• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

中根駅の彼岸花

中根駅の彼岸花珍しく連日のブログ投稿になります。

とは言っても9月のお話しになりますが(笑)

ミッレミリアの翌日
9月19日

昨年からずっと撮りたいと思っていた
ひたちなか海浜鉄道 中根駅の彼岸花を撮りに行って来ました。



ここは春の大漁桜が有名ですが、実は秋になると彼岸花が咲く場所でもあり、ここでひたちなか海浜鉄道の気動車と一緒に撮りたいとずっと思っておりました。




アニメ「リコリス・リコイル」のOPを見ていて彼岸花撮りに行きたいという気持ちが高かったので楽しんで撮影できました。


中根駅の彼岸花とひたちなか海浜鉄道
DSC_7390





彼岸花もほぼ見頃を迎えており、とても綺麗に咲いていました。
DSC_7607






DSC_7608








DSC_7612








クロアゲハが当たりを舞っていたので撮影
黒と赤のコントラストは絵になりますね。
DSC_7670








DSC_7674






撮りたかった写真
ひたちなか海浜鉄道の気動車を入れて
DSC_7698


彼岸花の位置と気動車がフレームインしてくる時の位置関係のイメージがなかなか決まらず試行錯誤でした。
手持ちでの撮影だったので自由度はありましたが、納得いく撮影という訳でもなかったのでまた来年撮影できたらいいなと思います。



Posted at 2022/10/11 23:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年09月18日 イイね!

La Festa Mille Miglia 2022

La Festa Mille Miglia 2022ブログの更新はマイペースなどうもkouki☆です。

今回はみんカラらしいクルマネタのブログになります。

9月のお話

いつものように県内で何か面白そうなイベントないかな~と検索していたところ、面白そうなイベントを発見!!

La Festa Mille Miglia 2022 (ラフェスタ ミッレミリア)というイベント

1都8県をクラシックカーで走るラリーイベントで、走行距離は1200kmにも及びます。

競技は4日間に渡って行われ、そのルートに茨城県が組み込まれていたのです。
これは行くしかないでしょ!!
ってことで撮影に行ってきました。


茨城県は9月18日に通過するのを確認
alt
笠間と大洗で撮影可能なので両方で撮ることにしました。





まずは笠間市へ
alt


笠間稲荷門前通りの石畳の上を走るクラシックカーを撮りたい!!
すぐに頭の中に浮かんだシーンでした。
この石畳は地元の稲田石を使用して整備されたものになります。
ちなみにこの稲田石は県内はもちろん、国会議事堂、最高裁判所、東京駅にも使用されています。


イメージカット
DSC_4350

石畳とその両サイドはちょっとレトロな雰囲気漂う商店街
背景は山も入って、ここにクラシックカーが入ればいい感じになりそう♪




まずはオフィシャルカーの718ケイマンで試し撮り
DSC_4366-Edit





続いてLEXUS LC500コンバーチブル
DSC_4368-Edit
これボディカラーがいいですね
なかなか見ないボディカラーだと思うのですが、いい色だな~と思いました。



オフィシャルカーも通り過ぎさぁこれからだ!
というタイミングで雨が降り出してきました。

レース開始時刻になると雨が降っているにも関わらず多くの人が沿道に集まりだすと共に、車道は一般車の往来も増え、撮影にはなかなか厳しい状況に^^;



レースが始まると当初思い描いていたイメージ通りの撮影がままならず、立ち位置ミス、レンズ選択ミスもあり思っていたような写真とはなりませんでした。


それでも
降りしきる雨の中撮影してきましたので見ていただけたら嬉しいです。


信号待ちで捉えたブガッティ
こんなクルマが雨の中走っているんですよ。
凄くないですか?
DSC_4386-Edit
レースがいかに過酷なものか想像できますよね




石畳の上を走るブガッティ
DSC_4390-Edit





閉鎖された道路を走るのではなく、普通に一般道を走るのだから凄いです。
DSC_4634-Edit





沿道には通行人も普通に歩いています。
DSC_4682-Edit






Mercedes Benz 300SL ガルウイングが見られるとは!
DSC_4830-Edit








カッコよすぎや~
DSC_4835-Edit





トヨタ2000GT

DSC_4862-Edit





交差点では地元市民が歓迎のお出迎えをしていました。
alt





DSC_4868-Edit








DSC_4911-Edit





笠間市での撮影を終えた後は次のチェックポイントでもある大洗へ


ここでは俯瞰で狙う写真を撮りたくポイントへ移動



ギャラリーは自分を含め3人(笑)同業者ゼロなポイントからの撮
多くの方がこちらに気付いてくれてお手振り👋
DSC_5090-Edit
なんかもうね、お手振りを自分達だけの為にしてくれていることを考えたら最高な訳ですよ😄





