• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

LuckyFM Green Festival

LuckyFM Green Festivalひたち海浜公園で開催されたラッキーフェスに行って来ました😄
これまでひたち海浜公園で開催されてきたロックインジャパンが今年はコロナの感染対策から千葉県へ移転するというニュースが飛び込んで来たのが年明けのことでした。
ひたち海浜公園でのフェスがなくなってしまい、県民が落胆している中で急遽発表されたのが茨城独自のフェスを開催します!というもの。
「茨城のフェス文化の灯を消すな」という合言葉で地元のラジオ放送局LuckyFMのオーナーである堀義人さんが発表したのです。

今までロックインジャパンに参加したことはないものの、興味はあったのでこの発表には非常に嬉しく思いました。
フェスは23日と24日の2日間の開催


私達夫婦は23日に参加してきました。
見たいアーティストも多数出演するので非常に楽しみにしておりました😄

なお、今回のブログの写真は全てスマホで撮影、投稿もスマホから行っています。
新しいスマホでいろいろ撮ってみたかったんですよね😉


さて、
フェスと言えば美味しいフェス飯とお酒🍻
コレは絶対に外せないので、テント持参で娘に送迎をお願いしました。

この画像をTwitterに投稿したらどこの航空祭ですか?と勘違いされましたw
カメラリュックが紛らわしいっすね。
中身は着替えとかタオルです(*^^*)




開場1時間前に到着しましたが、既に多くの人が並んでいました。


自分達はまだ早い方だったみたいで、あとから続々と参加者がやって来てあっという間に長蛇の列が出来ていました。



自分達が目指すのはテントエリア

ここを抑えたくて並びました。
テントエリアはあっという間に埋まり、後から来た人達は陽が当たる場所へ案内されたり、遠い場所を案内されていたので早めに行って良かったです。




出演者のタイムテーブル


メインとなるのはウォーターステージ
ここが最大のステージであり、若い人達を対象にしたであろう人気アーティストをラインナップ。
Creepy NutsやMAN WITH A MISSION等有名アーティストが出演するステージになっています。
ラストには花火が打ち上がるステージとなっています。
私もラストはここの花火を撮る事を楽しみにしていました😊



続いてグリーンステージ
ここは年齢層高めな人を対象にしたアーティストが多く出演するステージ
自分がいちばん見たいお目当てのアーティストが杏里さんなのでここが最大の楽しみでありました🤩
てかグリーンステージ 自分にしてみればラインナップが豪華すぎるんですけど✨
相川七瀬、杏里、PUFFYと続くラインナップは豪華すぎる😍
ラストは石井竜也で年齢層高めの人達からすればここがメインなのではと思ってしまうくらいです。


ラッキーステージ
他のステージと比べると小さいが、その分アーティストとの距離が近い!
ここでのお目当ては磯山純さん
嫁さんが大のファンで私も影響を受けてファンになったひとり。
茨城県出身なので応援しているアーティストです。
他にも安達勇人さんやマシコタツロウさんなど茨城県出身のアーティストも出演するのでこちらも見たかったのですが、時間配分的に厳しかったので今回は見送りました。
こういう時、体がいくつあっても足りないというのでしょうねw


到着してまずはフェス飯を買い軽く食事をします(*^^*)




フードエリアは木陰にあり、テーブルと椅子も1000席ほど用意されているので座席に困ることも無く、さらには涼しい場所で食事ができたので本当に有難かったです。



どこも美味しそなお店ばかりでしたが、私が選んだのは



近江牛餃子が気になっていたので購入。それと店員の勧めで小籠包を
どちらも美味いっす😋
で、ビールがちょ〜うめー🍻
コレだよ!コレ!
最高すぎる🤩


フェス飯を楽しんだあとは午後から一気に忙しかったですw

ラッキーステージで磯山純さんのステージを楽しんだあとは、そのままグリーンステージへ
フェスの記念にアーティストグッズで相川七瀬さんのTシャツを購入したのでいったん着替えてからステージへ
時間的に厳しかったですが何とか間に合いました。
生で見る相川七瀬さん
めっちゃ可愛いし、当時と全然変わってない感じが凄い。
セトリもシングルばかりの構成で、歌い方も当時と変わらず。

1.LIKE A HARD RAIN
2.恋心
3.Sweet Emotion
4.BREAK OUT!
5.夢見る少女じゃいられない

これを全部生で聞けたのは最高でした✨

続いて自分がいちばん楽しみにしていた杏里さん
ラッキーフェスに杏里さんの出演が発表になった時うぉー!!
ってなったくらい楽しみにしていたアーティストです。
中学の時からずっと聞いているアーティストで仕事の移動時間で海沿いを走る時や休日のドライブで良く聞いてます🎶


1.Windy Summer
2.Remember Summer Days
3.Last Summer Whisper
4.悲しみがとまらない
5.CAT'S EYE
6.オリビアを聴きながら

オープニングから夏を感じさせてくれて、いやーホント心地良くてシティポップって感じが良かったです(*^^*)
で最後は名曲。
完璧すぎ。

この後のPUFFYも見たかったのですが、お腹もすいたので再び食事を

冷やし牛茶漬け

火照った身体をクールダウンするのにも良かったです。
美味しかった😋


カジマのカニコロッケ
カニたっぷり入っているので美味しかったです😋


ラッキーダイニングエリアとグリーンステージが近いこともあって、食事中にPUFFYの歌声がはっきりと聞こえ、本人達の姿も遠くではありますが見れました😊



お腹も満たされたので、いったんテントへ戻ってお昼寝タイム
昼寝から目が覚めてケータイで天気をチェックすると雨雲レーダーがかなりヤバいことに😱

急いで嫁さんを起こして、避難しました。
直後、落雷の恐れがある為、テントエリアから避難せよとの緊急放送がありました。


避難途中で撮影した時の様子

土砂降りの雨でした。
運営の素早い判断と的確な指示は混乱することもなく落ち着いて行動できたことは運営が様々な事を想定してシミュレーションしていたからだと思います。
フェス初開催とは思えないくらいの素晴らしさを垣間見ました。


雨が上がったあとは綺麗な虹が出ていました。




そしてこの後、再び雨が降り☔

雨で中断したこともあり、予定では見れそうにもなく断念していたMAN WITH A MISSIONのライブも見ることが出来ました(*^^*)
ウォーターステージで見た唯一のアーティストです。
大きなステージだと演出も凝っていて迫力が違いますね!


しかしこの後、テントの片付け作業は雨が振る中での作業となり、暗くなってからの作業ということもあり、大変でした😰
何とか片付け作業を終えてラストの花火を見るべく移動。


土砂降りの雨もあったので、最後に花火が上がるのか心配でしたが、無事に上がってくれました🎆

あえてスマホでの撮影にチャレンジしましたが、今時のスマホなら、マニュアル撮影出来て、RAWで撮影可能なので後から編集で明るさ調整するだけでそこそこ見れるようになるのは有難いですね。



絞りの変更出来ないのが残念ですが、設定を煮詰めればもう少し綺麗に撮れそうです(*^^*)



撮影はキャリーカートのハンドルにクランプを使ってスマホを固定。



3秒タイマー使ってブレを最小限に
シャッター押すタイミングが任意じゃないので運任せな部分がありますが、なかなかいい感じに撮れるのでこれはこれで楽しいです😄




『茨城のフェス文化の灯を消すな』
から始まった、ラッキーフェス
まさかたった半年でこんなに大きなフェスを開催してしまうなんて!
主催者である堀さんのものすごいパワーを感じました。



3年以内に日本最大フェスに匹敵する規模にするという堀さんの言葉
胸が熱くなりました。
5年は続けるとのことなので、来年はさらにパワーアップして開催してくれる事を楽しみしております!

最高のフェスをありがとう!!
また行くぜ!!

Posted at 2022/07/26 23:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

雨引観音あじさい祭り

雨引観音のあじさい祭りへ行ってきました。

今年は梅雨明けも早く、あまり雨が降らなかったせいか、あじさいの見頃が非常に短いイメージでいたので、当初は撮影に行く予定はありませんでした。

雨引観音といえば池にあじさいを浮かべる水中華がとても綺麗で毎年この水中華を楽しみにしている方も多いと思います。


7月10日
水中華のイベント最終日
あじさいの見頃は既に過ぎているかも?と思いながらも、この日は特に予定もなかったので行ってみることにしました。




DSC_5986






ハート型の水中華
今年の水中華は黄色をアクセントに加えてウクライナカラーを表現しているとのこと
DSC_5506






池に敷き詰められたたくさんのあじさい
ひまわりも加わってとてもいい感じなのですが、イベント最終日ということもあり、ひまわりはほぼ枯れてしまっている状況でした。
DSC_5513


そしてここへ来たら必ず撮りたいのがあじさいの上に乗る鴨を撮ること!
あじさいの上に乗った鴨がとてもかわいいのです(^^♪
これが撮りたくてここへ来ています







DSC_5566








DSC_5579






DSC_5605








DSC_5636





くちばしにあじさいの花びらを付けた鴨さん
DSC_5640







DSC_5818







雨引観音からの眺め
標高200mに位置するので風が吹くととても気持ちよく涼しいです。
DSC_5684




あじさいは見頃を過ぎていた感もありましたが、水中華も見れたので良かったです
また来年も行けたらいいなと思います😊




Posted at 2022/07/17 23:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年07月03日 イイね!

艦艇公開in大洗

艦艇公開in大洗毎年7月になると楽しみにしているイベントがあります。

茨城地方協力本部が大洗港にて開催する「艦艇公開in大洗」
海上自衛隊の護衛艦が一般公開されるので、先着順ではありますが、乗船して見学することが可能となっているので、非常に楽しみにしているイベントなのです。


今年は3年ぶりに開催されることを知り、非常に楽しみにしておりました♪

今回はぜひ撮りたいシチュエーションがありました。
艦艇公開の時は前日に入港するらしく、SNSで過去の投稿を見ると、夜に撮影された護衛艦の写真がとても良くて


このチャンスがようやく巡ってきた!!

前日の夜に撮影に行くところから自分の艦艇公開in大洗はスタートしました(笑)


今年の艦艇公開は護衛艦ではなく掃海艇という船がやってきました。
撮影前に艦長さんなのかな?パンフレットを頂きました😄
alt
掃海艇という聞きなれない名前の船
どんな役割をするのかなと思い調べてみたところ
海中に沈む機雷を探知し、処分することで他の船が安心安全に航行できるようにするための船なんだそうです。
他の船よりも先陣を切って機雷を探知し処分するという危険な任務にあたっている掃海艇は縁の下の力持ち的な存在であると言えますね。








撮影は日が沈んだ直後のブルーアワーを狙って撮影
カメラのWB設定で空の色が綺麗に出るのでいい感じに撮影できます🎶
DSC_5149






DSC_5170

直後に県の職員さんがやってきて、警備の関係上、柵を閉めるとのことだったので撮影はここで終了。
新たな情報も教えていただき今後の楽しみが増えました😄









艦艇公開当日
alt




今年の一般公開は整理券による先着順となっていたので早めに現地入り
イベント開始前に撮影もしておきたかったのです。
DSC_5176

整理券は8時30分から配布予定でしたが、この暑さで多くの人が並んでいるのを見て前倒しで配布されました
600枚の整理券は当初の予定時刻の8時30分にはすでに配布終了となっていたみたいですね





整理券も無事に入手したので、指定時刻までは展示車両を撮影して回りました
今年は展示車両が少なかったのが残念です


勝田駐屯地より
96式装輪装甲車
DSC_5195






大洗らしくマリンタワーをバックに
DSC_5327







いつも百里基地でお見掛けしておりますw
軽装甲機動車
DSC_5193
イベントを意識してなのか?2台ともタイヤがとても綺麗でした✨







イベント開始前
歓迎を表す旗が掲げられました🚩
DSC_5207




20mm機関砲
DSC_5240
この機関砲で除去した機雷が海中から浮かび上がってきたところを狙い撃ちして爆破するのだそうです。



DSC_5279



たくさん並べられた旗
DSC_5250
気になったので隊員さんに質問してみると、
これは国際信号旗といって、その船がどんな状況にあるのか他の船に知らせる為の手段であり、世界共通の旗であるとのこと
たとえばアルファベットの「O」は人が海中に落ちたという意味を周りの船に知らせることができると






旗を掲げる場所
DSC_5248

今、掲げられているたくさん旗も意味があるものですか?
と聞くと、これは歓迎の意味を込めて掲げていますとのことでした。
なるほどね~




滅多に見ることのできない操舵室も見れました
DSC_5264





船内は空調が利いていてとても涼しかったです
alt




3年ぶりに公開された艦艇公開in大洗
開催してくれて本当にありがとうございました。
とても楽しめました(^^♪




また来年も開催してくれることを願っています😊




Posted at 2022/07/12 23:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年06月29日 イイね!

上半期を写真で振り返る

上半期を写真で振り返る早いもので今年も一年の半分が終了

今年も上半期を写真で振り返ってみたいと思います🤗

写真多めのブログになりますのでサラッとテキトーにスクロールしてくださいw


1月
今年の写活は鹿島神宮 西の一之鳥居からスタートしました
DSC_9098
冬の夕暮れ時はとても綺麗でした





毎年恒例の大洗磯前神社からのしぶんぎ座流星群と日の出撮影
DSC_9421




日の出は雲に隠れてしまい残念でしたので夜明け前の星空を
DSC_9806





水郷桜イルミネーションを初めて見に行きました
DSC_0397




冬は白鳥撮影も楽しみの一つです♪
DSC_1699





土浦花火大会 代替企画花火
全5回あるうち3回通いました(笑)
DSC_1890




DSC_0521





2月
百里基地 雄飛園にあるRF-4ファントムがリペイントされてしまう前に大好きな洋上迷彩カラーを撮影に行ってきました
DSC_0674
リペイント後のファントムは。。。
あえて語るまい😇





土浦花火大会 代替企画花火2回目
筑波山山頂から
DSC_0743




この時期に運行しているロープウェイのスターダストクルージングは関東平野の夜景がとても綺麗で、遠くにはスカイツリーと東京タワーも肉眼で確認できました。
DSC_0759






チームラボ 偕楽園
DSC_1091



DSC_1156




水戸偕楽園花火大会Limited×水戸の梅まつり
DSC_1516





DSC_1534





3月
フライトフェスタ
DSC_3192





DSC_3814







4月
さくらの山公園にてヒコーキ撮影
DSC_2507






DSC_2607







桜咲く百里基地でF-2と桜を撮影
DSC_5551





DSC_5865






DSC_6280




愛車撮影も忘れずに
DSC_2893





DSC_2987




冬季営業から通常営業に戻った那須どうぶつ王国へ
お目当てのオニオオハシさん
DSC_6958






そして絶対に外せないのがバードパフォーマンスの「BROAD」
DSC_7018





ハクトウワシのウィンティー見たさに通いたくなります
DSC_6595






久しぶりのひたち海浜公園へネモフィラを見に行ってきました😊
DSC_3151





DSC_3205





ギーアツ春のNF祭り
厚木基地で行われた日米親善感謝デー
その翌日に帰投する米軍機狙いで撮影に行ってきました


これが見たかった!!
DSC_3625
タロンの捻りは最高すぎた🤩





DSC_3586





DSC_3643


個人的に上半期でいちばん楽しかった出来事が厚木基地遠征でした😄
いつ上がるのか分からない状況の中で長時間待たされ、おまけに雨まで降ってきて苦行みたいな感じでしたが、同じ趣味の仲間とワイワイ楽しく過ごせたのが楽しかったです♪






5月
ゴールデンウィークにアクアマリンふくしまへ行ってきました
DSC_4285




10年振りに訪れたアクアマリンふくしまでしたが、展示スペースも増えていてとても楽しめました😄
DSC_4252







新スーパードライ号 飛行船の撮影
DSC_4406





フクロウの撮影
DSC_9601







先月に引き続き那須どうぶつ王国へ♪
DSC_9644
スナネコの赤ちゃんかわいいです🥰




ルアーパスで急降下するニシオオノスリのエレナ
DSC_9757-2






ウィンティーはいつ見てもカッコ良すぎです
DSC_9814






横田基地友好祭の翌日
帰投する米軍機と自衛隊機を撮影に行ってきました



三沢基地の凶暴なイタチを捕獲
DSC_0380
ギア出しっぱは何かのサービスですか?



空自のF-35
展示されるのは初めてだったので多くの人が楽しみにしていたのではないでしょうか?
DSC_0596
ワンチャン、ハイレートを期待して立ち位置を変更するもそのままストレートにお帰りになりましたw



午後からは場所を移動して撮影



いちばん期待していた嘉手納基地のF-15 ZZイーグル


やってくれると信じていたよ!
てか1機目なんてベタベタに低すぎて、おーい1番機どこだよ?
ってなりましたw
だってフェンスの内側にいるんだもの。そりゃすぐには分からないよね🤣

DSC_4712-2




2機目はミグキラーです
DSC_4737

米軍機、自衛隊機いろいろ見れて、仲間とも楽しく過ごせたので上半期では2番目に楽しかった思い出です😄



6月
紫陽花とホタルを撮影
DSC_4814-Edit





大洗港でにっぽん丸を撮影
DSC_4925






DSC_4928




上半期、前半は花火やイルミネーションを多く撮っている印象ですね。
仲間からは花火を撮影している人と言われました^^;
後半は鳥とヒコーキをメインに撮影していて、自分が撮りたい被写体を追いかけている印象ですね。


下半期は百里基地での撮影をもう少し多く撮影したいところですね。
今年は各地で航空祭も開催される予定なので、機会があれば撮影に行きたいところですね(^^♪



かえってどうも!!

Posted at 2022/06/30 23:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年06月28日 イイね!

6月の写活

6月の写活梅雨明け宣言が過去最速で発表され、今からこの暑さでは7月、8月はどうなってしまうのか?暑さに負けないようになんとか乗り切りたいものです。

気が付けば6月はまだブログ投稿していないことに気付く(笑)
いやね、とりあえずは上半期を写真で振り返る的なブログはアップしようと思っていましたが、それ以外のネタがなくてですね💦

今月後半にホタルとにっぽん丸の撮影に行ってきましたのでそちらの様子をアップしたいと思います。



6月19日
今年も紫陽花に舞うホタルを撮りたくて今シーズン初のホタル撮影へ
DSC_4814-Edit
残念ながらこの日は自分の立ち位置付近でホタルがたくさん飛んでくれず、やって来たのはほんの数匹のみ。
ホタルが飛びそうな場所を選べばもう少し多く撮れたのですが、再び三脚セットして撮影するのも面倒だったのでそのまま続行してました。








とはいえ、これでは寂しいので、帰り際にホタルが舞っている付近でテキトーに三脚立てて撮影しました。
DSC_4883-Edit
暗闇での撮影なんで構図もヘッタクレもありませんw
嫁さんも一緒だったので、あーだこーだ時間をかけるのも悪いと思い、とりあえずの記録写真ですね。
今シーズン初のホタルが見れたので良かったです(^^♪







6月26日
連日の暑さでどこにも行く気になれず、自宅でゆっくりと過ごすつもりでしたが、大洗町のホームページ見てたら、大洗港に『にっぽん丸』が入港したことを知る😄

午後からもやる事とくにないし、暑いけどせっかくなので行ってみよう!
ということで撮影に行ってきました📷


お久しぶりです!
DSC_4925





歓迎イベントも出港前のマーチングバンドの演奏があるのみだったので、人もほとんどおらず
おかげで快適に撮影できましたw
DSC_4928








DSC_4936






出港は17時
場所を移動して出港シーンを狙います

タグボートに引っ張られて方向転換するにっぽん丸
DSC_4996






正面
DSC_5017





よくもまぁこんな巨大な船を引っ張れるもんだなぁと感心しながらシャッターを切りました
DSC_5042




いよいよ出港です!
ビーチで賑わう人々とにっぽん丸
なかなかこんなシーンも見られませんよね!
DSC_5092






いってらっしゃーい
DSC_5109


いつか豪華客船に乗って旅してみたいものです🤗


次回、上半期を写真で振り返るブログをアップ予定です。
どんな写真撮っているのか自分でも振り返るの楽しみです。


かえってどうも!!


Posted at 2022/06/28 20:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味

プロフィール

「本日は笠間の流鏑馬へ」
何シテル?   11/03 13:15
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation