• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2017年09月02日 イイね!

第18回日立くるまフェア

第18回日立くるまフェア第18回日立くるまフェアに行って来ました。


国内・海外の自動車メーカーが一堂に集うこのイベント。展示台数も多く、見応えのあるイベントなので毎年楽しみにしているイベントです。

このイベントの最大の楽しみは何といっても試乗出来るクルマが多数用意されていることだと思います。
「世界のクルマを乗り比べ 体感大試乗会」と掲げているだけあって様々なメーカーのクルマに気軽に乗れるチャンスがあるクルマ好きにとっては非常に楽しめるイベントなのです。

海外メーカーのクルマは試乗はしてみたいけど、ディーラーに行くのは何となく足を運びづらい、買うつもりはないけど、気になるクルマなので試乗してみたい。
そんな思いがある方も多いかと思います。



そんな思いも、この日立くるまフェアの試乗会なら全く気にすることなく気軽に乗れちゃいます♪
ただし、人気のクルマは開始早々に枠が埋まってしまうので、早めに予約をする必要がありますが。


そんな人気の試乗会、今年私が試乗を予約したのは2台のクルマ

フォルクスワーゲン ゴルフR

アウディ RSQ3 パフォーマンス


ゲートオープン前から並び、開始早々に予約を入れました。他にも気になるクルマはありましたが、撮影もしたかったので、とりあえずは申し込みの殺到しそうな2台は押さえておきました。



開始早々に予約を入れたにも関わらず、私の試乗する時間帯は2台とも午後からだったので、その間に撮影をしました。



お手数ですがパソコンでご覧になっている方は右にスクロールをお願いします。画像が大きく表示されます。

⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒




入り口を入ってすぐの所にフォルクスワーゲンのブースがあったので、まずはそこでゴルフRの試乗申し込みをして、続いて近くのアウディブースへ行き、RSQ3の試乗申し込みをしました。

無事に予約も撮れたので撮影を開始です。



1710-jpg-3061
特別に塗装されたビートル。セールスの方に聞いたら、ビートルに採用されている全カラーを配色した特別仕様のクルマで通常設定されていない特別なカラーリングとの事でした。イベント等で展示しているみたいです。









1710-jpg-3217
新型ティグアン

モデルチェンジしてから一気にカッコ良さが増しましたね。
都会的なSUVという感じがして、とてもオシャレに見えてしまいます。
会社の近くにタングステンシルバーのティグアンを乗っている方がいて、そのボディカラーがたまらなくカッコ良くて乗ってみたい一台なのです。









1710-jpg-3239
パサートRライン

もともとフルモデルチェンジで洗練された感じがありましたが、マイナーチェンジでさらにカッコ良さが増した感があります。
メルセデスやBMWのような威圧感のあるマスクではなく、デザインの良さが光るフロントマスクは個人的に好印象です。

過去のラインナップにあったパサートCCなんか最高のデザインですね。
これに車高落として、ホイール変えるだけでもうたまらなくセクシーなフォルムのクルマになるなぁと思っています。
現在は後継のゴルフCCも日本のラインナップからは消えてしまっているので、フルモデルチェンジで復活を期待したいところです。




1710-jpg-3079
アウディQ2

コンパクトSUVとして注目の一台
国産コンパクトSUVと比べると価格は高い設定だと思いますが、オシャレな感じがしてしまうのは欧州車ならではといったところでしょうか。







1710-jpg-3071
アバルト595 コンペティツィオーネ

今年初お目見え。私がずっと前から気になっているクルマ
次期愛車は諸事情からホットハッチに乗ろうと決めているので、とても気になっているクルマなのです。
サソリのエンブレムがアバルトである事の証。
ベース車のフィアット500とは全く別物のクルマになっており、その走りは相当楽しそうな一台ではないかと常々思っています。
残念ながら試乗車は用意されていなかったので、シートに座って雰囲気だけでも楽しんで来ました。







1710-jpg-3073
4本出しのマフラーが目を引くリアビュー

MTで乗ったら絶対に楽しいだろうなぁと思います。
コンペティツィオーネだとこの4本出しマフラーが標準で付いてくるので、特徴的なマフラー音が楽しめるのもポイント
パンパン言わせたい(笑)




1710-jpg-3359
こちらがベース車のフィアット500

サソリの毒に侵される前は何とも可愛らしいルックスです。
街中でもたまに見かけますが、乗っている人を見るとみんなオシャレに見えてしまうクルマですよね!?








1710-jpg-3221
アルファロメオ ジュリエッタ

こちらも初登場。アルファロメオは走りの良いクルマのイメージがあります。個性的なフロントマスクと洒落た内装がイタ車っぽい感じでした。

試乗車もあったので乗りたかったのですが、結局乗らずに終わってしまいました。
後から乗っておけば良かったなとちょっぴり後悔。







1710-jpg-3078
ミニクーパー ジョンクーパーワークス

現行ミニになって3ナンバー化されてやや大きくなってしまいましたが、そのデザインはとてもオシャレで、次期愛車として乗りたいクルマの最有力候補です。
昔、父親がオールドミニに乗っていた事もあり、ゴーカートフィーリングと呼ばれる走りの楽しさは知っているつもりです。
ボディカラーも豊富なミニクーパーSが気になる存在です。




1710-jpg-3083
先代ミニであまり好きではなかったセンターメーターも現行型からは、インフォメーションディスプレイとなり、好感度アップです。
展示車はトップグレードのJCWだったので、内装もチープな感じがせず、車両価格に見合ったクオリティの良さを感じました。
自分がクルマに求めるいちばんの要素は運転していて楽しいか?なのですが、それと同時に重要視しているのが内装のクオリティです。


クルマを運転する時は、内装が常に視界に入る訳で、その部分がチープだと運転していても気分が今一つな感じがしてしまうのです。
特にドライバーが手に触れる部分の感触とか、操作感はとても重要視しています。







1710-jpg-3096
ルノールーテシアRS

マイチェン後のルーテシアRS見たかったので、嬉しかったです。
以前、試乗したことがありますが、とにかく走りが楽しいクルマでした。
フランス車らしい個性のあるデザインは見た目も好きです。







1710-jpg-3234
ルノートゥインゴ

キュートな見た目と駆動方式がRRという点に魅力を感じてしまいます。
MTが用意されているのも良いですね。
これのRSモデルが出たら面白そうです。
ルノーは試乗車が用意されていなかったのが残念でした。







1710-jpg-3137
ポルシェ マカン

カイエンより一回り小さなSUVは日本の道路ではちょうど良いサイズなのかもしれません。
ポルシェが造ったSUVというだけで走りが良さそうなイメージが真っ先に浮かびます。









1710-jpg-3243
ポルシェ 991型カレラS

いちどは運転してみたいポルシェ
BSのTV番組おぎやはぎの愛車遍歴に登場するゲストでポルシェを所有したことがある方が軒並み口にするのが「これがポルシェなのか」というセリフ

他の情報媒体でも同じような言葉は良く耳にするので、どこがどう違うのか?運転してみたいと思うクルマですね。


さすがにポルシェブースではマカン共々、シートに座るにはドアロックを解除してもらわないと座る事が出来ませんでした。




1710-jpg-3251
当日は小雨が降ったりしましたが、天気も回復しなんとか晴れ間も見えました。






1710-jpg-3341
ロードスターRF 

こちらも事前告知では試乗車のラインナップに含まれていたのですが、当日は、通常モデルのロードスターでした。
その通常モデルの試乗枠も既に埋まっている状態で人気の高さは相変わらずでした。






1710-jpg-3457
CX-5

気になるSUVです。
ただ、実車を間近で見ると自分が想像していたよりも大きかったなというのが第一印象です。








1710-jpg-3120








1710-jpg-3303
パリダカを走行した日野レンジャーの展示もありました。
運転席に座る事が出来たので、特にお子様には人気が高かったようです。







1710-jpg-3285
CMでもお馴染みのデリカのデモンストレーション

なんとこのデリカの助手席に座ってデモンストレーションを体感出来るイベントとして開催されていました。





1710-jpg-3281
45度という角度は室内からだとほぼ真上を向いた感覚なのではないでしょうか。
迫力ありすぎです。



この他にも各メーカーによる衝突回避ブレーキの体験が出来たり、恒例のお楽しみ抽選会があったりと、大人から子供まで楽しめる内容のイベントになっています。






1710-jpg-3257
ホンダ NSX

初登場のNSX注目度も抜群でした。
多くの方が記念撮影をしていました。









1710-jpg-3383










1710-jpg-3334
エンジン音のデモンストレーションがあったのですが、モードがスポーツだったのかな?
シュイーン、シュイーンという何とも情けないサウンド。。。
動画を撮影したのですが、アップするの止めました(笑)
ちょうどデモンストレーション中のメーター付近を撮影した写真があったので、確認してみるとスポーツモードだったようです。
スポーツ+ならまた違ったサウンドを聞けたのに。。。





1710-jpg-3151
無限仕様のS660

何やら販売車両っぽい感じで、ラスト1台の文字が掲げてありました。
無限のデザインはカッコイイですね。






1710-jpg-3402
リアビューも文句なしのカッコ良さ







1710-jpg-
新型シビックが一足早くアメリカからお目見え

このフロントマスクカッコ良くて好きです。
US仕様らしくサイドマーカーが装着されているのがカッコイイです。






1710-jpg-3321
マフラーはなんとセンター出しでした。
タイプRがセンター3本出しなのでその流れからなのでしょう。
ルーフスポイラーも備わってカッコイイですね。
ただ、テールレンズの形はC-HRにしか見えない件(笑)



1710-jpg-3407
無限仕様のジェイド

このクルマの存在を知らない人もいるのでは?
どうもイマイチメジャーになりきれない感のある車種ですが、ストリームの後継としてデビューし、オデッセイもスライドドアを採用してしまった今、ヒンジ式のドアを採用するジェイドはホンダのミニバンの中でも貴重な存在かと






1710-jpg-3404
2本出しマフラーに無限のエアロがカッコイイです。
派手過ぎず、地味過ぎずのバランスの取れたデザインが良いですね。








ここからは試乗した2台のクルマを


1710-jpg-3229
最初に試乗したゴルフR

あれ!?昨年もゴルフRに乗ってなっかたっけ?
昨年もラインナップにあったのですが、ディーラーの都合でワゴンのヴァリアントに変更されていたのです。
今回はマイチェン後のゴルフRに乗る事が出来ました。






1710-jpg-3230
ゴルフRといえばやはりこの4本出しのマフラーが目を引きます。
エンジンスタートでやる気のあるサウンドが鳴り響き、ドライバーをその気にさせてくれます。
せっかくの試乗なのでレースモードにして運転を楽しみました。
このレースモードがめちゃくちゃ楽しかったです。
シフトアップ時にはボンッとマフラーから派手な音を響かせて加速し、シフトダウン時にはこれまたボンッとマフラーから音が鳴り響きます。
こういう演出が私は大好きです。
価格帯は違いますが、昨年試乗したアウディRS3よりも派手な演出で良いですね~
まさしく運転していて楽しいと思うクルマでした。






1710-jpg-3231
内装のクオリティも文句なしの出来映え
どこをどう見ても非の打ち所がない完成度の高いクルマといった印象です。
気になったのは、モード切替スイッチが右ハンドルだと、シフトレバーに隠れて確認出来なかったこと。
試乗の際にどこにあるのか分からず、同乗したセールスの方に聞きました。


次期愛車としたいクルマではありますが、とても買える値段じゃないです。
中古車で狙ってみたいクルマですね。





1710-jpg-3346
この日二台目の試乗車はアウディ RSQ3 パフォーマンス
アウディは毎年RSモデルを試乗車に用意してくれるので、乗っておきたいと思わせてくれるんですよね。

普段はなかなか乗れないクルマでディーラーでも試乗車があるかどうか分からないクルマに乗れてしまう。これこそがこのイベントの醍醐味であると思います。







1710-jpg-3225
昨年はRS3に試乗しているので、エンジンは同じながらもセッティングの違いにより印象がだいぶ異なるなと感じた一台です。

リアビューの見た目もRS3と比べるとおとなしめな印象ですね。
走りもRS3若干と比べるとややマイルドな感じがしましたが、コンパクトSUVとして考えたら過剰な位のパフォーマンスだと思います。







1710-jpg-3367
内装はもう少し頑張ってほしいと思ったのが正直なところ

これよりはるかに安いプライスを掲げているゴルフRのほうがより高級感があったと思うのが個人的な感想です。
こういった点が見えてくるのもこのイベントならではのありがたみだと思います。








国内外の様々なメーカーのクルマを見て触れて、そして試乗する事で今まで気付かなかった自分のクルマに対する好みが見えてきたりして非常に有意義なイベントでありました。
また来年の開催が楽しみなイベントです。


Posted at 2017/09/08 22:51:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日立くるまフェア | 日記
2017年09月02日 イイね!

水戸の萩まつりライトアップ

水戸の萩まつりライトアップ水戸の秋の風物詩でもある偕楽園の萩まつりを見に行って来ました。



この日は萩ノ夜祭 第一夜として萩のライトアップが行われ、同時にプロジェクションマッピングとキャンドルアートが開催されました。



萩はまだ咲き始めたばかりで、これからといったところでしたが、夜のプロジェクションマッピングはとても見応えがありましたので、撮影してきた写真をアップしたいと思います。


お手数ですがパソコンでご覧になっている方は右にスクロールをお願いします。画像が大きく表示されます。
⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ 



1710-jpg-3491
この日は日中は笠松運動公園で行われた第18回日立くるまフェアに行ってました。ライトアップまで時間もあるので、いちど帰宅して、日没前に現地入りしました。
日没後の好文亭とライトアップされた萩を撮影したかったので撮影してみました。
ホントは赤く染まった夕日に焼けた空を撮影したかったのですが、なかなか思う様にはいきませんね~


日立くるまフェアの模様は後ほどブログにアップしたいと思います。
写真の枚数が少ない水戸の萩まつりから先にアップしました<(_ _)>



1710-jpg-3610
プロジェクションマッピングが始まる時間が近づくと園内のキャンドルにも火が灯され、キャンドルアートとして園内の演出をしてくれます。








1710-jpg-3507
プロジェクションマッピングは左近の桜をバックに投影されます。
初めてのプロジェクションマッピング撮影でしたので、どの位置から撮影して良いのか見当もつかず、とりあえず確保した場所からの撮影となりました。
幸い、二列目から撮影する事が出来、一番前の方はレジャーシートを敷いてスマホで動画を撮影している方だったので、カメラで撮影する私は実質一番前と言っても差し支えないポジションでの撮影となりました。






1710-jpg-3520
辺りも暗くなり、萩ノ夜祭 第一夜いよいよ開始です。







1710-jpg-3547
しかしこの日は機材の調子が悪く、なかなかスタートしませんでした。
スタートしたかと思ったら、途中でトラブルもあり、スムーズなスタートとは行きませんでした。
幻想的な空間で光と音の織り成す世界に浸りたかったので、途中で中断してしまったのちょっと残念でした。








1710-jpg-3551
遅れて始まったプロジェクションマッピングではありましたが、左近の桜に写しだされるプロジェクションマッピングは音の演出もあり、見応え十分なものでした。







1710-jpg-3553
撮影は好文亭を入れて撮影したかったので、プロジェクションマッピングの投影位置からはやや斜め寄りの位置からの撮影となってしまいましたが、それでも最前列のポジションから撮影出来たので良かったと思います。









1710-jpg-3557
次々に変わる映像を撮影するには、スローシャッターで撮影する訳にもいかず、とりあえず手持ちで夜景を撮る様な設定で撮影してみました。
プロジェクションマッピングを撮るのは難しいですね~💦








1710-jpg-3568
今週末も萩ノ夜祭 第二夜として再びプロジェクションマッピングがあるので、再チャレンジでまた撮影に行ってみようと思います。
ここで練習しておけば、本命のお台場ユニコーンガンダムでの夜の撮影にも役立ちそうなので、練習あるのみですね。









1710-jpg-3639
帰り際に駐車場に向かう途中で最後の一枚を撮影して帰宅。



水戸の萩まつりに初めて行きましたが、初秋の偕楽園で見る萩もなかなかいい雰囲気でした。
萩はまだ咲き始めたばかりの状態だったので、今週末にはもう少し開花した萩が見られるかもしれません。


夏も終わり、過ごしやすくなってきたので、これからいろんな場所へ撮影に出掛けてみたいです。
Posted at 2017/09/05 21:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記

プロフィール

「今日は先週のような失態は犯さないと誓います✋」
何シテル?   08/02 12:42
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation