
神磯の鳥居と大洗鹿島線で撮影してきました。
前日に連休最終日はどこへ撮影に行こうか考えていたのですが、最終日は自宅でゆっくり過ごす時間も欲しかったことから、近場で撮影しようと考えていました。
今年はまだ大洗の神磯の鳥居から朝日を撮っていないことから、連休最終日は神磯の鳥居で朝日を撮影しようという事に決定。
早起きして夜明け前から写活してきました📷
パソコンでご覧になっている方は画面を右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。
久しぶりにやって来た早朝の神磯の鳥居
陽が昇る前、空が濃い青と薄紫色に染まったこのほんの僅かな時間帯はいつ見ても美しい光景です。
今日も新しい一日が始まるんだなという気持ちになれます。
いよいよ日の出
この日は残念ながら、雲に覆われてしまい、水平線から日が昇る姿を撮影出来ませんでしたが、それでも久しぶりに見た神磯の鳥居からの朝日は何か特別な感じがしますね。荘厳な景色がそこにはあります。
撮影は薄暗いうちは三脚を使用してましたが、日が昇ってからは、手持ちの撮影に切り替えて撮影しました。そうする事で構図に制約も無くなるので、シャッターチャンスを逃さずに撮影出来ると思ったからです。
これは先日のみん友さんのブログを見ていて、自分も真似られる部分は真似てみようという思いがあり、今までとは違った形で撮影をすることが出来ました。
帰宅して、撮影した写真をチェックしていたら、偶然にもいい感じに撮れている写真がありました。
カメラを三脚に付けたままだったら、この写真は撮れていなかった訳で、そう思うと、やはり積極的に動いて撮影をすることって大事なんだなぁと改めて思いました。
神磯の鳥居で撮影を終えた後はそのまま帰宅する予定でしたが、帰り道にふと思い出し、 早朝のこの時間帯なら風の影響も少ないし、もしかしたら先日の大洗鹿島線に行けば、綺麗なリフレクションが撮影出来るのでは?
そう思い、いちどは撮影に行く事を頭の中がよぎったのですが、最初は早めに帰宅したい気持ちもありスルー
でも運転していてなんか引っ掛かりがあったのも事実。
後から後悔するくらいなら、撮影に行っておこうと考えなおして、引き返して撮影に行ったのでした。
先日の撮影から日数も経ってしまっているので、田植えが終わった直後となってしまいましたが、風の影響を受けない水面は鹿島線が綺麗に映り込み見事な水鏡となって現れていました。
この光景を撮りたくて連休中は何度も通いました。 連休中は風の強い日が続き、思う様な写真が撮れずに過ごしていたのです。
田植え直後とはいえ、やっとの思いで撮影できたので、引き返して撮影して正解でした。
鹿島線を走るディーゼルカーも見事に映り込んでくれました!
引き返して撮影して良かったと実感。
自分が幼い頃、父親の運転するクルマから建設中の大洗鹿島線を見ていて、なんか凄いモノが出来るんだなという事を子供ながらに感じていた事を撮影しながら思い出しました。
連休最終日、久しぶりの神磯の鳥居は感動しました。やはりここからの眺めは別格です!
そして大洗鹿島線でのリフレクション撮影。
ひとまずは自分の思い描く撮影が出来たことで、満足しています。
来年もまたこの場所から撮影する事を楽しみにしています。
茨城県内にはまだまだ撮影に行きたい場所が数多くあるので、撮影に行くのが楽しみです。
さて、次はどこへ行こうかな?
Posted at 2018/05/11 01:13:42 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 日記