
水戸の黄門まつりに行ってきました。
今年は水戸市市制施行130周年にあたり、これを機に水戸黄門まつりの内容も大きくリニューアルされました。
これまで3日間連続で開催されていましたが、初日の花火大会は遠方の方も来てもらえるようにと、単独で土曜日の開催に変更されました。
花火大会の様子もブログにアップしていますのでよろしかったらご覧ください。
ブログ
千波湖花火大会
嫁さんの仕事が終わってから黄門まつり会場へ
今回もコンデジ持って行き手軽に撮影してきました。
日中の暑さも影響してか、例年より人が少なく感じました。
今年から一般市民も気軽に参加できる提灯行列が始まりました。
ちょうど提灯行列が始まる前に偶然にも水戸の梅大使が勢揃いしていたので、撮影させてもらいました。
先日の水戸のあじさいまつりの時にお会いした方もいました。
千夏さんやっぱりかわいいです。

コンデジでも目線はちゃんともらいます(笑)
撮影終わっていったん離れたら、全員集合の撮影会になってる~
すぐに戻り、再び撮影。
前列、向かっていちばん左の方は神戸からのゲストだったみたいで、おそらく茨城空港の神戸便が1日3便になったことを記念してのことだと思います。
知らなかったのですが、水戸市は日本三大提灯産地のひとつに数えられるらしく、今年は一般市民も気軽に参加できるようにと、この提灯行列が始まったみたいですね。
他の地域のまつりの様子は分かりませんが、水戸黄門まつりといえば、このロックンロールも外せない存在です。プログラムには乗っていませんが、ずっと昔から続く伝統のイベントなんです。
私が中学の時にはすでに存在していたから、かれこれ30年以上は続いているイベントです。
当時、同級生たちと踊りの練習を夜な夜な千波湖でやってたのが懐かしい思い出です。
ま、私は全く踊れませんけどね(笑)
まつりの期間中は水戸のアートタワーも特別なカラーでライトアップされてました。
嫁さんとお酒飲んで食べて楽しい時間を過ごせました。
黄門様もニッコリ
しかし、例年より人が少なかったとはいえ、暑くて「びだまわっちゃう」←(あえて茨城弁で表現したくなるシチュエーションでした)ところでした。
まつりを楽しんだ帰りに水戸の街並みを撮影してみました。
レリーズもなく、スマホと接続して撮影するわけでもなく、なぜかバルブでシャッターボタンずっと押して撮影してた。
酔っぱらっていたからなんか良く分からん(笑)
リニューアルされた水戸黄門まつり、今までとは違った内容で新鮮な感じもあり、楽しめました。
今週、仕事を頑張ればいよいよお盆休みです。
特に遠出をしたりはしませんが、花火を撮影したり、ペルセウス座流星群を撮影するのが楽しみです。
天気がイマイチなのでなんとか雨だけは降らずにいてくれたらなと思います。
かえってどうも!
ブログ一覧 |
おでかけ | 日記
Posted at
2019/08/05 23:32:20