• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

いわきオールジャンルモーターフェス 2017

いわきオールジャンルモーターフェス 2017今年もアクアマリンパークにて開催されたいわきオールジャンルモーターフェスに行って来ました。

このイベントはタイトル通り、2輪、4輪問わず様々なジャンルのクルマが一堂に会するイベントとして開催されており、今年で5回目を迎えます。
入場無料で楽しめるイベントでありながら、会場では実に様々なクルマを見る事ができ、ステージではダンスショーやビンゴ大会まであり、豪華景品が当選するチャンスもあるので毎年多くの人が訪れる人気のイベントとなっています。



遅くなりましたが、撮影してきたクルマの画像をアップいたします。
今回の撮影は久しぶりに単焦点レンズを使用して撮影してみました。
しかし、こういった人の多い場所では不向きでしたね。
APS-C機で35mmだとクルマからある程度離れて撮影しなければならず、目の前を人が横切ることがしばしばあり、撮影するタイミングを掴むのに余計な時間が掛かりました。
って昨年も同じレンズで撮影しているんですけどね(爆)



それではどうぞご覧ください。

2017-05-21 (16 - 35)
ディヘドラルドア、シザードア、天に向かって跳ね上げられたドアをこんなに多く見られる光景はそうそうないはず。






2017-05-21 (8 - 35)
今年はなんとマクラーレンP1がエントリーされてました!
私の中では今年のいちばんの注目車両でした!!
撮影した枚数もいちばん多いです。


2017-05-21 (9 - 35)
モーターショー以外では初めて目にしました。
フェラーリやランボルギーニは地方に住んでいる私でもたまに見かけたり、イベントで見る事があるので「おっ🎵」っていう感じなのですが、P1は「マジすか!?」っていう感じでした(笑)
まさかお目にかかれるとは思いもしませんでした!





2017-05-21 (17 - 35)
特徴的なドアの開き方をするディヘドラルドアを採用するP1



2017-05-21 (15 - 35)
車両価格約1億円也
ハイパーなおクルマ
トップギアのインプレまた見たくなってきた。。。



2017-05-21 (10 - 35)
P1の意味はPosition1の略です。
その名にふさわしい車両ですね。
このクルマが見れただけで来た甲斐がありました(^^♪




2017-05-21 (18 - 35)
スーパーカー勢では今年もアヴェンタドールのエントリーがいちばん多かったですね。



2017-05-21 (14 - 35)




2017-05-21 (13 - 35)
アクアマリンパークに向かう途中でこのオレンジ色のアヴェンタドールと後方に写っているディアブロに常磐道で遭遇しました。
ルームミラー越しでもその存在を遠くからでも確認できてしまうその独特の存在感たるやさすがです!




2017-05-21 (7 - 35)




2017-05-21 (11 - 35)
昨年もエントリーしていたビカビカに輝くムルシエラゴ
インパクトある車両でしたので良く覚えています。
インスタ映えしそうな一台ですね。



2017-05-21 (12 - 35)
こちらは金色に輝くディアブロ
えぇ 百式を思い浮かべましたとも w
フロントフェンダーかドアミラーカバーに百式と入れたい♡




2017-05-21 (19 - 35)
ウラカンは1台だけエントリーされてました。



DSC_6197-Edit-Edit
ガヤルドも1台だけエントリーされてました。
ムルシ、ディアブロ、ガヤルドいずれもカーラッピングだと思いますが、スーパーカーはこういった派手派手なカラーリングにしてもそれに負けない強烈な存在感があるから、全く違和感を感じないのが凄いです。






自動車メーカーからの展示もあり、会場では様々なメーカーが出展していました。
2017-05-21 (25 - 35)
アルファロメオからは国内ではまだ発売前のジュリアが展示されてました。
アルファロメオといえばやはり官能的なエンジン音を真っ先に思い浮かべてしまいます。







2017-05-21 (26 - 35)
イイ音しそうなリアビュー
大きさもBMW3シリーズやメルセデスのCクラスあたりの大きさになるかと思います。
運転したら楽しそうな一台です。












アメ車も多くのクルマがエントリーされてました。
気になったクルマを🎵
2017-05-21 (20 - 35)
カッコ良すぎなインパラ




2017-05-21 (21 - 35)
このハンドルでどうやって運転するの?とかそういう事を考えてはいけませんw



2017-05-21 (22 - 35)
トランクにもセクシーな美女のエアブラシで抜かりなく
インパラにエアブラシは映えますね~





2017-05-21 (2 - 35)
ダッジ チャレンジャー

詳しくないので分かりませんが、ボンネットのダクトが通常のモデルとは違う気がする。HEMIエンジン搭載のV8モデルなのはエンジン音のデモで分かりました。
これぞV8サウンドと言わんばかりの地の底から湧き上がるようなサウンドは迫力がありました。
やっぱりアメ車といえばV8が似合いますよね!








2017-05-21 (31 - 35)





2017-05-21 (3 - 35)




2017-05-21 (5 - 35)






2017-05-21 (32 - 35)
ドゥカティ
古いバイクだと思うのですが、小学生の時にこんな形のドゥカティのプラモデルを作った記憶があり、懐かしくなって撮影してみました。






会場にはとんでもないバイクが展示されていました。
BOSS HOSSというアメリカのバイクメーカー

2017-05-21 (27 - 35)
搭載されるエンジンが5.7リッターのV8!!!
バイクですよ?
エンジン音のデモンストレーションがあったのですが、V8のそれは、もはやバイクというよりクルマに近い感じ







2017-05-21 (30 - 35)
しかもこのバイク、なんとナイトロまで積んでる!!
V8 5.7リッターにナイトロ搭載。。。
いったいどんな加速をするのか、想像すら出来ません。






2017-05-21 (28 - 35)





2017-05-21 (29 - 35)
しかしタンクの大きさがハンパないです!
マフラーの大きさもバイク用とは思えないぶっといマフラーを装着してます。
てか、クルマでもこんなマフラーなかなか見ないと思います💦





2017-05-21 (24 - 35)





2017-05-21 (1 - 1)
金ピカのポルシェ






2017-05-21 (1 - 35)
昨年のスタンスネイションお台場でも見た20系IS
自分と同じボディカラーなので注目してしまいます。
会場に着いて最初に撮影したクルマです!





2017-05-21 (23 - 35)
インパクト絶大のプレオ
見た目がまんまマッドマックスを意識した作りで、完成度が高く、とても印象に残った一台です。





2017-05-21 (4 - 35)





2017-05-21 (34 - 35)
アヴェンタドールの内装
センターコンソールのボタン配置がアウディと似ていますね。





会場内のクルマも一通り撮影し終わった頃、みん友のシャンクラさんから着信🎵
昨年は会場で偶然にもバッタリお会いしており、今年は行く前からLINEでお互い現地で合流しましょうと話していたのでした。
会場も広い訳でもないし、撮影していればそのうち会えるかな~なんて思っていたらこれがなかなか会わず(^_^;)
そうこうしていたら、撮影も一通り終えてしまい。。。

今年は昨年に比べるとちょっと物足りなさをお互いに感じていたみたいで、シャンクラさんも撮影を一通り終えてからの合流でした。
昨年はスーパーカーのエンジン音のデモンストレーションがあったのですが、今年はありませんでした。
スーパーカーのエントリーも今年はやや少なかった様に思います。


お互い撮影も一通り終えているのもあって場所を移動して、来場者のクルマを見に行こうという話になり、駐車場を散策w





この手のイベントでは、駐車場もかなりレベルの高いクルマが集まったりするので、それを見るのも楽しみの一つだったりします♪





そんな中、気になったクルマがコレ

2017-05-21 (35 - 35)
とても綺麗に乗られているAZ-1
見た目はシンプルながらも、車高の落とし具合が絶妙で、前後共にややキャンバー付けているのがたまらんです。
そしてKカーにこの深リムのホイール。全てがバランス良くまとまっていてカッコイイ一台でした。



お友達のシャンクラさんは動画も多く撮られていたので、見せてもらいましたが、いやはや驚かされるようなクルマがあるものですね。


他にも数台の旧車を撮影したりしましたが、当日の暑さとお互い撮影も一通り終えている事から、解散することに。


私もこれ以上長居する気もなく、帰りにららミュウでお土産を購入して、暑かったので31アイスクリームでアイスクリームフロートを飲んで帰りました。



物足りないとは言いましたが、それは自身が2回目だからという事もあり、最初に来た時の様な驚きより、慣れもあったからだと思います。
様々なジャンルのクルマが集まるイベントは見応え十分です。
また来年も行きたいですね。



さて、来週末はいよいよ待ちに待ったレッドブルエアレース千葉戦です!
今年は予選、決勝と両日共に見に行くので今から楽しみで仕方ありません!!

こちらも今から撮影が楽しみです♪
室屋さんの優勝を願ってしっかりと応援してきます!
ではまた。






2016年05月22日 イイね!

いわきオールジャンルモーターフェス

いわきオールジャンルモーターフェス

こんばんは(^-^)

遅くなりましたが、アクアマリンパークで開催されたいわきオールジャンルモーターフェスの模様をアップしたいと思います。


今年で4回目となるこのイベンント、昨年このイベントを知ってからは今年は絶対に行こうと決めていたのでした。


名前の通り、様々なジャンルの車種が集まるイベントで、スーパーカーからバイクまでそれこそオールジャンルな車種が200台以上集まります。
近場で一度にこれだけの車種が集まるイベントもそうそうないので、楽しみにしていました。

メインはもちろんずらりと集まったスーパーカーですが、他にも見応え十分な車種がたくさんありました。


スーパーカーはエンジン始動のデモもあり、迫力のサウンドも楽しむ事が出来ました。
物凄いギャラリーの数で、近くに寄れませんでしたが、どうにか1台だけ撮影してきましたので、その迫力をご覧ください。
動画を見てもらえれば分かりますが、ダンボールを持った人が、マフラーの排圧で飛ばされそうになってますからw
フツーの車じゃ考えられないでしょ?
惜しむらくはアヴェンタドールのパフォーマンスを撮影出来なかったことですかね。
V12イイ音してました。

あっ 因みに今までこの手のイベントでスーパーカーのサウンドは聴いてますが、自分が今まで聴いた中でのナンバー1はポルシェカレラGTです。



さて
そんなスーパーカーが勢ぞろいしたイベントの様子を写真にてお楽しみください。
例によってPCからはより大きな画像で見る事が出来ますので、ぜひPCでご覧ください。



スーパーカー勢でいちばん多かったのはアヴェンタドールでした。
8~9台はエントリーされてたと思います。
この時点ですでウン億円超えw
しかもほとんどの車両がスーパーカーは目立ってナンボと言わんばかりにカスタムされている(゜o゜)
ビンボー人はどーしても金額を気にしちゃいますね^^;







リバティウォーク仕様は特に目立ちますね。



アヴェンタドールではこれがいちばんインパクトありましたね~
リバティウォークのエアロにカーボンシートフルラッピング仕様で迫力ありすぎでした。



着地してますw










まぶしすぎるほどメタリックブルーに輝くアヴェンタドール
子供に大人気でした。
お子様限定で運転席に座れるサービスもあったみたいで、こういうサービスは嬉しいですよね。




こちらはメタリックシルバーに輝くムルシエラゴ
インパクト絶大です。




これは個人的に当日撮った中でいちばん気に入っている写真。









ディアブロ後期
ディアブロはバンパーの形状からマフラーの見せ方がカッコ良く見せられますよね。
因みに、ディアブロ後期の純正ヘッドライトは日産のZ32の物ですよ~
スーパーカー好きな方ならご存じの方も多いかと思いますが。





ガヤルドは1台だけエントリーされてました。
ベビーランボと称され、大きさ的にも日本で走らせるにはちょうど良い大きさじゃないかと思います。(それでも大きいとは思いますが)
後継のウラカン居るかな~と思っていたのですが、エントリーされてませんでした。






458スペチアーレ
これは初めて見ました。
458は何度か見かけてますが、スペチアーレとなるとレアですよね。
1台のみエントリーされてました。




F430
チャレストかな!?
これはサーキットを走っている感じのするフェラーリですね。
ヘッドライトをイエローにするとレーシーな雰囲気が一段と高まりますね!
自分のもそうしようかなw






512TR
サイドフィンを外した仕様がイイ
湾岸ミッドナイトの石田のテスタを思い出しましたw


997GT3RS






黄色は撮影するのが難しかったです。
ホントはもっと鮮やかな綺麗な黄色なんですが。。。
自分の腕のなさを痛感しました(泣)




ダッチ チャレンジャー
これぞアメリカンV8と言わんばかりのサウンドはけたたましく、人だかりができてました。








16型アリスト

いや、なんかもう凄い事になってますw










V36スカイラインクーペ
これはかなりカッコ良く決まってましたね。
シンプルイズベストな一台で個人的にもろ好みです。
V37のデザインもカッコイイですが、どーしてもフロントがアテンザ、リアがマークXに見えてしまい、とりとめのないデザインに見えてしまうんですよね。





で、こちらがスカイラインR32タイプM
自分がスカイラインといえば、やはり若かりし頃を思い出す事もあってかコレでしょう!
今見てもカッコイイデザイン!
ストレート6を積んだRB20
コレも今後価格が高騰して行くのでしょうか?
乗ってみたい1台です。










330グロリア
旧車は魅力溢れていますね。




ほれぼれするほど綺麗でした。


エキマニまで換装されててイイ音しそうなエンジンルーム



スバル アルシオーネ
デビュー当時はその角ばったデザインが奇抜に見えましたが、今見ると何故かカッコイイ!




この角ばったデザインが最高!!
世に出るのが早すぎたのか、自分の感性が変わったのか。。。
当時はそこそこ街中で見かけましたが、今ではほとんど見かけることがありませんね。














味のある塗装だな~と思っていたら。。。



なんと錆でした!
これはセンスありですね。
オーディオがハンパない位にカスタムされてて、当日いちばんの音を鳴らしてましたね。





駐車場でみた綺麗なコスモスポーツ
この手のイベントでは駐車場も見応えある車両が集まるのですが、今回の収穫はコレだけでした。






自作したミニカー登録の三輪車


そのオーナーが乗る車。
発想が凄いです。



フロント ダブルタイヤ




リア トリプルタイヤ
もちろん公認取得済みです。





〆は20系ISで!

インパクト抜群のIS
ここまでモデファイしたISも珍しいですね。






リアもインパクト絶大です。


ヘッドライトやグリルその他は変えなくとも、ローダウンして、エアロでここまで魅せる事が出来るということを知らされた1台でした。




昨年から楽しみにしていただけあって、かなり楽しめたイベントでした。
気が付けば、朝の10時から終わりの16時まできっちり過ごすという結果に(≧▽≦)
お昼も食べたのはピザ1枚とドーナツ、それにノンアルのビールのみというねw
後で気づきましたが、近くの観光物産センターで美味しそうなお店が中に入っているのを思い出しました。


ここは近くにアクアマリンふくしまという水族館もあり、さらに近くにはら・ら・ミュウという観光物産センターもあるので、家族連れやカップルで来られても楽しめるスポットだと思います。

来年も開催されることを願って、今から楽しみにしています!





さぁそして次はいよいよRBAR千葉!!

「幕張よ!私は帰って来た!!」ですね w



プロフィール

「鬼滅の刃 田んぼアート http://cvw.jp/b/1830002/48597906/
何シテル?   08/13 21:59
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation