
毎年桜が咲くと楽しみにしていることがあります。
ひとつは愛車と桜の撮影。
そしてもう一つはヒコーキと桜の撮影。
成田空港近くにあるさくらの山公園はヒコーキと桜の撮影ができる場所として有名であり、多くのエアラインが乗り入れする成田空港ならではの写真が撮れる場所として人気のスポットとなっています。
今年は桜の開花が早く、満開となったのも3月後半。自分が行ける日は4月3日だったので、見ごろは過ぎて散り始めのころかなと予想。
ベストなタイミングではないのは残念ですが、昨年はコロナの影響で日に日に感染者数が増え続け、緊急事態宣言も発令され、さくらの山公園は閉鎖。
とうぜん撮影に行けるような状況ではなかったので、撮影に行けるだけでも良しとしました。
4月3日
朝早く家を出発し、7時前到着。

葉桜ではあるものの、まだなんとか残っていてくれてとりあえず安心しました。
朝のうちは北風だったので34運用でのあがり
ピーチかな?
さくらの山公園の頭上をヒコーキが通過していきます。
大韓航空のジャンボ
お初なZIPAIRが撮れました。
この日の天気予報では午前中のうちに北風から南風へ変わる予報がでており、10時近くに16へランチェン
本番はここからです。
ランディング態勢に入ったヒコーキと桜を絡めての撮影をしたくてさくらの山公園に来たのです。

カメラのモニターで見ていたときは上部にある桜もいい感じに見えたんだけど、ちょっとボケも強すぎてうっとうしいかな。
以下、同じ様な写真ばかりが続きますので、お時間ある方はお付き合いください。
曇り空だったのでプラスに振って撮影したのですが、これもカメラのモニター越しではそれほど気にならないものの、パソコンの画面で見ると白トビが気になりますね。

白をベースとした機体が多いので、ヒコーキに露出を合わせて撮るならプラスにしなくても良かったかな。
撮り方分かってないからこういう時に苦労します😓
フライトレーダーには午後からANAのSTARWARS R2-D2のフライト情報が載っていたのでこちらも撮影するのを楽しみにしていました。

この日、ピーチのバニラ塗装もやって来るはずだったんですが、やってきたのは通常カラーの機体。
B滑走路に降りた?良く分からんけど、直前で機材変更でもあったのかな?残念。
ルフトハンザのカーゴ好きなんですよね~
確か尾翼のロゴが光ったような?
人もいろいろ写りこんでしまうので、結局元の場所へ戻りました(笑)
エアカナダ撮ってこの日の撮影は終了。
そしたら直後になんかカッコイイのが来てた😰
撤収作業している自分を周りのカメラマンが『え?このタイミングで帰るんですか?』みたいな顔しててその時は自分は『?なんか来るのかな?』とは思いましたが、特に気にもせずそのままその場を後にしました。
最後に撮り逃してしまったのは残念ではありますが、桜もまだ残る状態でヒコーキと桜の撮影ができたことはとても楽しい撮影となりました。
来年の桜のシーズンも楽しみにしています。
かえってどうも!
ブログ一覧 |
フォトライフ | 趣味
Posted at
2021/04/06 23:11:02