エントリーリストを見たら篠塚建次郎さんの名前があり、調べてみたら息子さんと参加されていたみたいです。
DSC_5133-Edit







続々とやって来るクラシックカー達
これが見たかった!!
DSC_5183-Edit






目線はこちらにありがとうございます♪
DSC_5246-Edit





ホント皆さん高確率でこちらに気付いてくれてお手振りしてくれるので嬉しい♪
DSC_5253-Edit






DSC_5331-Edit





走り去る姿も美しい
DSC_5351-Edit






DSC_5408-Edit





トヨタ2000GTとヨタハチが並んで走っているだけでも見る機会なんてまずないのに、お手振りまで頂けるなんて最高すぎや!
DSC_5444-Edit






ドライバー、コ・ドライバーからのお手振りを貰えたことに感謝です。
DSC_5450-Edit




さらにはヨタハチのドライバー、コ・ドライバーからもお手振りを頂きもう感謝しかありません!
DSC_5452-Edit




Mercedes Benz 300SL どこから見てもカッコイイよなぁ
DSC_5493-Edit






DSC_5557-Edit







DSC_5599-Edit






素敵な笑顔を振りまいて通過してくれた二人のドライバー、コ・ドライバーさん
とても印象に残っています。
お手振りありがとうございました。
DSC_5611-Edit


クラシックカーが公道走る姿が見れるだけでも貴重なイベントなのに、それがレースとして開催され、いちどに多くのクラシックカーが見れるというありがたいイベントでした。





Posted at 2022/10/10 23:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年09月11日 イイね!

三沢基地航空祭2022

三沢基地航空祭2022カメラ始めた頃はまさか趣味の為だけに青森県へ行くなどとは思ってもいませんでした。
オタクの熱量とは凄いものです(笑)

てな訳で行って来ました。
三沢基地航空祭2022

ヒコーキ撮るのが好きになっていつかは行ってみたいと思っていたんですよね。
何しろ今年はプログラムが豪華✨
alt


国内初となるF-35の機動が見られるのはもちろん、F-16のデモチームはフライトが2回、更にはグラウラーの機動がある!
豪華すぎる内容なのです!!




でも茨城からだと片道600km弱、時間にして7時間30分
数字だけ見るとまぁかなりしんどい距離です。

なので当初は夜行バス使って行く予定でした。
でもそれだと当日のオープニングフライトに間に合わないことが判明。
せっかく行くなら最初から最後まで楽しみたいですよね!
行きを新幹線に変更して、前日入り、宿無し(宿はことごとく埋まっており、空いているのは高いところばかり)
帰りを夜行バスというプランに変更しました。




でもよく考えてみると
あれ?交通費クルマで行った方が安くね?
新幹線で片道16000円なので、高速の往復代とほぼ同じ
これに東京駅までの高速バス代、帰りの夜行バス代入れたら燃料代入れてもほぼ同じくらい
宿無しで過ごすのと車中泊できることを考えたらこの差は大きい。


岐阜に行ったことを思えば、この距離も走ることそんなに苦じゃないかも?
いや、むしろ自分のクルマで運転していくほうが楽しいかも♪
そんな気持ちになり、青森へ向かいました。


9月10日
朝出発して現地入りしたのが14時
道中、トイレ休憩2回のみで、驚くほどスムーズに現地入りできました。
早めに到着したので、行ってみたかった八食センターへ行き、家族のお土産を買って、自身はお楽しみにしていたマグロ丼を頂きました。



爆盛りマグロ丼
どんぶりの中にいったい何枚のマグロが入っているの?っていうくらいのボリューム
ビールも美味い!!
alt







食事をした後は、銭湯へ行き、疲れをリフレッシュ
その後クルマへ戻り、車中泊です。
昼間、ぜいたくしたので夜は質素に
alt

POLOはリアシートを跳ね上げるとシートがフルフラットになるので、この機能が本当にありがたい。
身長176cmの私でも、体を斜めにすればどうにか寝れます。







9月11日
航空祭当日
オタクの朝は早い
alt
開門3時間前から並びゲート近くで待機してました。










8時開門
航空祭といえば記念パッチ!
まずはお目当てのパッチを確実に入手すべく地上展示機の撮影はそこそこにお目当てのパッチ屋さんを目指します。


F-35 ライトニング
DSC_1940





DSC_1944





DSC_1949




RQ-4 グローバルホーク
DSC_2940
空自の無人偵察機が展示されるのは初




見たかった!!
EA-18G グラウラー
DSC_1952





垂直尾翼がベイダー卿なのです。
DSC_2847







アメリカ空軍が駐留していることもあり、ところどころでアメリカを感じることができます。
DSC_1976





購入したパッチとステッカー
alt

デモチームのパッチ欲しかったんですよね。
しかしパッチ高い!!
円安の影響もあるとは言え2枚買って6000円ですよ!!
確実に足元見られているとしか思えん。それでも購入するのがオタクw
他にもいろんな種類のパッチが出ていましたが、私にはこれ以上購入するのは無理!
我慢しました。






いよいよフライト開始。
オープニングフライト
天候の関係で異種混合のオープニングフライトとはならず、それぞれ単機でのフライトに変更されたのは残念でした。

グラウラーの後席Pさん、スマホをこちらに向けて撮影されてました。
DSC_2015





三沢基地といえば
F-16 PACAF DEMOチーム
DSC_2140
午前と午後の2回見れるのは三沢基地だけ




シリウス氏になってからは初のデモになるのでしょうか。
DSC_2164





やっぱDEMOチームカッコイイよな!!
DSC_2488





デディケーションパス
DSC_2518




アップで
DSC_2525







手を挙げているのがパイロットのシリウス氏
お疲れ様でした。
DSC_2656






F-15 ハイレート
DSC_2685







F-35 
12機による大編隊飛行は圧巻でした。
DSC_2867







DSC_2891




うち2機はレアなパイロン装着状態での飛行でした。
DSC_2891-2






DSC_2900






非常に珍しい機体の展示もありました。
NASA WB-57Fキャンベラ
NASAが運用する気象観測機で世界にたった3機しか存在していません。
DSC_2936






おそらくは今後見ることがないであろう機体が見れて良かったです
20220911_112120







爆撃機ベースとのことですが、とにかく翼長が長いのが印象的でした。
20220911_111900
長すぎて全体を収められず。









午前中のプログラムを終えて、昼食
ビールが美味い!!
alt
仲間と楽しむ航空祭
これぞ航空祭!といった感じがして本当に楽しい♪





昼食後移動して日陰で休んでいたら民航機が上がるのでちょっと撮影
ミニオンジェットとF-35
DSC_2966





午後のプログラム
チヌークのデモ
DSC_3131



このあと楽しみにしていたグラウラーの機動がまさかのキャンセル😱
これには非常にショックでした。
グラウラーの機動が見れるなんて最高や!と思っていただけに非常に残念でした。







F-35も午後の機動に向けてスタンバイ
DSC_3139





DEMOチーム
午後のパフォーマンス
DSC_3451






午後は違った画角で撮りたく、テレコン装着しての撮影。
DSC_3480






DSC_3539









DSC_3563









トリを飾るのはもちろんF-35
国内初となる機動飛行となり、多くの方が楽しみにしていたと思います。
DSC_3728







湿度高めなこともあり、ベイパー出まくりな機動飛行となりました。

鍛え上げられた腹筋のようでめちゃくちゃカッコイイF-35のお腹
DSC_3849





ベイパー出まくりで凄すぎでした。
DSC_3938





DSC_3993





DSC_4063





背中もカッコイイ!
DSC_4099




初の三沢基地航空祭
当初は遠いので行くのを躊躇していましたが、いざ行ってみると、意外とスムーズに現地入りできたし、帰りも車中泊をすれば意外とあっさりと行けたなという印象でした。


一部プログラムに変更はあったものの、非常に内容の濃いプログラムは満足いくものでした。
これはまた見に行きたくなりますね。


やっぱり航空祭は楽しい!!
普段、外柵から撮っている雰囲気とは違ってお祭りな感じがして、仲間と共に過ごせるのが本当に楽しいです。
また来年も行きたいです。



2日間の走行距離
POLOさんお疲れ様でした。
alt





Posted at 2022/09/27 23:44:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年08月19日 イイね!

大空を見上げようin茨城県

大空を見上げようin茨城県前回のアクアワールド大洗水族館に続き、お盆休み期間中のお話しになります。




エアレーサーの室屋義秀さんが各地で空にニコちゃんマークを描いているのをテレビや新聞等で見て知っている方も多いかと思います。

その室屋さんがついに茨城にもやって来る時がきたのです!
運が良ければお盆休み期間中に見れるかもしれない(((o(*゚▽゚*)o)))

alt



県内各地でニコちゃんマークを描くことになっており、私の地元水戸もルートに入っている♪
alt




撮影するなら地元水戸で撮影したと分かるランドマークと絡めたいとも思っていましたが、飛行機好き!もっと言うならファントム大好きな自分が撮りたいと思った場所は茨城空港公園のファントムと絡めるッ!ことでした。


数日前にロケハンも行い、どの構図で撮ろうかといろいろ考えておりました。



8月19日
室屋さんフライトの日

室屋さんが茨城空港にやって来るのは12時35分頃なので、早めに現地入りして百里基地のF-2の上りを撮影をしてそれから室屋さんのフライトを撮影するというプランで行きました。


百里基地のF-2
天気も良く青空バックでいい感じに捻ってくれました😄
DSC_1556
今回はゴーヨンに×1.4倍テレコン装着して換算1050mmで撮影してみました。
画像はそこからさらにトリミングしています。
プリントはちょっとアレですが、モニター越しならまあまあいい感じですかね。






F-2の降りを見て、茨城空港公園へ移動。
茨城空港公園には室屋さんのフライトを見ようと多くの人が集まっていました。


しかしこの時、茨城空港公園上空には多くの雲があり、ニコちゃんマークを描くにはちょっと厳しいかな~という状況
さっきまであんなに晴れていたのになんでや!
DSC_7186







12時30分すぎ
少しずつ青空が広がり、
どこからともなく聞こえてくるレシプロ機の心地よいエンジン音


室屋さん見つけた!
LEXUSロゴに垂直尾翼には義のロゴ
DSC_1675
スマホじゃ分かりずらいと思います。
ニコちゃんマークを描けるスペース探して当初の予定していた場所より少しずれたところでパフォーマンスが始まりました。
(後日の室屋さんのトークショーでも、茨城空港だけちょっと雲があってニコちゃん描けるスペースをなんとか探して描いたとおっしゃっていました。)






予定していた場所からかなり離れた位置となってしまったことから、自分のイメージしていたものとは程遠い写真になってしまいました(笑)
DSC_7201






ファントムのピトー管の上にニコちゃんマークを描いている室屋さんの様子が分かりますでしょうか?
DSC_7203


なぜか茨城空港だけ雲に覆われ、他の地域では見事な青空バックで綺麗なニコちゃんマークをが見れたそうです。
地元水戸でも綺麗なニコちゃんマークが現れたそうで。。。
残念ではありますが、茨城空港でファントムの下で室屋さんの描くニコちゃんマークを見れただけで良かったです。








8月27日
大洗でカジキ釣りのイベントがあり、その一環で様々なステージイベントがあり、室屋さんのトークショーもあったので行って来ました。




ねば~る君のステージイベントを久しぶりに見ました。
DSC_7211





ねば~る君伸びすぎ!
DSC_7218
この天井の高さだとねば~る君伸びること出来ないね。と嫁さんと話していたらまさかの伸びまくりで天井に頭ぶつけているし(笑)





カジキの解体ショーもありました。
DSC_7262








久しぶりに聞く室屋さんのトークショー
前回大洗で聞いたのが2019年ですから久しぶりに聞けて嬉しかったです。
DSC_7316






トークショー終了後お手振りありがとうございます♪
DSC_7338
この時は翌日のフライトを楽しみにしておりました。








8月28日
室屋さんが大洗でフライトパフォーマンスをする日なのですが、天気が悪く、当日のフライトがあるかどうかも分からない状況。
ギリギリまで粘って判断を下すとのことでしたが、天気予報をみる限りかなり厳しそうだと思い、大洗行きは諦めて、室屋さんの帰投狙いで茨城空港へ行くことにしました。



残念ながらこの日のフライトは中止
天気は悪いものの、現地でフライトは可能でも、茨城空港現地での離陸許可が下りず中止となった模様。


15時40分すぎ
聴きなれないコールサイン
室屋さんが上がる!
急いで準備をして撮影に備えます。


RW03運用なので、当然アラハン前でスタンバっておりました。
同業者ゼロ!
自分しかいない

ここで全力でお手振りして室屋さんをお見送り
室屋さんからお手振りを貰う!
そういうプランでいました。



室屋さんやって来たー
DSC_1837
機首が上を向いていて、前方の視界が極端悪いので、時折ジグザグ走行をしながら前方の視界を確認しながらこちらに向かって来ました。






DSC_1855






ここで重大なミスをやらかしました。
小型機でもある室屋さんのエクストラ330SC
わざわざアラハン前までタキシングしなくても手前からの離陸で充分な距離だったのです。

DSC_1859




これは想定していなかった。
というか私の経験不足ですね。
仕方ない。
でもそのおかげで、百里基地タワーバックで室屋さんの機体を撮ることが出来たからいいかな?

DSC_1882






お帰りはちょっとしたサプライズ
スモークオンで翼フリフリしてバイバイのサービス👋
DSC_1913







DSC_1917






DSC_1923







DSC_1927



大洗でのパフォーマンスが見れなかったのは残念だけど、久しぶりに室屋さんのフライトを見れただけで嬉しかったです。
次回もまた茨城に来てくださいね。
楽しみにお待ちしております♪



Posted at 2022/09/20 22:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年08月16日 イイね!

ピッチ・ブラック22へ向けて

ピッチ・ブラック22へ向けて今年のお盆休みが13日から21日までとちょっと遅めのお盆休みだったこともあり、平日はもしかしたら百里基地も訓練再開しているかも?と期待していました。

今年は8月20から9月8日に豪州で
合同多国籍軍事演習「ピッチ・ブラック22」が実施されることもあって、百里基地にはお盆休みの数日前からC-2輸送機の姿を仕事中にも目撃しておりました。



8月16日
まだお盆休み期間中かな?とも思いつつ、百里基地へ


外柵から基地側を確認するとエプロンには12機のF-2の姿が確認できました。
キャノピーオープン
よっしゃ!!
とりあえず飛びそうだ♪

クルマで待機してクリアランスが入るのを待ちます。



9時30分過ぎ
なんと8機のF-2が連続で上がりました。
後から知ったのですが、どうやらこの日は豪州のダーウィン空軍基地へ向かう日だった模様。
基地では盛大にお見送りが行われていました。

そんなことも知らずに
「うぉー今日はたくさん上がるなぁ」と思いながら撮影していた私ですが、その場に入れたことが嬉しいですね♪


百里基地3SQ
8機連続上り全て見せます

1番機 525
DSC_1321



2番機 537
DSC_1338




3番機 561
DSC_1368





4番機 528
DSC_1368





5番機 515
DSC_1421





6番機 534
DSC_1454





7番機 560
DSC_1482





8番機 553
DSC_1520
全機、右翼には普段見慣れないデータ通信用のアンテナ?らしきものを装着していました。




左肩に付けた日の丸パッチが誇らしい!
3スコ魂見せてやれ!と応援したくなりますね。
DSC_1380







百里基地からは6機が派遣とのことなので、2機は予備機として上がったものと思われます。

平日のローカル狙いで訪れた百里基地でしたが、思わぬ収穫があり、良い機会に立ち会えたと思っています。
久しぶりに爆音成分も補給できたし、良い休日になりました😊





Posted at 2022/09/04 20:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味

プロフィール

「@ぼさぼさ頭 さん、ありがとうございます。私は素材を提供したようなもので他の方の写真と共に作品としてカッコ良く仕上げてくれた事に感謝です。」
何シテル?   11/19 19:37
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation