
今日は明日のいちご狩りに向けて洗車をしました。
ガラスコーティングを施行して1ヶ月が過ぎましたが、相変わらず洗車は水洗いのみです。
コイン洗車場の高圧洗浄機の水洗いコースのみで表面の汚れをほぼ落とせているので、未だに付属品のカーシャンプーを使った事がありません。
いつも通りに洗車をして、仕上げにホイールを拭いていた時に気付いたのですが、ホイールの裏側の汚れが簡単に落とせる事に気付きました。
いつもは表面のみなんですが、試しにホイールの裏側をウエスで軽く拭いてみたら、簡単に汚れが落ちるではありませんか!
通常この部分の汚れってこびりついて簡単には落とせない汚れなんですが、それがいとも簡単に落ちたのです。
はて•́ω•̀)?
コーティング出した時はホイールのコーティングは頼んだいないし。。。
私の車両は2012年式なんですが、距離が少なめ。
そうは言っても、購入時は17000kmを超えていたので、通常この距離ならホイールの裏側はブレーキダストの汚れがこびりついてなかなか落とせなくなっていると思うのですが。
前のオーナーさん、ホイールにコーティングでもしたのかしら?
で、その純正ホイールのメリットなんですが、スポーク部分の隙間が大きいので、そこから手を入れて裏側の汚れを拭き取る事が可能なんです。
フロントはローターとキャリパーのサイズが大きいので、やや拭き取りずらい部分もありますが、それでもだいたい拭き取る事は可能です。
以下、ウエスで簡単に拭いただけの状態をスマホで撮影しました。

右後ろ
どうですか。ホイールの裏側までバッチリ綺麗になっているのが分かりますよね!?
光が当たって鈍く光っている光景がなんともたまりません(´艸`*)

右前
フロントは手を入れるスペースが狭くなるので、作業しずらいですが、汚れが簡単に落ちるのでなんとかなります。

左前
ウエスで簡単に拭くだけでここまで汚れが落ちるとは、これは良い発見をしました!
ホイールの裏側が綺麗だと新車の様な気分に浸れて、テンションアガりますねー
洗車好きな方ならこの気持ち分かってくれますよね?

左後ろ
純正ホイールのこのデザインも気に入っていて、掃除がしやすいのも有難いですね。
ガリ傷ひとつないとても綺麗なホイールなので、自分も気を付けて乗って行こうと思います。
それよりも面倒なのはハニカムグリル、洗車後に水が溜まり、拭き取りが困難すぎる件。
ブロアーで吹き飛ばせば簡単なんでしょうけど、そんなものは持っていないので、自分はひとっ走りして水滴を飛ばしてます(笑)
ホイールの裏側も綺麗に出来る事が判明したので、今後は洗車した時の楽しみが増えました。
いや~今日は良い発見をした一日でした!
Posted at 2018/02/11 21:35:59 | |
トラックバック(0) |
カーライフ | 日記