!
オオワシからの娘さんへの卒業プレゼントですね!
コメントへの返答
2019年3月4日 21:37
こんばんは。

お祝いのメッセージありがとうございます。
嬉しい日になりました。

今季2度目の飛び出しに遭遇しました。
最高の瞬間に立ち会えました。

ほんとそう思いますね。
オオワシさんありがとうと言いたいです♪
2019年3月4日 12:59
こんにちは♪
いやぁ…諸々おめでとうございます♪(一緒にするな!(爆))
こいつは春から縁起がいいや♪…てなところでしょうか♪
鳥さんはタイミングですなぁ…。(*´∀`)
コメントへの返答
2019年3月4日 21:45
こんばんは。

ありがとうございます!
どちらも嬉しい出来事です(*^^)v

この調子で今月は乗り切りたいですね。
まさしく、鳥さんはタイミングだと思いました。
今回はほんとに運が良かったです。
また撮れることを祈って撮影に行きたいと思います。
2019年3月4日 16:36
こんにちは、どうもです~

娘さんのご卒業おめでとうございますm(__)m

そして昨日はお会いできて良かったです♪
私もkouki☆さんが撤収した後雨も強くなったので流石に撤収しました(笑)

それにしてもお話しに聞いた親沢でのオオワシ・・・いや~想像以上に良い感じに取れてますね!!
惚れ惚れですわ(///ω///)

私は8日休み何で天候よければ最後のチャレンジを・・・と思ってます。
その前にオオワシちゃん帰らなければよいのですが・・・

・・・因みに現地で不調を訴えた7DMarkⅡはあの後問題なく動いております(´Д`)
とりあえず帰宅した後、雨にも濡れたという事も有あり、念入りにブロアーやクロス等でメンテナンスをして早々に防湿庫へ収納しました。

kouki☆さんもLightroom使用してるんですね。
私も昨年からですが、純正からLightroomに切り替えました。
仕事でたまにフォトショ使っているので純正よりLightroomの方が使いやすいですね。
コメントへの返答
2019年3月4日 22:11
こんばんは。昨日はお疲れ様でした。

お祝いのメッセージありがとうございます。

私もお会いできて良かったです♪
雨が降ってきてしまい、すぐに撤収してしまったので、あまりお話できなかったのが残念でした。

親沢でのオオワシ
時間も17時近くということもあり、撮影にはちょっと厳しかったかなと
ノイズでざらついた感じになってしまいましたが、飛び出しを撮れたことが嬉しいです😊

8日、まだオオワシはいるんじゃないかと思います。地元住民の方から聞いた話だと、毎年10日ごろまではいるそうですよ。

あの時の7DMarkⅡいったい何だったんでしょうね?
ともあれ、無事に動いて良かったですね。

Lightroom便利ですよね。
最初はとっかかり難いイメージでしたが、使っていくうちに慣れていくものですね。
全てを使いこなせていませんが、写真の管理もしやすいですし、導入して良かったです。

2019年3月4日 17:56
娘さんのご卒業おめでとうございます♪
高校3年間ってあっという間ですよね。
卒業式では、ビデオカメラの方が多かったんではないでしょうか?

オオワシ、カッコいいですね‼︎
翼を広げた時の迫力と、ガンつけられた時の迫力、どちらも凄かったんではないでしょうか(^^)

そろそろ北へ帰ってしまうと思います。
ここのところ、百里通いに集中していたので
私もその前に一目見たいです。
コメントへの返答
2019年3月4日 22:11
こんばんは。

お祝いのメッセージありがとうございます。
ホントあっという間でしたね。
最前列を確保した方はビデオカメラの方が特に多かったです。

今年からオオワシの撮影を始めた自分にとっては満足できる写真が撮れました!
毎回、空高く飛んでいるオオワシしか見れていなかったので、豆粒ほどの大きさでしか見れていませんでしたが、間近でみたオオワシは迫力がありました。

今週末あたりがギリギリといったところでしょうか?
オオワシに出会えるといいですね!

プロフィール

「夏休み最終日はお気に入りのドライブコースにて📸」
何シテル?   08/17 15:55
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation