• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

バスツアーで行く横浜中華街とズーラシア

久しぶりにバスツアーを利用して日帰り旅行に行ってきました。

ツアーを申し込んだのは確か9月後半
この頃はコロナも落ち着いてきて、GOTOトラベルキャンペーンでお得に出かけるのもいいかなと思っていた時にお手頃価格なバスツアーを発見したので申し込みをしました。

出発日11月22日でいい夫婦の日ということでいいかな~なんて😊

行先は横浜中華街でフカヒレの食べ放題と横浜ズーラシアを行くシンプルなコースです。


久しぶりのバスツアーなので楽しみにしておりました。
しかし今月に入ってから徐々にコロナの感染者が再び増え始め、ツアーがキャンセルになるかもという思いもありましたが、参加者のキャンセルはあったものの、7名の参加者でのバスツアーとなりました。



横浜中華街でフカヒレの食べ放題とあって、嫁さんはコラーゲンたっぷりのフカヒレを楽しみにしていたようです。
そして今日はクルマの運転をしていないので、ビールが飲める♪
これが自分の楽しみでもありました。

alt
まずはふかひれスープ、小籠包、フカヒレチャーハン、北京ダックを注文。
食べ放題なので、好きなだけ注文できます。
ただし、食べ残しは厳禁なのでテーブルにある料理を食べ終えないと次の注文ができません。
嫁さんとシェアしながらいろんな料理を楽しみました。
ビールを飲みながら食すフカヒレは最高でした。




alt
他にも数点注文して、〆はフカヒレラーメンで。
いちどにここまでフカヒレを楽しめるのもそうそうないと思います。

以前行ったお店はフカヒレ頼んだら、えっ?春雨ですか??っていう料理がでてきたのでw
今回のツアーで訪れた中国飯店さんはフカヒレの姿煮で出てきて、目で楽しみつつ、食べ応えもあって良いお店でした。
中華街でも入るお店によって当たりはずれがあるかなと思います。

食事を終えて、今回のツアーでGOTOトラベルクーポンが付いてきたので、お土産を購入。


お土産を購入した後は集合時間まで少し時間があったので、どうしても行っておきたかった場所へ。



横浜ですよ。
アレです。

連邦の白いヤツ。
近いんです。


これを見ずして帰れるかってことで、歩いて山下公園へ。



DSC_8935
これを撮りたいがためにこの日のカメラはD500でレンズは70-200mmとし、中華街での料理の撮影はスマホで対応としました。
ズーラシアでもメインは70-200mmになることから、軽量化の為、他のレンズは持って行きませんでした。


11月30日
本日、ネットに動画が公開されていましたが、見事な動きに驚きました。
これはいつか必ず潜入せねばなるまい。





横浜中華街の後は横浜ズーラシアへ

今回のツアーでいちばんの決め手となったのが横浜ズーラシアがツアーで行けるということでした。
以前から行ってみたいと思っていた場所なので楽しみにしておりました。

コロナ禍で園内は事前予約した人しか入園できないシステムになっていたので、園内は驚くほど人が少なく、好きな動物を好きなだけ見れるというとても贅沢な時間を過ごせました。
しかし自分達はバスツアーの為、滞在時間は2時間のみでした。
とうぜん、広い園内を全て見て回れるはずもなく、見たい動物をピックアップして、ここの人気者でもあるオカピを折り返し地点として園内を見て回りました。




入り口を入って最初にお出迎えしてくれたのはゾウでした。
DSC_8957





DSC_8963






DSC_8972






DSC_8976



スマトラトラ
DSC_8998
ガラス越しに近寄ってきて迫力ありました。





DSC_9004<






DSC_9010





人気者のレッサーパンダ
DSC_9040

おそらく通常だと人が多くてまともに撮影するのも一苦労するかと思いますが、人数制限された園内は好きなだけ見れるし、撮影するのも気を使わずに快適に行えました。
自分は制限時間内に他も見て回らなけらばならなかったので、ある程度楽しませてもらったらすぐに移動しました。
しかし可愛かったな~




DSC_9074






ここで撮りたかったのがオオワシ
毎年、撮影しているオオワシですが豆粒くらいにしか見れずなかなか近くで見ることができません。
しかし、ここに来ればこんなに間近で見れるんです。
DSC_9091
オオワシの鳴き声も頻繫に聞くことができました。
自然界ではまだ聞いたことないので、その声の大きさにびっくりです。



ここは、ちょっと滞在時間長めでずっと見入ってしまいました。
DSC_9105






ペンギンさんが羽をフリフリする仕草がとてもかわいかったです。
DSC_9122







ここの人気者オカピ
他の動物園ではあまり見かけない動物かな。
これも見たかった動物でした。
DSC_9218

後ろがシマウマのような模様をしているのが特徴的ですが、キリンの仲間らしいです。




オカピといったらこの後ろ姿がやはり印象的なポーズではないでしょうか。
園のパンフレットもオカピの後ろ姿が採用されてたりします。
DSC_9182
でも自分にはパリパリチョコにしか見えないw
もしくは菜々緒ポーズとかww





最終目的のオカピを見て折り返して戻ることになりましたが、時間がかなりヤバいことに。
戻りは早足で戻りつつ、途中でもう一度撮りたかったシロクマさんをもう一度だけ撮影。
DSC_9228
だって君、最初はお尻が泥だらけで茶色になってたじゃん。
水浴びしたのね。


DSC_9287


これを撮って後は急いで戻り、どうにか集合時間に間に合いました。
後から嫁さんが
最初に目的のオカピまで行って戻りながら見てくるといいですよって添乗員さんがバスの中で言ってたよって


その時は
たぶん撮影したガンダム見ててニヤニヤしてたから聞いてなかったんだと思う。


最後はちょっと慌ただしかったけど、お目当ての動物もひと通り見れたので満足しております。

久しぶりのバスツアー
中華街で美味しい物を食べて、ズーラシアで動物たちに癒されてとても楽しい11月22日(いい夫婦の日)になりました。


かえってどうも!


Posted at 2020/11/30 23:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バスツアー | 日記
2017年08月28日 イイね!

納涼 御座船 安宅丸クルーズ

納涼 御座船 安宅丸クルーズ久しぶりにバスツアーに参加してきました。


今回のツアーは柴又帝釈天、とげぬき地蔵、そしてメインは御座船安宅丸に乗船して東京湾ナイトクルーズでマグロづくしと飲み放題を楽しむというプランでした。
以前から
「夜の屋形船に乗ってお酒を飲みながら東京湾の夜景を見たいよね」と嫁さんと話していたのでした。


船に乗って東京湾の夜景を眺めるのは一昨年、昨年とバスツアーで行っているのですが、どちらもお酒を飲んで楽しむというプランではありませんでした。


今回のツアーはメインがこの安宅丸による東京湾ナイトクルーズである為、この日が来るのを夫婦で非常に楽しみにしていました。






この日、最初の行き先は柴又帝釈天でした。
生まれて初めて訪れた場所。自分は男はつらいよフーテンの寅さんの舞台となっている場所という認識しかありませんでした。

お手数ですがパソコンでご覧になっている方は右へスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。
⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

1710-jpg-2756
商店街を抜けて、柴又帝釈天へ向かうのですが、観光客こそ多いものの、その街並みは昭和のレトロな感じが漂う場所でどこか懐かしく、心が落ち着く感じがします。自分が昭和生まれだからですかね?




1710-jpg-2804
ここの草もちが有名みたいで、帰りに購入しました。






1710-jpg-2768
柴又帝釈天でお参りをして、おみくじを引いたのですが、、、
なんと夫婦揃ってを引くという結果に😲
生まれて初めて凶を引きましたが、まさか二人揃って凶を引くとは
持ってるんだか持ってないんだか(笑)

この後は寅さん記念館へ行き、映画で実際に使われたセットや小道具を見て楽しみました。
下町情緒を感じられる展示品は寅さんに詳しくない人でも楽しめる場所でした。

時間の都合上、行けなかったのですが、近くにある山本亭にも行ってみたかったです。
ここの日本庭園がアメリカの日本庭園専門誌(そんなのあるんですね)で常に上位にランクインし続けている場所なのだそうです。
時間があれば日本庭園の写真を撮りたかったので、ちょっと残念でした。




バスに戻る前に少し時間もあったので、柴又駅前にある寅さんとさくらの銅像を見に行きました。

1710-jpg-2812






1710-jpg-2814
この日はイベントで寅さんまつりがあったらしく、さくら役でお馴染みの女優倍賞千恵子さんが来ていたみたいです。








移動して次の目的地である巣鴨にあるとげぬき地蔵尊へ
1710-jpg-2821
商店街はお年寄り向けなお店が多く、おじいちゃん、おばあちゃんの原宿というイメージしかありませんでしたが、まさにその通りの場所だなと思いました(笑)
ここの通りにある伊勢屋というお店の塩大福が有名らしく、お店の前には複数の人が並んでいました。
私達はこの後に控えているメインのお楽しみもあるので購入はしませんでしたが、機会があれば食べてみたいですね。





1710-jpg-2845








1710-jpg-2842
せっかく来たのでここでもお参りをしました。
着いてすぐの時には本堂の中に入れたと思うのですが、少ししたら閉まってしまいました。
柴又帝釈天で引いたおみくじが二人して凶だったので、ここでもう一度引きなおそうと思っていたのですが、本堂が閉まってしまいおみくじの購入が出来ませんでした。









巣鴨を後にして日の出桟橋を目指し、いよいよ本日のメインである
御座船安宅丸に乗船します!
ここから先の撮影は夜になってから手持ちで撮影しているので、ブレ
たりノイズのある写真ばかりですが雰囲気だけでも伝わればと思います。
1710-jpg-2847
乗船前に撮影。
乗船前はいわゆる屋形船をイメージしていたのですが、もっと大きな船でなんかゴージャス
これからこの船に乗って東京湾をクルーズするのかと思うとワクワクしてきました。











1710-jpg-2869
乗船時に入口で出迎えてくれたのはド派手な着物に身を包んだ三人のお姉さん達。

この方達は一体!? 

そういえばこのクルーズはマグロづくしと飲み放題にエンターテインメントショーが付くんだった事を思い出しました!!

その出演者の方々だったのです。

綺麗なお姉さん達を撮影。カッコよくポーズを決めてくれました!




1710-jpg-2896
船内も豪華絢爛な造りとなっており、エンターテインメントショーを楽しめる船ならではの造りとなっていました。
出船前にこの階段を上りデッキから眺める夜景はこれから始まるナイトクルーズに期待をせずにいられませんでした。










出船前の安宅丸から撮影。
1710-jpg-2860
日の出桟橋からはレインボーブリッジとフジテレビが見えて、都会のイルミネーションがとても綺麗である事にしばし見とれてしまいます。






1710-jpg-2880
出船と同時にキャストの方々が乾杯の音頭を取ってくれます。
私達はツアーの申し込みが早い段階だった事もあり、バスの席と共に、船での席も一番前の席に座ることができました。
最高のポジションからショーを楽しむことが可能となった訳です。
この時点での感想は
「やべぇ、めっちゃ楽しくなりそう」
です(笑)
だって築地に水揚げされたマグロづくしの料理に飲み放題そして目の前で繰り広げられるエンターテインメントショーですよ?
これが楽しくない訳がない!!




1710-jpg-2900
ショーの最中は撮影禁止ですが、それ以外は自由に撮影可能でしたので、記念撮影をさせてもらいました。
ちゃんと記念撮影タイムがあってスタッフの方が撮影してくれるので一緒に写る事も可能です。
私はカメラで嫁さんとキャストの方々の記念写真を撮りましたが、自分自身とキャストさんとの記念撮影を忘れました。
コンデジ持って行ったので、嫁さんと一緒の記念写真を撮ってもらえば良かったと後から気付きました^^;
酔っぱらっていたんですかね(笑)





1710-jpg-2889
ビールのおかわりを貰いにカウンターへ並んでいたら、船内放送で「間もなくレインボーブリッジの下を通過致します。」とのアナウンスが。
あわててデッキに上がり、通過直前のレインボーブリッジを撮影しました。
今回で東京湾ナイトクルーズも三度目。
前回、前々回と比べればより綺麗に撮影出来たんじゃないかなと思います。







1710-jpg-2924
しばらくすると今度はゲートブリッジが見えてきました。
橋に灯されたブルーとホワイトのイルミネーションが夏らしさを演出してくれていました。








1710-jpg-2921
夏のナイトクルーズは初めてでしたが、夜風がとにかく気持ち良くて、最高の時間を過ごせました。
この夜景を見ながら飲むビールがこの上なく最高!!
嫁さんも「めっちゃ綺麗」を連発してました(笑)
何よりも冬と違って風が冷たくないので、デッキにずっといられるので夜景を思う存分楽しめる点に付きますね。




1710-jpg-2928
別名:恐竜橋とも呼ばれるゲートブリッジ
この角度からだと何となく恐竜っぽくみえません?







1710-jpg-2934
寒くないので撮影もここぞとばかりにバシバシ撮影しました。
撮影している瞬間も気持ちいい!!
とにかくファインダー越しに夢中になれた至福の時間でした。





1710-jpg-2941








1710-jpg-2945
向かい合う二匹の恐竜






1710-jpg-2943
撮影した写真が宣材写真と同じ様な構図だったりすると、嬉しくなりますよね。
橋の向きは逆ですが、同じ様な構図で安宅丸のホームページに写真があるので、何となく自分の撮影した写真にちょっとだけ自信が持てたと言ってもいいのかな。。。






1710-jpg-2980
ゲートブリッジで折り返して日の出桟橋に戻る際に、レインボーブリッジの全体図を入れて撮影出来ました。
残念だったのは通称:キリンさんの愛称で呼ばれるガントリークレーンを撮影出来なかったこと。

東京湾ならではの光景としてぜひ押さえておきたい光景だったのですが、ちょうど船内で食事をしている時で窓からその光景を見ていました。








1710-jpg-3004
一通り夜景を楽しんだ後は船内に戻り、ショーを楽しみました。
撮影は出来ませんでしたが、このショーが最高に楽しかったです!!
写真はショーが終わった後のキャストの方に声を掛けて撮影したものです。







最高に楽しかったナイトクルーズ
下船前に再びお願いしてお姉さん達の記念撮影をしておきました。

1710-jpg-3007
皆さんカッコ良すぎです。
盛り上げ方がとても上手く、観客との一体感が味わえる非常に楽しいショーでした。
またこの船に乗りたいです。
とにかくエンターテインメントショーが最高に楽しめると思います。


夏の東京湾ナイトクルーズは夜風が気持ち良くて最高でした。
当初は、一眼レフカメラを持ち出さなくてもコンデジだけの撮影でいいかなぁって思っていましたが、東京湾ナイトクルーズでその景色を見て一眼レフカメラを持って行って良かったなぁとつくづく実感しました。

また来年もこのようなツアーがある事に期待しています。


関連情報URL : http://www.gozabune.jp/
Posted at 2017/08/29 00:42:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | バスツアー | 日記
2016年12月10日 イイね!

東京湾夜景クルーズと横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット

東京湾夜景クルーズと横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット今年も嫁さんとクリスマスシーズンにバスツアーで夜景を見に行って来ました。


去年もバスツアーでクリスマスシーズンにお台場の夜景クルーズとカレッタ汐留のイルミネーションを見に行きましたが、今年は横浜中華街と赤レンガ倉庫へ行き、東京湾夜景クルーズを楽しんで来ました。


このバスに乗ってツアーを楽しんで来ました。

申し込みが早かった事もあり、私たちは一番前の席に座る事が出来ました♪
いちばん前は見晴らしも良くて最高ですヾ(*´∀`*)ノ










最初の目的地は横浜中華街

自由行動となっていましたが、制限時間が60分と短かったので、事前に行きたいお店をチェックしておき、食べ歩きをしました。




最初に向かったのは小籠包で有名なお店 王府井

添乗員さんも美味しい小籠包のお店として紹介してくれていたので、迷わず最初にこのお店へ行きました。




六個入りを購入して、嫁さんとシェアして食べました。

アツアツの小籠包は本当に美味しくて、テレビでも紹介されているのが納得の味でした。
これぞ中華街ならではの味で、もうひとパック自分で食べたい位でしたが、時間もないので次の目的のお店へ移動しました。







続いて向かったのはこちら 萬珍楼

こちらのお店では豚まんを購入。
ネットの口コミを参考に行きましたが、塩味の豚まんは美味しかったです。







最後に行ったのが中華街大飯店

ここのお店は北京ダックとフカヒレのスープが気軽に食べ歩きで味わえるのが魅力。
特にフカヒレのスープは当日の寒くて冷えた体を温めてくれて、あっという間に飲み干してしまいました。


60分間という短い時間ながらも、3件のお店を回り、美味しい食べ物を食べられたのが嬉しかったですね。
やはり事前に調べてから行くと、効率良く回れるのが良いですね。







中華街で腹ごしらえをした後は、次の目的地である横浜赤レンガ倉庫へ向かいました。

現在、赤レンガ倉庫ではクリスマスマーケットin赤レンガ倉庫と題し、25日までイベントが開催されています。
赤レンガ倉庫をドイツのホワイトクリスマスとして再現し、クリスマスツリーと屋台のメニューで楽しめる内容となっていました。
こちらは当初は滞在時間が90分だったのですが、渋滞の影響もあり、60分に短縮しての行動となってしまいました。





赤レンガ倉庫の外にはツリーが飾られ、屋台はドイツのクリスマスメニューとしてソーセージやホットワインのメニューが並びどれも美味しそうでした。
ただ、若干値段がどれも高めですね。
どのメニューも単品で1000円近くしていたので、私は何も食べずにイルミネーションだけを見ていました。
嫁さんはホットビールを飲んでましたが、寒空の中飲むホットビールは美味しそうでした。私も帰りの運転がなければホットワインを飲みたかった~






とにかく人が多かったです。あまりの人の多さに、赤レンガ倉庫の中に入るのは断念しました。時間も60分と限られていましたので、外でイルミネーションを見て楽しんで来ました。




会場の奥へ進むと、高さ10mのモミの木がお出迎えしてくれます。
皆さんここで記念撮影をされている方が多かったですね。




日にちによっては人工雪を降らせるイベントもあるみたいです。
こんな大きなモミの木とイルミネーションを見ながら雪が降ってきたら、幻想的でしょうね。私達が行った前日に雪を降らせたのか、足元にはまだ一部の雪が残っていました。
今週だと16日に降らせるみたいなので、ホワイトクリスマスを楽しめるチャンスですね。
そしてもちろん24日も降らせるので、ホワイトクリスマスとなった赤レンガ倉庫でお友達や大切な方と楽しまれてはいかがでしょうか?





そしてこれも限定ですが、日によってはサンタクロースに出会えるチャンスもあります。

私達が行った日はちょうどサンタクロースがやってくる日で、運よく出会えました。
サンタクロースからプレゼントを貰えるチャンスがあり、小さいお子様優先でチョコレートを渡してましたよ。嫁さんも貰おうと手を伸ばしたそうですが、くれなかったみたいで(笑)







横浜赤レンガ倉庫の後は本日のメインでもある東京湾夜景クルーズの為に大さん橋へ移動しました。

ここは以前から行ってみたいと思っていた場所。
ここのデッキから眺める夜景がとても綺麗だと聞いていたので、ぜひ行きたいと思っていた場所でした。
しかし乗船まで時間もないので、嫁さんを残してダッシュでデッキへ向かい、すぐに撮影して戻りました(笑)





大さん橋デッキから撮影

左にランドマークタワー、中央にコスモワールドの観覧車、赤レンガ倉庫、右にインターコンチネンタルホテルを一度に見れるこの景色は素晴らしいのひと言です!
いつかインターコンチネンタルホテルに泊まって夜景を楽しんでみたいですね。
三脚使って撮影したかったです。




大型船さるびあ丸

本日のクルーズで乗船する船もここまで大きな船だとは思いもよらず、ちょっとびっくりでした。
船内も豪華で、ベッド付きの特一等室まであるほど





出船前にデッキから撮影

船の上から眺める夜景は贅沢で、出船前のBGMがWham!Last Christmasが流れ、雰囲気もまさにクリスマス一色といったところ



出船後の大さん橋から、スマホにて動画を撮影しました。

風がかなり強く、風切り音が入っているので、音量を調整してご覧になってください。





大さん橋を後にし、ベイブリッジの下をくぐります。

ライトアップされたベイブリッジを下から眺めるのは最高の眺めです。






ベイブリッジにランドマークタワー、コスモワールドの観覧車、インターコンチネンタルホテルを一度に見る事が出来る贅沢な時間がそこにはありました。











お台場に差し掛かると、レインボーブリッジもクリスマスカラーに彩られていました。








フジテレビでは、ビルのウインドウを使ってアニメーションの演出がされていました。
船のデッキから見るこの演出は特等席から見ているような気分でした。
去年も12月にバスツアーでお台場のクルーズをしたのですが、その時はこの様な演出はなかったので今年からなのでしょうね。








レインボーブリッジが近づくと、ここでもまたBGMがWham!Last Christmasが流れ、まぁちょっとベタではありますが、周りのクリスマスカラーに彩られたイルミネーションと相まって、気分は最高ですね。



約90分間のクルーズは、風が冷たくて、デッキに出ているのがちょっと大変な部分もありましたが、それでもこの時期ならではの美しい夜景を見る事ができて、幸せな時間を過ごす事が出来たのが何よりも嬉しかったです。


来年はバスツアーでよみうりランドのイルミネーションを見に行ってみたいです。
Posted at 2016/12/15 00:42:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | バスツアー | 日記
2015年12月19日 イイね!

東京夜景クルージング

東京夜景クルージングクリスマスも近づく中、東京へバスツアーにて夜景を見に行って来ました。

当日はお茶の水ホテルジュラクにてランチバイキングをして、お台場にて自由散策。
日没後は、お台場海浜公園から水上バスにて東京の夜景を60分間クルーズ

その後はカレッタ汐留のイルミネーションを見てきました。





最初に向かったのはこちら



ここでランチバイキングです。

前回のバスツアーの時には期待外れなバイキングだった事があり、少し不安でしたが、こちらのバイキングは和食がメインで美味しく頂けました。
聞けば平日でも人気でいつも満員だそうで。






お台場へ移動して、約2時間ほどの散策。


















お台場に来たからには目指す目的地といえば!?










まぁこうなりますよね(笑)



嫁さんもダイバーシティ東京で買い物したいって言ってたし
限られた時間で楽しむにはちょうど良かったかなと。
ガンダムフロント東京は時間の都合上、行けませんでしたが。


ガンダムのライトアップもクリスマスバージョンだったのかな?
日が傾き始めた頃、ガンダムのメインカメラや他のパーツがクリスマスカラーになっていた様に見えました。




そういえばこんなのもありました♪






日も暮れた頃、お台場海浜公園からいよいよ水上バスにてクルージングの時間です!


レインボーブリッジもクリスマスバージョンとなっていて綺麗でした。
別の角度からはクリスマスバージョンの東京タワーも見えて、多くのカメラマンが記念撮影に訪れていました。
自分も機会があれば撮影に訪れたいと思いました。




ここからは水上バスに乗船しての撮影なので、思いっきりブレブレの写真となります(;^_^A アセアセ・・・

大変お見苦しい写真となりますが、雰囲気だけでも伝わればと思い、アップいたします。



クリスマスカラーとなったレインボーブリッジを海の上から眺める景色は最高のひと時でした。







豪華客船が停泊してました。
いつかこんな船に乗って、世界一周の旅をするのが私の夢です。






隅田川に入り、十二橋めぐりをして、終点の吾妻橋を目指します。





東京スカイツリーもクリスマスバージョンの点灯となっていました。
ちなみに前日は点灯が赤だったそうで、交互に点灯している模様






下船してから移動する最中にほんの一瞬立ち止まって撮影しました。
バスツアーだと移動も大変なので、時間も限られてしまいます。


ツアー最後の目的地となるカレッタ汐留にて
ここでのイルミネーションの撮影を楽しみにしていた私は三脚を持って行ったのですが、係員の方に三脚の使用はしないで下さいと言われてしまい。。。

確かに多くの見物客が訪れる場所では迷惑になってしまいますものね。
嫁さんと一緒に記念撮影をしようと持ち込んだ三脚でしたが、仕方がないですね。

多くの見物客がいたので、撮影するのも大変でした。












音と光でイルミネーションが点滅する演出もあり、イルミネーションの中央のツリーで記念撮影も可能だったのですが、20~30分待ちとなっていたので、バスの出発時間を考えると間に合いそうになかったので断念しました。
滞在時間は50分でしたが、見物客の多さもあり、慌ただしい中での撮影となってしまいました。

とりあえず撮りましたみたいな感じです。


写真は残念でしたが、ツアーは夫婦で楽しめましたので、良い思い出となりました。





















で、本日は~
昨日ISに乗ってなかったので、洗車して軽くドライブしてきました(o^―^o)




リアに5mmのワイトレ入れたいと思う今日この頃です。
ではまた(@^^)/~~~
Posted at 2015/12/20 20:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | バスツアー | 日記
2015年02月07日 イイね!

足利フラワーパーク

足利フラワーパーク嫁さんと足利フラワーパークのイルミネーションを見に行って来ました(*^O^*)

今回もバスツアーにて参加です♪
前回の東京ドイツ村のイルミネーションを見に行った時もバスツアーを利用したのですが、これがなかなか楽しくて今回もバスツアーでの参加となりました(*^O^*)


いちごの食べ放題




佐野プレミアムアウトレットにて買い物

足利市内散策


足利学校
日本最古の学校となっている史跡
時間がなくて中に入れませんでした。
次回のドライブの時にでも行ってみたいと思います。


鑁阿寺(ばんなじ)
足利氏宅跡となっていて、重要文化財として指定されている建物がいくつかあります。
春の桜と秋の銀杏は綺麗で、撮影スポットとしても有名みたいなので、また行ってみたいですね。









足利フラワーパーク















園内は動くイルミネーションによる演出がとても綺麗で楽しめました。
この日は通常営業ではなく、バスツアーの人逹の為の貸し切り営業となっていて、点灯式もありましたよ♪

見学時間も二時間半と多めにあったので、園内を充分に見て回る事が出来ました。

でも相変わらずLEDのイルミネーションの撮影は難しいですね(^^;






二回目のバスツアーでしたが、今回も楽しかったので、また良いツアーがあれば利用したいと思います(*^O^*)
自分の車はスタッドレスタイヤが無いので次は雪がある場所へ温泉バスツアーとかいいなぁ




Posted at 2015/02/08 08:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バスツアー | 日記

プロフィール

「神栖市1000人画廊 http://cvw.jp/b/1830002/48612734/
何シテル?   08/21 22:39
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation