• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月02日

AF微調整やってみた

関東地方もようやく梅雨明け宣言が出されましたね。

久しぶりに見る青空はやっぱり気持ちいいです🌞
天気もいいので朝から写活に行く予定でしたが、二度寝してしまいチャンスを逃しました。

撮りたかったのはコレ

alt


alt



先週末、高速走ってたら何やら大洗港付近に巨大なクレーンを発見。
常陸那珂港ではちょくちょく見かけるのですが、今回は大洗港にいるので、昨日、ロケハンがてら撮影に行ってきました。


これは2016年に撮ったやつ
alt
以前は常陸那珂港に良く表れてました。

調べるとこの巨大なクレーンは起重機船と呼ばれているそうで。

今回は大洗港の水門工事の為にやってきたみたいで、5日まで停泊しているそうです。
せっかくのチャンスなので、この起重機船を夜明け前から撮影し、ブルーアワー時にカッコよく撮れたらという思いでした。


早起きして行くつもりでしたが、いちど3時に目が覚めるも二度寝して気が付いたら4時。
外を見ると雲が多くなんか天気が微妙。。。
今から行ってもブルーアワーには間に合わないだろうし、写欲も湧いてこず、そのまま三度寝しましたw





その後何か撮りに行こうかと考えましたが、本日は午後から出掛ける予定もあったので、写活はせずに、ちょっと前からやってみたかったカメラのAF微調整をやってみました。




私の所有するD750とD500にはAF微調整という機能があります。
少し前にみん友のかずさんがAFの微調整をしたという記事を見て、個体差はあると思いますが、購入したままの状態だとピントて意外とズレているんだなという印象を持ち、私もやってみたくなりました。



サイトでピントテスト用のキットをダウンロードしました。
テスト用のキットは無料でいろいろあると思います。
A4用紙にプリントアウトして、ダンボールに貼り付けて簡易テストチャートの完成です。
かなりテキトーに作ってしまったのでクオリティは低いですが、ピントの確認の為なのであまり気にしてませんw
時間がある時にキレイに作り直してみたいです。



キットを作ったのは前日で、試しに夕方にテストしてみましたが、かなりの後ピンでズレていることが判明。
その後、暗くなってきたのでテストは終了。



そして本日。テスト再開です。
D500に200-500を装着して撮影。
alt
前日にある程度の調整をしていたので、まずまずなピンですが、これが調整前は+側にピントがいってました。




そこからさらに煮詰めていきます。
alt
上の写真と比べると、+1から+4あたりまでのピントがより0付近に移動したのが分かります。
イイ感じです。






カメラにはレンズ毎にAF微調整を登録できるので、やり方が分かったら片っ端から登録していきます。
D500に70-200調整前
alt
これも後ピンですね。








調整後
alt
もう少し手前に持ってきてもいいかもしれませんが、調整前と比べるとだいぶ良くなりました。







これはD750に20mm f/1.8
alt
これも後ピン
なんか後ピンばっかりだな。






調整後
alt
もう少し調整したいところですが、あまり時間もないのでこの辺で
調整前と比べたらこれもいい感じになりました。





調整を終えてみて思ったのは、自分のレンズがこうもピントがズレているとは思いもしませんでした。
やって良かったです。
これで次回からファントムの撮影もコックピットまで鮮明に写るはず!

ってことはない。撮影のスキルの問題だからねw



AF微調整機能はとても便利な機能なので、もしお使いのカメラにこの機能があるならぜひ試してみてください。
とても簡単に調整ができて便利です。
何より、自分の所有するレンズのピントの確認ができるのでやってみる価値は大いにあると思いますよ~😄




かえってどうも!



ブログ一覧 | フォトライフ | 趣味
Posted at 2020/08/02 18:09:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2020年8月2日 18:34
こんばんは。
お邪魔します。(^.^)
AF微調整については、レンズによっては被写体までの距離によりジャストの位置が違うこともあります。ズームレンズだと、広角側と望遠側で違うこともあります。
ということで、いろいろ試してみることをお勧めします。

ところで、自分は昔、1本だけ調整したことがあります。
50mmF1.4という開放でかなり被写界深度の浅いレンズだだったのですが、ベスト位置が定まらずバストショットの距離に特化して調整しました。(^^ゞ
コメントへの返答
2020年8月2日 19:20
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。
手持ちのレンズがズームレンズばかりなので、良く使いそうな望遠側で調整しました。
広角側と望遠側でやはりズレは出てきますよね。
キヤノンのカメラだと広角側と望遠側でそれぞれ設定可能なものもあるそうですね。
今回の調整でどの程度変わったのか確認してその後微調整ですね。

場合によっては良く使う焦点距離に調整して撮影するというのもアリですかね。
モーターショーのコンパニオンとか♪
2020年8月3日 0:52
お疲れ様です!
やっぱり、純正だとしても多少はズレてますね!
シグマとかは各ズーム域でAF調整が可能でしたっけ?
私も200-500は基本テレ端なので、500mmでセットしました!
コメントへの返答
2020年8月3日 8:00
おはようございます。

バラつきはありそうですね。
全域で合わせるのは難しそうですね。
メーカーに出すとまた違うのかな?
とりあえずコレで様子見ですね。

本日、暑いので、暑さ対策をしっかりされて撮影してくださいね。
では夕方に!
2020年8月3日 7:35
おはようございます♪
私も以前使っていたSIGMAの50〜500mmでピント調整を自分でしたことがありましたが、広角とテレ端でも変わるし上の方がおっしゃるように被写体との距離でも微妙に変わる……。
いじりすぎて最後に何がベストか分からなくなり、本体に合わせてもらうべくSIGMAのサービスへ持ち込んだことがあります(笑)。
コメントへの返答
2020年8月3日 8:13
おはようございます。

調整をすると、微妙に変わってくる部分もありそうですね。
まだ撮影していないので、結果を見て今後どうするかですね。
いちどやり出すと、ここはどうだ?こっちはどうだ?となり、どこがベストなのか?
短時間でもいろいろ悩まました(笑)
元に戻すことも考えておいた方が良さそうですね。

プロフィール

「今日は先週のような失態は犯さないと誓います✋」
何シテル?   08/02 12:42
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation