• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月13日

ペルセウス座流星群2019

ペルセウス座流星群2019 毎年お盆休みになると楽しみにしている「ペルセウス座流星群」を今年も家族で見にいってきました。


今年は流星群のピークが13日の16時頃ということもあり、12日の夜から13日の明け方にかけて観測したいところですが、今年は月明かりの影響を強く受けることからチャンスは月が沈んだ2時半以降から夜明け前の3時半ごろまで

もっともこれは星が良く見えるという条件が揃う時間帯なだけのことなので、その前後の時間帯でも流れ星を見る事は可能です。

ここ数年、家族でペルセウス座流星群を見に行っていますが、毎回曇り空でちょっとだけしか見れていないので、今年はたくさんの流れ星を見たいなと思っていました。

今回は、私が昨年の冬にふたご座流星群を見に行ってその星空の美しさに感動を覚えた場所である「プラトーさとみ」で家族にもその星空の美しさを知ってもらえたらという思いからプラトーさとみに決めました。

天気は曇りの予報でしたが、ほんの少しの望みを掛けて向かいましたが、標高の高い位置にあるプラトーさとみは、強いガスが発生しており、視界も悪く、とても星空を観賞できる条件ではありませんでした。

このままこの場所にいても星空が見えそうな気配もないので移動して別の場所から見ることにしました。
向かったのはやはり昨年の夏に星空の撮影で訪れた「さくら宇宙公園」
標高の高い場所から下りてきて、視界もクリアになり、途中で立ち寄ったコンビニでは雲の切れ間からは星の確認もできるようになりました。

これはちょっとは期待できそうだという思いを抱きながら現地に到着。

機材をセッティングして撮影をスタート。

撮影してて、画像チェックしてるとなんか変な感じ?
ソフトフィルターが全体にかかったかのような写り。
なんかおかしいぞ?
もしやと思い、レンズ先端を見てみたら結露してました。
この時期、夏の早朝は夜露で濡れたりするのはバス釣りやってた経験から知っていたので、もしもの時の為にレンズヒーターを持ってきていたので、この状況をどうにか乗り切ることができました。
たぶんレンズヒーターが無かったら、その都度、曇ったレンズをふき取って撮影、再び曇ったレンズのふき取りでまともに撮影できなかったと思います。
レンズヒーターのおかげでホントに助かりました!


月が沈み、いよいよ本格的に撮影をスタート。
インターバル撮影で放置プレイなので、私も椅子に座って流れ星の鑑賞を楽しみます☆彡


アンテナの左側を駆け抜ける流れ星
DSC_7375





アンテナ上部を駆け抜ける流れ星
DSC_7446





やや強めの発光をしているものの、残念ながらアンテナの後ろでした。
DSC_7478

今年は久しぶりにたくさんの流れ星を見る事ができました。
残念ながら、写真に写った流れ星はほんのわずかですが、肉眼では非常に多くの流れ星を見ることができました。
到着して早々に火球クラスの流れ星も2つ目撃。
落ちていく時に耳を澄まして聞いていると「ジー」という焼け落ちていく様な音も聞こえるんですよ。
嫁さんと娘はレジャーシートに寝転んで夜空を見上げて観賞していました。
月が沈む前から私が撮影終了するまでの時間で相当数の流れ星を見たと言っていました。

流れ星を撮りたくてインターバル撮影してたので、せっかくなので、タイムラプス動画にしてみました。













今回は予備でコンデジも持っていったので、トランクに常備しているトラベル三脚と組み合わせて、こちらもインターバル撮影してみました。
撮影はお手軽撮影で、ピントは∞に合わせて、解放f値にしてあとはISO感度とSSを様子を見ながら設定して撮影開始。
これだけでもそこそこの写真が撮れてしまうGR2はホントにありがたいです。
R0009522
撮影終了後、モニターをチェックしたら、夏の大三角を横切る流れ星がバッチリと写っておりました。
撮影場所は嫁さんと娘がいる横に三脚を設置して撮影しました。
この場所からの方が光の影響が少ないぶん、より多くの星が見れました。






これも薄っすらと流れ星が写っていました。
R0009539
天の川も薄っすらと写っているのが分かるでしょうか。
スマホだと分からないかなぁ^^;






で、こちらもインターバル撮影していたので、せっかくなのでタイムラプス動画にしてみました。
天の川の移動していく様子が確認できるかと思います。







当初は今年もまた天気悪くて家族でのペルセウス座流星群は見れないのかなぁなんて思いもしましたが、場所を変えたら、予想以上に流れ星を見る事ができて久しぶりに大満足の星空観賞となりました!
嫁さんと娘も今年のペルセウス座流星群には満足してくれたみたいで、夜遅くから夜明けまでという遅い時間帯ではありましたが、見に行って良かったです。

また来年もペルセウス座流星群が見れる事を楽しみにしております。


かえってどうも!


ブログ一覧 | おでかけ | 日記
Posted at 2019/08/13 22:26:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【徒然なる7月】R158通行止区間 ...
LEN吉さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日で7月も終わり😆 明日から8 ...
港塾さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

⛽ガソリンの💋ュ〜入ぅを実施
B'zerさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2019年8月13日 22:31
すんばらしい!!

タイムプラス撮影は面白そうですね!
やってみたいです。

私も天体撮影の面白さは、県民の森で天の川を撮ってから気になってる存在です!

ウチの方は田舎のくせに無駄に明るく天体観察には全く向いてないんです(T_T)

夏は暑いからと自分に言い聞かせてます(笑)
コメントへの返答
2019年8月13日 22:39
こんばんは。ありがとうございます(*^-^*)

タイムラプスは面白いのでぜひチャレンジしてみてください。
ただ撮影中はとても暇になります(笑)

光害の影響を受けない場所ってなかなか探すのも苦労しますよね。

最初に訪れたプラトーさとみは気温が22℃で肌寒い位でした。
涼しい場所を探してレッツトライ!
2019年8月14日 2:31
お疲れ様です〰🌃

毎年ブログ楽しみにしてます。
おれは病弱か?(笑

テレビのニュースでも話題になってました。

ご家族とも楽しいひとときでしたね。
コメントへの返答
2019年8月14日 8:23
おはようございます☺︎︎︎︎☀︎

楽しみにしてくれてありがとうございます。
とても嬉しいお言葉です。

今年は観測条件良くなかったので、行くまで不安でした。

唯一、子供が一緒に着いてくるイベントなので貴重な時間ですね(笑)
2019年8月14日 2:47
こんばんわ。
素晴らしい夜空写真ですね。
あんなにクッキリと星、流れ星が見えるなんて
流石です。
コメントへの返答
2019年8月14日 8:26
おはようございます。
ありがとうございます。
写真よりも肉眼で見ていた方がとても綺麗でしたよ〜

次は12月のふたご座流星群でたくさんの流れ星が見えると思うのでぜひ星空観賞をしてみてくださいませ꙳★*゚

プロフィール

「平日休みだったので今年初の基地活📸
F-16久しぶりに見れた。暑くてすぐに退散w」
何シテル?   07/22 20:30
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation