
令和元年度 百里基地航空祭 2019
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━✈
特別公開と一般公開に行ってきました。
今年の百里基地航空祭においてはファントムが飛ぶ最後の航空祭でもありました。
そして今年はブルーインパルスの展示飛行もあり、非常に楽しみにしていた航空祭でもありました。
二日間、百里基地航空祭を存分に楽しんできましたので、写真をアップしたいと思います。
特別公開と一般公開のブログを分けて掲載する予定でしたが、昨年の特別公開のブログが某オークションで勝手に引用され、私が出品者と勘違いしかねない内容でしたので、今年は二日間まとめてのブログとします。
ま、撮れ高も少ないし似たような写真ばかりあげても仕方ないですからね。
決してブログ書くのが面倒とかそういうことでは😅
大洗に車を止めて、朝イチのシャトルバスで基地へ
入場ゲートが開く6時30分前に到着。
初日、特別公開は人も少ないので、地上展示された機体を撮っておきました。
最初に向かったのは301SQのスペマ機 筑波山をバックに
これはやはり撮っておかないとね。
寒さでキャノピーが凍り付いているのが分かるでしょうか。
それくらい朝は冷え込んでました。
朝日に照らされ、オレンジ色に染まる機体もまた美しい
そして今年も302SQの白、黒オジロの2機が展示されたのは非常に嬉しかった。

まさかこうして再びこの目で見ることができるなんて!
これはずっと残しておいてほしいなぁ
今年度をもって運用が廃止される501SQ
機種転換されることなく解散となる501SQは百里でみられるのは最後の航空祭となります。
RFの前に立った時に、ちょうど基地内のBGMが逆襲のシャアの「メイン・タイトル」が流れてきて、もうマジでこの瞬間がいちばん気持ちが昂ぶりました。
二日目もなぜかRFの前にいる時に「メイン・タイトル」が流れてきて最高でした。
基地の人、選曲良すぎ👍
今年はブルーインパルスの展示飛行もあるので、これも楽しみにしていました。
三沢基地からきた3SQのF-2スペマ機
おお~カッコイイ これを撮るのも楽しみにしていました。
ノーマル機で来るかと思いきやスペマ機でやってきてくれて、今年の百里はスペマ機祭りでした。
チヌーク
C-2 輸送機

でかいです!!
今年は内部公開がありました。
せっかくなので中に潜入。

シートに座ってみました。貴重な体験ができて良かったです。
今年の航空祭において最大のミッションはコンバットディパーチャーを撮ること!
2機のファントムが左右に分かれて飛び立つ姿はパッカーンとも呼ばれ皆さんこれを狙っている方が多くいました。
2機のファントムが重なり合ったように撮れることから是非とも狙ってみたい撮影方法で、昨年初めてこういう撮り方があるんだと知り、自分もそんなカッコイイ写真を撮ってみたいと思っていたのです。
しかし、
結果は見事に惨敗。。。
何度かチャンスはあったものの、立ち位置失敗で全く撮れず。
二日目になんとか、全く解像していない写真が撮れていた程度で私のパッカーンチャレンジは終了しました。
ああああ~めちゃ悔やまれる。
オープニングの航過飛行

6機のファントムが揃った姿が見られるのもこれが最後なのか。
百里救難隊による捜索救難展示

ひゃくりん、今年はU-125に搭乗
UH-60

メディックの背中にもひゃくりんの姿が♪
F-15
楽しみにしていたブルーインパルスの展示飛行
写真は2日目のファンブレイク
初日は3番機がトラブルにより飛べず5機による展示飛行となりましたが、二日目は6機揃っての展示飛行がなされました。
今回は新たに無線機を導入しまして、ブルーインパルスの展示飛行ではこれがたいへん役にたちました。
何よりブルーインパルスのパイロットの交信を聞けるので、これがめっちゃ楽しい♪
スモークを出すタイミングとか、機体がどう動くのかが良く分かるので、撮影するにはタイミングも掴みやすいのでとてもありがたいですね。
そして今回はカメラも2台体制で撮影してきました。
レンズ交換の手間を省くため、D500には200-500を装着し、D750には24-120と20mm単焦点で撮影しました。
初日は快晴のもとでのブルーインパルスの展示飛行でした。
バーティカルキューピッドにスペマ機を添えて♪
サンライズ

3番機がいないので4機によるサンライズですが、青空のもとでスモークがとても映えました。
バック・トゥ・バック
オポジット・コンティニュアス・ロール
これ撮るの激ムズなのは知ってましたが、やっぱり難しい。
手前の5番機にピント合わせて追えば良かったかな。演目の内容を詳しく分かっていないので、次回撮影時の参考になりました。
チェンジオーバーターン
これ、好きなんですよねー
会場右手からトレール隊形で進入してきた5機がデルタ隊形へと姿を変えるのがカッコイイ
無線機で交信聞いてるとこれがまたよりいっそう楽しめて😊
「ワン、スモーク」
「チェンジオーバーターン、レッツゴー」
でその後
「メイク、デルタ」で旋回する一連の流れはカッコイイです。
クリスマスローパス
ブルーインパルスからの一足早いクリスマスプレゼント🎄✈
今シーズン初披露だそうで
初日は5機によるクリスマスローパスでしたが、2日目は6機揃ってのクリスマスローパスでとっても良かったです😊
ブルーインパルス伝統の課目
ローリング・コンバット・ピッチ
これを見ると残すはコークスクリューのみなので、もう最後なんだなぁという気持ちになりますね。
写真は2日目のものです。
ブルーインパルスを撮影したのは今回で3回目。
少しずつ課目の内容も分かってきて、今回から導入した無線機がとても役にたちました。
カメラも望遠と広角域を使い分けることでバリエーションある写真が撮れました。
次回は立ち位置等も考えてより良い写真が撮れたらと思います。
午後はカエルの機動を楽しみにしておりました。

撮影しているこちらも身が引き締まる思いです。
すでにカエルは搭乗済み⁉
筑波山をバックにベッタベタでテイクオフするスペマ機

百里基地らしい写真が撮れたので良かった。
増槽外して身軽になった本気のじいちゃんのフライトはキレッキレでした。
初日は青空のもとで撮影できたのは良かった。

でも百里基地においては基地側から撮ると午後は逆光。
ほとんどがシルエット的な写真ばかりでゴミ箱行き(笑)
スペマかどうかは分かりませんが、青バーナー撮れてました。
2日目は曇り空で、露出設定ミスで多くの写真が白トビしているという悲しい現実。
カメラのモニター越しではちょうどよい明るさなのかなーと思っていたら、帰宅してパソコンで写真みたら酷い写真ばかりで愕然としました。
現地でヒストグラムチェックしなかった俺が悪い。
ファントムが見られる最後の航空祭だというのに全くなにやってんだか。。。
午後はまともな写真が撮れないまま2日間が終わりました😅
百里基地航空祭ではこれが最後となる501SQの展示飛行。
しかとこの目に焼き付けました。
14時30分に全てのプログラムが終了。
シャトルバスの終了時刻が15時30分なので、外来機の帰投が撮れるか微妙なところでしたが、ギリギリまで粘ってどうにか撮ることができました。
多くの方にお見送りされて帰投するブルーインパルス
お手振りありがとうございます。
スモーク出しながら隊形組んで飛び去っていくブルーインパルスがとても印象的でした。

最高の2日間をありがとう!ブルーインパルス!
百里基地航空祭 2019
楽しかったです。今後はファントムが退役するその日までできる限り撮影に訪れたいと思います。
かえってどうも!