13日は午後からドライブがてら北茨城市にある「六角堂」へカメラを持って撮影に行って来ました。
この日は福島県いわき市で毎年恒例の「いわきオールジャンルモーターフェス」が開催されており、いつもなら見に行く予定を立てるのですが、今年は10月後半からいろいろと楽しみにしているイベントが多いので、出費を抑える為にも今年は見送りました。
そんな事もあり、以前に訪れた時に撮影してみたいと思っていた六角堂に行ってみたのです。
撮影が終わった後は、近くにある五浦観光ホテルで海を眺めながら温泉でも入って温まろうというプランです♪♨
パソコンでご覧になっている方は画面を右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。
最初に向かったのは五浦岬公園
ここはまだ行ったことがなかったので、六角堂に行く前に立ち寄り、岬から眺める景色を楽しんできました。
左下に見える朱色の建物が六角堂で、その奥にある建物が五浦観光ホテル別館になります。
五浦岬公園から六角堂へ移動
六角堂は日本の近代文化の立役者として知られる「岡倉天心」が建てた建物になります。
岸壁の上に建つ六角堂は東日本大震災の津波により流失しましたが、多くの方々の寄付金もあって翌年には当時の姿で再建されました。
天心邸
五浦観光ホテル別館
この日は海風がやや冷たさも感じる気温だったので、撮影が終わったら、ホテルの温泉に入って冷えた体を温めてから帰ろうと思っていたのですが、残念ながらこの日の一般の入浴時間は終わってしまい入浴する事ができませんでした。
眺望の良い露天風呂を楽しみにしていたのですが、残念ですね。
また機会を作って温泉に入りに行きたいと思います。
いつもなら帰宅した後は家でゆっくり過ごしたいので、再び出掛けたりはしないのですが、この日は夜も撮影に行きたい場所があり、珍しく夜活までしました。
向かった先は自宅から近場の水戸駅
ここで前々から撮影してみたいシチュエーションがあったのです。
水戸駅北口
行き交うクルマのライトの光跡を写した夜景を撮ってみたかったのです。
しかしロケ地に到着してひとつの失敗に気付く。
持ち運びに便利なトラベル三脚を持って行ったのですが、これが失敗でした。
高さのないトラベル三脚だと、目の前にある手すりが写り込んでしまうことがあり、手すりを入れないように撮影するのに気を遣いました。
右側にある大きなビルが先月閉店した丸井水戸店
北関東最後の丸井として残っていたのですが、近年は売り上げの低迷もあり閉店となりました。
自分が最初に就職した会社で当時まだ建設中だった丸井水戸店の現場に良く出入りをしていたのですが、当時は「水戸にもでっけービルが出来るんだなー」水戸の街も凄いな。
なんて思っていたのですが、それがまさか閉店するなんて想像すらしていなかったです。
この写真だけ2枚の写真をコンポジット
Lightroomで写真を編集するようになって最近はパソコンの買い替えをしようかなとも考えております。
どうにもパソコンの処理能力が遅くて待たされる事が多く、毎回快適に作業を行えません。
なので写真をコンポジットしたりするにもまぁ時間もかかるし面倒なんで(^^;
星のグルグル写真なんてやろうものなら、いつまで経っても終わらない状況が延々と続くのです(怒)
嫁さんと娘に今のパソコンを譲って新しいパソコン買いたいなと考えています。
撮影してて思ったのは、土曜日の22時近くなのに街を行き交う人も少なく活気がないなぁって
写真見ても分かるかと思いますが、歩道を歩いている人も少なく、寂しい感じがしますね。
自分は今は夜遊びする事がないので、かつて自分が若い時に水戸の街を歩いた記憶から比べると閑散とした感じに思えてしまうのです。
ふと思い出したのは
磯山純の「テナント募集」という曲でした。
かつて賑わっていた場所が次第にテナント募集の貼り紙をしたお店が増えていき、水戸の街が寂しくなっていく。そんな事を歌っているこの曲が頭の中で思い浮かんだのです。
久しぶりの夜遊び?
土曜の夜に水戸駅のペデストリアンデッキでオッサンのひとり撮影は途中、酔っ払いにヤジを飛ばされたり、変な宗教勧誘に寄ってこられたり、まぁいろいろとありました(笑)
そんなことあっても自分は好きなことに集中しているので全く相手にしませんが(笑)
さて、今月の撮り物で楽しみにしているのは後はバサーオールスタークラシックですかね。
今のところ何も予定が入らなければ、28日の決勝を見に行く予定です。
今年は誰が優勝するのか?
お祭り騒ぎのオールスターを楽しみたいと思います。
Posted at 2018/10/15 18:43:02 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 日記