
Poloに乗り換えて今月で1年を迎えるにあたって、先日オイル交換を兼ねてディーラーへ12ヶ月点検に出して来ました。
待合室でモニターに流れるPVを何気なしに見ていたら、「首都圏外郭放水路」の映像が流れて、そういえばここ、行ってみたい場所なんだよな~
なんて事を思い出し、ちょっとググってみると、
なんと12月26日をもってひとまず見学会は終了してしまうとのこと。
より一層の魅力ある見学会にするため、改修工事を実施するとのことで来春まで見学が出来なくなってしまうのです。
これは見学会が終わる前にいちど見に行っておくべきだと思い、見学会に参加してきました。
首都圏外郭放水路は事前に申し込む必要があり、予定人数に達し次第、締め切りとなってしまうので、日にちと希望の時間をチェックして人数に空きがある事を確認して申し込みました。
首都圏外郭放水路とは
首都圏外郭放水路は、中川・綾瀬川流域(埼玉県東部)の浸水被害、を軽減するために、流域の河川の洪水を、地下50mを貫く総延長6.3kmのトンネルに取り込み江戸川に流す、世界最大級の地下放水路です。
~来場記念カードより引用~
詳しくは
首都圏外郭放水路 クリックでリンク先へジャンプします。
この日は嫁さんも休みだったので、一緒に行き、帰りは近くにある温泉「きぬの湯」へ行くドライブデートとしました。
パソコンでご覧になっている方は画面を右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。
1.
見学会の予約を12時に入れていたのですが、途中でまさかのETCカードを忘れるという失態をやらかし、時間をロスしてしまい、遅刻してしまいました。
すでに見学会が始まっていて、急いで受付に行きましたが、係の方が親切に13時からの見学会に変更してくれました。
いつもなら自宅を出るときにETCカードをセットするのですが、この日に限ってセットをしていなくて、おまけにETCカードを入れたのもたまたま別のサイフの中でした。
今後、出掛けるときは注意したいと思います。
2.

待ち時間の間は館内を見学して楽しみました。
見学時間になると係員の方からこの施設についての説明があります。
説明を受けた後はいよいよメインである調圧水槽へ向かいます。
約1時間の見学コースになります。
3.

巨大な地下神殿
まさにその言葉通りの場所でした。
ここに水を貯めて放出するなんてちょっとスケールが凄すぎて想像が付かないです。
4.
係員の方が分かりやすく説明してくれるので、大変興味深い内容で楽しめます。
この日の調圧水槽内の温度は12℃
外は小雨がぱらつき、かなり寒かったので、調圧水槽の中に入った途端に暖かさを感じました。
5.
調圧水槽は時期によっては当然ここに水が溜まっている時があり、その時はこの場所へ行くことはできません。
別の場所からの見学となり、調圧水槽に溜まった水の様子を見学できるそうです。
それはそれで見てみたいですね。
6.
7.
8.
調圧水槽内に溜まった泥を清掃するのに、ブルドーザーを入れて作業を行うのですが、そのブルドーザーがどこから入ってくるでしょうか?という係員の問いにもしかして天井?
その通りでした。
天井の一部から光が差し込んでいるのが確認できるかと思います。
すごいですね。
なんかサンダーバードみたいでカッコイイです。
9.
奥に見えるのが第1立坑です。
ここから水が入ってきてこの調圧水槽に流れ込んで水を貯め込む仕組みになっています。
10.
調圧水槽を出て、場所を移動し、第1立坑へ向かいました。
第1立坑の上から見下ろす形で、写真右上に見えるのが先程までいた調圧水槽になります。
首都圏外郭放水路が完成したことにより、周辺地域で浸水する家屋の被害は大幅に減ったそうです。
約1時間の見学会はあっという間の時間でした。
以前から行ってみたいと思っていた場所だったので、タイミングが合って良かったです。
クルマを点検に出していなかったら、思い出すのもずっと後だったかも知れませんからね。
改修工事が終わったらまた行ってみようと思います。
茨城県にも霞ケ浦導水の見学会があるのですが、毎回タイミング悪くて行くことが出来ず、気が付くと定員は締め切りだったりするので、来年度は機会があれば是非とも行ってみたいですね。
見学会を終えた後は、常総市にある温泉「きぬの湯」へ行って日頃の疲れを癒して来ました。
ここは源泉かけ流しの温泉で、塩のサウナがあり、嫁さんがお気に入りの場所。
前からずっと行ってないから行きたいというリクエストを貰っていたので、久しぶりに行くことが出来たので喜んでもらえました。
私も久しぶりにここの温泉に浸かれて気持ちよかったです♪♨
年内の撮り活も特に出掛けることもないのでほぼ終了かな。
年明けは2日にツインリンクもてぎの花火大会から撮り活スタートです。
その後、悩んでいるのが、東京オートサロンです。
いやね羽田空港でハミングバードディパーチャー狙いで行きたいと思っているのですが、何やらクレーンが乱立してるらしい。
今後、見れなくなるとはいえ、クレーンが入るのはちょっとなぁという感じ。
当初の予定では終了の3月まで月イチで行くのもありかな~とも考えていたので、1月はオートサロンに行こうかなと。
コンパニオン撮りたいし(それが本音だろって!?)
とりあえず気の向くまま行動したいと思います。