• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

スーパースカイアグリ2017

スーパースカイアグリ2017ふくしまスカイパークで行われたスーパースカイアグリ2017りんご祭りに行って来ました。

ふくしまスカイパークはレッドブルエアレースに参戦する室屋義秀選手の本拠地であり、以前から訪れてみたいと思っていた場所でした。


室屋さんのエアショーは毎年土浦で行われているFLY AGAIN TSUCHIURAで見ていて、そのアクロバティックなフライトはただただ驚くばかりの内容なのです。
そんな驚きの連続のエアショーを室屋さんのホームで見てみたいという気持ちがあったのです。


今年は9月の23日と24日で開催され、24日は室屋さんのフライトが2回あることから、迷わず24日のチケットを購入していました。
しかし後から気付いたのですが、この日は地元水戸で水戸まちなかフェスティバルがある日だったことをすっかり忘れていました。
そしてこの日お台場ではユニコーンガンダムの公開日でもあった訳で。
まぁこれは写真を撮りたい自分は公開直後の人の多さを考えたら最初からパスでしたが。


室屋さんのエアショーも見たいし、フェスも楽しみたい。。。
事前の天気予報では23日は雨のち曇り、24日は晴れの予報。
撮影するなら絶対に24日ですが、フェスもずっと前から楽しみにしていたので、急遽23日のチケットを購入しました。
チケットが一枚無駄になってしまいましたが、このチケット、駐車場に入る為の駐車場代として1000円を支払うだけなので、新たにチケットを購入しても大きな損はしないで済みました。
これが5000円とかしてたら、絶対にフェスは行ってないです(笑)




23日の天気は午前中は雨で午後から曇りの予報だったので、どうにかなるかな?という思いで自宅を出発しました。


ふくしまスカイパークは山の上にあるので、この日は朝から雲に覆われて、上空は真っ白な状態でした。
開演直後のGTカーの練習走行時は霧で覆われた中での走行でした。

お手数ですがパソコンでご覧になっている方は右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。



1710-jpg-4097
開演直後はご覧の様なコンディションで、とても飛行機を飛ばせるようなコンディションではありませんでした。
霧に包まれた中を疾走するSC430を撮りましたが、かえってこのコンディションがいい雰囲気で撮れたのではないかと思います。






1710-jpg-4190
ブライトリング仕様のエクストラ300L
エクストラ300Lは二人乗りで、パイロットが後部座席に座って操縦する飛行機です。二人乗りなので、ブライトリングのオーナー向けのイベントでは室屋さんの操縦する飛行機に同乗してその凄さを体験する事も出来るみたいです。
今年はレッドブルのキャンペーンで抽選で1名が室屋さんの操縦する飛行機に同乗して体験飛行が出来る企画もありました。
いつか自分も室屋さんの操縦する飛行機に乗り体験飛行してみたいです。

24日の午前中はこの飛行機でフライトをしたみたいですね。








1710-jpg-5141
LEXUS仕様のエクストラ300S
こちらは一人乗りとなっており、キャノピーの形状を見れば一人乗りである事が分かると思います。
こちらは24日の午後からのフライトで使用したみたいです。
ブライトリング仕様、LEXUS仕様共に実機を見たのは初めてだったので嬉しかったですね。




室屋さんのエアショーは午後からなので、それまでは他のプログラムを見たり、展示物を見て楽しみました。

1710-jpg-4985
LEXUS LC500h
飛行機と一緒のエリアに展示されていたので、もしかしたら室屋さんの愛車でしょうか?
スポンサーでもあるLEXUSで最高峰のクルマは今年の室屋さんの活躍を考えたらまさに相応しいクルマだと思います。
多くの方が注目していました。






1710-jpg-4263
午前中は福島県警ヘリによるデモンストレーションもありました。





1710-jpg-4286






1710-jpg-4292








1710-jpg-4324
滑走路を使用して世界最速とも呼ばれるバイク隼のデモ走行もありました。
まだ路面の濡れている状態での全開走行(だと思う)は相当怖いだろうなと思います。








1710-jpg-4379
まさに弾丸が駆け抜けていくかのようでした。
バイクは詳しくありませんが、ライダーが前傾姿勢を取った時に、リアフェンダーの形状がちょうどライダーの背中と繋がるようなラインを描き、空気が綺麗に流れる事を計算してのデザインに見えてしまいました。






lr-7200.jpg-4200
有料ではありますが、イベントではヘリコプターの遊覧飛行もありました。
この日は曇り空ではありましたが、常に離着陸していたので、人気があったみたいですね。







1710-jpg-5117
室屋さんのブースへ行き、グッズを購入するとくじ引きで室屋さんのサイン会に参加する事が出来たのですが、私は見事に外れました(笑)
土浦でリベンジしたいです!





1710-jpg-5120
スーパーGTに参戦しているSARDからは昨年のチャンピオンとなったマシンRC-Fの展示もありました。
知らない人も多いかと思いますが、SARDは昨年からレッドブルエアレースで室屋さんのチームにデータ解析の技術者を派遣し、室屋さんのチームをサポートしているのです。







1710-jpg-4453
SARDのレースクイーンも来てくれたのは良かったですね。






1710-jpg-4988
たまたま近くにいたので撮らせてもらいました。
窮屈そうにしているバストに目が行ってしまうのは私だけではないはずだ!!(笑)







lr-7200.jpg-4443
オープニングセレモニーも終わり、いよいよ室屋さんのフライトが始まります。
この日はシルバーのエクストラ300Sでフライトでした。
おそらくは昨年までのレッドブルカラーのエクストラ300Sをカラーリング変更した物だと思います。



1710-jpg-4466
「GO YOSHI SMOKE ON!!」の掛け声と共に室屋さんの登場です!!
事前に調べておいた情報では滑走路から離陸するシーンを見る事が出来るので、このシーンを見たくて楽しみにしていたのです。
なかなか滑走路から飛び立つシーンを見る事は無いので、低い位置から見る事が出来るのを楽しみにしていました。
離着陸場となっているふくしまスカイパークならではの光景と言えるでしょう。






1710-jpg-4507
ゲートオープンと同時に場所を確保していたので、一番前で撮影する事ができました。
この為に朝から待っていたのです。











1710-jpg-4510
隣にいたカメラマンと仲良くなり、いろいろと会話をしながら撮影してました。
室屋さんのファンで、ふくしまスカイパークには何度も訪れて、今年も千葉戦の前にふくしまスカイパークでレース前の室屋さんの機体を撮影されたそうです。
写真も見せてもらいましたが、滑走路から離陸する室屋さんの機体がとてもカッコ良く撮れていて羨ましかったです。








1710-jpg-4653
撮影はマニュアルモードにて行いましたが、私の設定ミスで露出オーバー気味に写ってしまいました。
この日は室屋さんのフライトは一回のみだったので、現場で確認しているのもシャッターチャンスを逃すだけなので、その場ではちょっとだけ確認して撮影に専念してました。
RAW撮りなのでLightroomで調整してますが、現像前提ならやや露出アンダー気味で撮っておきたいという事が良く分かりました💦









1710-jpg-4755
シャッタースピードは1/640秒で撮影しました。
もっとシャッター速度を遅くすれば、プロペラが回転している写真となり、よりカッコイイ写真となるのですが、この日のエアショーは一回だけなので、失敗のリスクを高めるよりも、安全策で成功率を高める設定としました。
それでも、昨年の土浦で撮影した時の設定は1/1000~1/800秒で撮影していたので、その時から比べればだいぶ上達したのではないかと思います。
飛行機をメインで撮っている方からすれば、そんな甘い設定と言われてしまいそうですが、少しずつ上達して上手く撮れたらなと思います。









1710-jpg-4757
使用したレンズは300mmなので、機体が上空に高く舞い上がってしまうと、撮影しても機体が小さくしか写らないので、ブログでアップするのは目の前を通過した時の写真がメインになっています。
自分の目の前が滑走路なので、その上を通過する室屋さんの機体は想像以上に近くて驚きました。
近いと思っていた土浦よりも更に近い!!








1710-jpg-4783
最前列なら操縦桿を握る室屋さんの様子もハッキリと分かる位に撮影する事が可能です。







1710-jpg-4788
コックピット内のメーター中央に貼られた白い紙はその日のコース取りや演目内容が記されたものになっています。
残念ながらこの日は曇り空という事もあり、室屋さんのフライトも満足出来る内容とは行きませんでした。
室屋さんのエアショーといえば、垂直に空高く上昇し、垂直降下しながら回転する室屋ホイールが代名詞となっており、その回転数は10回以上に及ぶことも😲

残念ながらこの日は天候の悪さもあって室屋ホイールは4回で終わってしまいました。








1710-jpg-4790






1710-jpg-4801
この日いちばんピントが合って撮れたのではないかと思う写真
機体にバッチリピントが合いましたが残念ながら後ろが切れてしまっています。
なかなか上手く撮れませんね~





1710-jpg-4806
お気に入りの写真
滑走路の上を通過する室屋さんが手を上げて挨拶。
バッチリ撮れました!









1710-jpg-4807
連射で撮影しているので別の写真をトリミング
カッコイイですね~






1710-jpg-4841
無事に着陸です。
離着陸場なので目の前で着陸する様子が見られるのも良いですね。




1710-jpg-4872







1710-jpg-4885
着陸後はスモークを焚いてパフォーマンスを見せてくれました。
こういう演出も滑走路があるふくしまスカイパークならではの光景です。






1710-jpg-4931
機体の上に立ってファンに手を振って挨拶する室屋さん。
室屋さんお疲れ様でした。









1710-jpg-4941
機体から降りてハンガーに戻る時は室屋さんとハイタッチが出来ました!
私が一番前の場所に拘ったのは室屋さんとのハイタッチがしたかったからに他なりません。

イベントでは一般入場と限定450席の特別入場があり、当初はお土産も付いて、更には抽選でスーパーGTに参戦するマシンに同乗走行が出来る権利が当たる抽選会まであるので、入場するなら特別入場で考えていました。

しかし、事前に調べていくと、どうやら一般入場で最前列に居ればショーが終わった後に室屋さんがハンガーに戻るまでの距離ならハイタッチしてくれると!!

これはファンにとっては嬉しい限り♪

事前に調べた会場レイアウトを見ても、撮影するなら一般入場の方がより近くから撮影出来そうだったので、私は一般入場を選択しました。






1710-jpg-4951
ひとりひとりにハイタッチをしてくれた室屋さん。

私もハイタッチ出来ました!
もちろんひとこと添えて直前に行われたラウジッツ戦の勝利を祝福したくて「優勝おめでとうございます!」と
いやぁ嬉しかったですね~(*^▽^*)

室屋さんのファンを大切にする対応に感謝です。






1710-jpg-5030
室屋さんのエアショーの後は、県防災航空隊によるデモンストレーションがありました。







1710-jpg-5033











1710-jpg-5136
ステージ上ではスーパーGTに参戦するドライバーのトークショーもありましたが、私はレースクイーンの撮影に夢中(笑)
離れた場所から300mmで撮影しましたが、奇跡的に目線を貰えました~(笑)






1710-jpg-5190
トークショーの後はSARDによるGTカーのデモ走行
まずはGT300クラスのアウディR8が走行
個人的にヘッドライトが黄色に着色されたGT300のマシンの方がカッコよく見えるので好きです。

長い直線のある滑走路だからこそフルスロットルで加速していく姿を見る事が出来て、サーキット以外ではなかなか見る事が出来ない貴重な光景は迫力がありました。






1710-jpg-1-5396
続いて登場したのはGT500クラスのSC430
スーパーGTの事は詳しくないので分かりませんが、このSCはレギュレーションが変更になる前のマシンでエンジンはV8を搭載。
現在のレギュレーションではエンジンは直4ターボに変更となっているみたいですね。
先に走ったGT300クラスのアウディR8と比べると、直線の速さが全然違う!!
そしてV8エンジンのサウンドがたまらなく最高でした。





1710-jpg-5290
全開走行をするGTカーの流し撮りに挑戦

これまで間近で流し撮りをしたことがなく、今回ほぼ初チャレンジ
最初は1/320秒で撮影していましたが、タイヤの動きが今一つな感じがしていたので1/250秒に落として撮影。
目も慣れてきて、イイ感じに撮れる様になったところで更にシャッタースピードを落として1/200秒で撮影しました。
隣にいたカメラマンとも話しながら撮影していて、1/250秒だと安定して撮れるけど、1/200秒だとカッコ良く撮れて良いよね~なんて会話をしながら楽しく撮影してました。





1710-jpg-5348
初めて挑戦した流し撮りですが、写真がビシッと決まった時は相当気持ちいいだろうなと思いました。
カッコイイ写真が撮れる様に上達したいですね。




写真もほぼ撮りつくしたので、お土産を購入してふくしまスカイパークを後にしました。
帰りはここから近い磐梯吾妻スカイラインをドライブして帰ろうかとも思いましたが、曇り空で景色も楽しめそうにないので、そのまま高速に乗って帰宅しました。



次回の室屋さんのエアショーは11月に土浦で行われるFLY AGAIN TSUCHIURAに行く予定です。

レッドブルエアレース2017も残すところ最終戦のみとなりました。
現在ポイントランキング2位に付けている室屋さん。
年間総合優勝に向けて頑張ってほしいです。
室屋さんが操縦技術世界一になれると信じて応援しています。


11月の土浦ではその結果も出ているので、年間総合優勝者になった室屋さんに会いに行きたいですね!

Posted at 2017/09/28 00:05:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2017年04月24日 イイね!

絶景の空旅

絶景の空旅先日、ラジオを聴いていたら、ゲストで航空写真家という肩書きを持つ方が登場していました。

航空写真家!?
そんな職業あるんだ?
DJの方がゲストの登場前に軽くプロフィールを説明してくれたのですが、これはちょっと面白そうなトークが聞けそうだなと思い聞いてみました。

その方とはチャーリィ古庄さん
航空写真家として活躍している方で、世界各地を飛び回り、飛行機の撮影をしている方なのだそうです。
テレビ番組「マツコの知らない世界」にも出演されたそうなので、ご存知の方もいるかも知れませんね。


そのチャーリィ古庄さんが今回新しく「絶景の空旅」という本を出版されたのですが、DJの方が興奮気味にこの本を紹介していたので、私も気になってしまい、調べてみたらかなり興味深い本だったので注文しちゃいました。


しかもこの方、私と同い年!!
レッドブルエアレースに参戦している室屋さんも私と同い年なのですが、その経歴もどことなく室屋さんと似ている部分があったりして、一気に興味が湧いたのです。

単身アメリカに渡り、飛行機のライセンスを取り、パイロットをしていた時代もあり、その後は航空会社で働きながら趣味の飛行機の写真を撮っていたら、いつしか人の目に止まる様になり、オファーが増えていき、現在の航空写真家として活躍しているという経歴の持ち主です。

同い年で活躍している方を見ると応援したくなりますし、とても親しみを感じてしまいます。



本日、注文した本が届いたので、ちょっとだけ目を通して見ました。

まさに絶景のオンパレード!!
美しい景色と飛行機の組み合わせは、自分がその場所へ行った気になれるくらいの素晴らしさがあります。
DJの方が興奮する訳だ(笑)
これ見たらその場所へ行ってみたくなります。


飛行機が好きで写真が好きな方なら、購入して間違いない本だと思います!



皆さんもこの本で空の旅に出掛けて見てください*⋆✈︎

Amazonにて購入可能です。
絶景の空旅

ではまた(^.^)/~~~

Posted at 2017/04/24 23:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2017年04月22日 イイね!

さくらの山公園の桜と飛行機

さくらの山公園の桜と飛行機先週はさくらの山公園へ桜と飛行機の写真を撮りに行って来ました。
既に関東では桜のシーズンも終わりを迎えていますが、遅ればせながら桜と飛行機のコラボ写真を見て頂きたくてブログをアップいたします。


毎年この時期のさくらの山公園は満開の桜のもと、間近で離発着する飛行機を見られるというなんとも贅沢な場所となっており、さらに空の駅さくら館まであるので、飛行機を見るには最高のスポットとなっています。

今年は桜の見頃もやや過ぎており、一部葉桜となっている中での撮影でした。
昨年は偶然にも同じ日にちで撮影していたのですが、その時はまさに満開の桜のもとでの撮影でした。
今年は週末になると天気が悪く、いいタイミングで撮影に行く事が出来なかったのが残念ではありますが、それでもまだ見頃の状態でさくらの山公園に行けたので良かったですね。






2017-04-15-3323
今年はテレビで紹介されたらしく、午前中の早い段階でかなり多くの見物人やカメラマンが訪れていました。





2017-04-15-3092
天気も良く、絶好の撮影日和でした。





2017-04-15-3113
天気予報でも晴れの予報だったので、愛車と桜のコラボ撮影をするチャンスでもあったのですが、毎年この場所での撮影は楽しみにしているので迷うこともなくさくらの山公園に決定しました(^^♪




2017-04-15-3122
この日は隣接するさくら館から離着陸する飛行機のアナウンスがあり、次に飛んでくる飛行機がどんな機体であるかまで説明してくれたので、撮影する身としては大変ありがたいサービスでありました。
おそらく桜のシーズンに限っての事だと思うのですが、昨年はなかったように思うので今年から始めた新しい試みなのかも知れませんね。






珍しい飛行機を捕獲!
真っ白なボディのB747 これは初めて見ました♪
2017-04-15-3167
中古機として売却される時に元の航空会社の塗装を落とした状態で輸送する際にこのようなカラーになるのだそうです。かなりレアな機体である事は間違いなさそうです。
真っ白なボディはかえって目立ちますね。





2017-04-15-3169
最近知りましたが、機体に窓がないのは貨物機なんだそうです。
なるほど、確かに貨物機ならば窓は必要ありませんよね。






2017-04-15-3412




2017-04-15-3663
この日も降りてきてくれました!
A380🎵何度見てもカッコイイ~







そしてこの日はさらに特別なA380も降りてきてくれました!!
2017-04-15-3935
エミレーツ航空の特別塗装機のA380がドバイから飛来





2017-04-15-3945
機体に野生動物の塗装が施され巨大なボディが一段と目を引きます。
飛行機撮影をするうえで楽しみのひとつが特別塗装機の撮影でもあるので、これには大満足でした。




2017-04-15-3957
野生動物の違法取引を無くすための活動の一環としてこのような塗装を施しているのだそうです。




2017-04-15-3960




2017-04-15-3962
超大型機なだけあって着陸時のタイヤスモークも多めです(・o・)

この日は他にもかなり多くの飛行機を撮影しましたが、全体的に見てまだまだ写真の下手さを思い知る日となってしましました。
やはり動体撮影はその一瞬を切り取らなければならないので、とても難しいと思いました。









本当ならば翌日は地元で愛車と桜のコラボ撮影をする予定でいましたが、どうにも今回の撮影が納得いくものでなかった思いがあり、このまま愛車と桜の撮影に行っても、どこか心残りな感じで撮影していても気持ちが入らなければ良い写真は撮れそうにないと思い、愛車と桜のコラボ撮影をキャンセルしてまでさくらの山公園へ再び撮影に行って来ました。

だからと言って良い写真が撮れるほど簡単なものではありませんが、気持ちだけでも迷いなく撮影をしたかったので、心置きなく撮影をすることが出来ました。




そんな訳で今年の愛車と桜のコラボ写真は、前の週に小雨が降る中、とりあえず撮影した写真だけになってしましました(笑)
2017-04-08-3
桜も7~8分咲きの状態での撮影でした。




2017-04-08-
天気も悪く洗車もしていない状態での撮影でしたが、とりあえず今年も撮影しておくことだけは出来ました。


























二日目の朝
2017-04-16-4044
前日と比べると人の数もこの時点では少なかったのが意外でした。





桜もまだ綺麗に咲いていました。
2017-04-16-4026
午前中の早い時間帯は陽の光と青空が良い感じでしたので飛行機の離着陸のラッシュ前に撮影しておきました。



2017-04-16-4025



2017-04-16-4052



2017-04-16-4661
前日と同じ場所から撮影してみましたが、前日と比べるとだいぶ桜の花びらが散ってしまった感じがあります。







なのでこの日は、桜とのコラボではなく、通常の飛行機撮影に変更してみました。
2017-04-16-4312




2017-04-16-4357






この日の特別塗装機はANA STARWARS BB-8
2017-04-16-4411
初めて見れたので嬉しかったです(*^-^*)
ANA STARWARSは全部で3機種あり、R2-D2 C-3PO BB-8のラインナップとなっていて、その内のBB-8だけが成田にやってきます。
羽田だと全ての機種を見る事が可能なので、出来る事ならば3機種を全て並べて撮影してみたいです(笑)










2017-04-16-4431
正面から見てもかわいい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡





2017-04-16-4448






2017-04-16-4521
NCA B747タイ航空A380




2017-04-16-4559



2017-04-16-4563
どうしても正面から見た時の姿がガウ攻撃空母に見えてならないのは自分だけですかね?





2017-04-16-4886






2017-04-16-4923
この日お気に入りの一枚🎵
主翼にエンジンが写り込んでおり、偶然撮れた一枚ですが、狙って撮れる物でもないと思うので嬉しい一枚になりました。













これも特別塗装機かな?チェジュ航空
2017-04-16-4957
韓流スターが描かれていますが詳しくないので誰だか分かりません(;^_^A
チェジウですかね?






これも特別塗装機 香港エクスプレス
2017-04-16-5066
機体左側にはお箸とうどんが描かれています。







2017-04-16-5072
機体右側には栗林公園のイメージが描かれています。






そしてこの日もタイ航空のA380が降りてきてくれました。
2017-04-16-5094
毎回タイミングが合わずA380は降りてくる時ばかりの撮影となってしまっているので、そろそろ上がっていく機体を撮りたいです。
超大型機であるが故、重い機体をゆっくりと持ち上げながらの離陸シーンは圧巻ですよ。







2017-04-16-5104





2017-04-16-5105







この日の最後の撮影はデルタ航空B747で🎵
2017-04-16-5145





今年は二日間に渡りさくらの山公園にて飛行機の撮影をしてきましたが、春の陽気と共にとても気持ちの良い撮影が出来ました。
次の飛行機撮影は待ちに待ったレッドブルエアレース千葉での撮影なので、思う存分楽しんで撮影をしてきたいと思います(^^♪
Posted at 2017/04/23 02:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2017年02月11日 イイね!

成田空港へ撮影に行って来ました

成田空港へ撮影に行って来ました
成田空港ひこうきの丘からスマホで撮影




今年も成田空港へ撮影に行って来ました。
一眼レフカメラを購入してから、毎年2月は成田空港へ撮影に行っているので、今年も撮影に行って来ました。
毎年2月に行ってその後は4月の桜の開花に合わせて撮影に訪れるというのが私のパターンになりつつあります。
これは本命のレッドブルエアレース千葉に照準を合わせた飛行機撮影の練習も兼ねているので、毎年この時期に撮影に行くという意味合いもあります。


今年は先日購入した新しいカメラで初の飛行機撮影ということもあり、非常に楽しみにしていた撮影でした。


今回もRAWにて撮影し、新たにLightroomを導入したので、簡単な編集をした写真をアップしたいと思います。
簡単な編集でも、写真の印象がかなり変わるのはありがたいのですが、調整項目が多すぎて、理解するのも大変です。トーンカーブとかヒストグラムとか弄り方が全く分かりません(笑)
少しずつ覚えていきたいですね。



この日最初に訪れたのはさくらの山公園
ここは駐車スペースも多く、隣接する空の駅さくら館もあり、飛行機も間近で見れて、桜の開花シーズンには飛行機と桜のコラボ撮影が出来てしまうというイチオシの場所でもあります。

20170211-DSC_0229


20170211-DSC_0541


20170211-DSC_0446


20170211-DSC_0473



20170211-DSC_0346




20170211-DSC_0400


20170211-DSC_0768



さくらの山から私の大好きな飛行機エアバスA380の離陸シーンを撮りたくて待っていたのですが、飛んでくる様子もなさそうなので、さくら館で昼食を取った後はひこうきの丘へ移動しました。




ここからはひこうきの丘から撮影した写真になります。
移動した甲斐もあり、A380もやってきてくれました!
20170211-DSC_1029
超大型機でもあるエアバスA380は何度見ても圧巻のひとことです。
羽田では就航していないので、この圧巻の巨体が成田で見れるのは嬉しいですね。



20170211-DSC_1034




20170211-DSC_1046
しかしこの巨体は離陸シーンを撮ってこそ迫力が増すと思います。
離陸時の撮影はいちばん最初の年にまだ飛行機の名前も分からない時にたまたま撮れただけなので、毎回今回こそはと思いながら撮影に挑んでいるのですが、なかなかタイミングが合いません。






20170211-DSC_1189





20170211-DSC_1227




20170211-DSC_1139



20170211-DSC_1269




気が付けば日も暮れて来ていました。
20170211-DSC_1384


20170211-DSC_1387



20170211-DSC_1355



20170211-DSC_1432




20170211-DSC_1433


D7200での動体撮影は私の予想以上に活躍してくれました。
ただ残念な部分はGPS機能が無くなってしまったこと
これはD5300に搭載されていた機能で現行のD5600では備わらない機能なので、とても重宝していた機能でした。
ニコンでGPS機能を標準で搭載するカメラなので、今更ながらそのありがたみに気づきました💦
撮影した写真を後で見返す時にGPS記録があると見返す時に楽しいのです。






次は4月の桜のシーズンの撮影が楽しみです。
そして6月のレッドブルエアレース千葉での撮影が今から楽しみで仕方ありません
Posted at 2017/02/15 01:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2016年04月10日 イイね!

桜と飛行機

桜と飛行機




今年も満開の桜と飛行機のコラボ撮影をしたくて成田空港傍のさくらの山へ行って来ました。
冒頭の映像は午後の時間帯にさくらの山から撮影したものです。
ANAのトリプルセブンかな?




数日前から風向きをチェックし、前日の天気予報でも北風だったので、これならさくらの山から撮影すれば離陸する飛行機と桜のコラボが撮れると楽しみにしていました。

さくらの山は桜が満開の時期は桜と飛行機が目の前で見れるとあって、この時期は多くの見物客が訪れる人気スポットとなっています。






昨年も同じ時期に来ていますが、今年はさらに多くの人が訪れていたように思います。
昨年よりも駐車場を拡大しているにも係わらず、早い時間帯で駐車場は満車となっていました。





残念ながら当日は風向きが変わってしまい、こちらに向かって離陸する機体はほんの数機でした。





桜とのコラボも撮れそうにないので場所移動をすることに




向かったのはさくらの丘




さくらの山から離陸する飛行機が見れない時は、こちらへ移動すれば、たいがいの飛行機を間近で見れます。

因みに午前中は10~11時が離陸のピークみたいでそれこそ数分おきに次々と飛び立っていく様子が見れます。
逆に午後は降りてくる機体が多くなります。











この日一番のレア機



やっちまいました(笑)
カメラ弄っている時に飛んできたので慌てて撮影。
シンガポールのLCC スクート













一通り撮影を終えた後は、今年の3月に新しく出来たひこうきの丘へ行ってみることに♪
ここは目の前が滑走路となっており、新たな見学スポットとして楽しめそうです。





300mmレンズあれば
「ちっ、最大望遠でこれかい!歯がゆいねぇ」
なんて思いはしません(笑)




降りてくる飛行機も多くなってきたので、最後にもう一度さくらの山へ戻り、着陸する飛行機と桜のコラボ撮影をしました。




途中でこんな車も

桜模様にラッピングされた360
これだけ派手にラッピングしていても、違和感覚えないのは、それに負けない存在感をもつスーパーカーならではですね。
マフラーも変えられていてイイ音してました。







































着陸前はエンジンから逆噴射のような感じが見て取れるでしょうか?


拡大すると良く分かるかと思います。










着陸時に立ち上がるタイヤスモークも見どころの一つです。









そして。。。





来ました!
ヤツです(笑)

エアバスの超大型機A380です!!
これを撮りたいがために成田へ行った様なものです。
周りの見物客も「でけぇ」とか「何コレ!?」みたいな反応でとにかく圧倒的な大きさなのです。



本当はコレの離陸シーンを撮りたかったのですが、今回は撮れませんでした。
それでもこうして見る事は出来たのですから嬉しかったですけどね。
撮影もちょっと興奮気味で撮影していたので、上手く撮れませんでした(笑)




















最後はシンガポール航空のA380で







今回で4回目となる撮影でしたが、やはり動く物体を撮影するのは撮りなれていないせいか、上手く撮るのは難しいと感じています。
止まっている車を撮影する時は、カッコ良く撮れるアングルを試行錯誤しながら写す事が出来ますが、動いている飛行機はその場で瞬時に判断しなければならないので、どうやったらカッコ良く撮れるかが今後の課題ですね。






そして12日はライトアップされた偕楽園の左近の桜を撮影してきました。
昨年、ライトアップされた左近の桜を見て綺麗だな~と思っていたのですが、撮影するチャンスもないまま終わっていたのです。
今年はなんとか撮影に行く事が出来ました。
とは言っても、閉園が19時の為、限られた時間での撮影でした。
夜撮りはほとんど撮影したことがないので、あれこれ考えているうちに閉園時間を迎えてしまいました。

とりあえず1枚だけですが


ライトアップされた桜を写すのは難しい。。。
でも夜撮りも楽しいですね♪







そうそう、今年はひたち海浜公園のネモフィラが今が見頃を迎えていますよ!
例年より2週間早い見頃となっているので、GWに行く予定を立てている方は、前倒しして行く事をオススメします!


私も次はひたち海浜公園のネモフィラを撮影に行きたいです。
でも日曜日は雨の予報(泣)
なんとか晴れてほしいです。




Posted at 2016/04/14 21:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「神栖市1000人画廊 http://cvw.jp/b/1830002/48612734/
何シテル?   08/21 22:39
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation