• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

水戸偕楽園花火大会

水戸偕楽園花火大会地元水戸で毎年楽しみにしている夏の風物詩があります。

水戸の千波湖で打ち上げられる花火大会
「水戸偕楽園花火大会」


子供の頃から毎年欠かさず見ており、私にとってはこれが夏の訪れを感じさせてくれるイベントとなっています。

結婚してからは毎年嫁さんと見に行くことを楽しみにしており、今年も花より団子な感じでビールメインでの花火観賞をしてきましたw

撮影メインではないときは持ち運びに便利なトラベル三脚での撮影なのですが、今回は珍しく5型を持ち出して撮影にトライしてみました。


打ち上げ場所ほぼ正面を確保できたのでここでビール飲みながら花火観賞です♪
alt





今回の撮影は20mm広角レンズを使用。
尺玉が上がるとフレームからはみ出てしまうのは仕方ないと割り切っての撮影です。
撮影メインではなく、嫁さんとビール飲みながら楽しむことがいちばんの目的なので最前列で花火観賞が優先です。


ではスタートです🎆

DSC01780




DSC01781





DSC01782




DSC01785






DSC01787






DSC01796









DSC01808








DSC01815







DSC01819







DSC01821





DSC01822







DSC01828







DSC01829




昨年は10月に開催された水戸偕楽園花火大会ですが、やはり夏に開催されると気分も高まりますね!

4年振りに開催された水戸黄門まつりと共に水戸の街に活気が戻ってきた姿は嬉しくなりました。
また来年も楽しみに待ちたいと思います。







Posted at 2023/08/14 11:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2023年05月13日 イイね!

鹿島神宮の流鏑馬神事

鹿島神宮の流鏑馬神事俺のごじゃっぺウィーク(GW)も終わり、休み明けは仕事にモチベーションが上がらないどうもkouki☆です。


連休中は相変わらず近場に出掛けて楽しんでおりました。





5月1日
昨年同様、鹿島神宮の流鏑馬神事へ行ってきました。
今年は嫁さんも休みだったので一緒に
撮影で場所取りの為、待機時間長いのに付き合ってくれた嫁さんに感謝です。



大きな楼門をくぐって
alt
ちなみにこの楼門は日本三大楼門の一つに数えられているそうです。





奥参道へ向かうと流鏑馬神事の会場となります。
alt







会場の様子
ロープが張られた真ん中の馬場を馬が走ります。
alt






午前中の練習時間を見ることができたのでちょっと試し撮り
DSC04443






嫁さん、どうやら馬にハマった?らしく推しの馬ができたそうで
この馬がお気に入りとのこと
雄か雌かどちらか分からないのですが、イケメンなので絶対に雄だと言ってましたw
DSC04460







私たちの後ろにコゲラが巣作りで一生懸命木をコツコツと突いていました。
DSC04534






待ち時間長かったですが流鏑馬神事が始まりました。
alt

椅子を置いての場所取りは人がいない状態での場所取りが禁止されているので、3時間半待機しておりました。
まぁ待つのは基地活で慣れているからどうってことないですがw





alt






DSC04828






流鏑馬本番前
練習とは打って変わって装束に身を包んだ射手の姿は勇壮です。
DSC04943





DSC04999




嫁さんの推し馬登場
イケメン?
DSC05035





DSC05078





流鏑馬神事本番スタート

流鏑馬は2回行われるので、1回目は望遠で迫りくる様子を撮影
2回目は標準レンズで横から流し撮りで躍動感を
というプランでいたのですが、今回は1回目の時にアクシデントがありまして、最初の射手の方が落馬してしまい、救急車を呼ぶ事態に

私たちの目の前での落馬でしたので、ほんとうにびっくりしました。
当初は全く動かず最悪なパターンも頭をよぎりましたが、その後体も動いて意識もあるみたいだったので安心しました。

流鏑馬も1回のみの変更となり、撮影は望遠レンズのみでの撮影となりました。


二番手の方から流鏑馬再開です。

DSC05170









矢を射る姿に見とれてしまいます
DSC05192

しかし、悪い流れというものは続くのでしょうか?
この方も私たちの前を走り去った後、まさかの落馬
今日は何か悪いことでもあるんじゃないかという不吉な予感すら覚えました。
幸い、落馬する瞬間から受け身体勢を取っていたのか、すぐに起き上がり無事ですアピール
安心しました。






正面から撮影したくて早い時間から並んだのです。
DSC05248






昨年は場所取りに失敗し、多くの観客がロープから身を乗り出して見ようとするもんだから、撮影に苦労しました。
DSC05341






今年はそうならない場所を選択できたので非常に快適♪
DSC05359







DSC05408






DSC05602


薄暗い中で、向かって来る被写体にAFを合わせるというなかなか難易度の高い撮影でしたが、被写体が近づくとしっかりと人物の顏にAFを合わせにいったり、時には瞳も認識するシーンもあったので、a1の性能に助けられた撮影でした。

来年に向けて課題もできたので、来年はもっとカッコイイ写真を撮りますよ💪




流鏑馬を見終えた後は
御手洗池へ
DSC05631
透き通った水がとても綺麗で神秘的な光景が広がります。






目的はここのコーヒーでした。
御手洗池の湧水で淹れたというコーヒー
alt
パンケーキお美味しかったです
他にもここの湧水を使った常陸秋そばもあるみたいなのですが、連休中は提供していないみたいで、また今度食べに訪れたいですね。





今回の流鏑馬神事は一時はどうなることかと思いましたが、無事に最後まで執り行われたことに安心しております。

嫁さんも推しの馬を早々に見つけるなどして楽しんでくれたみたいなので、一緒に行って良かったなと♪
また来年も一緒に楽しめたらなと思います。






Posted at 2023/05/13 10:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2023年03月30日 イイね!

福島花火大会in新地町

福島花火大会in新地町福島で何やら面白そうな花火大会があると知ったのが先月初め

FUKUSHIMA FIREWORKS FESTIVAL 2023

音楽に合わせて1万発の花火が打ち上るとか凄いよね?
日中から様々なイベントが開催され、フードブースも充実しており、お酒も飲める♪
嫁さんに話したところ、行きたい!とのことでしたので花火大会では初の遠征をすることになりました。
まぁ私は運転手なのでお酒飲めないんですがねw



大会は3月26日
楽しみにしながら日々過ごしておりました(*^-^*)

ですが、開催日が近づくにつれ、天気がどんどん悪い方向へ
当日は雨の予報が変わることもなく、雨の中での花火観賞となりました。




会場へは昼頃到着
私達は自由席なので場所取りも考えて早めに現地入りしました。
alt

今回の撮影機材は
a1にSEL24105G
三脚はマンフロットのトラベル三脚
ジッツォの5型使いたかったけれど、雨で濡らして後からメンテするの面倒なので止めました(笑)







場所取りも終えて楽しみにしていたグルメを堪能すべく購入♪
雨なので車内にてグルメを堪能

関東では見慣れないグルメが多く、東北地方の美味しそうな食べ物がたくさん出店されていました。



雨で冷えた体を温めるべく、私達が選んだのはせんべい汁でした。
これ見た瞬間に三沢基地航空祭を思い出したのもあります🤗
alt





それと牛たんカレーパン
具がしっかりと入っていて美味しかったです!
alt







花火開始まで時間もあるので再びフードブースへ行き
3時のおやつに鯛焼きを購入
alt
ノンアルコールのホットワインもあったのでそちらも購入
体も温まって美味しかったです。










18時30分
いよいよ花火開始です。

自由席は三脚の使用はOKですが、立った状態での使用はNGの為、座った状態で目線までの高さでの使用となっている為、レンズを上に向けて撮影しています。
その為、水滴が付着した写真となっていますが、それも現場の雰囲気としてお楽しみいただければ幸いです。


ではスタートです。

DSC01497







DSC01502








DSC01518







DSC01519






DSC01563







DSC01566






DSC01568





序盤から中盤までは上空に雲が多く、尺玉が上がっても霞んでしまう残念な状況でした。
後半から次第に雲が薄くなり、尺玉も見えるようになって見ごたえもアップしました。
DSC01572






DSC01573





DSC01576






DSC01589





DSC01596



a1で初の花火撮影でしたが、操作にやや戸惑う部分もありましたが、おおむね快適に撮影できました。
特にワイヤレスリモコンを使った撮影は非常にありがたいことを実感しました。
これは本当に便利なので購入して良かったなと思います。




地元も桜が満開となり、週末までが見頃となりそうな感じなので、週末はカメラ持って撮影に出かけたいところですね♪



Posted at 2023/03/30 22:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2023年02月02日 イイね!

大洗でスカイランタンと花火を見てきました

大洗でスカイランタンと花火を見てきました前回のブログで次回のブログは百里基地でインド空軍を撮影してきたことをアップすると予告していましたが、その前にひとつ

大洗でスカイランタンと花火が打ち上げられるイベントに行って来ましたので、その時の様子をアップしたいと思います。




大洗町にある磯浜古墳群
ここでスカイランタンを上げて、最後は花火が上がるというイベント
「うみまち照らす-古代と未来を結ぶ、光の光芒-in磯浜古墳群」

こちらのイベントへ参加してきました。
alt





磯浜古墳群は高台にあり、先端部分は磯浜海防陣屋と呼ばれる場所
ここからの眺めはとても良く大洗マリンタワーや大洗港を見渡すことができます。
DSC_9152

磯浜古墳群のひとつである日下ヶ塚古墳の前方が徳川斉昭公によって削られ、磯浜海防陣屋ができたと言われています。









今回の機材
最近、花火の撮影で出番の多いマンフロットのトラベル三脚
これにD750の組み合わせ
alt
三脚は頼りない感じは否めませんが、まぁ打ち上げも少ないですし、いちばんの目的は嫁さんとイベントを楽しむことですからね♪










今回は特別に
日下ヶ塚古墳から発掘された埴輪の展示もありました。
DSC_9148







日も暮れてもうすぐスカイランタンが上がる時刻がやって来ました
DSC_9151




私達も待機
alt






古墳もライトアップされ、雰囲気を盛り上げてくれます
DSC_9169





そしていよいよスカイランタンの打ち上げ
DSC_9188






夜空を彩るスカイランタンが美しい
DSC_9193








ラストを飾るのは野村花火工業さんの花火
DSC_9218






尺玉も上がって綺麗でした✨
DSC_9219


年明けから花火撮影できたのは楽しかったですね。
スカイランタンも綺麗だったし、またこの様なイベントを開催してくれたら嬉しいです。
















Posted at 2023/02/03 20:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2022年12月24日 イイね!

お台場レインボー花火2022

お台場レインボー花火2022クリスマスイブの夜にお台場へ花火を見に行ってきました。

12月の毎週土曜日にお台場から花火が上がるイベント

約5分間という短い時間ではありますが、レインボーブリッジをバックに上がる花火は見ごたえがあり、3年前に見た時にぜひまた見に行きたいと思っていたのです。

それがコロナ過で中止続きに

3年振りに開催されるお台場レインボー花火を夫婦で楽しみにしておりました。


クリスマスイブを楽しく過ごそうと思い、早めに現地入り


お久しぶりです🤗
RX-0
DSC_8603







3年振りのご対面かな?
DSC_8612





日中はランチを楽しんだり、ウインドウショッピングを楽しんだりして過ごしました。
花火開始が19時からなので、いったんクルマへ戻り休憩

撮影場所を確保すべく16時30分に現地入り
防寒対策もバッチリでしたので、待ち時間の辛さはありませんでした。




日が沈んだ直後のマジックアワー
とても綺麗でした✨
DSC_8674





風が強めの中で
D750とマンフロットのトラベル三脚の組合せが頑張ってくれました。
DSC_8676







19時になりいよいよ花火がスタート
今回はスマホでオープニングからラストまでの約5分間の動画も撮影しましたので興味ある方はどうぞ





DSC_8692







DSC_8694







DSC_8698






DSC_8701





DSC_8706







DSC_8713






花火が終わってからはユニコーンガンダムの夜演出を見に行きました。



久しぶりに見たユニコーンガンダム
やっぱりカッコイイ
DSC_8725





DSC_8729





クリスマスイブの夜に大切なパートナーと素敵な夜を過ごすことができて良い思い出になりました。
また来年もここで過ごせたらいいな♪





今年の撮影もほぼ終了です。
年内最後の撮影は那須どうぶつ王国での撮影を残すのみ。

雪降る中でのトラやペンギンの撮影をしたいのです。

冬季営業の那須どうぶつ王国へ行くのは初めてなので今から楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))




Posted at 2022/12/26 23:40:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味

プロフィール

「神栖市1000人画廊 http://cvw.jp/b/1830002/48612734/
何シテル?   08/21 22:39
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation