• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

久しぶりに洗車をしたので

久しぶりに洗車をしたので記念撮影をしてみました📸

ここのところずっと洗車機に突っ込んでの洗車ばかりだったので、今日は気合いを入れて手洗い洗車だーと意気込むも、やっぱりめんどくさくなって結局、洗車機に突っ込みましたw

でも今日はちゃんとシュアラスターゼロプレミアム使って艶出しと、ホイールの内側までクロスで拭いて綺麗にしましたよ(^^)v

綺麗になった愛車に乗ると気持ちいいですね。
そんな訳で、ちょっと海まで記念撮影を兼ねてドライブ🚗

先日購入した70-200mmのレンズで撮影もしたかったので、以前から気になっていた某海岸へ。
しかし、どうやらそこは一般のクルマは入れないみたいで。
以前、その場所でカタログの撮影かなんかで撮影してるの見てて、スゲーいい感じの場所だなーなんて思っていたのですが残念でした。

で、近くの場所で撮影しようかなとロケハンをしてみましたが、日曜日ということもあって、観光客も多く、思う様な撮影もできそうにないことから、結局いつもの大洗海岸へ向かいました。



海が近くにあるっていいですね♪
DSC_8021
本当は別の場所で撮りたかったという気持ちがあり、気乗りしない撮影だったので写真は数枚撮って撤収。







で、その帰り道。
銀杏並木がちょっと早いけど、いい感じに色づいている感じ

季節は確実に秋に向かっているんだなーと感じ、ここで記念撮影をすることに。
DSC_8032
クルマと紅葉した銀杏並木を撮りたかったのですが、銀杏並木が完全にボケちゃってますね。
ただの愛車撮影になってしまいました😅







DSC_8035
先日、GTIのロゴをマニアックスさんで購入したレッドのシールでドレスアップしましたが、こうしてみるといい感じに差し色になっててカッコイイです!
あとで後ろもやろうっと♪








DSC_8041

11月になれば県内各地でも紅葉が見頃になる場所も多くなるので、撮影に行くのが楽しみです。



かえってどうも!


Posted at 2019/10/21 18:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2019年04月14日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!ロケハン編

みんカラ投稿企画!愛車と桜!ロケハン編昨日の撮影で今年の愛車と桜の撮影も無事に終えたので今日は来年の愛車と桜の撮影の為にちょっとロケハンしてきました。

久しぶりにサブのコンデジで撮影してみたくなり、本日はコンデジオンリーで撮影してきました♪


本日の天気は曇り空で愛車と桜の撮影には不向きな天気でしたが、ロケハンなので来年の為に撮影をしておきました。
今年の愛車と桜の撮影は前回のブログにてアップしていますので、お時間ある方は覗いてくださいませ。


天気がイマイチとはいえ、休日に人が多く来そうな場所は避けて地元のマイナーな場所にて撮影をしました。
R0008491
久しぶりにに訪れたら、いつの間にか菜の花も植えられていてイイ感じのスポットにグレードアップしてました。
ここイイかも?






桜も散り始めとはいえ、まだ多くの桜が咲いていたのでなんとか愛車と桜の撮影もできたので良かったです♪
R0008504








手前の菜の花をもっとボカシて撮影すればイイ感じになったかな?
R0008510
いろいろ構図を変えて撮影をしたかったのだけれど、先日のお花見で撮影をしてからバッテリーの充電をしていなかったので、残量を気にしてあれこれ試し撮りするのは止めておきました。
ロケハンなので今後の参考に





曇り空ではあったものの、時折りうっすらと青空も出現してくれました。
R0008509
この時点でバッテリー残量にマークが点灯し、残り少ない撮影時間となってしまいました。
撮影時間も残り僅かなので、次の撮影場所に移動します。








向かったのは、ISの時に撮影したことのある場所。
R0008514

その後雨もぽつぽつと振り出したので、本日のロケハンも終了。
ロケハンで短い時間の撮影ではありましたが、昨日とは変わって久しぶりのコンデジでの愛車撮影はなかなか楽しめました(^^♪

来年の愛車と桜の撮影が楽しみです。


Posted at 2019/04/15 00:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2019年04月13日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!県内の桜も満開を過ぎ、散り始めとなってしまいましたが、どうにか今年も愛車と桜のコラボ写真を撮ることが出来ましたので、みんカラの企画に乗って投稿したいと思います。

前回のブログで百里のファントム編をお送りすると予告していましたが、撮影枚数の少ないこちらから先にアップさせていただきますね。

今回撮影に訪れたのは高萩市にある「さくら宇宙公園」
昨年、ここで天の川の撮影愛車の撮影をした場所です。
県内の桜の開花情報をチェックすると、県北方面の高萩市はまだ桜も満開の様子。

これは期待してもいいかも?
というわけで、ここで愛車と桜のコラボ撮影をすることに決めたのです。

愛車と桜のコラボ撮影をするためには人が多くやって来る前に撮影をしておきたく、アンテナと桜のコラボ撮影も人を入れて撮影したくなかったので、早朝に自宅を出発しました。



ずっと前から撮りたいと思っていたアンテナと桜の写真。
ようやく撮ることができました!
今回、これを撮りたくてさくら宇宙公園に決めたのです。
愛車と桜の撮影はそのついで(笑)
DSC_4453-Edit
毎年、なかなかタイミングが合わず行きたいと思う頃には桜が散ってしまう頃でした。
今年は桜が咲きだしてから寒い日があったりしたので、桜も長く持ってくれているみたいです。
桜で有名な場所はどこもそうだと思いますが、期間中はさくら祭りが行われるので、昼間は多くの人がやって来ることが想像されます。
その為に、人の来ない早朝を狙って撮影に行ったのです。


時間が早かった為、若干オレンジ色が残る光線状態だったので、もう少し待って綺麗な青空のもとで撮影してみたかったけれど、愛車と桜の撮影もしておきたくて、人を入れずに撮影するために早々に切り上げました。






アンテナと桜の写真も撮れたので、ここからは愛車と桜の撮影を開始です。
駐車場もガラガラなのでアンテナとコラボさせて撮ることができました。
DSC_4504
この日の為に久しぶりに洗車しました。








DSC_4502





撮影も一通り終えたので、次の撮影地に向かいます。
DSC_4528




桜の花びらがお見送りしてくれました🌸
DSC_4538





次に向かったのは毎年愛車と桜の撮影をしている定番スポットへ♪
いっきに地元水戸までやって来ました。
有名地、人が多い場所での撮影は疲れるので、あまり人がやってこないこの場所で毎年撮影しています。
DSC_4553
水戸の桜は散り始めではありましたが、まだまだ桜を楽しめる状態でした。






定番スポットで撮影を終えた後は、今度は桜山公園へ
DSC_4617
ここは私たち夫婦が毎年、お花見をしている場所です。




桜山公園で撮影するのも久しぶりです。
DSC_4589





まだまだ楽しめる状態の桜が多かったです。
DSC_4602


桜山公園で撮影を終えた後は次の撮影地に向かいます。
移動したのは水戸駅南口近くの桜川沿い


ここの桜も見ごたえがあり、昼間に愛車の撮影をしたのは初めてでした。
みん友のフブー@車中泊さんが、平日の昼間に撮影されている写真をアップされていたので私も行ってみました。
DSC_4577
平日は仕事をサボっているサラリーマン(笑)のクルマやタクシーの運転手のクルマが止まっていたりするので、他のクルマが写り込んだりしてしまうのですが、土日はそれほどでもないようですね。
桜山公園に行く前に最初にここでちょっと撮影してから桜山公園へ行き、再びこちらにやってきて撮影をしたのですが、順に載せるよりは一緒に載せておいた方が見やすいかと思うのでまとめています。



桜は散り始めではありましたが、風が吹くとたくさんの花びらが桜吹雪となって舞う姿もまた楽しめますね。
DSC_4638-Edit







夜はライトアップされてここを散歩するのも気持ちいいです。
DSC_4700
近くに偕楽園や千波公園があるので観光客が来る場所というよりは、地元の人が散歩やサイクリングにやって来る場所といった感じです。





今年は愛車と桜の撮影ができないと思っていたのですが、桜がもってくれたおかげでどうにか愛車と桜の撮影もできました!
DSC_4680
天気も良く、いろんな場所を回れたので楽しい愛車撮影になりました♪

また来年も愛車と桜の撮影ができることを楽しみにしております。

Posted at 2019/04/14 12:49:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2018年12月26日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!12月27日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
このクルマに乗り換えてからは、もうひとつの趣味であるカメラに熱が入り、愛車のカスタマイズは以前よりも大人しくなりました。

COXフロアマット、スパルコショートアンテナ、cpm ロアーレインフォースメント、純正ステアリングスイッチ、etc…
見た目の変化はほぼ変わらず(笑)
お気に入りはcpm ロアーレインフォースメントですね。
これは走りの質が変わって装着して良かったパーツです。

■この1年でこんな整備をしました!
レーダー探知機、ドラレコ取り付け
フォグランプをイエローに変更
エアコンフィルター交換
バッテリー交換
グローブボックスに照明追加
ワイパーブレード交換
12ヶ月点検
オイル交換

■愛車のイイね!数(2018年12月26日時点)
149イイね!

■これからいじりたいところは・・・
カスタマイズはする予定は今のところなくあまりなく。。。
メンテナンスを中心に快適に乗り続けられたらと思います。




■愛車に一言
スーチャー+ターボというツインチャージャーの組み合わせによる走りは楽しいです。
コンパクトなサイズなので、取り回しが良く、出掛けた時に駐車場選びで自分は密集した場所は避け、基本、遠く、端っこを確保するのですが、このクルマだと、車体が小さいので、駐車場選びでもそこまで気を使わなくていいのが有難い。





>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/12/26 23:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ
2018年09月08日 イイね!

Demio Last Run

Demio Last Run父の愛車デミオを売却することになったので、前日に最後の洗車をして、本日、デミオで最後のお別れドライブをしてきました。


向かった先は私にとってのベストプレイス大洗海岸。



振り返ると父の愛車をカメラで撮影した事もなかったので、お別れ前に大洗海岸から日の出とコラボした写真を撮っておきたかったのです。




前日の天気予報だと茨城は午後から雨の予報。
しかし、早朝の時間帯は晴れのマークだったので、このチャンスを最大限に生かすべく、久しぶりに早起きして大洗海岸へ向かったのでした。






日の出数分前に大洗海岸に到着。

日が昇る前に一枚撮っておきたかったのでなんとか間に合って良かったです。
もう少し早い時間帯から撮影できれば、空が薄紫色に染まった夜明け前の空を撮る事ができたと思うのでもっと早起きをすれば良かったとちょっぴり後悔しております。

パソコンでご覧になっている方は画面を右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。
Demio003
平成14年9月に新車で購入し、今年で16年目を迎えたデミオ
クルマ好きの父なので、購入時にディーラーで様々なオプションを装着。
なかにはかなりレアなオプションも装着しています。
16年所有していますが、走行距離はまだ52000km















数分後、
いよいよ日の出の時間がやって来ました。
Demio001
大洗では何度も日の出を見ていますが、水平線から昇る太陽は久しぶりに見ました。
毎回、雲に邪魔されて水平線から昇る太陽を見る機会ってなかなかないんですよね。










Demio002
ここまで綺麗に水平線から昇る太陽を見たのは初めてかも?
その場で見とれてしまう美しさがありました。










Demio004
デミオのオレンジとオレンジ色に染まった空のコントラストこれを撮ってみたかったのです。
しかし、自分もクルマ好きですが、父親の年齢で目立つボディカラーのクルマはやんちゃなクルマにしか見えないですね。









向きを変えてリアビューからのショット

Demio005
因みにマフラーは購入時にディーラーのカタログオプションでオートエグゼを入れてます。
今よりもずっとマフラーの騒音規定が緩かった時代のマフラーなので、エンジン始動時からかなりウルサイです(笑)このクルマのキャラクターにはマッチしていると思いますが、深夜、早朝の始動時は気を遣います。
これでも一応、数年前に補修で新品に交換しているのですがね(;^_^A









更に向きを変えてサイドからのショットを狙います。
demio013
クルマ好きな父がノーマル車高で乗る訳もなく。。。
RSRのダウンサスにて程よくローダウン
ホイールは2度の変更を経て、イタリアの名門OZレーシングのウルトラレッジェーラ17in履き

自分もこのホイールのデザイン大好きです。
てか、ウルトラレッジェーラを入れるあたり親父センスいいなと思ってみたりで。
自分のPoloにも入れてみたいホイールですね。


デミオではレアなオプションなのがサイドのチェッカーフラッグのデカール
派手なボディカラーと相まって見た目がとてもスポーティーに映ります。
更にオートエグゼのピンストライプを貼る事でよりレーシーな見た目になっています。

そして自分がデミオを見ていていまだに遭遇したしたことないのが、リアウインドウ部分に装着するパネル
見た目がスッキリした感じになりますが、室内からの視界はパネルで塞いでいるのでその分悪くなります。
単体では地味~なパーツですが、これがあるとないとでは、カスタマイズしていった時に他車と差を付けるのに効果的なアイテムだと思います。
やっぱ親父あんたセンスいいわ(笑)









Demio007
16年落ちのクルマなので、ボディは色褪せた部分もあり、細かな傷もありますがまだまだ元気に走ってくれます。









demio012
インテリアもレアなオプションを装着しております。

ステアリングはボディカラーに合わせたコンビハンドル
シフトノブもボディカラーに合わせたコンビタイプ
ドリンクホルダーは底部がブルーのイルミネーション
スカッフプレートのロゴもブルーのイルミネーション

他にも多数のオプションを装着しているものと思われます。










大洗での撮影を終えた後は場所を移動
雨が降らないのは朝のうちだけの予報だったので、帰り道で立ち寄れる撮影スポットへ

Demio010















Demio008

思えば、父の愛車遍歴を振り返ってみると、セダンに乗っていた記憶がほとんどない件(笑)
4人家族なのに、当時小学生だった我が家のクルマはサバンナRX-7いわゆるSA22C
カラーも当時のイメージカラーのマッハグリーン
フツーのオトーサンならこんなクルマ選びは絶対にしないはず(笑)
でも当時小学生ながらにこのクルマがめちゃくちゃカッコ良く見えて大好きだったのを覚えています。

父はマツダ党だったので他にもコスモを2台これも2ドアだったと記憶

日本で初めてフルタイム4WDを採用したファミリア これがバカッ速で当時、中学生だった自分は高速でのシートにたたきつけられる様な加速が大好きでした。



途中、浮気をして外車乗りに
そこでも個性的なクルマが好きな父が選んだのは
ミニクーパー
BMWのグループに入る前のミニです。
これもまぁ弄ってましたね~
RSRのステンのセンターマフラーがやかましいクルマでしたが、ミニの代名詞ゴーカートフィーリングの楽しさを教えてくれたのはこのクルマがあったからこそ。

自分が今でもミニが好きなのはこの時の印象からです。
ていうかクルマの好みも父の影響を知らず知らずのうちに受けているかもしれません。

比較的コンパクトなクルマが好きで、スポーティーなクルマが好き。
セダンを愛車にした経歴はほとんどない。
何かしらのカスタマイズを施す
数年で乗り換え

親子であることを最も強く認識する事柄です(笑)









Demio009

今後、父が次のクルマに乗る事もなくなってしまったので、これが最後の愛車となってしまったのはちょっと寂しい感じもありますが、ずっと生活を共にしてきたクルマなので別れるのはなんとなく寂しいですね。

最後に良い思い出が出来ました。
今までありがとうデミオ
次のオーナーのもとでも幸せに。


Posted at 2018/09/08 22:16:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「神栖市1000人画廊 http://cvw.jp/b/1830002/48612734/
何シテル?   08/21 22:39
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation