• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月28日

祝♪いきいき茨城ゆめ国体2019開催

祝♪いきいき茨城ゆめ国体2019開催 茨城国体の開催に伴い、天皇陛下が御来県されることが決まっていたので、奉送迎に行ってきました。



開会式前日の夜は前夜祭があり、千波湖からは15分間だけですが花火が上がるとのことだったので、仕事帰りに撮影してきました。
DSC_7771
花火の打ち上げポイントが分からないので、夏の千波湖花火大会を基準にして場所を確保しました。
たくさんの人が撮影に来るだろうと思っていたのですが、周りを見渡してもカメラマンは自分ひとりだけでした。
あれ?もしかして場所を間違っている?そんな不安さえよぎりました。

今回の撮影はD750を持ってきたので、これに20mm単焦点の組み合わせで来年度の千波湖花火大会の撮影の練習という位置付けでもあります。




19時30分花火の打ち上げがスタート
打ち上げはもちろん水戸が誇る花火師「野村花火工業」さん
DSC_7824
そしたらまさかの発射台の真正面というベスポジを確保していました。
が!しかし!
近すぎて20mmの広角でも花火が入りきらないという(笑)







写真は諦めて、肉眼で確認で楽しんでました。
素晴らしい花火がたくさん打ち上がりました!
DSC_7825









9月28日
いきいき茨城ゆめ国体の開催です!
天皇陛下が御来県され、皇后さまは体調に支障がなければ御来県されるとのことでした。
この日のミッションは二つ
1.お召し列車の撮影
2.天皇皇后両陛下を奉送迎場所にて撮影
この二つでした。


2週に渡ってお召列車の試運転を撮影し、最終的に決めた撮影ポイントは上下線がそれぞれ分離したポイント
朝4時30分に起きて現地に5時30分ごろ到着するも既に多くのカメラマンが待機していたのにはびっくりでした。


なんとか場所を確保するも、さて、どうやって撮影しようかいろいろと試行錯誤でした。
目の前には障害物があり、これを交わして上手く6両編成を撮影するにはどうすれば良いかいろいろ試しました。
なんとか6両編成で撮影することは出来ましたが、草が邪魔してたり、車両後部はフェンスが被ってしまったりで、あまり良い写真とはなりませんでした。
ですが、こうしてお召列車を見れただけでも嬉しかったですし、無事に最前列を確保して撮影できただけでも有り難いことです。
DSC_2760
菊花紋章が装着され、日の丸が掲げられたお召列車はそれは特別な列車であることが伝わってきて、試運転の時と比べてもこうも雰囲気が変わるものなのかという印象でした。




茨城国体開会式の様子







お召列車を撮影した後はいったん帰宅して、天皇皇后両陛下を奉迎するため50号バイパスへ向かいました。
13時前に到着しましたが、早すぎたのか、まだ沿道には誰もおらず、奉送迎場所の設置もされていない様子。
近くのコンビニで時間を潰していると、プラザホテルへ歩いて入っていく人を数名見かけました。
もしかして、ホテル玄関前に奉送迎場所あるのか?
試しに歩いて行ってみると、これが正解。
人数限定で奉送迎場所が設置されてました!
いちばん遠い場所ですが運よく最前列を確保できました♪
沿道からの奉迎だと陛下を乗せた御料車もあっという間に通り過ぎてしまい、陛下のお顔もほんの一瞬しか見れないと思います。
それがホテル玄関前ならば、陛下を乗せた御料車をじっくりと見れて、さらには玄関前でのお手振りが期待できるかもしれないという最高の場所なのです。
これは期待できそうだ。
そう思うと撮影するのが非常に楽しみになってきました。



今回、天皇皇后両陛下の奉送迎場所からの撮影に使用したレンズは先日購入した70-200mm f/4レンズ
これが活躍してくれました!


厳戒態勢がしかれ、皇居警察の警察犬まで来ているとは
DSC_2784
沿道にいたらこんな光景も見れなかったと思います。





先導の白バイ、パトカーに続いて、いよいよ天皇皇后両陛下を乗せた御料車がやって来ました。
DSC_2899
初めてみたセンチュリーロイヤル、その存在感は凄いものがありました。
それと同時にこのカッコよさ!!
クルマ好きなみんカラユーザーならこのカッコ良さ分かりますよね。








両陛下を乗せた御料車はいったん私たちの後ろを回ってホテル玄関前へ行くというルートなのですが、この時の陛下のお心遣いは本当に嬉しかったです。
以下3枚の写真の窓の位置に注目してください。
私たちの姿を確認すると、手を上げてわざわざ窓を下げてくれたのです。
DSC_2914




DSC_2916





DSC_2917
ほんの一瞬でもこうして私たちに気を遣っていただける陛下のお心遣いが本当に嬉しかった瞬間でした。






両陛下が御料車から降りる際も、運転手は敬礼をしているその姿が素晴らしい
DSC_2943






ホテル玄関前にて天皇皇后両陛下が私たちに向かってお手振りをしてくれました。
まさかこんなにも近くで両陛下のお姿を見れるとは思ってもいませんでした。
写真はノイズ多めで綺麗とは言えませんが、スマホで見るには十分なレベルかと思います。
DSC_2987
雅子さまのロイヤルブルーのお召し物がとてもお似合いで素敵でした。
そしてこの笑顔。
最高の思い出になりました。




DSC_2995




DSC_3053







9月29日
翌日もプラザホテルへ奉送に行ってきました。
DSC_3102
到着したのは朝5時30分
まだ誰もいなくて、いちばん乗りでした。
警戒中の警察官の方にも驚かれました(笑)




VIPタクシーのアルファード
DSC_3120
なんかカタログっぽく撮れたので密かなお気に入り(笑)
70-200いい仕事してくれました。




いよいよ陛下が出発される時間も近くなって御料車のお出ましです。
DSC_3191
やっぱりセンチュリーロイヤル、カッコイイ!
菊花紋章に天皇旗が荘厳な雰囲気を醸し出しており、これは他の車では絶対に持ち合わせていない雰囲気だと思います。





最前列、両陛下をいちばん近くで撮影できる場所を確保したので、御料車を撮影するには70mmだとカツカツでした。
DSC_3217





両陛下がお姿を見せてくれました。
この日は両陛下共に、グレーのスーツでお色を合わせての登場でした。
DSC_3313
カメラ目線でのお手振りありがとうございます。






DSC_3326




最後まで笑顔を絶やさずお手振りをしてくださり、本当にありがとうございます。
DSC_3348


70-200mm f/4良い仕事をしてくれました。
買って良かった!
描写能力でいったら大三元には叶わないけど、使っていて思ったのは、レンズが大きくないので、こういった場所では周りの視線も気にならないし、相手に対してレンズを向けても引かれることが少ないかなという点
あまりにもガチなレンズで撮影に臨むと相手も引いてしまう可能性もあるんじゃないかなと思います。
重さも全く気にならないので快適に撮影できました。


この日、予定していた馬術の撮影は、この二日間の早起きにより、昼間ちょっと仮眠してから行こうと思ったら寝すぎてしまい、既に競技終了時刻となっていて残念ながら撮影に行くことが出来ませんでした。
今週末は大子町でカヌーがあるので、これも撮影してみたい競技なので今度はちゃんと撮影したいと思います。


かえってどうも!
ブログ一覧 | フォトライフ | 日記
Posted at 2019/10/02 23:38:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2019年10月3日 1:20
お疲れさまです。
いや~✴苦労、感動がわかるブログですね。
プラザ前だから、お手ふりが最高のアングル。
ニュース並みですね。

今週末、パラリンピック開会式には 秋篠宮さまがご出席されますが同じようにはやらないのね。

土曜日、あさ皇室日記?あたりのテレビで感動甦りですね。
コメントへの返答
2019年10月3日 20:13
こんばんは。お疲れ様です。
開会式に行けなかったので、その変わりに天皇皇后両陛下を間近で拝見することを第一に考えてました。

今月は眞子さま佳子さまが来県されるので、13日に佳子さまを拝見出来たらなと思います。テレビチェックしてみます。
2019年10月3日 5:57
おはようございます😃

ナイスな1枚でしたね。僕も陛下がまだ皇太子だった時に、京都駅で同じようなシチュエーションで拝見したことがあります。前から3列目でしたが、前2列が座ってくれたので、ど真ん中でしたが、カメラをやってる時代じゃなかったので、写真はありませんが、あのオーラは、今でも忘れられないですね。

うちの実家の近所で、植樹祭があるようなんですが、電車は、単線だし、空港もないし、ビジネスホテルしかないし、もし陛下が御来県されるならどうするのか、非常に気になっています。電車を撮るポイントは、田舎なんで、そこら中にあるので、心配してませんが笑。
コメントへの返答
2019年10月3日 21:21
こんばんは。
ありがとうございます。記念に残る1枚になりました。
初日と二日目で警察官による指示も違いました。
初日は後の方にも見えるように前の方は中腰や座ってあげてくださいとのアナウンスでしたが、二日目は全員立ってくださいとのアナウンス。警察官の優しい対応もあり、皆さんマナーを守ってました。始めた拝見しましたが、本当に凄い存在感でした。

そのような場所での陛下が御来県される時はどうなるのか気になるところですね。
僕は即位の礼で各国の首脳が来日する際の政府専用機がどこにどう着陸するのか気ななってます(笑)
2019年10月3日 7:42
お疲れ様です!
70-200 F4いい仕事しますなぁ♪
Koukiさんの撮影テクも流石ですね!

天皇皇后両陛下の神々しい御姿も別格ですね。

センチュリーもお召列車もかっこよ過ぎます!
東京駅はカオス状態だったらしいですがそちらもヤバかったですか?


コメントへの返答
2019年10月3日 21:30
こんばんは。お疲れ様です。

カメラのキタムラで中古B品を購入しましたが、傷は銘板の文字がうっすらと消えているだけで、全体的にとても綺麗な商品でした。
今回はD500に付けて撮影しましたが、機材の性能に助けられました。

天皇皇后両陛下、本当に存在感が凄いです。
天皇が国の象徴なんだなとひしひしと感じました。雅子さまの美しいお姿に周りの皆さん釘付けでした。

皆さん、両陛下に注目しているのか、センチュリーにはあまり興味がないようで?
個人的にはこの姿みて感動したんですが。

天皇皇后両陛下が到着する勝田駅は3万人を越す人だったとか。
水戸市の沿道も凄い人でした。
2019年10月3日 23:14
こんばんわ。
感動的な写真の数々ですね。
70-200mmF4の仕事ぶりに驚かされました。Koukiさんの気持ちがレンズに乗り移っての魂の撮影でしたね。
CANONにも同種のレンズがありますが、f2.8だと大きいし、重いし、登山に持っていきたかったので、やはりあると便利だなぁ~と改めて思ったところです。
素敵な写真をありがとうございました。
コメントへの返答
2019年10月4日 0:15
こんばんわ。
国体開会式に外れてしまったので落胆していましたが、まさかの天皇皇后両陛下をこんなにも近くで拝見できるという嬉しい出来事になりました。

70-200mmf4がいい仕事してくれました。
無我夢中で撮影してたので、もう少し気持ちを落ち着けて撮影すれば良かったかなと反省もしております。f2.8は憧れではありますが、気軽にどこでも持ち出せることを最優先してこのレンズを選びました。
お褒めの言葉ありがとうございます。
次回の撮影の励みになりました。
2019年10月4日 12:42
こんにちは。

おっ、70-200mm購入されたんですね。
やっぱり70-200mmは良いですよね、色んな被写体で重宝します♪

それにしても天皇皇后両陛下とても良い感じに撮れてますね♪
笑顔が素晴らしい~

そしてセンチュリーロイヤル
存在感がすごい!!
アルファードも周りの景色といい、おしゃる通りカタログに採用されても良い構図ですね♪
感動しました!!
コメントへの返答
2019年10月4日 19:03
こんばんは。

前々からあると便利かな〜と思っていたので、中古ですけど増税前に購入しました。

便利なレンズだなというのが第一印象です。
良い撮影場所を確保出来たので、天皇皇后両陛下の素敵な笑顔を収めることが出来ました。

新しくなったセンチュリーロイヤル。
間近で見れて嬉しかったです。
アルファードはホテルの玄関前が似合いますね。
お褒めの言葉ありがとうございます。
次回も頑張ります。

プロフィール

「鬼滅の刃 田んぼアート http://cvw.jp/b/1830002/48597906/
何シテル?   08/13 21:59
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation