• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月02日

楽しみにしていた場所へ

楽しみにしていた場所へ ゴーヨン購入したらずっと行きたいと思っていた那須どうぶつ王国
ここのバードパフォーマンスショーがとにかく見応えたっぷりなのでぜひ撮影したいと思っていました。

猛禽類が客席の真上をスレスレに飛ぶ姿は大迫力です。

写真多めのブログになりますが、見ていただけたら嬉しいです。


緊急事態宣言が解除されたとはいえ、園内の閉園時間は16時と早いので、全てを見て回るのは効率が悪いと判断し、メインはバードパフォーマンスショーに絞り、他は気になるどうぶつ達を撮影することにしました。
ショーは午前と午後の二回行われ、午前の部は11時から
開園が10時なので、とりあえずいちばん最初にバードパフォーマンスショーが行われるステージへ向かいました。

ステージの様子
alt
YouTubeでも見ましたが、ここを猛禽類が飛ぶのかと思うと本当にワクワクしてきます☺




いよいよ撮影開始!


ダルマワシが翼を広げて止まる瞬間を捉えました。
DSC_0099
自分の立ち位置だと近すぎでした。迫力ある画が撮れるのはいいんだけど、角度的にもうちょい顔が上を向いていたら良かった



DSC_0107




ダルマワシの飛び出し
DSC_0131




DSC_0133




ワシミミズク
DSC_0179




DSC_0195




ニシオオノスリ
DSC_0253





そして今回、自分がいちばん撮りたかった被写体がこれ
ハクトウワシ
会場奥の森の中から現れる姿は感動モノです。
DSC_0284
てか撮影ムズイ。
奥の背景にピント持ってかれて合掌しずらい。。。
そうこうしているうちに被写体はどんどん近づいてくるし。
腕の問題もあるのでこういうシチュエーションできっちり撮影できるようになりたいですね。






そんな中で今回奇跡的に撮れた自分の中で最高の一枚
DSC_0288-Edit
最高です😍来てよかった!






止まる瞬間は捉えることはできたものの、フレームからアウトしている部分が多く、あえなくボツ写真行きになりました。
解像してて迫力あるだけに残念。

DSC_0318





猛禽類だけじゃなく、インコ達の美しい姿にも見とれてしまいます。
DSC_0357





DSC_0360




DSC_0363
午前の部はここで終了。

午後の部まで時間があるので、ここからは撮りたい被写体を撮影しました。





那須どうぶつ王国といえば外せないのはスナネコでしょう!
もうこれは絶対に見ておきたいと思っていました。

スナネコは夜行性なので、昼間は基本寝ていることが多く、自分が行った時も寝ていました。
とは言え、寝ていてもこの可愛さ😍
DSC_0570



DSC_0572




DSC_0583





DSC_0591
癒されました。





ミーアキャットの立ち姿がモデルさんみたい(笑)
DSC_0431







レッサーパンダは「かい~の」ポーズが笑えます。
DSC_0513




マヌルネコがかわいい
DSC_0515
YouTubeでマヌルネコで検索すると、マヌルネコの歌があるのですが、その歌が焼き付いてずっと脳内再生されてます(笑)




DSC_0519






DSC_0555







午後の部のバードパフォーマンスショーが始まりました。
午前中とは立ち位置を変えての撮影です。


ダルマワシが客席の真上を飛ぶシーンを撮影
DSC_0669




DSC_0671






ワシミミズクの飛び出し
DSC_0729




凄くないですか?
客席の目の前をこんな感じで飛んでくるのですよ。
DSC_0731





ハクトウワシ
DSC_0851




ハクトウワシも客席の真上を飛んでくれます!
DSC_0864





DSC_0867





座った場所によっては間近見れる可能性もあります。
DSC_0891







綺麗な写真とはなりませんでしたが、翼を広げて止まる瞬間を捉えることができました。
DSC_0925





ショーが終わった後、片付けをして帰ろうとしていたら、スタッフの方達による練習が始まり、慌ててカメラ出して撮影再開しました。


ワシミミズクの止まる瞬間 ピンボケですが😓
DSC_1152





ニシオオノスリの飛び出し
DSC_1161





観客のいなくなった客席の上を滑空する姿は翼の羽ばたく音も聞こえてきて迫力満点でした。
DSC_1164


このまま残って撮影を続けたかったのですが、時間はすでに15時過ぎ
閉園が16時なので、帰りに家族にお土産を買って帰る時間を考えてここで撮影終了としました。


楽しい時間はあっという間でした。
冬季はバードパフォーマンスショーも休止になるので、近いうちにまた行きたいですね。



かえってどうも!


ブログ一覧 | フォトライフ | 日記
Posted at 2021/10/04 23:49:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

大黒PAからの~② 若洲公園駐車場 ...
バッカス64さん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

この記事へのコメント

2021年10月4日 23:58
こんばんは!

す、す、すばらしーーーい!!

奇跡的に同じタイミングで行こうと計画していたみたいですね(爆)
私は再来週の日曜日に行ってきます(*^^*)

ここの目玉は観客の頭スレスレに飛ぶ猛禽類ですよね!
関宿のフェスタも凄いけど迫力はこっちの圧勝ですよね🎶

ハクトウワシ・・・早く会いたい🤩🤩

後で立ち位置とかアドバイス下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2021年10月5日 0:17
こんばんは。

ゴーヨン様々です(笑)
おおっ日曜日行くんですか!
自分も今回撮影した写真をプリントしたので、スタッフの方に渡したくてまた行こうと計画してます。

ホントに凄いです。
スレスレに飛ぶのを撮るのも迫力ある写真が撮れそうなので、客席に座って撮影するのも面白そうです。

ハクトウワシのパフォーマンスが撮れるのはここだけらしいのでぜひかっこいいのを撮影してくださいませ。

立ち位置は後でLINEしますねー
2021年10月5日 0:11
こんばんは〜。

流石のゴーヨンですね。キレが違いますね。あまり猛禽類は、分かりませんが、ワシは、かっちょいいですね。
コメントへの返答
2021年10月5日 0:21
こんばんは〜

もう完全に道具に助けられております。
それでも性能を使いこなせていませんが😅

頭が白いのがカッチョいいのです。
アメリカの国鳥で何となく見覚えあるやつですね。
2021年10月7日 20:15
こんばんは!
迫力もあり見応えもあって凄く楽しそうですね♪
コメントへの返答
2021年10月7日 21:43
こんばんは(*^^*)
楽しみにしていた場所だったので、本当に楽しい1日を過ごせました(^^♪

プロフィール

「今日は先週のような失態は犯さないと誓います✋」
何シテル?   08/02 12:42
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation