• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月01日

2020.3.1 オオワシ撮影

2020.3.1 オオワシ撮影 今月最初のラムサール条約の地へオオワシの撮影に行ってきました。

世間はコロナウイルスの影響で何かと出かけるのも自粛みたいなムードですが、私はこの時期になるとオオワシの撮影をしたくて発症する「撮りインフルエンザ」が今年も発症しており、さらに今年は百里の501SQがいよいよ最後ということもあり、こちらも撮っておきたいので今年は重症ですw
コロナウイルスに屈する訳にはいかないのです。


2月後半、毎回同じ場所から撮るのではなく、いろいろ考えて立ち回りをする撮り方に変えてみました。
オオワシを見るだけならそれでいいんですが、間近で撮影したいとなると、運や条件もあるのでなかなか難しいわけで。

今シーズンもある程度オオワシの撮影ができたことから、後半は自分から動いてシャッターチャンスが増えればという思いで行動することにしました。
23、24、29日と撮影に行きましたがそうそう思い通りにはいかないですね😅



23日 この日は風速5-6mの予報が出ており、湖面は白波が立ち、三脚も手で支えていないと倒れるんじゃないかという強い風でした。
DSC_0067
三脚が倒れそうなくらいの強い風だったので、場所を移動したのが失敗でした。
オオワシは風に乗ってどんどん離れていき、対岸で餌を捕ったのです。
向こうにいれば決定的なシャッターチャンスをモノにできたのに。
でもこの強風で白波が立っては水面下の様子も認識できないだろうと思ったわけで、まさかこの強風で狩りをするとは思ってもいませんでした。




慌てて撮ったので強風の中、手持ちで撮影したのでブレブレの写真しか撮れませんでした。
DSC_0082
大型の魚を捕らえた直後にカモメに狙われますが、振り切って対岸の林の中へ消えていきました。


24日
情報収集のためいつもの場所へ
対岸にオオワシを発見しましたが、今回は移動せずに撮影。
これは失敗でした。
対岸に移動した方がより近い距離で撮影できたと思います。
写真は割愛。

29日
いつもとは違う定番スポットへ
いつもの場所とは顔ぶれが違っていて、なんか雰囲気も違う。
こちらは地元の常連さんらしき人が多いイメージ
オオワシの姿を発見。
やや距離はあるものの、いつもの場所から狙うよりは距離が近い。
ここから狙うか、それとも移動してさらに近づくか迷ったけれど撮影ポイントもよく分かっていないので今回は移動せずに撮影することにした。
オオワシの飛び出しも確認するも、オオワシがこちらに向かってくることはなく、離れた場所で魚を捕らえた姿をかろうじて撮影できました。
写真は割愛。





3月1日
前日と同じ場所に行き、午前中に鳶の群れに交じってオオワシの姿が確認できました。
DSC_0572
そのまま木に止まったのが確認できたので、前日と同じことをしても意味がないと思い、今回は今後のことも考えて、どの場所からどう見えるのか、車の駐車スペース等も考えてロケハン兼ねての撮影としました。




ファインダー越しにいつ飛び出すのかずっとチェックしていました。
何度か糞をしてその後飛び出すのですが、お尻を上げて糞をする様子を撮影。
DSC_0576






DSC_0598
拡大すると排泄物が写っているのが分かるかと思います。
この糞を数回するのですが、それが飛び出しが近いひとつのサインとなっています。






いよいよ飛び出しの瞬間です。
飛び出す直前は体を前傾姿勢をとるのでそれが飛び出しのサインなので見逃さないようにずっとファインダー越しにチェックをしていました。
DSC_0612
移動して何時間待ったことでしょう。
やっと飛び出してくれました🦅
長かったです~





DSC_0618





DSC_0616






こちらに向かってやって来ました!
DSC_0666




とは言え、距離もそこそこあるのでトリミングしています。
DSC_0687




200-500mmに1.4倍テレコンで換算1050mmで撮影してますが、解像が著しく低下するのがネック。レンズの値段とか考えたらコスパよくて、これで1050mmの超望遠で撮れるだけでもありがたいんですけどね。
でもいつかはゴーヨン手に入れたい。。。
DSC_0699




この日のオオワシはよく飛んでくれて、自分がいたポイントから親沢方面へ向かい、そこからぐるっと回って網掛方面にも向かっていたと思います。(ファインダー越しの観察なのではっきりとは認識していません)多くの方がオオワシの姿を撮影できたのではないでしょうか。
DSC_0706









餌を捕ることはありませんでした。
DSC_0714




そろそろ北帰の為の準備運動なのかと思ってしまったり。
DSC_0732
その後夕方に昼間止まった木の近くにオオワシの姿を発見し、再び近くまで移動しましたが、オオワシの姿を発見できず、日も沈みこれ以上の撮影も厳しいと思い、ここで終了としました。



3月に入り、オオワシの撮影に行ける回数もあと1,2回くらいかな。
今週末、天気悪いので撮影できるか微妙なところ。
7日は午前中のみ、8日は未定。
来週末はおそらく北帰していそうな予感。それまでにもういちどアップで撮りたいです。





おまけ
E-2Cが上空を通過し、百里基地へ向かっていきました。
DSC_0767
どうやらグアムからの帰りみたいで、百里でお泊りしたそうで。
オオワシ撮影の設定のまま撮ったのでペラ止まってますw



かえってどうも!

ブログ一覧 | フォトライフ | 趣味
Posted at 2020/03/03 19:35:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

この記事へのコメント

2020年3月4日 7:51
おはようございます(*´▽`)ノノ
オオワシの飛び出しおめでとうございます🎵
大自然の中に力強く生きる、野鳥の姿は美しいですね!
鳥撮りは本当に自分の思い通りにならず、あれこれ試行錯誤しながら理想に近づけていく…と言った所でしょうか?
今年は暖冬で冬鳥も早々に帰っちゃいそうな気がしてます。
コメントへの返答
2020年3月4日 11:53
こんにちは☺️
飛び出しを見る時はいつも対岸からだったので、今回はちょっと近くに行ってみました。
それでも遠いので、写真は盛大にトリミングしてるので画質崩壊してますが(笑)

厳しい環境の中で生き抜く野鳥を見ていると、その姿を見れただけで感動しますね。
思い通りにいかなことだらけなので、少しでも理想に近づけるように毎回努力ですね。
暖冬で過ごしやすいのはいいんですが、冬鳥は早く帰りそうですね。
2020年3月4日 10:27
お疲れ様です

何時間もですか…
オマケにいつ飛ぶかもわからないので気が抜けないですね^^;
やはり自然相手の撮影は忍耐ですね
それが嫌でカワセミの撮影やめた僕だったり(笑)

しかしオオワシも撮影したいもんです
白鳥なんかも九州には来ないからいつかは撮りたいです
定年になったらそちらに暫く遊びに行きます(笑)
コメントへの返答
2020年3月4日 11:59
こんにちは☺️

いつもは折りたたみの椅子に座って待っているので楽なんですが、今回はスペースの都合上、ずっと立ちっぱなしでした。
周りにいたカメラマンも「もうそろそろいいべー」と待ちくたびれた様子でした。
オオワシはなんとか頑張って待ってますが、おそらく他の鳥さんは無理そうです(笑)

オオワシ撮影にぜひいらしてください。
茨城は白鳥の撮影スポットもあるので楽しめると思います。
あっ百里もぜひぜひ♪
2020年3月5日 22:09
200-500は値段の割に良く写りますがテレコン使うとあまり良くないですね
とあるプロによるとF8になることでAF精度もだいぶ落ちるらしいです
ということで、普通にトリミングしたほうが良さそうです
600mm f5.6pfが出るなんて噂が去年の夏頃あって期待していたんだけど、なくなったのかなぁ...
結局、今年はオオワシ、チュウヒには会いに行けず... (T_T)
来年も来て欲しいな
コメントへの返答
2020年3月6日 18:17
こんばんわ。
いつもテレコン装着で撮影しているので、今度はなしで撮影してみようと思います。

656出してほしいですね。
オオワシも帰ってしまったかな?
日曜日は天気悪そうだし、明日の午前中のみですが、最後の撮影に行ってきます。

プロフィール

「今日は先週のような失態は犯さないと誓います✋」
何シテル?   08/02 12:42
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation