12日から8連休のお盆休みに入ったものの、連休中は曇り空ばかりで星空が撮れなくてイマイチテンションが上がらないどうもkouki☆です。
連休初日は午前中に洗車をして愛車を綺麗にしました。
愛車が綺麗だと連休も気分良く過ごせますからね♪
毎回、ホイールの裏側まで綺麗にするのが拘りです。
洗車を終えた後は、以前から気になっていた場所へドライブがてらロケハンしてきました。
向かった先は高萩市にある「さくら宇宙公園」
パソコンでご覧になっている方は画面を右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。
正式名称は「高萩市衛星通信記念公園」
公園内には2基の巨大なパラボラアンテナがあり、この「さくら宇宙公園」を象徴する建造物でもあります。
さくらの名が示す通り、春には満開の桜とパラボラアンテナの見事な景色を楽しむことが出来る場所なのです。
更にこの場所はもう一つ
夜になると星空が綺麗に見える場所でもあるのです。
パラボラアンテナと星空のコラボなんて星景写真を撮るにはぜひ撮りたいと思う場所なのです。
星をグルグルさせた写真なんてまさに最高の組み合わせではないかと☆彡
インスタやツイッターでアップされている素晴らしい写真の数々を見ていると、いつか自分もここで星空の写真を撮りたい!
ずっとそう思っておりました。
今までタイミングが合わず、ずっと行くことが出来ませんでしたが、今回はこの休み中に星空の写真を撮れたらと思い、ロケハンをしてきたのです。
今回の撮影に使用したレンズは先日購入した
NIKKOR 20mm f/1.8G EDのみ
それとサブのカメラで
RICOH GR2
この2点だけです。
ここのところ雲が多い日が続いていましたが、時折、青空も現れて夏らしい写真撮影になったかと思います。
暑かったですけど(;´Д`)
せっかくなのでアンテナさんとPoloさんのコラボ撮影♪
20mm単焦点レンズ、最初はその画角からあまり出番もなさそうだし、自分には扱いづらそうなイメージがあったのですが、いざ使ってみると超広角ならではの画面全体に全てを写し込むその描写能力は目の前にある巨大な被写体を写したい時に非常に重宝しますね。
そしてなんといっても軽い!
レンズ単体で約355gという驚異的な軽さ。
撮影がとっても楽です♪
久しぶりに単焦点レンズを購入しましたが、やはり単焦点レンズの写りの良さを再認識しました。
GR2でも撮影してみました。
単焦点28mmレンズなのでアンテナも入れつつ、Poloさんの撮影が出来たのは良かったです。
そしてこの写りにも大満足です。
写真はやや青味がかった印象があったので、ホワイトバランスの調整をして他は微調整したくらいです。
これは、カメラ内でRAW現像してちょっと遊んでみました(笑)
カメラ内で現像できる機能が扱いやすくて便利なので気に入っています。
このアンテナの存在はずっと前から知っていましたが、私にはこれがどうしてもZやZZに出てくる「ラビアンローズ」に見えてしまう件(笑)
反対側からもアンテナさんとPoloさんのコラボ撮影をしてみました。
これもGR2にて撮影
やはり、ホワイトバランスの色味が気になるので調整
でもこれもやや青味がまだ残ってる感じ?
もう少し使い込んでカメラの設定をいろいろ試してみたいと思います。
私が訪れた時はちょうどタイミング良かったのかアンテナが可動していました。
最初に来た時は真上を向いていたアンテナはゆっくりゆっくりと動き出し、真横に向きを変えました。
これ、タイムラプスで撮ったら面白そうだな~なんて思ってみたり😊
広角レンズを購入したことにより、これでようやく自分が撮りたいと思っている景色が撮れそうです。
連休中は天気が悪く、星空の写真を撮れそうにもありませんが、とりあえずロケハンして感覚だけでも掴めたので良い経験になりました。
連休中は特に出掛ける予定もないのですが、「大谷資料館」には行く予定なので、ここで思う存分撮影を楽しめたらと思います。
Posted at 2018/08/14 11:46:55 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 日記